メインカテゴリーを選択しなおす
3月半ばを過ぎてベニマシコさんはほんとうは紅猿子だけれど紅増子さんになり旅立ちの時を待っていますこの日はニュウナイスズメさんに振られミソサザイさんに振られ太陽が傾いて影が長くのびる頃最後にたどり着いた散歩道で紅さを増したベニマシコの男の子が待っていてくれたのでした(^ー^)ちなみにニュウナイスズメさんはその後無事に出逢うことができ4月2日の記事に載せてあります ミソサザイさんはリサイタルはまだですが 出逢いはすでにあり3月10日の記事にいます(3月19日)ベニマシコ~旅立つ前に~
2024年4月10日 都内の自然公園 OM-D・E-M1MarkII/M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO/ Teleco…
2年ぶりに出会えたヤツガシラです。待つこと2時間。ヤツガシラが飛んで来ました。枝に止まって、羽繕いをしたり、地面に下りて採餌したり、色々な仕草が観察できました。ヤツガシラまるで、ジュディ、オングさんの「♪魅せられて」のようです。2024年(令和6年)3月下旬 撮影EOS R7 + EF500mm F4 L ISⅡ USMコメント欄を開きますが、コメントへの返信は出来ませんので、ご了承下さい。...
残雪とアトリ。アトリ2024年(令和6年)3月初旬 撮影EOS R6 MarkⅡ + EF500mm F4 L ISⅡ USM現在、コメント欄は閉じています。ご感想等ございましたら、拍手コメント(非公開)からお願いいたします。拍手コメントは、いつも楽しく読ませていただいております。...
bebe&coco ε( o・ω・) 2024 ツバメさん子育て記録はじめます
2024ツバメさん子育て記録始めますε( o・ω・)2024年3月27日午後我が家の軒下にスイスイと飛び交うツバメさん達『おかえり❣️』わが家の軒下にある2つ…
今朝の地元の公園の桜 満開です 花の中からいろいろな鳥さんの声が聞こえてきますが 見えたり見えなかったりこれからの季節は葉っぱが生い茂ってきて鳥さん探しが難しくなりますねぇ でもその声を頼りに何とか見つけました~コゲラさんです へぇ~ コ...
今季2か所目のコミミズクです。コミミズク2024年(令和6年)3月初旬 撮影EOS R7 + EF500mm F4 L ISⅡ USM現在、コメント欄は閉じています。ご感想等ございましたら、拍手コメント(非公開)からお願いいたします。拍手コメントは、いつも楽しく読ませていただいております。...
すっかりバードウォッチャー?今朝も真駒内公園でハシブトガラ、ヤマガラ、カケス、アカゲラに会ったよ!
すっかりバードウォッチャー?今日も真駒内公園でハシブトガラ、ヤマガラ、カケス、アカゲラに会ったよ!今朝もま真駒内公園で朝の散歩に行ってきました。札幌市南区真駒内公園3番1号
2021年2月7日 近所の団地の梅の木 OM-D・ E-M5MkII/M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO季節外れで…
日本★大阪|突然の知らせ☆父退院の前日(2024.04.04)
ニーハオ!R-pandaです。中国から日本帰国中。 4月5日(金)今朝、再入院していた父が退院しました。具合が悪くなって…ではなく、胆汁を外に出すドレナージバ…
野鳥観察日記 2024/3/21 石神井公園 ツバメで感じる春
アオサギ、ツバメ、エナガ、シロハラ、ツグミ、ジョウビタキ。2024年3月21日の石神井公園の野鳥観察記録です。
クマゲラ!天然記念物だよね!?真駒内公園の散歩で見ちゃった!
クマゲラ!天然記念物だよね!?真駒内公園の散歩で見ちゃった!オスメスつがいみました。巣穴に入るとところもみたよ!!
えっ!エゾリスが俺の足の匂いを嗅ぎにきた!?!何時もの散歩、西岡公園で!!
えっ!エゾリスが俺の足の匂いを嗅ぎにきた!?!何時もの散歩、西岡公園で4,5匹のエゾリスのグループに遭遇!そのうちの一匹が全然警戒心なく私に近寄ってきました。突然のことにフリーズ!!
漁港で出会ったオオハムです。現地に到着すると、カメラマンの姿がありませんでした。オオハムは居ないのかと、不安の中で探しました。1時間後、やっとオオハムを見つける事が出来ました。嬉しい初見、初撮りです。オオハム ( アビ目/アビ科 )2024年(令和6年)3月中旬 撮影EOS R7 + EF500mm F4 L ISⅡ USM現在、コメント欄は閉じています。ご感想等ございましたら、拍手コメント(非公開)からお願いいたします。拍手...
