メインカテゴリーを選択しなおす
みなさん、こんにちは。 8月は歴史的な相場となりましたね。日経平均株価は5日に過去最大の下落幅を記録したかと思えばその翌日には過去最大の上昇幅となるなど、非常にボラティリティの激しい1カ月でした。 暴
💰備忘録も兼ねた運用実績公開💰24.09.07 週末もおはギャー!😱
上昇に期待したワタクシがバカだったのか、週末の朝も「おはギャー!」となりました😭米国の雇用統計で動きが出そうな気配はあったものの、結果は微妙な値で各種指数も大きく振れないのかなと思って眠りについたのですが・・・今朝起きたら凄いことに(笑)昨夜の変動は過去の雇用統計の値が修正されたことが一つの理由のようで、既に新NISAはマイナス評価に転落⤵⤵これ以上の下落はノーセンキューなのですが、月曜日の評価額が凄いこ...
2024年9月 米国株 高配当銘柄 おすすめ 4選【S&P500採用】
この記事では2024年9月時点でのおすすめの高配当株(米国株)をまとめて掲載しています。四季報などの情報を基に買ってはいけない罠銘柄などを除外して、配当利回りの高いものをランキング形式で掲載していますので、ポートフォリオの参考になれば幸いです
シンNISAが今年から始まって、 積み立てNISAで月5万ずつ積み立てるぞ~と 計画たてたのに、気が付いたら 成長枠にも手を出していた( ゚Д゚) スイングで利確したり、 デイトレで損切りしたりして 気が付けば、
2024年9月6日、アメリカの労働省が発表した8月の雇用統計。その数字を見た途端、金融市場が騒然となった。なぜ
【ピクセルカンパニーズ】2024年8月7日【メディアリンクス】
どうも、masamalu37です。 久しぶりの更新です。なんとか生きてます。 あの8月5日の日経大暴落から1か
ぽん太 どうもこんにちわ!!ぽん太です。 弱い米国の雇用統計。 米雇用統計(8月) 非農業部門雇用者数 結果:+14.2万人 予想:+16.0万人 前回:+11.4万人 失業率 結果:4.2% 予想:4.2% 前回:4.3% 平均時給
もう―だめだー!しょぼトレ資金が 底をつけそう((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル 捕まっている銘柄が値嵩株すぎるので ナンピン発動したら、しょぼトレが出来なくなる! と、いうことで、カブミニで買っていたら
こんにちは! 自分は、配当・分配金狙いの長期的な資産運用を行っておりますが、他にも 将来のための貯蓄という目的で NISA を活用した 積立投資 を行っております。 2020 年のコロナ禍から、毎月 4 万円ほど、各種投資信託に分散投資しています。 投資信託は、投資家から...
株主優待は、企業が株主に対して感謝の気持ちを示すために提供する特典です。株主として企業の株式を保有することで、割引券や商品、ポイントなど様々な特典が得られるため、多くの投資家にとって魅力的な要素となっています。しかし、どの株主優待を選ぶべきかは、慎重に考える必要があります。以下では、株主優待を選ぶ際のポイントを紹介します。 1. 自分のライフスタイルに合った優待を選ぶ…
ぽん太 どうもこんにちわ!!ぽん太です。 【崩壊】バルミューダーフォン、販売終了へ 2024年9月30日(月)をもちまして、バルミューダオンラインストア、BALMUDA The Store AoyamaをはじめとするBALMUDAブランドシ
【日銀】経済・物価見通し実現なら利上げ継続、日銀総裁が諮問会議に資料提出
1: 2024/09/04(水) 12:23:23.91 ID:8edg+P+X9 日本銀行の植田和男総裁は
しばらく話題がなかった 米国債ETFのTMFですが、 再び60.ドルを突破しました! 前、60ドルに達したのは、 結構前の記憶でしたが、意外にも最近でした。 米国10年債も緩やかに下降トレンドで 3.7辺りまで
昨日は米国市場が休場明けてしたが 冴えなかったですねぇ。 FANG+銘柄はご覧のとおり最悪でした。 雇用統計発表後前でしたけど、 エヌビディアを筆頭に大きく値を下げましたね。 そんな中、日本市場に
昨日はLabor Day で米国市場が休場でした。 さて、9月になりましたので、 いよいよFRBによる利下げがカウントダウンに なってますが、我がドル建てMMFの利回りは いつごろ下がってくるのでしょうか? 利
持ち株はちょこちょこ戻してる。。 今のところだけど。。。(´;ω;`) ソシオもエンプラも持ち越して 今日、損切るかのぉ~┐(´д`)┌ムリカナ? って、無理だな! 今日も、アメリカで雇用統計だか 物価指数だか、
先日、児童手当の制度変更について紹介しました。 freefppt.com 児童手当を新NISAで18年間運用した場合のシミュレーションをしてみます。 教育費が短期で必要になるのは大学進学時と言われています。 今回は大学進学時にかかる費用を新NISAを利用する場合を考えてみます。 結論として インフレや投資期間を考慮すると大学進学費用の準備には新NISAを活用することが一案となります。 大学進学にかかる費用 児童手当 新NISA運用シミュレーション 私の考えと実践方法 まとめ 大学進学にかかる費用 大学でかかる費用の一例として以下が示されています。 出所 https://www.shirupor…
