メインカテゴリーを選択しなおす
1月14日にミズコケの培地に播いたクンシラン「パーマネント」の種は、4月末から発芽して、15粒の種から不発だった4粒以外は順調に成長しています。この関連はこれ…
親友のYさんから分譲してもらったクンシラン「パーマネント」の種を1月14日にミズコケの培地に播き、3ヶ月以上経った4月末に最初の発芽を確認しました。その後の芽…
親友のYさんから分譲してもらったクンシラン「パーマネント」の種を1月14日にミズコケの培地に播きました。3ヶ月以上経った4月下旬に一部の発芽を確認し、現在5本…
育苗中です。 漬物専用の丸ナス55本(92%)、中長ナス67本(89%)、鷹の爪54本(72%)です。 鷹の爪の発芽率が悪く、72%しか苗になりませんでした。 近くの農家では鷹の爪は実生で栽培してい
(播種、不織布べた掛け)2023年3月28日畑Cに播種したカブ「小から中かぶ」発芽しました。播種日ちなみに、・2023年3月22日に播種しました。「小から中かぶ」(品種:湖蝶)です。・このときスィートコーン「交配ゴールデンコーン」(品種:ゴールドラッシュ)播種しました。べた掛け・べた掛けしていた不織布を取り除きました。発芽・発芽を確認出来ました。燻炭・籾殻燻炭を施しました。トンネル・べた掛けしていた不織布を使ってトンネルに切り替えました。スィートコーン発芽・本日の様子スィートコーン「交配ゴールデンコーン」(品種:ゴールドラッシュ)Amazonメネデール200ml入り(園芸用活力剤)5個セット[植え替えや株分けに・元気のない植物に]植え替え、挿し木、株分け、草勢・樹勢の回復など幅広い効果を発揮する「元気のお...3月28日・カブ発芽!
2023年3月25日100均(ダイソー)で野菜の種を購入しました。前回(3月14日)は近くにある店舗で購入しましたが今回は規模が大きな店舗で購入しました。アスパラガス・品種:メリーワシントンルッコラ・ロケット(別名)エダマメ・枝豆茶豆品種:夏茶豆つるなしインゲン・つるなしいんげん品種:アポロズッキーニ・ズッキーニグリーン品種:青馬トマト・中玉トマト品種:ミディアムルビーパクチー・パクチー、コリアンダー(別名)ホウレンソウ・一代交配春まきほうれん草品種:ミリオンコマツナ・はやどり小松菜品種:早緑チンゲンサイ・中国の代表野菜チンゲンサイベビーリーフ・ベビーリーフ(野菜の幼葉の総称)小松菜・チンゲンサイ他6種類播種・サラダミニ白菜タイニーシュシュを4連ポットに播種しました。・菜園ハウスの中に置きました。<メモ>...3月25日・100均の種購入!(2)
(名札付きセルトレイ、種、種まき培土を準備)2023年3月23日ナス「長なす」(品種:久留米長)を播種しました。・セルトレイに水を含ませた種まき培土を満たしました。・種を適度な深さに押し込んで覆土鎮圧しました。育苗器・育苗器の中に納めました。加温・育苗器のカバーを閉じて加温、育苗開始しました。育苗中それぞれの苗現在の様子です。トマト・播種日:2023年3月13日ホーム桃太郎EXカボチャ・播種日:2023年3月13日「えびす」ナス・播種日:2023年2月13日「とげなし千両二号(品種名:とげなし湖南1号)」ピーマン・左側播種日2023年2月17日「ニューエース」右側:播種日2023年2月13日「ニューエース」<メモ>本日は一日中雨が降っていましたので農園での作業は中止しました。キングジムラベルライター「テプ...3月23日・ナス播種!
2023年3月24日畑Eに葉菜類などを5種類播種しました。堆肥・溝を掘り堆肥を投入して厚めに覆土しました。畝立て・畝立てして石灰類を施しました。・それぞれ”ばらまき”し覆土鎮圧しました。・雨が降り続いていたため土もかなり湿っていましたので潅水はしませんでした。第1畝・ホウレンソウ「春まき!元気ほうれん草」(タキイ交配)・コマツナ「年中栽培できる小松菜」(極楽天)第2畝・カブ「時なし小かぶ」(新金町)※根菜類・ミズナ「サラダみずな」(早生千筋京水菜)・シュンギク「作りやすい春菊」(関東株張中葉)トンネル・昼頃は曇りでしたが小雨から徐々に雨脚が強まってきました。・この時は濡れながら防虫ネットのトンネルを施しましたので雑な作りになってしまいました。・後日修正したいと思います。<おまけ>昼食・テイクアウト「いなば...3月24日・葉菜類播種!
