メインカテゴリーを選択しなおす
様子見 昨日は3月末日なのに、日経平均株価の暴落が酷かったですね。 終値は前週末比1,502円77銭安の35,617円56銭でした。 日本だけでなく世界的に急落。 トランプ大統領の関税政策、失敗ですよね。 関税合戦になるだけだと思うのです。
2025年3月受取配当金35,656円&取得株主優待は20個
2025年3月の受取配当金と株主優待取得の記録 銘柄 株数 配当金(税引き後) C 1 ¥63 QYLD 3 ¥55 HDV 1 ¥87 VYM 3 ¥277 SPYD 1 ¥47 ヤマハ発動機(NISA) 74 ¥1,850 ヤマハ発動機 226 ¥4,503 ヒューリック(NISA) 40 ¥1,120 ヒューリック 260 ¥5,802 JT(NISA) 1 ¥97 JT 60 ¥4,638 ピジョン(NISA) 83 ¥3,154 ピジョン 17 ¥516 日本電気硝子 100 ¥5,180 INPEX(NISA) 11 ¥473 INPEX 4 ¥138 キリンHD 100 ¥2,8…
会社概要JT(日本たばこ産業株式会社)とはJTは、前身の日本専売公社から1985年4月1日に業務を承継し、「日本たばこ産業株式会社法」に基づき設立された特殊会社です。同法では、全株式の3分の1以上を日本国政府(財務省)が保有することが義務付
こんばんは、yukiです(*'ω'*) 早いもので3月も最終日となりましたので、 今月の配当金を見てみます。 45,312円でした! おぉ! わずかに前年を超えました。 良かった♪ 前年同月のブログ↓ yuki2022.hatenablog.com 昨年同月の配当金の中で 7,000円と高額だったキヤノンは 旧NISA口座で保有していた為 昨年中に売却。 今月の配当金は 前年割れだろうと思っていました。 内訳はコチラ↓ 初登場はヤマハ発動機と ジェイエイシーリクルートメント。 グローバル・リンク・マネジメントは 大幅増額です。 嬉しい! 日経平均は大きく下がったけれど 慌てず焦らず中長期保有で…
【2025年03月】VYM, HDV, SPYDから分配金が入金されました!
”何もしなくともお金が働いてくれて、口座にお金を運んでくれる...まさに、夢の不労所得!” この度、私が保有するVYM, HDV, SPYDの3月の分配金が入金されました! 本記事では、本ブログ管理人のユキたまが現在保有しているVYM, H
中目黒駅前のアトラスタワーから撮影 日曜日に、我が家恒例のお花見を目黒川で楽しみました。 3 月 30 日に行くべきか、 4 月の 5 , 6 とすべきか、悩んでいましたが、「 30 日の方がいいよ」というアドバイスを得て、行きました。 満開、とまではいかなかったけど、「...
