メインカテゴリーを選択しなおす
上のムスメがやってくる日曜日、一緒にお昼を食べようと思い朝からパン焼き中です。私が手に負える量は1バッチで粉量250g程度まで。それでは4人分にはちょっと足りないので時間差で2種類を作ることにしました。先日の時間差チャレンジはこんな感じでな
買い物に行くの面倒〜、で冷蔵庫がスッカラカンだったので小麦粉消費も兼ねてお昼ごはん用にパン焼き。時間がない日は、準強力粉・イースト・モルトパウダー・塩・水だけの捏ねないハード系のパンで。ぬるま湯と材料を混ぜて粉っぽさがなくなったらオーブンレ
昨今、電気代も高いですからねえ。230℃まであげたオーブンの熱を、たった5〜6個のパン焼いただけで終わりにするのがもったいない..と思ってしまうケチンボな私、焼成温度の異なる2種類のパンを時間差で焼いてみようと思い立ちました。こねない系お手
消費期限の過ぎた米粉を消費するために、米粉入りのパン焼きが続いています。具材をたっぷり入れながらも舟形に簡単に成形できちゃう方法を知ったので、前回よりちょっとカッコよくできました。フィリングは、セブンプレミアムのパウチ入りゴボウサラダ。千切
張り切って購入した製菓用の米粉が古くなってしまうので慌てて消費中。ムスメがお菓子を作ったら「なんか味がご飯なんだよね〜、やっぱり米って感じでお菓子感がないわ...」だそう。ならば、と米粉入りのパンを焼いたのでパン焼き記録。100%米粉という
どーもです! ママはオーブンレンジを買い替えてからというのも かなりの確率でパンを作ってるみたいです。 ママ自身も昨日はパンを作らないで 寝ようと思ったけど気づいたら作っちゃった🤣って 言
食べ物の話題ばっかりで恐縮です。ABCのレッスンでは、11〜12月になるとシーズンメニューとしてシュトーレンが出てくるので毎年欠かさず参加しています。毎年すぐに席が埋まってしまうので11月の早いうちから空席チェック。都合の良い日に席が空いて
前日のカレーが残ったので「お昼はカレーパン!」と意気込んで作り始めたのに散々な出来でがっかりした記録です。教室でのレッスンは受けていないけれど油で揚げないカレーパンのレシピあったよね〜っと、取り掛かるも捏ねても捏ねても生地がベタベタでちっと
どーもです! 昨日は眠い中、なんとかやっていたブログを 寝ぼけて自分で消してしまい 投稿できませんでした。笑 さすがにやり直す気力も体力もなかったので 諦めて寝ました。🤣笑 おかげでいつも
どーもです! 今日は私は仕事で ママが子供4人を見てくれる日でした。 ママに見てもらった日は 安心して預けられる。 ちゃんと宿題も終わっているし 美味しいご飯もたくさん食べられるし 本当感謝です
どーもです! どんどん冬になってきて ママが一生懸命取り組んできた家庭菜園も今年は終了。 そして今はママの趣味の一つである 『パン作り』に最近は専念しているみたいです。 小1がお手伝いして一緒
使う材料は少ないし、難しい作業は何もないのになんだか難しいなあ...といつも思うバゲット。上手になるには回数作るしかないよね〜、と先週に引き続きバゲットチャレンジ。今回は教室で習った分量のまま、低温で時間をかけての1次発酵時間をにしてみまし
ハードパン専用の準強力粉「メゾンカイザー トラディショナル」を使ってリュスティックを焼いたら、ヘタッぴパン焼きながら味がまったく違った話を前に書きました。その粉が古くなってはもったいないので久々にバゲットを焼きました。ハードルの高いバゲット
