メインカテゴリーを選択しなおす
大船フラワーセンターベラドンナ・リリーと言う花です、行ったらたまたま咲いていたので撮って来ました、距離感を変えて撮ってみました。大輪の様に咲いたピンクの花、とても見事だと思います、綺麗に咲いていて、写真も綺麗に撮れたと思います、やっぱり公園に行けばそれなりに良い花が咲いている様です。拍手ありがとうございました。...
大船フラワーセンターの綺麗な花壇第二弾です、撮って来て有った写真が残ってたので、掲載します、使われてる花はセンニチコウ(千日紅)だと思います。所で先日受けた心臓の超音波の検査結果を聞きに行って来ました、どこにも異常は無いそうで、やはり精神的なモノだと言われました、行き帰り雨は降って無かったけど、家に着いた途端に降り出して。早く用が済んで帰って来れたのでラッキーでした、拍手ありがとうございました。...
綺麗な風景大船フラワーセンターの花壇です、たまたま行ったら花壇が綺麗だったので撮って来ました、写真も綺麗に撮れたと思います。キバナコスモスと他のは分かりません、とても良い眺めでした、写真に撮れて良かったです、お天気が崩れるらしいので、早めに行って良かったです。拍手ありがとうございました。...
新宿御苑と大船フラワーセンター掛け持ちで行って来ました、新宿御苑で余り良い写真が撮れなかったのでつい、その足で大船フラワーセンターまで行ってしまいました。写真の花はハイビスカスかと思ったけど、ブッソウゲと出ました、白と赤い花で、紅白だから縁起が良いと思いました、ボツになった写真も多かったけど、良い写真も撮れました。拍手ありがとうございました。...
神奈川県鎌倉市大船にある大船フラワーセンター60周年感謝祭が7月16日17日18日の3日間に開催されました。いつもお花達から沢山の元気をもらっている大船フ...
大船フラワーセンターの蓮の花今年も沢山綺麗な蓮に出会えています(*^-^*)蓮の花の命は4日ほど1日目はおわん状の8分咲き、2日目、3日目は満開で、4日目...
先日大船フラワーセンターで撮って来たマドンナリリーと言う花です
先日大船フラワーセンターで撮って来たマドンナリリーと言う花です、他にも名前の候補は有ったのだけど、これが一番近い気がしました。これは温室、グリーンハウスで撮って来ました、純白で綺麗に咲いていたので撮って来ました、良い写真が撮れたと思います、余り見掛けないので貴重な写真な写真になりました。拍手ありがとうございました。...
先日大船フラワーセンターで撮って来たジニアです、名前合ってるか分からないけど、調べたらジニアって出たので、これを撮った日はとてもお天気が良かったので。写真もお日様の光が反射して、眩しい感じに撮れました、これも新しいOLYMPUSのカメラで撮りました、確かに綺麗に撮れる様です、設定とかしないでオートで撮ったのですが。拍手ありがとうございました。...
胸の超音波の検査で病院に行って来ました、無事に終わって帰って来ました、結果は次回の先生の診察時に先生から聞いて下さいと言われました。もし何か有ったら普通に家に帰してくれないと思うので、多分大丈夫なんだと思います、取り敢えず検査はこれで一通り終わったので後は結果を待つだけです。写真は関係無いけど、大船フラワーセンターで撮って来たセイヨウスイレン(西洋睡蓮)です、拍手ありがとうございました。...
大船フラワーセンターのシンボル花時計とノリウツギ(糊空木)です
大船フラワーセンターのシンボル花時計とノリウツギ(糊空木)です、花時計が綺麗だったので撮って来ました、この日もお天気に恵まれたので良い写真が撮れました。下のはノリウツギ(糊空木)です、調べたら何度やってもそう出るので、花言葉は「ご理解ありがとうございます」「高慢」「冷酷」だそうで、面白い花言葉だなって思いました。拍手ありがとうございました。...