小銭を稼ぐ女どろしーです。「株で年100万円」を目指してます。自己紹介はここをクリック▼人気記事はこちらフォトフェイシャル止めて3ヶ月廃止して欲しい株主優待▼…
米国高配当株ETF VYMの2025年3月分配金が入金!【増配】
こんにちは。 HIROです。 米国高配当株ETFで有名なVYMの2025年3月分配金が入金されました。 結論から言います
年間予想配当金下記が現在の年間予想配当金です。年間の予想配当金は474,401円前週比+2,128円50万円の目標まで25,599円です。 474,401円÷365日≒1,299円 1日当たりに換算しますと毎日1,299円が不労所得として入
会社概要ヤマハ発動機株式会社(ヤマハはつどうき、英: Yamaha Motor Co., Ltd.)は、静岡県磐田市に本社を置く、オートバイを中心とした輸送用機器メーカーです。二輪車の売上規模は世界第4位であり、船外機やウォータービークルの
春の配当金まつりの記録第二弾。 ・資生堂 ・東海カーボン ・ポーラ・オルビスHD ・フジオフード の記録。 第一弾はこちら▽ kikuuiki-uki.hatenablog.com 資生堂(4911)配当金 資生堂の配当金が入金。特定口座100株保有で797円。 あんなに憧れだった資生堂も今や手軽に買えそうな価格帯。含み益が膨らみ続けている。 中国を第2の本社と位置づけ、とかもはや経営戦略の雲行きが怪しげな気配しかない。 そりゃ人口も多いから購買層も多いだろうけど、チャイナリスク大丈夫?と思う。まあ私は素人ですから、なんとでも言えるわけだが。 資生堂(4911)損益まとめ 含み損益 ‐152,…
配当金受け取り 2025年2月28日まで 2月の配当金が出揃いました。GXNDXカバコのドーピングが大きく効いて、前年は1万円だったのが10万円弱まで伸びました。前年比でも+10万円まで急増しましたが、GXNDXカバコの影響が大きいため油断できないですが数字が増えてると嬉しいものです。 配当があった銘柄 銘柄 配当・分配金合計 (税引前) アステナホールディングス 2,700 アステナホールディングス 1,800 日本フイルコン 1,500 GXNDXカバコ 73,600 MXS高利Jリート NISA 1,888 SOSILA物流リート投 2,474 SOSILA物流リート投 311 NF日経…
歯医者 昨日は8か月ぶりの歯医者。 コーヒー&紅茶が好きで毎日2杯ずつ以上飲んでいるので、歯の着色が気になってきたのです。 虫歯がないかそろそろチェックをしたかったのもあり、予約しました。 診てもらった結果、とりあえず虫歯はないとの
【2025年1月新設&拡充株主優待一覧】31銘柄のうち5銘柄を購入!
[chat face="kinko02a.png" name="kinko" align="left" border="
日米から配当金がちょこちょこ入金しています、サッポロや株価がまったく上昇しないキリンからも(笑)配当金がいちよう入って来ています。ビールはまだ来ないけど... (笑)中国株も配当金って有るのか? 知らんけど... 相手にしたくないわ !(
今週は12月権利分の配当金が続々入金。 まずは春の配当金まつりの記録第一弾として、 ・ヤマハ発動機 ・ユニカフェ ・日本たばこ産業 ・ヒューリック の記録。 ヤマハ発動機(7272)配当金 ヤマハ発動機の配当金が入金。特定口座100株保有で1,993円。 2週間ほど前に優待案内が届いていて、お米を選んだ。届くのは1ヶ月先と書いていたので来月かなぁ。はじめて食べるお米なので少し楽しみ。 kikuuiki-uki.hatenablog.com ヤマハ発動機の損益記録 含み損益 -2,750 円 実現損益 +102,300 円 配当金 +21,993 円 株主優待 1,000円×3=+3,000 円…
配当生活を担う仲間の現状。5411 JFEホールディングス株式会社
長い歴史を持つ鉄鋼業界。既に100年を超えるJFEホールディングスはその中でもゆるぎない地位を築いてきています。安定した配当政策ではないかもしれませんが、比較的高配当を維持。今後に期待です。
【新NISA】日経平均は低迷しているのに...買い増ししたい銘柄は下がりませんね (´・ω・`)
岡部さんより、配当金と優待のクオカードが届きました。こちらの銘柄、今年初めに読んだ経済誌で、米国関連のテーマ株として取り上げられていたので、新NISA成長投資枠で買い増ししたいと思ってましたが。。。でも最近、高騰して買えません (´・ω・`)日経平均は、低迷して
「SNSに惑わされず、配当金190万円に届いた自分軸投資の話」
投資って、どうしても他人と比べてしまう場面があるんですよね。たとえば、SNSを開けば、「資産1億円達成!」とか、「配当月30万円超えました!」なんて投稿が目に入ってきます。YouTubeでも、「高配当はもうオワコン」とか、「インデックスが最強」なんて声が毎日のように聞こえてくる。
新NISA成長投資枠で日本株(ヤマハ発動機)を買って株主優待を使ってみた。
こんにちは、ガジュゾウです。 今回はヤマハ発動機の株主優待が届いたので、 ヤマハ発動機についてさくっとまとめてみました。 株主優待や無料のファンクラブもあるので気になる方はチェック!! では、行ってみましょう!