望月 はなこんにちは。望月はな(@mochizukihana)です。このブログでは、節約、家計管理、貯金、料理、趣味など日々の暮らしを綴っています。完璧じゃなくていい。のんびり暮らす「ゆるミニマリスト」に憧れています。ガーリックブレッドのレ
先日作ったドライトマトオイル漬けにしていた方のプチトマトを使ってパンを焼いてみました⭐︎粉類強力粉 100g中力粉 50g砂糖 5g塩 3gドライイース…
日曜日、レッスン用のパンレシピを再確認(*^-^*)『珈琲ウールロール食パン』珈琲のシート作りから取り掛かり決まらなかった型も決まってこれでレッスンスタートできます■3月4日主人弁当チャーハン弁当、鶏ささみカツ、卵焼き、胡瓜、奈良漬けにほんブログ村にほんブログ村
今日は今月のパンメニュー『玉ねぎパン』気になったところを変更してみました。(来週からスタートですが(笑))新玉ねぎは生!下はバターでカリッカリッ!上はチーズでトロリ!いったいとなるとどんな味?新玉ねぎのブラックペッパーはいい仕事してます(*^-^*)今日は主人が
昨日とある集まりに持参したお届け物です皆さんのお口に合うといいな~~と思いながら準備しました(*^-^*)■ 黒胡麻カンパーニュ、プチフランスのサンドイッチ、珈琲ブレッド プチよもぎのあんぱん、季節外れのシュトレン(笑)にほんブログ村にほんブログ村
黒胡麻を使ってカンパーニュです見た目にインパクトのある成形、生地には全粒粉をたっぷりです(*^-^*)黒胡麻の香ばしさ、全粒粉の香ばしさも楽しめて形も小ぶりなので使うのにも重宝しそうです(*^-^*)にほんブログ村にほんブログ村
12月レッスンメニューの『ジャガイモチーズパン』満足感抜群?のお総菜パン…お食事にご利用ください(*^-^*)もっちりパリッとのソフトフランスパン生地でチーズ、ベーコン、ジャガイモ、マヨネーズで和えたフィグをたっぷり包み、上にチーズをのせて焼き上げました(*^-^*)焼
9月も中旬…秋の足音を聴きたいようなこの頃ですこのパンを焼いて秋を迎えましょう(*^-^*)『セグール・オ・マロン』栗の甘露煮、胡桃、カレンズ、ライ麦これからの季節胡桃、アーモンドなどナッツ類、ドライフルール類は大活躍楽しいパンがたくさん焼けそうです(*^-^*)■9月2
秋の試作パン『胡麻さつまいもカンパーニュ』優しい甘さのさつまいもの甘煮をたっぷりパンに入れてます。黒胡麻との相性は…説明はいらないと思います(*^-^*)さつまいもは皮付きのまま、シロップと一緒に電子レンジで甘煮に仕上げたものですそのまま何もつけなくても美味しく
今日から9月スタート早速秋野菜とピザ生地を使ってパンを焼いてみましたチーズと一緒に使ったのはボロネーゼ今日の野菜はかぼちゃ、サツマイモ、レンコン、ズッキーニピザ生地ですが食べやすいように型に入れて仕上げてます。このほかにもチキン、ベーコンなど何でものせて楽
9月のレッスンが5日から始まりますまずはテーブルフラワーから準備 この週末準備を進めます 昨夜の夕食はピザ生地の残りでピザを焼きました。はじめての焼き方でお試しです(*^-^*)フライパンとオーブンを使って焼いてみましたフライパンは有元葉子さんの鉄製 20㎝ 日本製
自宅用パン焼きと主人のお弁当作り…これも言い換えれば手仕事(*^-^*)朝、いつも通りお弁当作りからスタートです。■8月29日主人弁当・ジャガイモの炊き合わせ・ゆで卵・鯖の塩焼き・海老のマヨネーズ焼き・竹輪のチーズ紫蘇巻きパンは1斤の食パンプレーンとココアの2個 そ