今は、値ではなく根を伸ばす時期です!! 新NISAの2024年8月末現在の報告です つみたてNISA 積立額 291,756円 評価額 588,975円 損益 297,219円 前月比 -16,841
【NVDA】エヌビディアの四半期収益推移(2021年Q1~2025年Q2)
Nvidiaは、AI技術の進化に伴い、収益が急成長しています。特に2025年の第2四半期には、ウォール街の予測を上回る収益を達成しました。この記事では、2021年から2025年までの四半期ごとの収益の変動をグラフでわかりやすく示し、Nvidiaの成長の秘密に迫ります。AIチップやデータセンター向けプロセッサがどのようにNvidiaの収益を押し上げているのか、詳しく解説しています。Nvidiaの成功の裏側を知りたい方におすすめです。
株価順調に上がってたのに一体どうして・・・(−100万円)涙
ぽん太 どうも爆死です、お疲れ様でした。 株価順調に上がってたのに一体どうして・・・(−100万円)涙 良いことがあれば悪いこともあります。先週金曜日に株価が爆上げして喜んでいたのですが、LaborDay?明けにいきなり急落でこの有様です。
ごましおです。 最近また金融所得課税強化が話題になっています。 前回の自民党総裁選の時も現総理大臣である岸田さんが主張していて、その後に主張を引っ込めた経緯があります。 今回は石破さんが強化の必要性を主張。 小泉進次郎議員や河野太郎議員など
お疲れ様です。アラサーリーマンの黒猫です。今日も閲覧して頂きありがとうございます。こちらのブログでは、株式投資、家計簿、ポイ活など、皆さんのお財布のお力になりたいブログとなります。今日は積立NISA 途中経過報告では早速記載しています。目次積立について積立金
1: 2024/09/04(水) 09:44:11.33 ID:??? TID:choru きょうの東京株式市場で日経平均株価は一時1200円以上値下がりし、およそ2週間ぶりに3万7500円を割り込みました。 きのうに比べて2円近く円高・ド
【経済】『資産1億円超』が20人に1人!30代前半で達成した猛者たち
1: 2024/06/26(水) 15:11:43.48 ID:a1xKvLR9 好調な株式相場を受け、資産1億円超の個人投資家が増えている。調査に回答した約1万2000人のうち実に607人。2年前の2022年の調査では、約1万3500人の
💰備忘録も兼ねた運用実績公開💰24.09.04 こんにちギャー!な水曜日😭
やっと戻ってきたと思ったら・・・また下がったー!!🤣投資信託は今朝時点の評価額で記載しているのでさほど影響が無いように見受けられますが、昨夜の米国市場の下げを考えると、明日の朝の新旧NISAの評価額が恐ろしい・・・(笑)米国個別株はP&GとKOが上がったものの、SPXL単体で6%くらい下がって、合計では17%くらいの下げ。日本個別株は新NISAのプレス工業を除いて約3%。プレス工業単体でも同じくらいの下げとなりました。北...
おはぎゃーございます(´;ω;`) はぁ~(*´Д`) 持ち越していたソシオネクスト もうーだめだーと思いつつ切ってない そして今日は、やる気満々でインしたのは エンプラス! どんどん掘ってる!底なしっぽい!
【新NISA】NISAに投資し続けるとどうなる?3年8ヶ月間の実績-2024年8月時点-
2024年8月の新NISAの運用状況です。8月末時点で8月5日の暴落から少し回復していますが、それでも7月よりマイナス幅は増えました。でも10%ほどしか下がっていなかったので、調整ってことになりますかね。
2024年10月から児童手当が拡充されることをご存知ですか? 子育て世帯にとってはポジティブな制度変更になります。 児童手当の使い道は教育費や貯金(将来の学費準備)、日々の支出まで様々な用途があると言われています。 しかし、児童手当を有効に活用するためには注意点がいくつかあります。 今回は児童手当の制度変更と児童手当を有効に活用するための注意点について検討していきます。 結論として 児童手当の支給は増えますが、インフレを加味すると預金に加え、新NISA利用も一案となります。 児童手当の制度変更 児童手当の総額 234万円の使い道の注意点①預金 234万円の使い道②新NISA 私の考えと実践方法…
【投資のススメ】投資とは人生である。投資における成功の秘訣は長期投資です!!【第5回】
長期投資こそが万人が豊かに生きる最適解!! 敗者のゲーム[原著第8版] [ チャールズ・エリス ] 株式への投資は非常にリスクが高いものです 短期的に見れば、大きく下落することもあるため
ぽん太 どうもこんにちわ!!ぽん太です。 再び復活してきた金融所得課税の強化論・・・。 石破氏 さらに「金融所得に課税すると、いや、外国に逃避しちゃうよ。お金持ちが外に行っちゃうよってことがあるんで、それでそれを抑えられたのかもしれません。
米国経済の現状!7月の経済データはインフレ抑制、9月の利下げ濃厚に?
