メインカテゴリーを選択しなおす
#ロングライド
INポイントが発生します。あなたのブログに「#ロングライド」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
輪行マニュアル2023 ディスクホイール仕様車をL-100に入れる場合
昨年から、主にディスクホイールのグラベルに乗るようになった。輪行するなら、キャリパーブレーキのキャノンデールCAAD9が、車重も軽くていいんだけど、乗り心地の…
2023/05/29 00:53
ロングライド
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
目標は600kmブルべ完走&トレーニング記録(12週目)
600kmブルべの完走を目指してトレーニングしています。 12週目のお話(5/15) メニュー 月:やすみ 火:20分走×1(FTPテスト) 水:criss cross by training peaks 木:sweetspot interval by training pea...
2023/05/28 21:21
水曜にチャリ話 その111〜115
👉その111 当時、チャリ部の部会にて。「夏合宿に向けてミニ合宿をしておこう」ランドナーに荷物のパッキング、テント設営、飯炊き、この3点セットを新入部員に慣れてもらうため、手頃な粉河町のハイランドパーク粉河にて、ミニ合宿ライドをすることとなった🚴♂️ 👉その112 夏本番に備えたミニ合宿in粉河町。新入部員はランドナーに鍋やテントをバランス良く積む練習。夜は早寝、朝は早起きの練習。朝に昼飯の分も炊飯する練習。「朝飯、やたら多いな」「朝と昼の分を盛っちゃいました!」やはりミニ合宿をして良かった🚴♂️ 👉その113 夏はチャリ部で海にポタリングした。片男波に着くと、砂浜で本気のビーチフラッグ。…
2023/05/23 18:33
目標は600kmブルべ完走&トレーニング記録(11週目)
600kmブルべの完走を目指してトレーニングしてます。 11週目のお話です。(5/8) ゴールデンウィーク明けの週で今までのトレーニングサイクルが変わってしまいました。 メニューは 月:one minute burst 火:やすみ 水:sweetspot interval 木:...
2023/05/21 11:53
びわ湖 立夏の東近江ポタリング
GWが過ぎれば、二十四節気の立夏だ。若葉が生い茂り、日差しが眩しく強くなって、夏の始まりを感じる季節。 ライドとポタリングのマイ解釈 私は以前まで、ライ…
2023/05/18 14:12
せとうちライド 2日目 今治~福山
ゴールデンウィークに瀬戸内海をぐるっとまわる、せとうちライド(勝手に命名)にいってきました。 全体計画は、 4月29日 夜出発 4月30日 深夜1時神戸発のフェリーで高松へ 高松到着後今治までライド 今治で泊まり 5月1日 今治発で福山まで しまなみ海道をライド 福山で泊まり...
2023/05/17 06:06
目標は600kmブルべ完走&トレーニングの記録(10週目)&ゴールデンウィーク特集は別記事で
600kmブルべの完走を目指してトレーニングしてます。 10週目のお話。(5/1) メニュー 月:せとうちライド(今治~福山) 112km 火:せとうちライド(福山~自宅) 260km 水:やすみ 木:グループライド 109km 獲得標高2380m 金:やすみ 土:20分走×3(...
