メインカテゴリーを選択しなおす
こんばんは。今日も1日お疲れさまです。いつもブログを見て頂きありがとうございます(❁ᴗ͈ˬᴗ͈)高校や中...
ランドセルの購入予算は?約1割が、ランドセル購入時「予算が合わず妥協したポイントがある」
株式会社NEXERは、ランドセル専門メーカー「ララちゃんランドセル」と共同で「ランドセルの購入予算」に関するアンケートを実施し、結果をサイト内にて公開したので紹介します。80.8%の方が自分の子どもに
4月から小学生になる娘と年少さん?になる息子の新学期の準備のため、用品を買いに行ってきましたよ。 いやーーーーーーー。金かかるね(笑) 準備する物が結構あって大変だった。 まだ全部揃ってるわけじゃないんだけどね。 学習机やランドセルなんての
小学校入学前の親子必読!ランドセルとランドセルカバーのすべて
こんにちは、みなさん!新しい小学校の冒険が始まる親子の皆さんへ!今回は、そんな特別な時期に欠かせないアイテムである「ランドセル」と「ランドセルカバー」に焦点を当て、その魅力や役立ち情報をお届けいたします。子どもたちにとって初めての学校生活は
鎌ヶ谷音楽学院のブログにお越し下さり ありがとうございます! 年中さんの終わりごろからピアノのおけいこを始めたFちゃん。今春小学校入学を前にワーク…
6歳年長boy と 3歳girl の子育てをしている33歳のぽよと申します🐰毎日ご褒美といって自分を甘やかしてはスタバでカフェラテを飲み、すみっコぐらしとディ…
長女が小学校入学・・・と思ったら、次女も入学、あっという間に次女6年生となっておりました! 現役小学生の持ち物事情でもお伝えしましょうか。 これから入学準備をされるかたの参考になれば嬉しいです。 <目次> カバン類 筆記用具 防災頭巾 雨具
【入学準備】シンプルでリビングに置いても問題なし!アイリスオーヤマのランドセルラックを購入しました!!
入学式の前日に私は、2時間近く悪戦苦闘をしながらこちらを組み立てていました! 土壇場で購入したランドセルラック 実はランドセルラックの購入は予定外でした。既におもちゃ置き場として使っているラックをランドセルラックとして使う予定だったのです。
【一年生入学準備】ムダ買い0!買ってよかったもの・買わなくても大丈夫だったもの
来年度、小学校入学を控えるお子さんがいらっしゃる方はそろそろ入学準備真っ最中だと思います。 子供が小学校に行くという初めての経験のため、それなりに手厚い準備はしましたが、買ってよかったものもあれば、買わなくても大丈夫だったなと思うものがあり
入学式前日に完成した長男のランドセルラック。 入学して1週間近く経とうとしていますが、毎日の様に、このランドセルラックを買っておいてよかった~としみじみ思っています。 というのも、このランドセルラックのおかげで長男自身での学校の準備がかなり
アネです。こりずに左利きネタ話です。 始めたきっかけ『【左利き定食】というテーマを追加しました』アネです。【左利き定食】というテーマを追加しました。とはいえ、…
お子さんが就学前にやっておけばよかったと思うものは?調査アンケート
ARINA株式会社が運営する幼児、小学生の親御さん向けの教育メディア「おうち教材の森」は、日本全国の中学生以下のお子さんをお持ちの親御さんを対象に「お子さんが就学前にやっておけばよかったと思うものはな
こんにちわんこ。ママリン、早く記事を書かないとまたアクトゥエルじゃなくなっちゃうよ、のエンジェルタルです。これは2007年12月・3歳の時のタルちゃんです。ハナノッケからのハナパクは得意中の得意でした。今週の火曜日(12日)に一番目の孫ちゃん、DちゃんはGrundschule(グルンドシューレ=小学校)に入学しました。ぱちぱちぱち、おめでとーう。持っているのはおにいちゃんとMちゃん合作のSchultüte (シュールトゥーテ=直訳...
「特別支援学級」の入学式。普通級で過ごしながら情緒学級にも在籍する子の小学校生活スタート!
小学校の入学式。同日に「特別支援学級」の入学式もありました。 息子は特別支援学級(情緒クラス)に在籍します。普
小学校入学にむけて身につけたいこと10選と可能なら覚えたいこと2選
小学校入学に向けて、学童品の購入以外にも準備したいことがあります。一日ではマスターできないことなので、スムーズに小学校生活を送れるよう、長期休暇にぜひ取り組んでいただければと思います。
小学校入学準備はいつから?必要なもの一覧や身につけたいことは?