「株主優待と配当金、なぜ配当金を選んだのか?59,342円の配当金でわかる理由」【年間配当190万円投資家]
こんにちは、今回は前編に引き続き、配当金投資の魅力と実際の配当金額を紹介します。前編では、優待投資の魅力とその限界について触れ、配当金投資の重要性を再認識しました。まだ前編を読んでいない方は、ぜひこちらからご覧ください:
3月末 碌に稼げず 新年度へ 出来ればご声援お願いいたします m(__ __)m コイキングの歌利確は5日からない配当権利日を超えて 配当金を 3千円ちょっと(税引)とって、3月は利益とらずまだ頑張ってる。少しづつ成り下がって購入したのが、なんと現引きできない、低位株で、数もたかがしれてる、なさけない。 小エビで...
小銭を稼ぐ女どろしーです。「株で年100万円」を目指してます。自己紹介はここをクリック▼人気記事はこちらフォトフェイシャル止めて3ヶ月廃止して欲しい株主優待▼…
2025年3月27日は権利確定日で翌日の日経平均株価が約250円下がります
6月に貰える配当金の権利確定日が2025年は3月27日でした。そして翌日は配当が支払われる分だけ株価が下がる「配当落ち」となります。下落したところで株を買うという人もいるくらいだったりもします。年に1度、確定している大騒ぎな2日間です。
本日3月14日の日経平均株価は反発し、前日比263円高の37,053円で取引を終了しました朝方は一時200円近く下落しましたが、すぐにプラス圏へ回復しました。…
本日の相場の格言「恐れや強欲は長期の視点に立った判断を覆すことがある」わかってるんですけど…やっぱりドキドキするんです本日の日経平均株価は前日比227.32円…
本日の相場の格言「人の行く裏に道あり花の山」総悲観は買いってことですよね本日3月28日の日経平均株価は、前日比679.64円安(-1.8%)の37,120.3…
【目標達成】保有中のQUOカード優待100銘柄を全て公開します!
[chat face="kinko02a.png" name="kinko" align="left" border="
楽天・高配当株式・米国ファンド(四半期決算型)が名称変更と信託報酬引き下げを発表。楽天・シュワブ・高配当株式・米国ファンド(四半期決算型)へ
楽天証券で人気となっている投資信託「楽天・高配当株式・米国ファンド(四半期決算型)」が名称変更と信託報酬の引き下げを発表しました。 まだこのファンドを紹介していませんでしたし、この機会に概要も含めて見ていきたいと思います。 楽天・シュワブ・
インヴィンシブル投資法人から分配金と資産運用報告が届きました
インヴィンシブル投資法人概要インヴィンシブル投資法人は、日本の上場総合型不動産投資信託(REIT)で、ホテルや住居を中心に運用を行っています。運用報告第43期資産運用報告 自2024年7月1日 至2024年12月31日 営業収益
当ブログをご訪問頂きまして大変有り難うございます。 出遅れおじさんです。 【ヒューリックの配当金】 ヒューリック<3003>より配当金を頂きました。 これまで殆ど日本株の配当金の受取なんて記事にしていなかったのですが、法人への貸付金捻出のためにかなりの株式を売却しましたので、12月決算銘柄で保有しているのはヒューリックだけになりました。(JREITは別途2銘柄) キヤノン、ブリヂストン、花王・・・みんな!ありがとう❤ 【ヒューリック受取配当金】(楽天証券、大和証券特定口座) 単価✕数量 28.5円✕600株 配当金額 17,100円 国内税 3,712円 手取額 13,388円 今回の配当金で…
幼き頃に観ていたラグビーの会社の株を50年近く経った今保有している。なんか不思議な気持ちです。国内最大手の鉄鋼メーカーなので、これからも期待をして見守っていきたいと思います。ラグビーは全然見なくなってしまいましたが…。
会社員の約6割が投資中?新NISA認知76%時代のリアルな“お金との向き合い方”とは
「お小遣い3万円でも、投資ってできるの?」そんな疑問から、今回のテーマが生まれました。
こんにちは!資産形成中の35歳OL、Yaです確定申告の還付金が振り込まれました今回はそのことについてお話しします還付金の振込確定申告が終わり、早速還付金が振り込まれました還付金額:約14,000円今までは、オンラインで入力して紙を印刷して、...