#213 レースアクロスアメリカ再考-6
4回走ったアメリカ大陸横断自転車レース:RAAMの中で、レース中の身体のダメージは痛みや擦過傷、日焼け、むくみ、手先足先の痺れなどなどいろいろありました。 そんな中、転んでケガすることも何回かあって、その多くはペダルから足が外れない立ちごけ。後半、南部の街中を通過する時に赤信号で止まって、足が外れず何回か転びました。眠気からくる思考低下が原因の一つです。 1997年に一度だけ大きな転倒をした話し。場所はコロラド州トリニダードという町です。大雨が降った後の深夜にその町を通過した時、道路端の水たまりに突っ込んだら、丁度タイヤがはまる幅の溝になっていて、そのまま前輪がはまり大前転。車輪は全壊し、身体…
2023/05/16 20:42
ビワイチフル びわ湖一周ライド
GWが過ぎてから7月上旬位までの2か月間が、ビワイチに最適な季節だと思う。まだ朝と昼の寒暖差はあるけど、徐々に北からの風が弱くなり、日照時間も長くなるからだ。…
2023/05/15 09:37
#212 レースアクロスアメリカ再考-5
アメリカ大陸横断自転車レース(RAAM)には計4回出場し、初出場の1995年はトップ選手のフィニッシュから48時間以内にゴールできず、アンオフィシャルフィニッシャー(11日11時間36分)としての完走。2回目出場の1996年に、9日20時間14分でトップから48時間以内のオフィシャルフィニッシャーになりました。1997年は万全を期して挑み10日17時間4分で5位になりました。 RAAM'97 Japanese Homepage RAAMでは、その年ごとにルート設定が変わったり、天候ももちろん異なるため、単純にタイムだけで過去の記録と比較する意味はあまりないですが、1997年は準備段階から一番良…
2023/05/14 18:14
東海道をゆく 江尻宿から吉原宿ライド
5月5日 旧東海道を辿るライド。53か所の宿場を一気に走るのではなく、旧街道や宿場町の周辺を寄り道しながらサイクリングしている。今回は静岡宿をスタートし、東に…
2023/05/13 20:27
#211 レースアクロスアメリカ再考-4
普段の食事とレース中の食事に関して。 RAAM(アメリカ大陸横断自転車レース)の時にどんな物をどれだけ食べていたかの栄養分析を、日本女子大学の栄養科の先生にお願いして調べてもらいました。カロリーベースでいうと7,000~11,000kcal/日、レース前半は糖質からが約80%、終盤になると65%くらいに下がります。その分脂質からエネルギーを得ていました。 タンパク質の比率は12~15%辺りで期間中の変化はあまりなかったです。 実際の主要な飲食物としては、リキッドフード(液体の栄養補給物)のメーカーから商品提供を受けていたので、当初はこれをベースに計画しました。 spiz-1 spiz-2 sp…
2023/05/11 19:28
【ミウライチ】2023.5 ロードバイクで三浦半島一周 逗子発反時計回りルート
5/3は世間的にはGWの半ば。しかし5/2まで仕事だった私にとっては記念すべきGW開幕。 ロードバイクで三浦半島一周「ミウライチ」をやってきた。 三浦半島は神奈川県の右下の方、市で言うと鎌倉、逗子、横須賀、三浦市を含む半島。一周約70kmと日帰りサイクリングにちょうど良い距離感で、コースの多くは海沿いを走行し景勝地も多い非常に楽しい道でした。
2023/05/11 16:18
静岡県 日本平と三保の松原 2023GWライド
5月4日 毎年恒例の、岡山のいばさんとのGWライド2日目。スタートを静岡駅にしたのは、2017年GWに東海道の宇津ノ木峠を訪ね、静岡駅をゴールにした旅の続きを…
2023/05/11 09:36
ハマイチ 2023GW 浜名湖一周ライド
5月3日 岡山のいばさんとの一泊サイクリング。ゴールデンウィーク中に、一緒に走るのは毎年の恒例行事だ。『今年はどこ行きます?』ってお伺いを立てると、未訪問の浜…
2023/05/09 22:41
目標は600kmブルべ完走&トレーニングの記録(9週目)&ゴールデンウィーク特集
600kmブルべの完走をめざしてトレーニングしています。 9週目のお話。(4/24) 月:やすみ 火:やすみ 水:20分走×1(FTPテスト) 木:やすみ 金:やすみ 土:フェリー乗り場まで移動 55km 日:高松~今治ライド 176km この週は週末からゴールデンウィークには...
2023/05/07 18:39
目標は600kmブルべ完走&トレーニングの記録(8週目)
600kmブルべの完走を目指してトレーニングやってます。 8週目のお話(4/17) トレーニングはじめて2か月ほど経ちましたね。 メニュー 月 やすみ 火 やすみ 水 20分走×1(FTPテスト) 木 5分走×7 金 5分走×7 土 やすみ 日 ソロライド 169km この週の...
