メインカテゴリーを選択しなおす
二十四節気では啓蟄。春の気配を感じて、虫がもぞもぞと動き出す季節。 数年前に和歌山県に住んでいて、啓蟄の頃の海の景色が好きになった。キラキラと波が光って、海の…
3月27日 今年は桜の開花が異常に早い。大阪では3月19日に開花宣言されて、平年より9日も早く、観測史上最速だそうだ。また3月だけど、月末の週くらいが満開だろ…
3月29日 青春18きっぷを使って輪行サイクリングに出かけよう。移動時間は3時間位で、運賃2500円以上なら18きっぷのお得感があっていい。神戸からは山陽本線…
3月30日大阪から岡山って乗車時間2時間半で料金は約3000円。青春18きっぷを使いたくなる距離感なので、訪問回数は意外と多い。岡山市南区には昔からの干拓され…
4月3日 この4月に21年間の単身赴任生活を切り上げて、家族のいる滋賀県彦根市に戻ることにした。11回の引っ越しで、知らない街に住む貴重な経験ができたと思って…
4月11日 前日に岡山のイバさんと四国の右下となる室戸岬方面をサイクリングした。イバさんは日帰りだけど、せっかく高知県を訪れたのだからと私は1泊することに。 …
以前、青春18きっぷで高知駅から大阪駅まで乗った時は、高知駅発10時41分発で途中5回の乗り換えがあり、18時43分に大阪着の約8時間だった。特に緑深い四国山…
5月2日エントリーしている『チャレンジ四国1000km』の四国遠征も今回で7回目。参加者が訪問に苦労するであろう、最も遠方の宿毛エリアへ行ってきた。同行者は四…
高知県 一度は行きたい大月町 柏島 ~チャレンジ四国1000~
5月3日 宿毛のお遍路宿を出発して土佐清水に向かう。チャレンジ四国のチェックポイントで訪問するのに土佐清水は難易度が高い場所だ。推奨コースを一気に走る人は、中…
5月4日 JR宇和島駅は予讃線の終着駅だ。高知方面への予土線は一つ隣の北宇和島駅から分岐するので、宇和島駅内にある線路の車止めが最果ての地の証だ。 駅舎はホテ…
5月5日宇和島をサイクリングした翌日の天気は、一日中雨の降水確率100%の予報だった。チャレンジ四国の愛媛県のポイントを巡るサイクリングの予定だったけど、雨の…
5月6日宿泊していた宇和島が予讃線の終着駅だったこともあり、少し乗ってみたくなったので西予市の下宇和駅までの5駅を輪行することにした。松山への特急列車宇和海は…
5月7日松山のキャッチフレーズは『いで湯と城と文学の町』道後温泉は日本三古湯の一つで、神の湯のあるこの本館がランドマークだろう。1894年建築の本館は国の重要…
石川県 千里浜なぎさドライブウェイと富山湾岸サイクリングコース
6月6日 金沢駅の兼六園口にある鼓門は、能楽の鼓をイメージしたもの。高校2年生の夏休みに、能登半島を目指した時以来の金沢駅スタートだ。 金沢の市街地は、京都の…
6月7日国土交通省が日本を代表し世界に誇りうるサイクリングルートとして指定する【ナショナルサイクルルート】。2019年に『つくば霞ヶ浦りんりんロード』『ビワイ…
6月5日海や湖に沿って走るときは左手に水辺を見るコース取りにしている事が多い。島は時計回りで湖は反時計回りがいいなんて、サイクリングのマニュアルだと言うけど別…
6月20日夏至が近づくといつもより長い距離を走ってみようなんて考える。日の入りが遅くて、いつもより1時間くらい活動時間が伸びるから。できるだけ旧街道を使って、…
6月21日伊勢に行きたい、伊勢路が見たい。せめて一生に一度でも。江戸時代から庶民の旅行先として流行したお伊勢参り。現代は多くの人の初めてのお伊勢参りは、小学校…
■TB1eで名古屋南部をポタリング「千種から豊明まで」(愛知県名古屋市)
(写真:ゆっくりとポタリングを楽しみつつ運動不足を解消してまいりました)コロナの状況がまた悪くなって、どこにも行けませんね。なかなか出歩くことが難しくなってまいりましたが電動自転車TB1eで軽く走ってまいりました。☝同好の皆さんのブログが紹介されておりま
2か月ほど前に友人が新しいフレームを買ったという話をしていました。 友人 「フレームセットで買ったので、自分で組んでますねん。でも、フォークコラムを切るのはビビるからショップに頼んだよ。」 私 「え~、ひと声かけてくれたら、組んであげるのに。フォークコラムを切るソーガイド持...