綺麗な大船フラワーセンターの蓮の花暑かったので日陰で一休みしているようだった蓮の花可愛かった蓮雨のしずくが目と鼻と口に「こんにちは。」と話しかけられている...
鮮やかに咲いた綺麗なヒマワリ(向日葵)です、お天気が良かったのでお日様の光の下に咲いたヒマワリ(向日葵)を撮って来ました。新しいOLYMPUSのカメラで撮ったモノです、今度のカメラ綺麗に撮れるのだけど、前のカメラみたいに一発でズームに切り替えが出来ないみたいで、設定は有る様だけどまだ出来て無いので、そこが問題です。拍手ありがとうございました。...
大船フラワーセンター花壇の風景続きます、綺麗で良い眺めだったので撮って来ました、花壇に使われてる花は多分センニチコウ(千日紅)だと思います。アップの花画像も良いけど、こんな眺めの画像も良いかなって思いました、大船フラワーセンターって見応えの有る所で楽しいのでまた行きたいです。拍手ありがとうございました。...
大船フラワーセンター花壇のヒマワリ続きます、これも新しいOLYMPUSのカメラで撮って来ました、お天気が良かったので綺麗に撮れました。画像ファイルの拡張子が勝手に変わってしまってて、JPGに直すのに苦労しました、何でかな、次に撮りに行く前に問い合わせしないとです。拍手ありがとうございました。...
朝からお天気が良くて、今日も絶好の撮影日和だったので大船フラワーセンターに花写真を撮りにまた行って来ました、表は暑かったので、一通り回ったら帰って来ました。写真は花壇の側に咲いていたヒマワリ(向日葵)です、新しいOLYMPUSのカメラで撮って来たのですが、普通にオートで撮って鮮やかで綺麗に撮れました、他の写真は鮮やか過ぎるのも有ったりで今回良かった写真は少な目でした。拍手ありがとうございました。...
大船フラワーセンターで撮って来た紅いヒマワリ(向日葵)です、構図とか写真としては余り良く撮れなかったけど、紅いヒマワリが珍しいので掲載します。花の色は綺麗に撮れたと思います、花が隠れてしまってたり、位置が微妙な所に写っているのが残念です、でも折角撮って勿体ないので載せます。拍手ありがとうございました。...
いつもの内科の定期の通院に行って来ました、やっぱり具合が良く無いのも精神的なモノだそうで、治療方法は無いそうです、でも苦しいのは変わらないので、困ったモノです。残りまだ検査していないのが、心臓の超音波なので、その検査の予約を取って来ました、後は次回採血が有るのでその結果次第と言う事になります、何も無ければ良いのだけど、取り敢えず治療を続けて行きます。写真は関係無いけど大船フラワーセンターの花壇です...
大船フラワーセンターで撮って来た花写真です、今回は新しいカメラで撮って来ました、上のはニチニチソウ(日々草)と名前の分からない花です、調べてもヒットしないので。下のはポットマリーゴールドと言う花の様です、キンセンカ属の一種らしいです、花言葉は「安心」だそうです、OLYMPUSのカメラ、花を撮るには良いみたいです、海を撮るのには向いていない様です、花と海とカメラを使い分けた方が良いのかも知れません。拍手あ...
七里ヶ浜と大船フラワーセンターに掛け持ちで行って来ました、朝早く目が覚めて、お天気も良くて絶好の撮影日和だったので早い時間から出掛けて来ました、新しいOLYMPUSのカメラでどんな感じに撮れるかも試してみたかったので。七里ヶ浜は期待はしてなかったけど、富士山がシルエットで見えたので撮って来ました、雪の降る季節だったら、綺麗な雪化粧が撮れたのだろうけど、シルエットだけでも撮れたから良かったです、海の風景は...