2023/05/07 18:38
東海道をゆく 豊橋宿(吉田宿)から浜松宿
5月2日 旧街道をサイクリングするのが好きだ。それって、旅要素の強いサイクリストの特徴だと思う。 私も旧東海道を京都から東に向けて線をつなげるサイクリングをし…
2023/05/07 09:04
スーパーカブでビワイチ 2023GW
5月1日 冬の間は乗る事のなかったスーパーカブ。長男に貸してもらってるので、少しは乗っとかないと、いつ返してくれと言われかねない。 目的地もなく『パン買いに行…
2023/05/06 11:14
滋賀県 永源寺ダムとわたむきグリーンロードライド
GW近くになると、サイクリング熱が一気に高まるな。湿度の低い風が気持ちいいし、青空が広がると新緑の緑が目に鮮やかな景色がいい。今日は秋には紅葉で有名な永源寺方…
2023/05/03 07:18
#210 レースアクロスアメリカ再考-3(補足)
レースアクロスアメリカ再考-3の補足。 足底の痛み対策にインソールをいろいろ試していたことを思い出しました。バイクシューズは、ペダルに合わせてタイム社製。そのままのインソールはとても薄く、ロードレースでの一瞬のスピード変化や、ゴールスプリントには良いと思います(効率よく力を伝えるために)。ですが自分の場合、長時間ライドの時に足裏に痛みが出ることから、インソールを変えることにしました。痛みの原因は路面からの振動の影響が大きいと考え、振動軽減に衝撃吸収できそうなソルボセイン製(ランニング用)のものなど、いろいろ試しましたが、あんまり効果はなく、行きついたのがシダスのインソール、熱を加えて自分の足型…
2023/04/30 17:23
びわ湖の湖南エリア一周
4月24日 滋賀県の天気予報は、南部の大津と北部の彦根で表示される。比較的、滋賀県南部は風も弱く降水確率も低い。 今日は曇りの予報だけど、県南部なら少しは晴れ…
2023/04/28 11:32
目標は600kmブルべ完走&トレーニングの記録(7週目)
600kmブルべの完走を目指してトレーニングしています。 7週目のお話です。(4/10) メニュー 月 20分走全力×1 火 5分走×7 水 休み 木 5分走×7 金 20分走×2 土 やすみ 日 ソロライド 231km この週の20分平均パワーは207wでした。 FTP値は、...
2023/04/27 21:41
#209 レースアクロスアメリカ再考-3
ロングライドやウルトラマラソンなんかの長時間エンデューロ競技だと、調子の波が必ずやってきます。好調の時は先のことなど考えずにガンガン行くし(私の場合)、不調の時は、ひたすら耐えつつ兎に角前に進む(止まらないのが基本)感じ。そのうち好調の波がくることを信じて。 2003年のさくら道ネイチャーラン(名古屋~金沢250km)の時は、残り100kmを切ったところで好調の波がやってきて、ここぞとばかりに飛ばしまくりました。波の底ではおとなしく、波のトップでは全力でいく、あんまり他の人に推奨できないスタイルでした。 これは身体におきる「痛み」でも同じように扱っていました。耐久レース(特に一晩かそれ以上の日…
2023/04/26 18:32
#208 レースアクロスアメリカ再考-2
1996年のRAAMソロ・エントリーリストは以下↓ 1996RAAMソロエントリー スタートはカリフォルニア州 IRVINE、街中なので郊外の公園まではみんなでパレード走行。こんな感じ↓ ここはホリデイインの駐車場です。 スタート風景。カリフォルニア州IRVINE、郊外の公園まで全員でパレード走行。 スタートから2日目までは砂漠地帯が続き、乾燥していて暑いから鼻の粘膜をやられます。鼻の穴に馬油を塗っていました。 この当時は7月末がスタートで、暑さが一番ピークの頃でしたが、その分耐暑トレーニングを日本で充分にやれる時間があって良かったです。サポートカーのボンネットで目玉焼きが作れました(本当の話…
2023/04/25 20:24
彦根城へ散歩に行く
安全にライドを楽しむ為に、私が決めているレギュレーションがある。①雨の日は自転車に乗らない ②夜は自転車に乗らない ③強風の日は自転車に乗らない40数年…
2023/04/25 14:49
雨雲からの逃亡
この記事は4月16日(日)の出来事を書いたものです。前回からの続きです。国道29号線からは豪快なダウンヒル。あっという間に道の駅はがに到着してしまうでしょ...