抹茶栗餡パンをマフィン型で小ぶりに焼きてみました。第二弾は『抹茶栗餡パン』久しぶりです(*^-^*)栗は贅沢に1個まるまる 今日は白餡もあったので2種類作ってみました。餡の分量が少し足らない、生地の抹茶味が以外と強いようです粉の分量が150g 少ないので手ごねです
今日から週末東京の次男宅にお届け用の準備随分、間が空いたのであれやこれや 疲れるだけですが(笑)要らないと言われるまでは 笑笑…。まずはパンから…この暑さの中オーブンを使うのは大変夏らしく『枝豆&チーズのリュステック』一緒に『イギリスパン(山食)』1斤は
今日は牛乳を使った優しい味の生地を使って可愛らしい形の小さなミルクパンを焼いてみましたマフィン型を使っての成形はネットを参考にしてます。6個のうち3個はグラニュー糖 3個はチーズ+ブラックペッパーシンプルで皆さんの好きな味だと思います(*^-^*)先週土曜日久しぶ
試作で『角食風メロンパン』と言うか『メロン風食パン』を焼いてみました。作業をしてみると課題は出てくるもの…ああすればよかったこうすればよかったと独り言が出てきてました(*^-^*)型に入った大きなメロンパン 焼いてみたかったんです。大きいです(笑)色が付き過ぎな
オーバーナイト法で準備した生地を使って『パヴェ』フランス語で『石畳』との意味。ころんと四角いパン以前の試作レシピの時より水分量を変えて作りやすい分量になってます。ちょっと焼き色強め?…味は優しくほんのりと甘さがあるのが特徴一緒に焼いたのは『くるくる檸檬ク
ミルクハース(リッチミルク)は材料の違いでこんなに違うパンに作るのも楽しいぱんです(*^-^*)◆抹茶&大納言のミルクハース大納言が外れるのが難点 味は良しです!(^^)!◆ダブルブルーベリーのミルクハース7月パンレッスン用メニューです。これにクリームチーズを包むと…
先日試作パンと一緒に焼いたのは朝食用のパン(*^-^*)『プチ:角食パン』シンプルなパンはいつ食べても飽きないものです。27年くらい前はじめて習った食パンのレシピそのまま変わるものもいいけど変わらないものがあってもいいかな■6月5日 月曜日 今日の弁当・卵焼き・ひじ
久しぶりにパンを焼きました(*^-^*)今日は冷凍ブルーベリー+ドライブルーベリー両方を使ったパン形はミルクハースのように成形してみました。冷凍のブルーベリーを生地水に使い生地をブルーベリー色にしてしまいます。中に混ぜるのは少し大きめのドライブルーベリーちょっと
パンの成形動画を観たら、パン作り熱が再燃。引きこもりの面倒くさがり屋でもパンが作れた。参考レシピと共に過去を振り返る。
パン作りは、粘土遊びみたいで好きでした。めんどくさがり屋が頑張って作ったパンと参考レシピです。
今日は全粒粉入りの田舎パンを焼いてました(*^-^*)籠を大と小 使ってみました大は粉は250g 小は125gです。実は我が家はこの田舎パンが大好きそのままでも良し、またサンドイッチになお良しです!(^^)!今月の手仕事は準備してましたが仕上がりが期日に間に合いません。来月
といっても、燻製器等は持ってないので、燻製にしないベーコンを作ってみました。 「ベーコン つくり方 燻製しない」 等で検索して、できそうなレシピを真似して挑戦!!! 先日購入したハーブソルトがここでも大活躍しました! 塩と好きなハーブをまぶして、予熱なしの180度オーブンで50分...