白いセンニチコウ(千日紅)と赤とオレンジのケイトウ(鶏頭)です
白いセンニチコウ(千日紅)と赤とオレンジのケイトウ(鶏頭)です、まあまあ良さそうなのを三枚選んでみました、行ったらたまたま咲いていたので撮って来ました。白いセンニチコウも良いなって思いました、ケイトウも鮮やかで綺麗に咲いていました、これらは大船フラワーセンターで撮って来ました。拍手ありがとうございました。...
淡い感じで綺麗に咲いたヒマワリ(向日葵)三枚です、普通に撮ったらたまたまこんな感じに撮れました、淡い感じで綺麗に撮れたと思います、因みにこれは古いカメラで撮ったものですが。撮った中から良さそうなのを三枚選んでみました、そろそろ手持ち写真も減って来たので公園に花写真を撮りに行きたいと思います、今度はお天気の良い日を狙おうと思います。拍手ありがとうございました。...
大船フラワーセンターキキョウ(桔梗)の花壇風景です、眺めが良くて綺麗な花壇が有ったので撮って来ました、白と青紫の花が綺麗でした。キキョウの花言葉は「永遠の愛」だそうです、人が少なかったので、写真も撮りやすかったです、大船フラワーセンターは花壇が綺麗なので行くのが楽しみです。拍手ありがとうございました。...
センニチコウ(千日紅)とオオカッコウアザミ(大藿香薊)と言う花です
センニチコウ(千日紅)とオオカッコウアザミ(大藿香薊)と言う花です、センニチコウの方は聞いた事が有って以前に記事にもしましたが。オオカッコウアザミは知りませんでした、大船フラワーセンターにたまたま咲いていたので撮って来ました、余り見掛けない花だと思います、それでも綺麗に咲いていました。拍手ありがとうございました。...
大船フラワーセンター綺麗な色の睡蓮です、撮って来てアップしてないのがまだ有ったので掲載します、綺麗に撮れたと思います。今回の睡蓮はまだ他にも未掲載の写真が有るので、順を追って掲載して行こうと思います、睡蓮は外と温室の中と両方で咲いていたので、どちらで撮ったかを覚えていません。拍手ありがとうございました。...
大船フラワーセンター シクンシ(使君子)と言う花二枚です、ヘッダー画像にも使っていますが、大船フラワーセンター温室で綺麗に咲いていたので撮って来ました。以前にも記事にした事が有りますが、今回新しく撮って来たので掲載します、アップで撮って来ましたが鮮やかで綺麗に撮れたと思います。拍手ありがとうございました。...
ブッソウゲ(仏桑花)と言う花二枚です、ハイビスカスかと思ったのですが、ブッソウゲと出たので、フヨウ属の一種らしいです、大船フラワーセンターで綺麗に咲いていました。写真もまあまあ綺麗に撮れたと思います、アップで二枚撮って来ました、花の色が正に南国の花って感じに鮮やかで綺麗だと思います。拍手ありがとうございました。...
大船フラワーセンター温室で撮って来たセイヨウスイレン(西洋睡蓮)と言う花三枚です、綺麗に撮れたのを三枚選んでみました。花びらの色のグラデーションがとても綺麗だと思います、三つ咲いてるのと、アップで撮って来たのを選びました、これも温室ならではの花だと思います、貴重な写真が撮れて良かったです。拍手ありがとうございました。...
大船フラワーセンター60周年感謝祭と言うのをやっていました、出店が出てたり、イベントが有ったりで盛り沢山でした、屋外でコンサートもやっていました。コンサートが終わった頃から雨が降り始めて結構降って来ました、ので写真撮影も最低限しか撮れませんでした、折角行ったのに残念でした、写真は大船フラワーセンターのシンボル花時計です。拍手ありがとうございました。...
大船フラワーセンターで買って来たドライフラワーのグッズです、安くて綺麗だったので、二つ買って来ました、良い記念品になったと思います。花の向きが逆なのも有るけど元々そうなっていたので、そのまま掲載します、色合いがとても綺麗だと思います、一つ200円位なので安上がりな買い物になったと思います。拍手ありがとうございました。...