7月のインフレは予想通りに抑制され、個人消費支出(PCE)価格指数は前月比0.2%上昇しました。消費者支出と個人所得も増加しています。これにより、経済成長が続き、労働市場が冷却される「ソフトランディング」が達成された可能性があります。FRBは次回の会合で金利を引き下げる可能性が高く、ユーロ圏でもインフレ率が低下しており、欧州中央銀行(ECB)も金利を引き下げる見込みです。これらの経済の改善は、2024年の大統領選挙にも影響を与えるでしょう。
この記事では、過去30年間で最も成績の良かった10銘柄を紹介します。これらの銘柄は、長期的な投資の成功(パフォーマンス)例として注目されています。例えば、NvidiaやAmazonは驚異的な成長を遂げ、初期投資が数百万ドルに膨れ上がりました。よく聞くマグニフィセント7以外にも、あまり知られていない銘柄もあります。これらの銘柄の成功要因や今後の見通しについて詳しく解説します。
【預金だけでは資産が減ります!】元本保証なのに資産が減る理由と対策方法
「毎月の収入の一部を銀行預金口座へ貯金する」 過去の私はこの方法しかお金の預け場所を知りませんでした インフレとデフレの違いも分からず、学校や家庭では教わったことはありませんでした 金融の教育が行われることがない日本ではそのような方は多いと
まったくの初心者から始めた投資。 赤字家計だったし、貯金もできなかった。 私がシーチキンLが大好きで、ドンキで大量買い♪ 1缶160円なり~。 美味しいと話題の調味料「マキシマム」
1日の生活の流れが変わってしまい どうも、体がついていけない。 のっぴきならない用事も増えてきた(;゚Д゚) 旦那と息子のお休みも、出勤時間も バラバラで、二人に合わせていると 自分の生活が乱れまく
激動の8月も今日で終わり。。。 反省としては、暴落で買った銘柄を すぐに売ってしまったことです。 損切りした銘柄がガンガン上がっていくのは 悔しいが、いつものことだし。 そして、1日で、マボロシの
主に新NISA成長投資枠で日本株を保有しています。保有目的は株主優待でしたが、配当金が思ったよりもちゃんと出ているので記事にまとめたいと思います。 配当金まとめ ニチリン(売却済)7,810円アダストリア5,000円石井食品800円五洋建設
新NISAから株式投資での資産運用を始めた方は少なくないと思います。 私の知人で今年と来年は新NISAをフルで利用するから、(家計が)カツカツと笑いながら言っている方がいました。 たしかに、新NISAでは投資額をできるだけ大きく、投資期間を長くすることは有効な方法です。 しかし、新NISAの利用可能額は年間360万円、合計1800万円と旧NISAよりも多くなっています。 そのため、できるだけ大きく、長くは正解ですが、無理をする必要は全くありません。 freefppt.com 今回は新NISAの概要を確認し、新NISAは無理のないペースで行うべき理由について検討していきます。 結論として 新NI…
新NISA】作家・橘玲「月3万を積立て50年で1.5億」→ 世界株インデックスが最強ってマジ?
1: 2024/09/02(月) 08:07:31.85 ID:??? TID:gundan 『臆病者のための株入門』など、作家の橘玲氏(65)は投資に関する著作を多く出版している。1990年代から投資を始めた氏がたどり着いた結論とは――。
【激務】一日でも早いFIREを!!労働からの解放を求む【社畜】
やめる自由を手に入れる!! 大学を卒業してそのまま就職しました 転職も経験しましたが 現在まで、20年以上の期間働いてきたことになります いっぱい失敗をしてきました 色んな人に迷惑をかけ
ぽん太 どうもこんにちわ!!ぽん太です。 だいぶ回復してきた含み益と株価。 先週は最後に株価が爆上がりしてほぼ、最高値圏に行きました。ドル円も146円まで円安が進みだいぶ落ち着いてきて今日は米国市場休場だなと思っていたら今度はさらに円安にな
にほんブログ村 ブログ村に参加しています。ポチっとしてもらえるとありがたいです。2023年5月~2024年9月2日の、iDeCoの年金資産評価額、運用金額、評価損益、運用利回りは、以下に示す図のとおりです。 月額68,000円掛けてます。2023年3月に楽天証券からマネックス証券に移管し、移管した時点での年金資産評価額は、5,136,105円でした。評価損益は約26,000円マイナス。2か月連続マイナスでした。8月5日令和のブラックマンデーか...
マンツーマンで投資を教えている資産運用専門FPの阪田順子です。 株主優待目当てで株を始める人は多いですよね。 私も株主優待は大好きプレゼントが貰えるみたい…
マンツーマンで投資を教えている資産運用専門FPの阪田順子です。 台風が熱帯低気圧に変わったと思ったら、新たな台風がフィリピンの方で発生しているようですね …
1万1872品目値上げ!こんなときに考えなければいけないこと
マンツーマンで投資を教えている資産運用専門FPの阪田順子です。 今年1月~11月までの値上げ食品数は1万1872品目だそうです 「え~、そんなに!」と驚き…