メインカテゴリーを選択しなおす
#野鳥観察
INポイントが発生します。あなたのブログに「#野鳥観察」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
ルビー&野鳥258
楽しいにゃカワセミポチ宜しくお願いします↓にほんブログ村 にほんブログ村
2024/03/29 10:07
野鳥観察
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
「天然記念物」クマゲラ・雌
日本の天然記念物に指定されているクマゲラです。写真は、メスです。クマゲラ ♀2024年(令和6年)2月中旬 撮影EOS R7 + RF100~500mm F4.5~7.1 L IS USMコメント欄を開きますが、コメントへの返信は出来ませんので、ご了承下さい。...
2024/03/29 09:54
ゴジュウガラにエゾリス、朝一時間ちょっとの散歩での出会い!2024年3月26日
掲載されている写真をクリック、タップすると大きくなります。 目次 1. 場所2. エゾリス3. ゴジュウカラ4. ヒヨドリ?5. アカゲラ6. まとめ 場所 駐車場情報とか詳しくは以前のアップのブログでご確認ください。北海道立真駒内公園札幌
2024/03/29 08:56
夏羽に移行期のカンムリカイツブリ
カンムリカイツブリの羽が冬羽からすっかり夏羽に変わってきてます。冬場は頭部だけ...
2024/03/28 12:40
「夕焼け」コミミズク
夕暮れ時の茜色に染まる空を飛びコミミズクです。コミミズクをシルエットにしてみました。コミミズク2024年(令和6年)2月初旬 撮影EOS R7 + EF500mm F4 L ISⅡ USM現在、コメント欄は閉じています。ご感想等ございましたら、拍手コメント(非公開)からお願いいたします。拍手コメントは、いつも楽しく読ませていただいております。...
2024/03/28 09:29
ルビー&野鳥257
ヤマセミまったりポチ宜しくお願いします↓にほんブログ村 にほんブログ村
2024/03/28 07:41
キレンジャク ~龍の玉咥えて~
レンジャクがいると聞いたけれど曇天の空抜けばかりで残念に思っていたらなんと下に1羽降りているではありませんか!しかも龍の玉を咥えてそのうえ何やら可愛らしいポーズを見せてくれてテンション上がっちゃう♪しかも今季は証拠写真しか撮れていなかったキレンジャクさん暗い場所なので画像が粗いけど嬉しいな~♪\(^_^)/ヒレンジャクさんも群れでいたけれど曇天の空抜けなので写真は割愛いたします(3月24日)キレンジャク~龍の玉咥えて~
2024/03/27 20:54
ルビー&野鳥256
カワセミファイティングポーズポチ宜しくお願いします↓にほんブログ村 にほんブログ村
2024/03/27 20:50
野鳥観察日記 2024/3/13 石神井公園 春の気配
アオサギ、ムクドリ、シメ、ジョウビタキ。2024年3月13日の石神井公園の野鳥観察記録です。
2024/03/27 20:37
ウグイスも桜を待っている
桜の開花が遅れてますね。滋賀県の北の方の海津大崎のソメイヨシノの蕾はまだまだ固...
2024/03/27 20:07
「VS・コミミズク」ケアシノスリ
ケアシノスリのホバリングを撮影していると、ファインダー内にコミミズクが入って来ました。危うくニアミスを起こすところでしたが、コミミズクは離れて行きました。その後も、ケアシノスリは、ホバリングを続け、餌を探していました。ケアシノスリ2024年(令和6年)2月初旬 撮影EOS R7 + EF500mm F4 L ISⅡ USM現在、コメント欄は閉じています。ご感想等ございましたら、拍手コメント(非公開)からお願いいたします。拍手コ...
2024/03/27 09:49
シロハラ 京都御苑にて
京都御苑の近衛と出水の糸桜が咲き始めてますがソメイヨシノの便りはまだお預けのよ...
2024/03/26 12:33
「枝止まり」ヒレンジャク
枝に止まり、休むヒレンジャクです。ヒレンジャク2024年(令和6年)2月中旬 撮影EOS R6 MarkⅡ + EF500mm F4 L ISⅡ USM + EXTENDER EF1.4×Ⅲ現在、コメント欄は閉じています。ご感想等ございましたら、拍手コメント(非公開)からお願いいたします。拍手コメントは、いつも楽しく読ませていただいております。...
2024/03/26 09:54
雨の合間のアオジのお遊び
週末から週明けまで連日の雨模様。菜種梅雨に入ってるようですが本格的な梅雨を思わ...
2024/03/26 09:41
黄金凌霄(コガネノウゼン)が咲いていた。頭に乗ったフロリダカケスと自撮り。お休みのお知らせ。
Golden Trumpet Tree (Handroanthus chrysotrichus) コガネノウゼン
2024/03/26 07:37
ルビー&野鳥255
へそ天出しにゃヤマセミポチ宜しくお願いします↓にほんブログ村 にほんブログ村
2024/03/26 05:49
「ストレッチ」ユキホオジロ
カメラマンの前で、ストレッチをするユキホオジロです。ユキホオジロ2024年(令和6年)2月中旬 撮影EOS R7 + RF100~500mm F4.5~7.1 L IS USMコメント欄を開きますが、コメントへの返信は出来ませんので、ご了承下さい。...
