メインカテゴリーを選択しなおす
ぽかぽかの春の陽気のなか今季初めて出逢えた10羽ほどのヒレンジャクの群れ夢中で宿り木の実を食べていました季節限定のお客さまだからテンション上がります\(^_^)/(2月18日)ヒレンジャク~春の風吹いて~
先日、新宿御苑に行ってサクジローチャレンジをしてきましたが、他の鳥も少しだけ撮影しました。 サクジローを撮るのに夢中だったので、他の鳥はあまり撮ってないんです…
読者登録の仕様が新しくなりました。是非、こちら↓からご登録下さると嬉しいです。今日はこの写真から↓先日、新たに庭にやって来るようになったとご紹介したシメシメこと野鳥のシメ。あまりにも長く居座るので、ちょっとあなた、ここは私のなわばりよとやって来たのはヒ
写真の整理が間に合わなくて、2週間くらいあいてしまいました。法事で帰省して、鹿児島まで南下して出会えてたカツオドリです。天気にはちょっと恵まれなく、曇り模様でしたが2日にわたり足を運びました。
3連休の2日目に、久しぶりに新宿御苑に行ってきました。 新宿御苑には大きな寒桜があって、今の時期になるとそれ満開になるんです。 その寒桜にはメジロが花の蜜を求…
3連休の1日目に行った埼玉の公園。 目当てはウソだったんだけど、それは空振り。 でも、ルリビタキやジョウビタキが慰めてくれるように、遊んでくれました。 冬も終…
先日、ミヤマホオジロを見に行った日はとても気温が低く寒い1日でした。 探鳥するにはちょいと厳しい寒さでしたが、寒い中頑張った甲斐があって、野鳥の可愛い姿が撮れ…
冬になるといろんな冬鳥がやって来て、探鳥が楽しくなる季節ですね。 私が冬になると撮りたくなる鳥としては、ジョウビタキやルリビタキ、ベニマシコなどがいるんですが…
この3連休は探鳥三昧の日々を過ごしました。 1日目は埼玉の公園にウソとベニマシコを探しに。 ウソには出会えなかったんだけど、ベニマシコやルリビタキには会えたの…
☆このブログで ”いつもの” とは 地元の公園や近郊の川で季節に応じて普通に見られる~いつも見られる鳥さんや生き物たちのことです 昨日は春一番が吹いたんですね~ でも今日の風は冷たいよ コガモさんここ最近昼間になるとずっとここで休んでいるホシゴイさん(ゴイサギの幼鳥)ほぼ吹きさらし状態で向かい風に耐えていました見下ろせば川の中はゴミだらけさ ハクセキレイさん...
2024年2月14日 都内の公園 OM-D・E-M1MarkII/M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO/ Telec…
Great Horned Owlet (Bubo virginianus - Juvenile) アメリカワシミミズクの雛
2024年2月14日 東京都内の公園 OM-D・E-M1MarkII/M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO/ Teleco…
昼間、ヒノキの枝で寝ていたフクロウが、夕方、飛び出しました。近くのモミジの木に止まったところを撮りました。フクロウ2024年(令和6年)1月初旬 撮影EOS R7 + RF100~500mm F4.5~7.1 L IS USMコメント欄を開きますが、コメントへの返信は出来ませんので、ご了承下さい。...
ミコアイサを遠目で見ながら、何気なくボーっとしていると何やら動いているものを発見。一瞬目を疑うサンカノゴイがいました。この時期?って思いましたが長年見れずにいたのでとても嬉しい出会いです。
公園のルリビタキのメスです。人馴れしたルリビタキのメスです。飛んでも遠くには行かず、遊んでもらいました。ルリビタキ ♀2023年(令和5年)12月下旬 撮影EOS R7 + EF500mm F4 L ISⅡ USM + EXTENDER EF1.4×Ⅲ現在、コメント欄は閉じています。ご感想等ございましたら、拍手コメント(非公開)からお願いいたします。拍手コメントは、いつも楽しく読ませていただいております。...
