メインカテゴリーを選択しなおす
大きな大きな木蓮の木・・この家に移ってきたとき、幼児の子供たちをずっと高いところから見降ろして見守ってくれました。もう何十年も経っているのに斜めにどっしりと立つ老木は枝を落としても、毎年立派な葉をたくさん茂らせて春の新緑の美しい色や夏の暑さは窓越しにしっかり遮ってくれます。今日はお隣の方からこの木に鳥が通っていて巣を作ってるみたいだよ、とお聞きしました。右側のハリーポッターのあばれ柳のような楓の木には何度か鳩が枝を組み合わせて巣を作っていて一度、木の隙間が広くて落ちて割れてしまいました。いつも庭にやって来ているのは鳩のつがい。おっとりして、うちの猫が近くを散歩していても逃げない。危なっかしいので、わざとわたしが足音を大きく響かせるのにまだ地面の中の虫?散策に夢中。この大きな木、木蓮や山茶花、楓たちにもっと...鳥の巣
緑の綺麗な季節です。庭の楓が、キラキラ綺麗。日に日に濃くなる緑の中には、もう種が♪黄緑色に、ほんのりピンクの羽付き種の可愛らしいこと。春:芽吹き(花が咲き)初夏:新緑の楓(種ができ)夏:色濃く繁った緑の楓秋:色づく楓初冬:散る楓(種の旅立ち)冬:準備一年を通して楽しい楓。今日の楓は・・・風にサワサワと音を立てる緑の楓。陽を浴びる種も楽しそう♪新緑の季節(楓の一年)
開き始めた楓の葉と花。柔らかな葉の下には小さな花が今年もたくさん♪米粒より小さな楓の花。くす玉が割れたみたいにあっちで、パンッこっちで、パンッパカパカと弾けたように咲いています。魔除け、厄除け、無病息災お祝いやお願い事だけでなく励ましにも、パンッ!ねぎらいにも、パンッ!頑張ったで賞にも、未来にもパンッ!花が開いて「おめでとう!」春は、花の数だけ励まされている感じ♪くす玉♪
にほんブログ村今日ご紹介するのは、先日お散歩した鎌倉宮で出会った紅葉です。こちらも綺麗に色付いていました。ご覧頂き、有難うございました(^^)にほんブログ村 写真ブログ 日常写真のブログランキングに参加しています。このボタンや写真をクリックして投票して頂けると嬉しいです♪ ↓にほんブログ村...
にほんブログ村今日ご紹介するのは、昨日の続き・・・先日お散歩した覚園寺の紅葉です。短い時間でしたが、紅葉を楽しみました。今は、すっかり散っていると思いますが、また来年楽しめたら良いなとおもいました。ご覧頂き、有難うございました(^^)にほんブログ村 写真ブログ 日常写真のブログランキングに参加しています。このボタンや写真をクリックして投票して頂けると嬉しいです♪ ↓にほんブログ村...
にほんブログ村今日ご紹介するのは、先日お散歩した覚園寺で撮った紅葉です。綺麗に染まった紅葉を楽しみました。ご覧頂き、有難うございました(^^)にほんブログ村 写真ブログ 日常写真のブログランキングに参加しています。このボタンや写真をクリックして投票して頂けると嬉しいです♪ ↓にほんブログ村...
ここ数日の急な冷え込みで残った葉を一気に散らせた楓の木。一年を通してカサカサと潤いのない葉で心配したけれどそれでも最後の最後はきれいな色づき。力を出し尽くして、積もった紅葉。今年の楓の最後の姿です。最後の最後は
こんにちは!ピアニストの山本実樹子です。この季節のふうの実はこんな感じ・・このままクリスマスの飾りに使われたり少し加工されてインテリア雑貨になっていたりし...
朝、庭に出ると夜中に降った雨で、落ち葉がキラキラ。色鮮やかな飴細工みたい♪いやいや、紅葉の絵♪今年の楓はいつもよりカサカサしていたけれど最後の最後は、きれいな色づき。力を出し尽くして、積もった紅葉。今週いっぱいかな。紅葉の絵
こんにちは!ピアニストの山本実樹子です空の美しい冬の土曜日午前中のレッスンを終えて出かけました。この色合い本当に爽やか気持ちの良い冷たい空気も最高!日比谷...
. 2022年12月上旬 Canon EOS 5D MarkIII Canon EF24-105mm f/4L IS USM 東京都 御岳山 >>>> 12月の初めに、御岳山を散策しました。 もう紅葉は終わっているだろうと諦めていたのですが、残照のように、ところどころで色...
. 2022年 11月下旬 Canon EOS 5D Mark III Canon EF24-105mm f/4L IS USM 神奈川県 舞岡公園 >>>> 夜明けから青空が広がった、この日の舞岡公園。 公園のそこここで、黄葉・紅葉した樹々が輝いていました。 1枚目は、散...
庭にはフェンスに沿って大きなヤツデが3~4本あります。道路からの目隠しを兼ねていますが、冬に向かう今たくさんの花をつけていますよ♪可愛いポンポンのようで好...