2024/03/25 09:41
ルビー&野鳥254
まったりイカルポチ宜しくお願いします↓にほんブログ村 にほんブログ村
2024/03/25 06:38
上空から給餌場に着地するタンチョウ - Tsurui-Ito Tancho Sanctuary
3月も終わりに近づいて冬季を鶴居村で過ごし、鶴居・伊藤タンチョウサンクチュアリの給餌場に 集まっていたタンチョウたちも繁殖地に旅立ってしまったようですが 遅ればせながら1月下旬の画像です 先の記事の通
2024/03/25 03:41
キジが鳴き始めましたね 婚活中
雉のオスが母衣打ちする時の鳴き声が聞こえてきました。雉の繁殖の季節です。田んぼ...
2024/03/24 13:40
ルビー&野鳥
カワセミ左パンチ炸裂にゃポチ宜しくお願いします↓にほんブログ村 にほんブログ村
2024/03/24 05:41
キレンジャク ~芽吹きのころ~
芽吹きの春に出会えたキレンジャクさんの群れいまごろどこにいるのかな…ぐいーんと剽軽な一面も見せてくれました♪今年もマイフィールドに来てくれたのですがその場所は狭くてコロナを心配した家族からストップがかかりましたそんなわけで今季は出会えていません昨年の写真から季節を合わせた4枚を初出しいたします今年出会えたヒレンジャクさんは2月26日の記事にいます(^-^)v (2020年3月28日・29日)キレンジャク~芽吹きのころ~
2024/03/23 19:47
ルビー&野鳥252
ヤマセミ日光浴ポチ宜しくお願いします↓にほんブログ村 にほんブログ村
2024/03/23 14:54
こぼれ種で咲くピンクパンサー・木瓜・野鳥談議・巣箱の改良
こぼれ種で咲くピンクパンサー 上の鉢からも咲いて来ています (カーポート前) ボケの花 これから見頃になるでしょう (カーポート後ろ) 午後の海浜公園ウォーキング 曇ってきていたので傘を持
2024/03/22 10:49
かわいいマヒワ 朽木にて
採餌している最中のマヒワに会いました。普段は松の枝先ばかりで近くで見ることは叶...
2024/03/22 10:41
「初見・初撮り」ユキホオジロ
北の大地で、憧れのユキホオジロに出会えました。現地に到着すると、ユキホオジロの姿はありませんでした。1時間ほど、探して歩きました。すると、地元の方が、大声で合図してくれました。雪の中を急いで、指をさす方へ行くとユキホオジロが居ました。ハマニンニクの実を食べている4羽のユキホオジロを撮影出来ました。ユキホオジロ2024年(令和6年)2月中旬 撮影EOS R7 + RF100~500mm F4.5~7.1 L IS USMコメント欄を開き...
2024/03/22 09:17
「水場」ヒレンジャク
水場に水を飲みに来た、ヒレンジャクです。ヒレンジャク2024年(令和6年)2月中旬 撮影EOS R6 MarkⅡ + EF500mm F4 L ISⅡ USM + EXTENDER EF1.4×Ⅲ現在、コメント欄は閉じています。ご感想等ございましたら、拍手コメント(非公開)からお願いいたします。拍手コメントは、いつも楽しく読ませていただいております。...
2024/03/21 09:23
ルビー&野鳥250
カワセミへそ天出しポチ宜しくお願いします↓にほんブログ村 にほんブログ村
2024/03/21 07:17
キクイタダキ 朽木にて
冬鳥ももうすぐ見られなくなると思い朽木を探索。マヒワとキクイタダキとソウシチョ...
2024/03/20 16:33
「北の大地」シロハラゴジュウカラ
北の大地で、出会ったシロハラゴジュウカラです。本州に生息するゴジュウカラの亜種です。シロハラゴジュウカラ2024年(令和6年)2月中旬 撮影EOS R7 + RF100~500mm F4.5~7.1 L IS USM現在、コメント欄は閉じています。ご感想等ございましたら、拍手コメント(非公開)からお願いいたします。拍手コメントは、いつも楽しく読ませていただいております。...
2024/03/20 15:18
ルビー&野鳥269
ヤマセミゴーゴーパンチにゃポチ宜しくお願いします↓にほんブログ村 にほんブログ村
2024/03/20 04:37
野鳥観察日記 2022/1/9 井の頭恩賜公園
投稿日より数年前の過去の記録になります。 野鳥観察日記の見方はこちらを参照してください。 https://presler-bird.com/bird-photography-diary-rule/ 撮影環境 機材 a7R III SEL20
2024/03/19 23:58
ヤマガラ?って綺麗だ〜、アカゲラもいたよ!3月15日朝の真駒内公園散歩
編集途中でのアップです。少々お待ちください。また来てね(^o^) 掲載されている写真をクリック、タップすると大きくなります。 目次 1. 今日も真駒内公園2. ヤマガラ3. カケス4. アカゲラ5. まとめ 今日も真駒内公園 ヤマガラ カケ
2024/03/19 16:56
シマエナガ、シジュウカラ、シロハラゴジュウカラ、エゾリスさん、おはようございますと真駒内公園で朝の散歩
シマエナガ、シジュウカラ、シロハラゴジュウカラ、エゾリスさん、おはようございますと真駒内公園で朝の1時間程の散歩で出会いました。
2024/03/19 16:53
徐々に夏羽に移行期のカシラダカ
まだ冬羽の色のカシラダカですが3月になると徐々に目の後ろあたりから夏羽の濃い黒...