2日前に巣立ちしたばかりというカワガラスの雛ちゃんエンゼルポーズを披露してくれました♪可愛すぎですこんなに可愛らしい雛ちゃんを見せてもらえて嬉しさでいっぱいです(^o^) 桜のお花も花吹雪となって雛ちゃんの門出を応援しているみたいです…🌸雛ちゃんは4羽だそうです みんな元気に育ってほしいです!(4月3日)カワガラス~雛ちゃんも天使のポーズ~
ハマニンニクの実を食べるユキホオジロです。ユキホオジロ2024年(令和6年)2月中旬 撮影EOS R7 + RF100~500mm F4.5~7.1 L IS USM現在、コメント欄は閉じています。ご感想等ございましたら、拍手コメント(非公開)からお願いいたします。拍手コメントは、いつも楽しく読ませていただいております。...
ヒヨドリが水浴びしてる合間にメジロもちょろちょろっと来てますこの2羽もいつも同じカップルなのかは不明ですがヒヨドリよりもさらに個体の判別は難しそう…でも、いつもこうやって仲良く水浴びしてます目の手術後はメジロも綺麗に見えますもっと、ウグイス色の様なイメージでしたが(ウグイスは写真でしか見た事ありませんが)胸元の黄色が鮮明でこんなに黄緑色が濃かったのね!とまたまた感動してますそして、昨日もう片方の白内障手術が無事終わりました!今はまだ眼帯をしてますが両目で観察する日が待ち遠しい動いてる野鳥たちも見つけ易くなりますねメジロのカップルも綺麗に見えます(動画あり)
カッコいい鳥、ミコアイサとヒレンジャクを撮りに行く!キクイタダキは惨敗
昨年初めて見たミコアイサ。 今年も観たいなぁと思い、昨年ミコアイサが来ていた池を見に行ってみました。 今年もオス1羽、メス数羽がやって来ていて、カッコいいパンダ柄の鳥を見ることが出来ました。 そして、
近所の公園でウメジローを撮影。梅の蜜を食べるメジロが可愛らしい
都内の公園では早咲きの桜や梅が咲き満開になっています。 先日、寒桜とメジロのサクジローは撮れたんだけど、梅とメジロのウメジローはまだ撮れていなかったので、近所の公園に撮りに行ってみました。 この公園に
ピンクの可愛い鳥を求めて千葉の公園へ行ったが。。。カラフルな鳥にはいろいろ会えた!
今年の年初めに行った千葉の公園に再び行ってきました。 今回の一番の目的は、ピンクの可愛い鳥ウソに会うこと。 1月に埼玉の公園でチラッとは見てるんだけど、木の上の方であまり綺麗な写真が撮れなかったのよね
コミミズクの飛翔写真です。コミミズク2024年(令和6年)2月初旬 撮影EOS R7 + EF500mm F4 L ISⅡ USMコメント欄を開きますが、コメントへの返信は出来ませんので、ご了承下さい。...
雪が残る寒い山で、出会ったコガラです。ベレー帽が可愛いですね。コガラ2024年(令和6年)2月初旬 撮影EOS R6 MarkⅡ + EF500mm F4 L ISⅡ USM現在、コメント欄は閉じています。ご感想等ございましたら、拍手コメント(非公開)からお願いいたします。拍手コメントは、いつも楽しく読ませていただいております。...
残雪の中、餌を探すアトリです。アトリ2024年(令和6年)3月初旬 撮影EOS R6 MarkⅡ + EF500mm F4 L ISⅡ USM現在、コメント欄は閉じています。ご感想等ございましたら、拍手コメント(非公開)からお願いいたします。拍手コメントは、いつも楽しく読ませていただいております。...
川の中州で見つけたコウノトリです。餌を探していました。調査用の足環を付けられています。(掲載を忘れていました。1月の撮影です。)コウノトリ2024年(令和6年)1月初旬 撮影EOS R7 + EF500mm F4 L ISⅡ USM + EXTENDER EF1.4×Ⅲ現在、コメント欄は閉じています。ご感想等ございましたら、拍手コメント(非公開)からお願いいたします。拍手コメントは、いつも楽しく読ませていただいております。...
今朝の地元の公園の桜 3月中旬 パートナーのクチバシが届かない所を優しく羽繕いしてあげていたあのハシブトガラスのペア3月25日から巣作りを始めました 最初の1枝が黒いハンガーって言うのも笑っちゃいます 木の枝はなかなか組み込むのが難しいようでそれでも今日は地面を掘り起こして木の根っことか 柔らかい素材を集めていたのでこの暑さの...
〈3月10日撮影〉白内障手術後に見るヒヨドリ術前は全体的に茶色っぽく見えてたけれど頭の白さグレーのお腹が綺麗!赤茶色い頬っぺたも可愛いね~と左目で覗く世界にワクワクしていますヒヨドリの個体差も判別出来そうな気がしてますが…この子は、誰かな?そして、その後来たヒヨドリはすぐに判別面白い表情のレン君!また、口ばしの羽が変なことになってる!(笑)体も黒っぽく見えてたけれど日に当たるとそうでもない?レン君と呼んでるけど雌かもしれないし…なので、レンちゃんと呼ぶことにしましょうね左目で覗くヒヨドリたち