にほんブログ村今日ご紹介するのは、お散歩中に出会った紅葉たちです。染まりはじめt葉が綺麗でした。ご覧頂き、有難うございました(^^)にほんブログ村 写真ブログ 日常写真のブログランキングに参加しています。このボタンや写真をクリックして投票して頂けると嬉しいです♪ ↓にほんブログ村...
おはようございます 昨日は一日雨だった 用事を済ませに午前中歩いて外出 余程の雨でなければ全天候型で行動! 傘をさせばなんてことはない 防寒をシッカリすれば大丈夫 いつもの散歩道 春ならば蛙の合唱 秋は...雨音だけ 順調に楓がもみじしてる 絶妙な色具合 自然は素晴らしい ...
楓の木々は秋色に装っています。シックな色合いの共演♪ どの衣装もみんな素敵ですね^^11月11日撮影:*暖かい日が続きますね~^^天気予報では「寒くなる...
今日はお休み 午後からは晴れてきたので外出 目の前の公園の楓が紅葉真っ盛り 空の青と紅葉 接写してみた グラデーションに見入ってしまう 明日は小雪 一歩一歩、冬 その前に鮮やかな自然の彩りが見れた 身近に美しい自然が或る....ほっとする
雨が降り気温も下がり、そろそろ紅葉も終わりな感じです。今年は真っ赤に染まるという感じじゃなく、1つの木、1つの葉の中で紅葉が急いで進む、そして葉も朽ちていく...そんな感じです。もうワンチャンあるか無いかぐらいの印象です。丹波の
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村先月末の白川郷より。楓のグラデーションが美しく。2022.10.30Nikon Z7 + NIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR S
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村朝陽を受けて輝く真っ赤になった楓…2022.11.05Nikon Z6Ⅱ + NIKKOR Z 14-30mm f/4 S
. November 2022 Canon EOS 5D Mark III Canon EF100mm f/2.8L Macro IS USM 神奈川県立三ッ池公園 >>>> 多くの種類のカエデの木が植えられている、神奈川県立三ッ池公園。 その中でも、はやめに色づく木を探し...
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村松本城の樹々も綺麗に色づいています。楓の赤と、銀杏の黄色が鮮やかでした。2022.11.05Nikon Z6Ⅱ + NIKKOR Z 14-30mm f/4 S
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村大町市で見かけた楓の葉のグラデーションが美しく…2022.10.22Nikon Z9 + NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S
二鶴工芸です。金彩ガラス皿紅葉に流水扇形の納品。オリジナルの形状の金彩ガラス皿これからの季節にご活用いただけます。ご購入ありがとうございました<m(__)m>金彩ガラス皿紅葉に流水扇形の納品
二鶴工芸です。かなり久しぶりの不定形の金彩ガラス皿の制作。当店オリジナルの形状です。紅葉に流水の加工。お菓子をのせたり、おしぼりやアメニティグッズなど置くトレイとしてご活用いただけます。久しぶりの不定形の金彩ガラス皿
二鶴工芸です。過日に投稿しました紅葉に流水を加工した生地で15cmの丸皿が仕上がってきました。まだまだ暑い日々ですが、季節は着実にすすんでいきます。紅葉に流水の金彩ガラス皿
お寺に出かけると、ほとんどの場所でこういう絵が撮れます。 70mm〜100mmぐらいのレンズは、やはり日本画のようなレイアウトに向いています。 スマホでこの画角はたぶん無理でしょう...。 こっちは、AF-S VR Z
こんにちは紗彩です最近とっても気になってます。藤ですかね?会社の藤と同じ時期でのまさかの黄色を発見知らないだけなのか。謎です。そして最近LOFTで見つけました…
うたちゃんのデケツ昨日楓の木を購入家族みんなで楓の木をガン見しています残念ながら外は雨ですが癒される~「楓カエデ」この字面かっこいいね近くの公園に楓フウの木が沢山ありますが同じ字を書くのですね葉っぱの形が似ているからかななんかややこしいカエデは葉っぱが「カエルの手」に似ているからくるりんパで「カエデ」になったらしいダチョウ俱楽部さんノのりやないか😵 「くるりん葉」
にほんブログ村 盆栽ランキング 楓の植え替えをしました。 上2つは取り木した素材です。 こちらの2つは挿し木した素材・・・だったと思います。 結構、適当に管理していたので
マダムにもかわいい!3/11まで半額で買える、ひまわり堂の『KAEDE 箸』がめっちゃ良き
Instagramのフォロワーさん発信で知った、天然木(楓)のかわいいお箸!老若男女問わず使えるデザインで、軽くて細くて使いやすい!めっちゃ気に入りました。3/11まで50%OFFで買えるので、箸の買い替えを考えている人はチャンス!有料ですがギフト箱もあるので、プレゼントにも最適。新生活を始める人への贈り物にいかが?
今日は春一番が吹いたとか。2月も明日で終わり。春めいて来ましたね。強い風がなければ外はポカポカ陽気です。月に1度の盆栽教室でした。ビギナークラス、3年目もあと…