メインカテゴリーを選択しなおす
毎年この時期になると、みんなのブログでも確定申告の記事がチラホラ。面倒だと思いながらも還付申請をしないと、払い過ぎた税金が帰って来ない。例年だとこれをやるのは、2月末から3月の初め頃だが今年は早く思いたった。早速、国税庁のHPを開くと「スマホとマイナンバーカードでe-Tax!」というのが出て来た。これまでは全て紙に打ち出して税務署に送っている。スマホで出来るんかいなスマホにマイナンバーカードをかざして読み取ることは出来たが、それから先が分からない。ちょっとゴソゴソやったが要領を得ない。ICカードリーダーを引っ張りだしたがこれも今一。ちゃんと読み込んで認識はするが、それから先の事が分からない。やり方を理解するよりいつものやり方でやる方が手っ取り早い。結局いつもと同じようにパソコンで入力。ちょっと面倒なカブの...今年はいつもよりちょっと早い確定申告
一口馬主の確定申告書作成、サラリーマンもOLも還付金を貰いましょう
2007年から一口馬主をしている為、馬の分も確定申告をしています。医療費、ふるさと納税、住宅ローン、相続税、住民税など色々申告をしています。相続税はまだ一度しかしていませんが・・・昔は手書きだったのでそのころに比べて随分と楽になりました。
毎年恒例の確定申告の季節がやってきましたー。シルクから届いたので、早速やろうと思ってね。今年は、一口馬主以外に、医療費、ふるさと納税、証券会社から届いた特定口座年間取引報告書で売却した部分を申請(しなくてもよい)をと思って全部やりますよ~。住宅ローンや相続税は令和1年と3年のだけ申告をやり直しして戻してもらいましたヾ(o´∀`o)ノワァーィ♪とりあえず、一口馬主分の確定申告のやり方です( ´∀`)bグッ!もう一つのブ...
確定申告、いつまでに済ませる? 個人と法人で2年目のワイの場合
個人と法人の両方で確定申告確定申告のシーズンが今年もやってきた。筆者の場合、副業による個人事業者としてサラリーマン時代から確定申告が必要な人になってもう10年(10回)以上経っている。一昨年には法人も設立しているので、そちらでも確定申告を行
1月12日 確定申告・国税庁HPを見てもやり方が分からないぞ💦 0120電話がかかって来たので遊ばせてもらいました。😁
1月12日 木曜日 晴 今日はキッパリ晴れです。今朝のTweet今日の行動朝のゴミ出しだけで一日中外出はせず、料理とパソコン作業の日でした。起きたらさっそく、昨日寝る前に水に浸しておいた大豆に早煮昆布もつけました。朝食の間に 昆布が戻ったところで小さくカットし、
こんにちは、税理士のMです。本日は所得税確定申告の準備ついて述べて行きたいと思います。所得税確定申告とは所得税等の確定申告は、国税庁によりますと「毎年1月1日から12月31日までの1年間に生じた全ての所得の金額とそれに対する所得税等の額を計
配偶者控除とは?配偶者特別控除とどちらが得?違いや書き方まで解説
「扶養の範囲内でパートをする」という話もよく耳にしたりしますね。 その意味合いは、所得税や住民税で控除の恩恵を受けるために収入を抑えることにあります! しかし、共働きが増えている昨今、制度が変わり、控除が受けられる枠が以前より増えたりもしています。 今回は「配偶者控除」と「配偶者特別控除」について解説していきます。
確定申告とは?初心者目線でわかりやすく解説&おすすめ勉強動画
確定申告とは何かを初心者目線でわかりやすくまとめてみました。確定申告の勉強におすすめの動画も紹介しています。
「寄付をすると税金が安くなる」と聞いたことがある人は多いと思います! 最近は『ふるさと納税』もメジャーになって
確定申告で失敗しないためのセルフメディケーション税制のポイント・申請方法
なんだかお得になるらしいセルフメディケーション税制。でも内容はわかっていないという人も多いのでは?このページでは確定申告で失敗しないためのセルフメディケーション税制のポイントや申請方法についてわかりやすくまとめました。賢く使って賢く節税しましょう。
【上尾市民の確定申告2022】上尾駅から上尾税務署までバスで行くアクセス方法。
上尾駅から上尾税務署に行き、確定申告を済ませてきたときの話です。上尾税務署までバスに行く方法や確定申告時の混雑状況についても個人的な目線で紹介しています。