小学校入学準備はいつ始めればいい?入学までに見につけたいことは?自宅の鍵は持たせる?そんな小学校入学を控えた保護者必見。引越予定のある人へのアドバイスも。
ワーママ&マイペース息子×3人が小学校受験。国立・国立・私立のお受験体験記です👩🏻🚀🚀⭐長男👽…陸(小6) マイペースな本好き息子・国立次男👽…海(小…
おはようございます!高齢シンママのミミでございます。娘6歳小1、私46歳アラフィフです。新しい仕事と小学1年生の毎日は本当にあっという間で、もう7月!もうすぐ夏休み! びっくりー、笑いながら頑張ってる、うちのかわいこちゃんと私!(早すぎ!頑張ってる!はブログでも
こんにちは、ツナ子です。 2023年上半期の我が家の出来事と言えば・・・ ズバリ、子供の小学校入学、新生活のスタート!!ですね。 その裏でこそっと私は仕事を辞め、ノーストレス生活。 かと思
小学校入学アイテム 買ってよかったもの、書い直したもの 買わなくてよかったもの
おはようございます!高齢シンママのミミでございます。娘6歳小1、私46歳アラフィフです。8月末までお盆以外の親子の予定把握であくせく、とにかく毎日公私共にこなせるかだけ考えて手帳にアレコレ書いてる今日この頃です。なにより親子3代の体調管理が重要!頑張ります。最
おはようございます。高齢シンママのミミでございます。娘6歳小1、私46歳アラフィフです。梅雨入りしちゃいましたねー。毎日毎日、公私の娘と自分の予定を把握、先回りするので精一杯、本当に娘との時間が癒しであり、なかなか構ってあげられず嘆かれる日々です。あっという
日曜日:消防車に乗る父ちゃんと兄ちゃんの「新型コロナウイルスワクチン接種」が消防署であるので、家族で出発。おチビはパトカーが大好き。消防車と救急車も好き。車全般に興味がある。ちなみに、兄ちゃんはトーマス派⇒ガンダム派。好みが違うのね。消防署
子どもに持たせるGPSを比較~安心ウォッチャーに決めました。
子供用のGPS、持たせてますか?3月にはテレビでもCMを見かけました。うちも新学期からGPSを持たせることにしました。なぜGPSを持たせようと思ったのか昨年度、わが家の小学生女子が遊びに行って帰宅時刻に帰ってこない、ということが数回ありまし
GPSの精度は少し不安定な部分があると感じる。でも慣れてくると許容範囲かな、と思えてきた。今回はおチビの安心ウォッチャー端末で検証。GPSの精度今年度から小学生2人のランドセルに安心ウォッチャー端末を入れている。使い始めたばかりのGPS精度
梅雨ですね。通学・通勤には嫌な時期です。小学1年生にとって傘を差して歩くのは負担だと思います。マイペースな1年生おチビは歩く速度もマイペースなので、登校も下校ものんびり歩いています。本人はのんびり歩いている自覚は無いそうですが、朝は登校班で
月曜日:保育所の転所手続き発達障害専門外来の予約もできたし、転所先の保育所を探す。小学校の近くにある公立と、家の近くにある私立で、第一希望と第二希望にして出そう。転所の手続きは・・・入所手続きと書類は違えど期日は同じ‼年度初めからの転所(入
小1の壁がどうなったか 小学校の登下校と学童、学校自体、忘れ物や準備について
おはようございます!高齢シンママのミミでございます。娘6歳小1、私46歳アラフィフです。草花が樹木の新緑や花が本当にキレイで、朝早く2時間通勤も歩きが駅から多いぶん、楽しめてます。(前向きに何事もポジティブに捉えるようにしてますw)近頃は大好きなスモークツリーの
強制加入させられた小学校PTAを書面のみのやりとりで退会しました。誰とも揉めず、ズルい等の悪口も言われず穏便にPTAを辞めた体験談。
小学校入学 ランドセルの肩が痛い 対策バッチリでした! 肩パッドとタンクトップ
おはようございます!高齢シンママのミミでございます。娘6歳小1、私46歳アラフィフです。毎日が1.3倍速どころか2倍速で過ぎてゆきます。なのに仕事は進んでない感じがする笑とにかく前を向いてやるのみ!頑張れ私ー。娘は毎日学校や学童を頑張って順応しようと努力して、楽
4月・5月は朝の登校時間が肌寒いです。晴れた日の昼過ぎ、下校時間は暑いです。大人も子供も着る服に悩む季節ですよね。そんなある日、大事件が起こりました。事件発生仕事中の13:40に電話が鳴りました。画面を見ると小学校からで、おチビの先生からで
