メインカテゴリーを選択しなおす
巣立ちの日のエナガ団子はお見せしましたがその後も暫くは離れたりくっついたりしながらお団子状態になります。4月18日に巣立ちをしましたが、私が見られただけでも5月半ばまでは時々お団子になっていました。20日 全部で11羽 反対向いている子が1羽 上の枝に居る子が1羽少し離れた所に親鳥が~4月21日 一人でも餌取の練習を始めていましたがまだどこか頼りない感じです寝ている子も~葉っぱを突いてみたり口寂しいのかな~6羽...
エナガの巣が完成すると抱卵期に入ります。実際何時から抱卵を始めたのかは予測でしかないのですが営巣作業が終わった様子からそろそろかなと思いちょっと様子を見て離れる様にしていました。梅の花の盛りも過ぎた頃 営巣作業が終わり抱卵に入ったようでした梅も葉が芽吹き出し 巣も見えずらくなって来ました給餌に来た様子、雛が孵化したのかもしれません~少し回りを気にしている様子そして新たにもう一か所巣を見つけました抱...
おそらく孵化したであろうと思われた日から16日後4月18日に巣立ちました。この日はそれを期待して朝からお馴染みのバーダーさんがお出ましでしたが植物園の開園時間は午前9時 あさイチにいらした方でも残念ながら入園した段階ではすでに巣立った後だったとか一羽ずつ巣から出て飛んで行く姿を見たかったのですが、そこまでの願いは叶いませんでした。生態園の入り口辺りの高木の葉が茂った場所にチビさんたちの姿が見え隠れしてい...