糠床温床で発芽促進を行っていた中長ナス、漬物用の丸ナス、鷹の爪の発芽が大方済んだようです。 1ポット3粒播いています。 本数は数えていないのですが、80~85%ぐらいだと思います。 これから育苗となり
(下層を再生培土、上層を種まき培土にして準備)2023年3月18日サニーレタスをプランターに播種しました。先日(3月14日)100均で購入した種です。すじまき・L字アルミアングルでV字形のまき溝を作りました。・種を”すじまき”しました。不織布・不織布で覆いました。DIY竹加工・竹を材料にしました。・工具はバッテリー式ノコギリ、ハンマー、ノミです。・竹を切って加工しました。・道具(小物)入れを作り休憩ハウスに吊るしました。Amazonコーランネオ1㎏3月18日・サニーレタス播種!
(おてがるキャベツ金系201号)2023年3月19日播種育苗したキャベツを畑Aに定植しました。溝施肥・溝を掘り施肥しました。(溝施肥)・畝立てしてマルチを展張しました。位置・植え付けする位置にキャベツ苗を置きました。植穴・カセットガスバーナーマルチ穴開け器でマルチに穴を開けました。植え付け・植穴を作り天恵緑汁の希釈液を注ぎ込みました。・ポリポットから苗を取り出し植え付けしました。トンネル・防虫ネットのトンネルを施しました。ソラマメ追肥・防虫ネットのトンネルを開けました。・ソラマメの追肥は畝肩に穴を開けて化成肥料を入れました。穴肥(あなごえ)整枝・太い枝を6本ほど残すように整枝しました。・防虫ネットのトンネルを閉じました。播種・先日、今まで栽培していなかった片隅を耕耘していました。・本日、畝立てしました。・...3月19日・キャベツ定植!
2023年3月15日おかひじきをプランターに播種しました。培養土・畑の土を土フルイで表層の土を細かくしました。・プランター下層に畑の土に有機物を混ぜてから入れました。表層・細かくした土を入れて均しました。・まき溝を作りました。すじまき・まき溝に種を蒔きました。・覆土鎮圧して潅水しました。籾殻・籾殻で覆いました。ビニールハウス・播種したプランターをビニールハウス内に置きました。※種がかなり古いため発芽不良の可能性もあります。^^;ハクサイ撤収・畑Eのハクサイ「サラダミニ白菜タイニーシュシュ」です。トンネル・トンネルを撤去しました。・ほとんどが抽苔しています。・残渣類や雑草を抜き取り共有ゴミ捨て場に廃棄しました。・マルチを剥がして廃棄しました。草焼きバーナー・灯油式草焼きバーナーを使いました。・草焼きバーナー...3月15日・おかひじき播種!
2023年3月16日プランターに葉ネギを播種しました。葉ネギまき溝・プランターに培養土を満たしました。(下層を再生培土、上層を種まき培土にしました。)・L字アルミアングルでV字の溝を作りました。すじまき・さらにL字アルミアングルに種を乗せて押し出すようにすじまきしました。不織布・覆土鎮圧し潅水しました。・不織布で覆い庭の日当たりが良い所に置きました。ソラマメ・ソラマメの畝に防虫ネットと不織布の二重トンネルにしていました。・不織布を取り除き防虫ネットを開けました。ストチュウ・木酢液、酢、焼酎、水でストチュウのスプレーを作りました。(1:1:1:500)・テプラで名札を作りスプレーボトルに貼り付けました。生育状況・トンネルの屋根まで間もなく届きそうで花が咲き始めてきた感じです。散布・ソラマメにストチュウを散布...3月16日・葉ネギ播種!
2023年3月13日発芽確認を兼ねて古い種を播種しました。トマト、カボチャ、エダマメです。・それぞれの品名と有効期限を表にしました。・テプラで名札(播種日、有効期限、品名)を作りセルトレイに貼り付けました。・種まき培土に水を含ませセルトレイに入れ種を蒔きました。・菜園ハウスの中に置きました。菜園ハウス・菜園ハウスのカバーを全て閉じました。加温・熱源は防水対策した小型温風ヒーターです。・農電電子サーモで温度調整を行います。※種の保存状態はあまり良かったとは言えませんが発芽に期待したいと思います。<メモ>今日の天気は良くありませんでした特に昼頃はドシャ降り状態になりました。Amazonコーランネオ1㎏3月13日・発芽確認の播種!