4月の終わりごろ、小学校で今年度初の授業参観がありました。仕事を早退し、10分の仮眠(昼寝ですな)をし、軽く腹ごしらえをして出陣。しかし外に出て数歩、天気良すぎで暑くて上着を置きに戻る。そんな感じでのんびりやってたので、学校に着いたら授業が
新学期が始まり、一週間も過ぎたころ。姉ちゃんが発熱して学校を休むことになりまして。いつもは登校班の集合場所まで姉弟二人で行ってますが、おチビ一人で行くことに。私も集合場所まで一緒に行くことは多くて、この日はゴミステーションに寄るため、おチビ
日記・・・おチビ、発達障害の検査(WPPSI-Ⅲ)結果が出た。
おチビが年中の時、保育所の担任から発達障害の診療科を受診してほしいと言われた。他の子や周囲が気になって自分の作業が止まることが多く、このまま小学生になることに不安があるとのこと。予約待ち半年の難関を、運良くキャンセル枠で予約を取り、検査を受
日記・・・児童精神科医と保育士から勧められた通級指導教室とは<前編>
子どもの発達障害について考えるようになってから知った[通級指導教室]とは?聞いたこともなく、字面でもよくわからず、インターネットで検索。通級による指導は、子供の自立を目指し、障害による困難を改善・克服するため、一人一人の状況に応じた指導を行
日記・・・児童精神科医と保育士から勧められた通級指導教室とは<後編>
子どもの発達障害について考えるようになってから知った[通級指導教室]とは?後編は、実際に小学校の通級指導教室を見学したレポートです。12月:教室見学と個別相談<教室見学>『百聞は一見に如かず』教室の様子入室するとすぐにパーテーションがあり、
おはようございます!高齢シンママのミミでございます。娘ほやほやの6歳・小学1年生、私46歳ほやほやのアラフィフです。もう何十回と書きますが、娘は3月末生まれ、私は4月初め生まれ。なので、学生時代の年度での年齢が一年違います。娘は6歳ホヤホヤで小学生に、私は当時7
昨日までの雨もすっかり上がり、今日は気持ちのよい、晴天。 さくら吹雪の中、入学式が行なわれました。 この間のように(学校説明会)泣いちゃったらどうしよう???と、思っていたのですが、本人は全然大丈夫だったみたいです。 手をつないで、入場をて
ランドセルラック、。いるとかいらないとか賛否分かれますが、我が家は購入派です。 実際に使ってみると、いろんな「使いにくさ」がわかってきて、 どんな「おしゃれな棚」も「かわいい棚」も「使いにくそう」にしか見えなかったりします^^i リビング学習が主流となっている今、ランドセルラックもリビングに置こうと考えているご家庭も多いのでは? そう考えると、見た目も大事ですが、一番大事なのは使いやすさ!失敗しないためのポイントをまとめます。 ランドセルラックを選ぶポイント 色は汚れが目立たないものを この記事を書こうと思った一番のポイントです。写真を見ていただければ一目瞭然。 はい、白い棚は
お花が可愛い【ローズマリーフォカッチャ】素敵な入学式と地獄の算数セット!!
こんにちは。昨日は最高のお天気で朝は少し肌寒いかと思って#スーツを着て行ったけど最後は暑くてジャケットを脱ぎたいくらいの陽気でした!ダンナさんは珍しく#ジ...
妹の家の兄弟くんたちのランドセル置き場(ランドセル収納、学用品収納)を作ってきた記録を書きます^^ 妹の家の次男くんがこの4月から小学校1年生に入学します! それを機会に、 「姉ちゃん、春
おはようございます。 無事、入学式を迎えることが出来ました🌸 はぁ~。ひとしお~。 しかも、息子が6年生で式のお手伝い参加していたので、一緒の空間に息子と娘がいるという奇跡✨✨ ...
富士フィルムが一部の写真フィルムを一時受注停止、という記事を読みました。原料不足が原因らしい。ところで今、フィルムっていくらなの?と思ったら…富士フィルムISO400 36枚撮りがAmazonでは3000円近くになっていました 😯これじゃ、下手な写真を量産できませんね 入学シーズン。ランドセルが珍しい色だったので少しでも個人特定を避けるためピンクにレタッチしています。こういう所がデジタルのメリットかと…^^にほんブログ村...
【小学校入学】反省から考える「小1の壁」「小1プロブレム」対策
入学シーズンになると今でも思い出す、長男の小学校入学で悩んだ日々のこと。当時の反省から、私が考える「小1の壁」対策とは?