名前のハッキリしない花とピンクのコスモスです、名前の候補は出てきたのだけど、イマイチピッタリヒットするのが無くて特定出来ませんでした。アップで撮って来ました、綺麗に咲いていたけど、お天気が良く無かったので、余り綺麗に撮れませんでした、コスモスの方はバックに白と青い花が入る様に撮ってみました。拍手ありがとうございました。...
久し振りに大船フラワーセンターに行って来ました、行きの電車の中では薄日も差していたのだけど、大船フラワーセンターで写真を撮っていた頃、見事に降られてしまいました。最小限の写真を撮った後だったので、早めに諦めて帰って来ました、写真はヒマワリ(向日葵)です、丁度蜂が止まっている所が撮れました、明日は月曜日だけど、開いている様なので、写真の続きを撮りに行きたいです。拍手ありがとうございました。...
先日大船フラワーセンターで撮って来た、可愛く咲いた多分ニチニチソウ(日々草)だと思う花です、他には名前の候補はインパチェンスも似ていたのですが。イマイチどちらなのか分かりませんでした、アップで撮って来ました、ちょこっと写ってる白い花はアンゲロニアと言う花だと思います。拍手ありがとうございました。...
先日大船フラワーセンターで撮って来たコエビソウ(小海老草)です
先日大船フラワーセンターで撮って来たコエビソウ(小海老草)です、撮って来た中から良さそうなのを三枚選んでみました、温室に咲いていました。三枚とも綺麗に撮れたと思います、温室では余り良い花が咲いていなかったので、これも貴重な写真になります、コエビソウは結構見掛けるけどこちらの方が良く撮れたと思います。拍手ありがとうございました。...
先日大船フラワーセンターで撮って来た色の濃い紫陽花と額紫陽花です、アップするのを忘れていました、折角撮って勿体ないので掲載します。お日様の光が反射して二枚とも綺麗に撮れたと思います、綺麗に咲いていてくれたので撮れました、写真に残せて良かったです。拍手ありがとうございました。...
大船フラワーセンター白とピンクの蓮です、撮って来てまだアップしていなかったので、掲載します、とても綺麗に咲いていました。余り蓮は撮って来なかったのだけど、撮って来た中から良さそうなのを二枚選んでみました、これも良い写真が撮れたと思います。拍手ありがとうございました。...
大船フラワーセンター花壇の風景です、園内の花壇を撮ってみました、派手で綺麗でも無いけどセンターの雰囲気が良く分かると思います。先日行った時は空いていて人も少なかったので、花壇の風景が撮りやすかったです、これはこれで良い写真になったと思います。拍手ありがとうございました。...
大船フラワーセンター綺麗に咲いたアガパンサスです、今の時期あちこちで咲いている様です、先日大船フラワーセンターに丁度咲いていたので撮って来ました。アップで良さそうなのを二枚選んでみました、鮮やかで綺麗に撮れました、お天気も良かったのでそれも効果を出している感じです、まあまあ良い写真が撮れて良かったです。拍手ありがとうございました。...
大船フラワーセンターダリアとグラジオラス第二弾です、今回は全体像の方を上に載せてみました、純白のグラジオラスと薄ピンクのダリアです。下にはアップのグラジオラスを載せてみました、純白の綺麗な色がまあまあに撮れてると思います、ダリアも白とピンクのグラデーションが綺麗です。拍手ありがとうございました。...
大船フラワーセンターベラドンナ・リリーと言う花です、合ってるか分からないけど、アプリで調べたらそう出たので、アマリリス属の一種らしいです。花言葉は「アストラル投射」「毒薬」だそうで、何か過激な花言葉だなって思いました、お天気が良かったので写真も綺麗に撮れました、お日様の光が眩しいです。拍手ありがとうございました。...