2023年3月14日近くの100均(ダイソー)で野菜の種を購入しました。本日は眼科検診を受けました。検査のための目薬で長い時間目が見えにくくなりましたので運転は控えました。そこで、農園での作業を止めて歩いても行ける100均(規模は小さめ)で種を買うことにしました。同じ100均でも店舗により品ぞろえは違うようです。2個で100円と、1個で100円のプレミアムシリーズが有りました。取りあえず適当に選びました。トウモロコシ・品種:ゴールドラッシュキュウリ・一代交配うどんこ病に強いきゅうり品種:風神トマト・鈴なりミニトマト品種:なるなるミニナス・長なす品種:久留米長カブ・時なし小かぶ品種:新金町ネギ・葉ねぎ品種:岩槻・エンツァイ(空芯菜)品種:エンツァイ芽キャベツ・プチキャベツ・芽キャベツ品種:早生子持レタス・サ...3月14日・100均の種購入!
今日の温床の温度は外気25℃、糠床の中は40℃でした。 少しづつ下がってきたようです。 撹拌することにしました。 上に置いたトレーを取ってみたらカビが生えていました。 白カビは問題ないのですが、青カビも
今日も昨日に続いて播種作業です。 左2列の赤ラベル10ポットが鷹の爪で、3粒ずつ播いているので30粒、昨日と合わせて75粒です。 残りの黒ラベル25ポットが中長のナスで75粒です。 ナスは昨日播いた漬
今日は昨日に引き続き、米糠を発酵させるための糠床作りと種まきをしました。 器はトロ舟、今年は庭木剪定時のシュレッダー屑を使います。 米糠を振りかけます。 撹拌。 大まかに混ざったら
そろそろ播種の時期となりました。 発芽するには20~30℃ぐらい必要なので、このビニールの中で米糠と草などの有機物の発酵熱を利用しています。 夜間に冷えると発芽しませんので、加温が必要となるのですが、電
親友のYさんから分譲してもらったクンシラン「パーマネント」の種をミズコケを培地にして14日に播きました。記録に留めるためにその概要を本日の記事にいたします。 …
12日の午後に親友Yさんのビニールハウスを訪ね、久しぶりに交流しました。最近開催された多肉植物のビッグバザールの様子を聴くとともに、クンシランの出蕾時期につい…
草刈りは、雨が降りそうな空模様で延期しました。予定変更して、のじさんの自家採種した玉ねぎノンクーラーを播種しました。昨日、モグラ対策をした苗床にケラ防除にダイ…
ヒメハギは今、三番花が少し咲いて、二番花の種ができている状態です🥀 一番花の時は、こぼれ種で増えてくれたらいいな~とそのままにしていました。 今、二番花の種ができているので試しに採種してみました。 紙で包んで、乾燥剤と一緒に袋に入れて冷蔵庫で保管してます。5日間で38粒●結構採れました🙂 播種方法を検討中。育苗ポットを買ってみようかな、、、🌱 #山野草
明け方?福岡では軽く雨が降ったようです。もしかして今日は水やりチャンスか? こんにちは 世界のあちこちで物騒なことが起きていますが、日本の近くでも中国のミサイル発射や 北の核起爆装置実験など、
5月17日(火)作業シカク豆の種蒔きをします(・∀・)変わった豆ですよね~♪育てたことある方いますか?ここ最近、流行ってる?らしいです(^o^;初めて育ててみ…
5/1日~5/6日とわらびさんの白樺湖山荘に滞在していました。 この期間はスプリングキャンプ2022と称して、お友達と山荘に集まり、色々なイベントをやったのですが、これはその一つ。 なかとも君の発案で、山荘の敷地の一部に蕎麦畑を作り、蕎麦を植え、収穫し、蕎麦を打って食べようって企画です。 まだ子供が小さかった時に、子供には出来るだけ安全なものを食べさせたいと、近所のお百姓さんの畑を60坪ほど借りて、...
5月17日(火)作業オクラの種蒔きをします(*゚▽゚)ノ去年のオクラはこんな感じでした☆ 『オクラの様子とささげ豆』オクラ【ピークファイブ】の様子↓だいぶ下の…
昨年より1ヶ月早く「おおまさり」を挿しました。倉庫に保管していた「おおまさり」殻を割った種106粒80トレーに種蒔き培養土を詰めて底面給水してから穴を開けまし…