👉その91 恐怖は人を速くする。当時の札立峠T.Tは野上町の神社の角から。そこまではチャリ部の皆んなでポタリング。教授はロード、私はいつものランドナーで最後尾に同時スタートしたら、恐怖心で最初からラストスパートの逃げ。十代は何でもできて素晴らしい🚴♂️ 👉その92 教授と札立峠バトルクライムは直ぐにラストスパート🚴♂️「おい、待てコラ!」「ひゃ〜!」踏みまくって恐怖のゴール!勝った。「逃げられたか。おい、ビール買ってこい」「先生にビールだ!あそこ自販機!」パシる一回生。まだ何でもありの頃でした🏆 👉その93 当時、ロングライドの炊飯はコールマンのガソリン式バーナーを使った。旅先のガソスタで…
👉その86 稚内から23日目。3千km走った19才の夏はランドナーとともに関空に到着して、ようやく2回目の日本縦断ライドが終わった。一緒に走ってくれた後輩君はチャリからバイク乗りに変わり、卒業後は北陸に帰ってもう20年ほど会っていない。元気にしてるかな〜🚲 👉その87 当時、長旅から帰っても野宿とイス寝に慣れすぎて、布団では眠れなかった。大きくなり過ぎた胃袋を持て余し、日常の食事の量に戻すのが大変。CoCo壱の1,300gカレー20分以内完食で無料🍛に挑戦を試みたが、近所に店が無かった。「では、王将だな‥🥟」 👉その88 当時、近所の王将で餃子10人前を30分以内に食べたら無料🥟に喜んで挑戦し…
2022年に参加したブルベのアーカイブ200kmに一回、300kmに一回、200kmのパーマネントに2回完走した。2022 BRM522神奈川200km興津静岡市興津の駿河健康ランドがスタート/ゴールのブルベで、富士山麓を一周。2022 B
ブルべのシーズンは11月から始まるようですね。 ということは、ヨーロッパのサッカーシーズンみたいに2022-2023って感じですかね? 先日、オダックス近畿の2023年開催予定のブルべ情報が公開されました。 2023年はSR(super randonneur)を目指したいので、...
2023 AJ千葉パーマネント200km ダム巡り -2022-12-4
2022年のブルベシーズンは10月に終わり、11月からは2023年度のシーズンとなった。AJ千葉主催のパーマネント200km「ダム巡り」にエントリー。千葉県一宮町のJR上総一ノ宮駅を起点/終点に、房総半島のダムを訪問するルートが設定されている。
2021年開催の第21回ツール・ド・おおすみサイクリング大会は10月最後の日曜日が開催日で、2020年よりも約一月季節が早い。鹿屋市の串良運動公園をスタート/フィニッシュとし、110km、65km、33kmのコースが用意されている。
2021年に参加したブルベのアーカイブ200kmに一回、300kmに一回づつ完走し、400kmはDNF。BRM228 宇城 200km そうだツルを見に行こう宇城市から出水市を往復するコース。BRM918鹿児島400日置サンライズ宮崎(DN
2020年に参加したブルベのアーカイブ。200kmに2回参加。COVID-19により開催が制限されていた。BRM201近畿200 伊勢 伊勢志摩めぐり伊勢市から海岸沿いに南伊勢町まで進み、内陸を通って戻るルート。BRM1004熊本200 宇
2019年のブルベのアーカイブ。200kmを2回、300kmを3回、400kmを2回完走し、600kmはDNF。BRM127名古屋200 浜名湖豊田から浜名湖を一周回って戻るコース。BRM223 静岡300伊良湖島田市から伊良子岬まで往復。
2018年に出走したブルベのアーカイブ。200kmを3回、400kmを2回、600kmを1回完走してSRを取得できた。BRM107 近畿200近江八幡近江八幡から松阪までを往復。BRM225 名古屋200 御前崎新城市から御前崎までを往復。
10年ほどロードバイクを乗ってますが、2022年は初めてブルべに参加した年でした。 参加したブルべを振り返ってみたいと思います。 申し込んだブルべと結果 BRM321 近畿200km 神戸 → 認定完走 BRM521 近畿400km 神戸 → 認定完走 BRM6...
フォークコラムとフレームをつなぐ?はめる?ところをヘッドっていうのはどうしてなんでしょう?今回はこのヘッドの話です。 ここにはハンドルがスムーズに操作できるようにベアリングがはまってます。 テーパー形状の特殊なベアリングです。 このベアリングが大変なことになっていました。そして...
