メインカテゴリーを選択しなおす
KORAIL中央線 ムグンファ号1601列車 乗車記(2)【栄州→釜田】
2024年12月、KORAIL中央線の複線電化が完了しました。これにともない、清涼里~釜田間で運行されていたムグンファ号(1往復)が、ITX-マウムに置き換えられています。時代の流れとはいえ、ただただ残念でしかありません。今回お届けするのは、中央線を走破した最後のムグンファ号、すなわち1601列車(清涼里発釜田行き)の乗車記です。前回は始発駅・清涼里から栄州までの道中についてお届けしました。栄州を過ぎると、いよいよ旅...
KORAIL中央線 ムグンファ号1601列車 乗車記(1)【清涼里→栄州】
2024年12月、KORAIL中央線が全線複線電化されました。曲線・勾配区間が多く、えんえんと時間を費やした従来のイメージは払しょくされ、事実上の高速鉄道として生まれ変わった形です。同時に行われたダイヤ改正を機に、2本の列車が姿を消しました。中央線を走破するように、清涼里と釜田をむすんでいたムグンファ号(1往復)です。今回はその中から、清涼里を早朝に出発していた「ムグンファ号1601列車」の乗車記をお届けします。目...
KORAIL京釜線 ムグンファ号1209列車 乗車記(鳥致院→釜山)
目次1 鳥致院から慶山まで2 慶山駅での運転停車を利用して3 釜山駅到着前の車窓風景鳥致院から慶山まで慶山駅での運転停車を利用して▲慶山駅で運転停車する1209列車牽引機は8200形のトップナンバー8201号機▲慶山駅を発車する210000系ITX-セマウル1008列車ソウル行き▲慶山駅で発車を待つムグンファ号釜山駅到着前の車窓風景▲釜山中心部が見えてきた!▲凡一駅付近で東海線が合流する▲釜山の高層マンションが見える▲8500形電気機関...
6月の栄州日帰り旅行で「秋に松茸と韓牛を食べに行こう!」とみんなで約束したので、有言実行してきました💨前回の旅の記録はこちら今回のKTXのイウム号に乗って栄州へ!清涼里駅から約1時間40分ほどで到着。6月と違っていたのは満席状態だったこと。コロナもだいぶ落ち着いてきているのだなと実感しました。まずは栄州駅前にあるカフェ<WALLU>で喉を潤し、旅程の打ち合わせ。以前とはまた雰囲気が変わり、全体的にハリポッター仕...
9月23日と24日は、韓国の雰囲気を存分に体感するべく2箇所に足を運びました! まず23日はツーリズムEXPOジャパン! お目当てはもちろん、