朝からパンを焼いていました(*^-^*)アスパラガス+ベーコン+粒マスタードを包み中が見えるようにクープをしっかり入れてみましたヨーグルトブレッドは我が家の定番ですヨーグルト効果でしっとりが長続き木の実&スパイスのキット作りも~~ぼちぼち進んでます(*^-^*)レッス
Oさんいつもありがとうございます・クランベリーとマンゴーのカンパーニュ・塩パン・枝豆とチーズのリュステック・リッチミルク塩パンは中に有塩バターを包んで溶かしバターを塗って岩塩をのせて焼きます捏ねない生地に枝豆、チーズを混ぜて250℃の高温で焼きます昨日準備し
リッチミルク2単位を悩んだけど一緒にオーブンへ投入ぎゅうぎゅうにくっ付いてしまいました(*^-^*)予想はできたのですが…天板2枚で焼けばよかったと反省です。こんな時は焼きあがってからパンとパンを離してくださいね◆4月26日 主人弁当・チャーハン弁当・コロッケ・黒豆
日曜日はsutoubu鍋を使ってシンプルにカンパーニュ生地つくりはオーバーナイト法 シンプルな配合です。このパンは長男宅へ運びました(*^-^*)◆今日の主人お弁当・鮭の塩焼き・ひじきの煮物・胡瓜とツナのサラダ・卵焼き・豚の甘辛焼き・茹でブロッコリーレッスン予定表にほ
最近ハード系のパンを焼くことが多かったところ主人から『柔らかいパンを焼いて』と言うリクエスト久しぶりに角食(プルマン)です(*^-^*)0.75斤 8㎝×8㎝×15㎝ 2本 ロイヤルの『タイニー』が昔から好きで…この小さめがいいんです。これこれと思いながら試食して
明日の朝食用パンに『プチ・フランスパン』生地は捏ねていないのですが時間をかけてるので甘味も感じれます。そとはパリッパリッ 中はもっちり明日は野菜とソーセージを挟んで食べよう~~!!刺繍糸などをカットするときなどに使う手仕事用ハサミ最近数本減ったような(笑
フランス語で『たばこ入れ』と言う意味のパン。少し形が乱れてるので次回はもう少しコロンと…注意します今回は捏ねない生地とオーブンはスチーム機能を使いました。◆4月13日 主人弁当・鶏肉団子・卵焼き・コーン焼き・蓮根キンピラ・ピーマンと竹輪のおかか和え・枝豆◆4
一旦始めるといつも集中してしまう手仕事パーツ作り作業は仕上がりを想像するだけで楽しい時間です教室ではレッスン、作品販売をしています内容などの詳細、体験レッスンなどのご相談については下記にご連絡お願いします(*^-^*) 【連絡先】09057400911 k2berry@outlook.
ライ麦を使ったパンが食べたくなります焼きドーナツはここからチョコレート掛けて~~を我慢本日は引き算しての試食 お試し中です(*^-^*)◆4月10日 今日のお弁当・鶏の照り焼き・卵焼き・コーンとキャベツのコールスロー・蓮根のきんぴら・ピーマンとツナの煮物・さつまい
珈琲を使ったパンは大好き(*^-^*)いつもは珈琲だけ使いますが今日は牛乳も一緒に使い懐かしいパン『珈琲牛乳パン』 もう1種類は我が家では定番はちみつ使った『レーズンブレッド』珈琲牛乳パンにはコーヒークリームも一緒にたっぷり塗って濃い珈琲といただきました。幸せ~
実際焼くのは初めてのパンになります(*^-^*)もう少し小さめに焼きたかったのですが…想像が(笑)フランス語で『石畳』と言う意味の、ころんと四角いパン作り方、食べ方にも試作中 (*^-^*) ネット上で見た食べ方、ラムレーズン入りクリームチーズを挟んでみました。クリ
今日は夫が張り切ってモツ鍋を作ってくれました😀 夫はきっとじっとしていられない性格… わたしが仕事に行かなくなってひと月、もうのんびり週末を過ごすのが飽きたのでしょう。十何年も週末の食事は夫担当だったので、夕方になると手持ち無沙汰になるんでしょう😁 今日の夕飯何する〜?と...
金曜、土曜日は家族用のパン焼きをやってました(*^-^*)次男用に東京に送るもの、長男宅用、自宅用のパンetc.4月レッスンが始まるまで雑用が続きます◆3月24日金曜日 主人弁当・鮭の塩焼き・蛸の煮物・海老・卵焼き・しめじの炒め物・竹輪のきゅうり詰めレッスン予定表にほ
味噌を入れて作った生地に胡桃を入れてのカンパーニュです。焼きたては味噌?と感じるくらい 物足らない感がありますが冷めて食べると『あ~~味噌』(笑)と感じるパンです。冷蔵庫の残りの西京味噌を使いましたがもっと辛めのコメ味噌が適してるかな 焼き色はしっかりつ