【2023 BRM series】BRM1113和歌山200㎞ 魔さかの結末に沈む
ついに2023年度のブルベ初戦となるBRM1113和歌山200㎞たま駅長の故郷(N2BRM方式)勝手知ったるこ
皆さんお疲れ様です。m(_ _)m 久しぶりの平日休みで〜天気が木曜日は良さそうなのでライドに行くルートを悩みましたよ〜(^^ゞ で、富士山の麓の紅葉ライドの…
11月20日(日) 曇り→雨 好天続きでしたが、今日は雨模様でしたね。朝から気温が上がらず、予報通り午後から雨が降り出しました。 さて今日もよろしくお願いし…
タイトルの「~のはなし」を「~の話」に変えてみました。ひらがなから漢字に。 そして、このブログは週一回、週末に更新しています。できるだけ週一更新を続けていきたいです。 今回の話題はハンドル交換です。私が乗ってるキャニオン エアロードの専用ステム一体型ハンドルから、一般的なアル...
先日壊れてしまったR8050アルテグラDi2のリアディレーラーを交換しました。 なかなかの出費でしたよ。 新調したリアディレーラーはGRX815シリーズのRD-RX815(Di2)です。 シマノのE-TUBE互換表を検索すると使用できる組み合わせ...
動画にしようと思ったんですが、結論から言うと普段のライドと大きな違いがなく、ネタとして乏しかったのでブログだけにします。 先日の自走日光往復240kmの装備品、携行品です。 ライト類 フロントライト普段通りVOLT400を1つのみ。点灯は5時出発なので6時半くらいまでの1時間半と、17時くらいから遅くとも22時くらいには帰れるだろうと思っていたので5時間、合わせて6時半くらい、6時半以降と17時以前は点滅ならフル充電しておけば1つで十分だろうと判断して特に増設はしませんでした。 テールライトこちらも普段通りRAPID miniを1つだけです。 補給食 エナジージェルやパワーバーのような補給食は…
③お土産はアップルパイと揚げ物(笑) BRM1030日立200km 10/30(日)
こんにちは( ^o^)ノ ②海鮮丼じゃなくてパン BRM1030日立200km 10/30(日)の続きです『②海鮮丼じゃなくてパン BRM1030日立200…
こんにちは( ^o^)ノ 私にとって2023年度のブルベが始まりました\(^〇^)/10/30に2022年度のブルベが終わったばかりですが。。 11/5…
②紅葉の栃木路ブルベ BRM1105栃木路・改300km 11/5(土)
こんにちは( ^o^)ノ ①概要 BRM1105栃木路・改300km 11/5(土)の続きです『①概要 BRM1105栃木路・改300km 11/5(土)』…
ここ2,3年ぐらいで一気に普及した感じのあるパワーメーター。 私も今年(2022年)の3月に購入。 現時点(2022年10月)で約半年使ったので、パワーメーターについて書いてみる。 買ったパワーメーターは、シマノのクランクアームに4iiiのセンサーがついてるもの。 左側のクラン...
ロードバイクを乗り始めて約10年。今まで4台のバイクに乗ってきた。(現在のバイクが4台目) 乗ってきたバイクを振り返りつつ紹介しょう。 遍歴一覧 ビアンキ ニローネ 2011年モデル ビアンキ オルトレ 2012年モデル キャニオン アルティメット CF SL 2016年モデル...
ブログの文体を変えようと思います。いわゆる、「です、ます調」で書いていきます。 さて、タイトル通りリアディレーラーが壊れてしまいました。しかも、グループライドで山に登っているときにです。壊れた時の様子と、どう対処したかに分けて書きたいと思います。 リアディレーラーが壊れたときの...
こんにちは 昨日は雨の心配も無さそうでしたので 予定通り京都の宇治までサイクリングしてきました スタートは4時で夏日予報でしたのでウェアに迷いましたが 最近…
こんにちは( ^o^)ノ ②脚が・・・ 300km山岳ブルベ 10/1(土)の続きです『②脚が・・・ 300km山岳ブルベ 10/1(土)』こんにちは( ^…
【ツール・ド・佐伯】まさかの食べ損ね!?各エイド、グルメご紹介!
いらっしゃいませ♪ 今回は『ツール・ド・佐伯』の各エイドグルメをご紹介。 第1エイド:蒲江翔南学園【うずまき】 第2エイド:空の公園【まる寿司】 第3エイ…
👉その81 稚内から20日目。沖縄へ24時間の船旅。荷物に結んだ宗谷岬の旗を見た女性が後輩君と談笑していた。「先輩、こちらの方が晩飯を奢って下さるそうです」「助かります!(でかした!)」「沢山食べてね」「本気で頂戴します!」 当時の飯は朝3昼3夜4合🍚 👉その82 稚内から21日目の夕方、那覇港に着いた。当時も9月半ば、まだ暑い。「えらい風が強いぞ?」ちょうど台風がいくつか近づいているのが分かった🌪🌪「港で飯炊いて寝たら、明日出発しよう。台風が来るまでの勝負だな」「先輩、沖縄楽しみたいですね」🚴♂️ 👉その83 稚内から22日目、那覇港を出発して土産店に入る。龍の置き物と目が合った。「ドラゴ…