大船フラワーセンターダリアとグラジオラスです、大船フラワーセンター入り口入って直ぐの所に咲いていました、名前はアプリで確認したので多分合ってると思います。とても綺麗に咲いていたので撮って来ました、お天気も良かったので、お日様の光が反射して写真も綺麗に撮れました、グラジオラスの花言葉は「逢引き」「意図」だそうです。拍手ありがとうございました。...
今回も撮って来た大船フラワーセンター花時計です、色とりどりの花を使っていました、綺麗だったので撮って来ました、花時計は大船フラワーセンターのシンボルでも有るので。撮って来れて良かったです、記念のグッズは買って来たのだけど、またソフトクリームを食べないで帰って来てしまいました、それが残念です。拍手ありがとうございました。...
七里ヶ浜で買った記念品と大船フラワーセンターのドライフラワーです、七里ヶ浜のは紫陽花の柄のボールペンと花の形のキーホルダーです。折角買って来たのでアップします、どれも高価なものでは有りません、本当に記念に買って来ました、余り綺麗に撮れなかったけど良い事にします。拍手ありがとうございました。...
大船フラワーセンター薔薇も咲いていました、久し振りに大船フラワーセンターに行って来ましたが、なぜか薔薇も綺麗に咲いていました、なので写真に撮って来ました。バックに青い空やビルが写る様に撮ってみました、撮って来た中から良さそうなのを三枚選んでみました、今度はまだ行った事の無い公園に行ってみたいです。拍手ありがとうございました。...
先日大船フラワーセンターで撮って来たダリア二種です、撮った後まだ掲載していなかったので、どちらもアプリで調べたらダリアと出たので。大船フラワーセンターはこう言う普段見掛けない花が咲いている所が良いのです、思わぬ発見が有るので、ホントに楽しい所です。拍手ありがとうございました。...
大船フラワーセンター温室グリーンハウスのハイビスカス三種です、黄色いのは綺麗に撮れました、残りはまあまあ綺麗だけどちょっと微妙かな、これらも温室ならではの貴重な写真になりました。温室は余り良い花が無くて、ハイビスカスがいくつか咲いていたので、それを撮って来ました、普段はカトレアや胡蝶蘭が咲いてるのだけど、それが有りませんでした。拍手ありがとうございました。...
大船フラワーセンターマンシュウキスゲと言う花です、最初は百合かと思ったけど、アプリで調べたらマンシュウキスゲと出ましたので。鮮やかで綺麗に撮れました、距離を変えて撮ってみました、まあまあ良い写真になったと思います、鮮やかな黄色がビタミンカラーで良いと思います。拍手ありがとうございました。...
大船フラワーセンターのコヒマワリ(小向日葵)と言う花です、綺麗に咲いていたので撮って来ました、鮮やかで綺麗に撮れました。撮って来た中から良さそうなのを三枚選んでみました、今回は良い写真が沢山撮れました、撮りに行って良かったと思っています。拍手ありがとうございました。...
大船フラワーセンターのシンボル花時計と綺麗な花です、久し振りに花時計を撮って来ました、結構綺麗だったので記念に撮って来ました。下の花は良く分からないけど睡蓮かな、鮮やかで綺麗に撮れたので載せてみました、やっぱり大船フラワーセンターは楽しい所だと思いました。...
大船フラワーセンターで撮って来た蓮二枚です、少しだけど蓮も咲いていました、綺麗に咲いていたので撮って来ました、種類の違うのを二枚選んでみました。まだ開いていないのと開ききったのです、咲き方はともかく写真は綺麗に撮れた方だと思います、ピンクのグラデーションが綺麗です。拍手ありがとうございました。...
久し振りに美容院に行って来ました、今回は縮毛矯正をかけてもらいました、髪質が柔らかいので、直ぐ外側に跳ねてしまうので。ちょっと高かったけどしょっちゅうかける訳では無いので、仕方ないと思われます、写真は先日大船フラワーセンターで撮って来たルリスイレン(瑠璃睡蓮)とピンクの花です。拍手ありがとうございました。...