【新設株主優待】5年で株価83%下落の【4495】アイキューブドシステムズがデジタルギフト新設へ!
[chat face="kinko02a.png" name="kinko" align="left" border="
12月の配当金まとめ! 2024年12月の配当金 米国株 10,088円(64.26ドル)(1ドル157円計算) 日本株 65,583円 合計 75,671円 過去12月の配当金 2020年12月は米国株から6,533円 2021年12月は
日本マクドナルドHLDG(2702)から配当金を受け取りました、2回目です。
特定口座、NISA口座合わせて300株です。マクドナルドが出してくれた配当金14,700円から税金1,990円引かれて手取り12,710円でした。 本日時点で保有している日本マクドナルドHLDG(2702)の損益は、特定、NISAともにマイナスです。
平均39,081円 vs お小遣いゼロ制の我が家:SBI調査から見るサラリーマンのリアルマネー事情
「2024年、会社員のお小遣いは3万円台がスタンダード?」SBI新生銀行の調査によると、男性会社員の平均お小遣い額は39,081円。女性会社員は34,921円と、昨年と比べてわずかに減少傾向にあるようです。
📈 「投資家」と「トレーダー」の違いを、カフェで隣に座った2人に例えてみた 📉 🌱 投資家編:コツコツ育てる「資産の園芸家」 「投資家さん」は、庭で大きな…
">3月も終わりが近づき、決算を迎える企業が多くなってきました📊。 "> ">2025年3月27日は、3月期決算企業の権利付最終売買日💹。 ">株主優待や配当をもらうためには、この日までに株を購入しておく必要があります。 昨年の秋から、新NISAを活用して高配当株投資を始めました📈。 もともとインデックス投資もしているのですが、こちらは基本的にほったらかし運用。日々の値動きを確認する程度で、正直なところ少し退屈に感じることも😅。 そこで、日本株の高配当銘柄をS株(単元未満株)でコツコツ買い増していくスタイルを取り入れることにしました💰。 現在、26銘柄に投資しており、ポートフォリオ全体の年利は…
欲しいものが沢山あります本日の相場の格言「信念を持つのではなくルールを持て」ルールを忘れちゃうんですよね先週の日経平均株価は堅調に推移し、週末には前週末比で6…
原油価格が70$を割って推移し始めました。トランプ政権のエネルギー政策の考え方や、産油国の供給量などによって、価格の変動が激しくなると考えています
最近のアメリカ市場の落ち込みで、全体的に株価が下落し、ビザももれなく下落中です。ですが、年初来から見れば、4.4%の上昇となっていて、さすがって感じです。直近の決算でも安定的な数字を出してくれましたし、株価が下がっている今、
ブライアン・ニコル氏がCEOに就任して、はや半年。株価も順調に伸びてきました。年初来から見ると、14.1%もの伸びを見せていて、S&amp;P500を大きくアウトパフォームしています。先日のニュースでは、従業員のレイオフを発表
直近の四半期決算では、増収増益と良い成績を叩き出してくれましたね。生活必需品の安定的な底力を感じました。過去最高値の180.43ドルには届いてませんが