2024/03/19 11:16
「飛び出し」クマゲラ・雌
クマゲラのメスの飛び出しシーンです。クマゲラ ♀2024年(令和6年)2月中旬 撮影EOS R7 + RF100~500mm F4.5~7.1 L IS USMコメント欄を開きますが、コメントへの返信は出来ませんので、ご了承下さい。...
2024/03/19 09:51
アオジの採餌の様子です
メスのアオジさんの採餌の様子を動画に収めました。器用に嘴で木の芽の外皮を取り外...
2024/03/19 09:22
多摩湖ラン復活と行きたかったが・・桜&メジロに出会う~
エントリーを忘れた板橋CITYの日は多摩湖を走りました 多摩湖の水が満ちている。長い工事が完了したようです。年度末だからね。 多摩湖ラン、心肺機能が上がって…
2024/03/19 07:26
ルビー&野鳥268
ねむねむ( ¯꒳¯ )ᐝカワセミポチ宜しくお願いします↓にほんブログ村 にほんブログ村
2024/03/19 05:50
オオマシコ ~お山で出会った赤い鳥~
お山で出会った赤い鳥いまごろどうしているかしら桜のお花と撮りたいけれどお山の桜はまだ咲かぬお山に桜が咲くころは鳥さんきっと旅の空…🌸即興詩人になってみました(^o^) (2月21日)オオマシコ~お山で出会った赤い鳥~
2024/03/18 20:01
「北の大地」ハシブトガラ
北海道に生息するハシブトガラです。本州で見られるコガラよりも、その名の通り、嘴が少し太いのが特徴です。ハシブトガラ2024年(令和6年)2月中旬 撮影EOS R7 + RF100~500mm F4.5~7.1 L IS USM現在、コメント欄は閉じています。ご感想等ございましたら、拍手コメント(非公開)からお願いいたします。拍手コメントは、いつも楽しく読ませていただいております。...
2024/03/18 09:30
ルビー&野鳥267
ロックオンヤマセミポチ宜しくお願いします↓にほんブログ村 にほんブログ村
2024/03/18 04:45
野鳥観察日記 2024/3/2 石神井公園 ジョウビタキのぐぜり
キセキレイ、ヒヨドリ、シロハラ、アトリ、ジョウビタキ。2024年3月2日の石神井公園の野鳥観察記録です。
2024/03/18 00:04
「強面」シメ
水場に水を飲みにやって来たシメです。相変わらず、強面です。シメ2024年(令和6年)2月中旬 撮影EOS R6 MarkⅡ + EF500mm F4 L ISⅡ USM + EXTENDER EF1.4×Ⅲ現在、コメント欄は閉じています。ご感想等ございましたら、拍手コメント(非公開)からお願いいたします。拍手コメントは、いつも楽しく読ませていただいております。...
2024/03/17 16:37
ルビー&野鳥266
カワセミお気に入り場所にゃポチ宜しくお願いします↓にほんブログ村 にほんブログ村
2024/03/17 05:58
アオジ 現る
春になるとアオジ、お活発に出てくれるようになりました。御覧の通り周りと同系色な...
2024/03/16 20:13
ルビー&野鳥265
ヤマセミ高速パンチにゃポチ宜しくお願いします↓にほんブログ村 にほんブログ村
2024/03/16 06:38
イカルの澄み渡る美声
うららかな春の日差しの中、冬場に聞くことのなかったイカルの美声を久しぶりに聞い...
2024/03/15 10:44
「北の大地」クマゲラ・雌
北海道シリーズです。クマゲラのオスを撮った直後の事。今度は、メスがやって来ました。オスは、頭頂部から後頭部にかけて赤いのに対し、メスは、後頭部だけ赤い羽根です。クマゲラ ♀2024年(令和6年)2月中旬 撮影EOS R7 + RF100~500mm F4.5~7.1 L IS USMコメント欄を開きますが、コメントへの返信は出来ませんので、ご了承下さい。...
2024/03/15 09:13
アカゲラ
昨日、午後から地元での仕事だったので午前中は鳥探しに行ってきました。日差しは暖かかったのに風が強くて鳥探しにはイマイチだったかな。冬鳥、まだいてくれるかな?まずはエナガ。 尻尾が曲がってる、、、狭い巣に入っていると尻尾が曲がるとか、、、もう巣に入ってるのかな。ホオジロはたくさんいたんだけど風が強くてブレ写真ばかり。アカゲラ、メス。アカゲラ、オスはかなり近くまで来てくれました。ウグイスのさえずりやヒ...
2024/03/15 08:41
次のページへ
ブログ村 1801件~1850件