今日は本当に暖かい一日でしたね。本当は友達と秩父へロウバイを見に行こうと思っていたのですが昨日友達から連絡があり友達が体調が悪くなり急きょ取りやめとなりました。ロウバイはまたの機会にして今日はずっと行けてなかった公園へ鳥探しに行ってきました。この公園に行くのは本当に久しぶり。 去年は行ってなかったかも、、、。まずはアオジ。ツグミ。シメ。すぐ近くで、こちらをのぞき込んでるヤマガラ。タヒバリ。遠くにカ...
ルリビタキのメスを撮った公園には、オスもいました。お互いに適度な距離を保って、越冬しています。ルリビタキ ♂2023年(令和5年)12月下旬 撮影EOS R7 + EF500mm F4 L ISⅡ USM + EXTENDER EF1.4×Ⅲ現在、コメント欄は閉じています。ご感想等ございましたら、拍手コメント(非公開)からお願いいたします。拍手コメントは、いつも楽しく読ませていただいております。...
桧に止まって寝ているフクロウです。たまに目を開けたり、ストレッチしたりしていました。写真は、エンゼルポーズを披露してくれたフクロウです。フクロウ2024年(令和6年)1月初旬 撮影EOS R7 + RF100~500mm F4.5~7.1 L IS USM現在、コメント欄は閉じています。ご感想等ございましたら、拍手コメント(非公開)からお願いいたします。拍手コメントは、いつも楽しく読ませていただいております。...
野鳥観察日記 2024/1/28 石神井公園 ジョウビタキの縄張り争い
野鳥観察日記の見方はこちらを参照してください。 https://presler-bird.com/bird-photography-diary-rule/ 撮影環境 機材 a7R V レビュー記事はこちら SEL200600G + SEL1
塒に帰って来たハイイロチュウヒのオスです。やはり、迫力があります。もう少し、明るいうち、早い時間に帰宅して欲しいです。ハイイロチュウヒ ♂2024年(令和6年)1月初旬 撮影EOS R7 + EF500mm F4 L ISⅡ USMコメント欄を開きますが、コメントへの返信は出来ませんので、ご了承下さい。...
今年1羽だけ越冬しているソデグロヅルに会うことができました。マナヅルと食事中のところにお邪魔しました。遠くから見ても真っ白で大きいのですぐにわかりました。
野鳥観察日記 2024/1/25 石神井公園 縁起の良い鳥クロジの登場
野鳥観察日記の見方はこちらを参照してください。 https://presler-bird.com/bird-photography-diary-rule/ 撮影環境 機材 a7R V レビュー記事はこちら SEL200600G + SEL1
池で見つけたヨシガモです。綺麗な色をしています。ヨシガモ ♂2024年(令和6年)1月初旬 撮影EOS R7 + EF500mm F4 L ISⅡ USM + EXTENDER EF1.4×Ⅲ現在、コメント欄は閉じています。ご感想等ございましたら、拍手コメント(非公開)からお願いいたします。拍手コメントは、いつも楽しく読ませていただいております。...
公園の水場で待っていると、シロハラが水を飲みにやって来ました。逃げないのには、驚きました。シロハラ2023年(令和5年)12月下旬 撮影EOS R7 + EF500mm F4 L ISⅡ USM + EXTENDER EF1.4×Ⅲ現在、コメント欄は閉じています。ご感想等ございましたら、拍手コメント(非公開)からお願いいたします。拍手コメントは、いつも楽しく読ませていただいております。...
昨日っていうか今朝NYダウをチェックしたら、豪快に下げてたね。 おかげさまで、日経もちょっと弱い感じ。 アメリカの利下げが遠のいたからかな? まぁ、買う人より売る人の方が多かったってことだけどね。 餌台の近くにスズメガ来たね。 見えるかな!