2023/04/24 21:01
#207 レースアクロスアメリカ再考-1
表彰式でスピーチ、英語。 神が7日目に安息日をおいたのが(宗教的な理由があるにしても)、人間の理にかなっていると実感することになったのは、1996年のレースアクロスアメリカ。人の生命活動は、他の命を取り込むことで成り立っているので(つまり食べて身になる)、その流れが追いつかなくなるのが丁度7日目にやってくる。食べても身につかない。自分の身体を削っていく感じ。そこまで心身を使い切ることで、安息日の意味がわかった気がした(本来の意味は別にして)。そうなった時に何が食べたいかというと、即物的に「肉」でした。自分の場合は。 深夜のガソリンスタンドで給油中、わらわら集まって来て記念撮影。多分ジョージア州…
2023/04/23 18:52
スタンプラリーのススメ 2023
自転車で参加するスタンプラリーは大好きだ。知らなかった場所を訪ねる事が出来るし、よく知ったエリアでもわざと知らない道を走ったりするのが楽しいからね。昨年の秋か…
2023/04/22 10:57
ラスボスのなごり桜
この記事は4月16日(日)の出来事を書いたものです。本来なら久しぶりの200kmオーバー出石サイクリングの予定だったが大気の状態が不安定。豊岡は午後から雷...
2023/04/20 21:54
滋賀県長浜市 菜の花畑と姉川でどうするライド
4月18日 以前、スーパーカブで九州を旅した事がある。その時に、鹿児島県の開聞岳を望む岬の先っちょで出会ったライダーが、フォローしているブログの『北近江@旅人…
2023/04/19 10:55
アワイチ と・・・ちょこっとラン!
アワイチ と・・・ちょこっとラン! 天気のいいなか、淡路島一周をロードバイクで。 アワイチってやつ。 前後にランニングもしていいトライアスロンの練習になった
2023/04/18 20:35
目標は600kmブルべ完走&トレーニングの記録(6週目)
600kmブルべの完走を目指してトレーニングしてます。 6週目のお話です。(4/3) メニュー 月 20分走全力×1(FTPテスト) 火 やすみ 水 5分走×7 木 やすみ 金 5分走×7 土 やすみ 日 イベント この週の20分平均パワーは203wでした。 なんと200w超え...
2023/04/17 19:20
あの、白い軽バンのたこ焼き屋さんを目指すライド
4月14日 午前中3時間のライド。こんな時は、時間の読めるいつもの目的地になっちゃう。北なら道の駅湖北みずどりステーション、東なら道の駅伊吹の里、南なら長命寺…
2023/04/16 17:41
2023BRM408千葉400ぐるっと房総
犬吠埼で海を見ながらどら焼きを補給していると風が強くなり小雨が降り始めた。スマホで雨雲レーダーを確認するとしばらくは雨域が晴れないので雨具を装着する。強い雨は想定していなかったのでレインシューズカバーと雨天用のグローブは携行していない。
2023/04/16 11:10
びわ湖 清明の余呉湖ポタリング
清明は二十四節気の春分から穀雨までの期間の事。季節が春らしくなって、いろいろな花が咲き始め『万物が清々しく明るく美しい頃』とされている。 今日はそんな気分にさ…
2023/04/13 14:21
滋賀県米原市 戦争遺構とチューリップサイクリング【彦根サイクリングクラブ】
4月9日 彦根サイクリングクラブのNさんが、毎年チューリップ畑のお世話をして下さっている。今年は暖かく穏やかな日が続いたせいか、例年より10日程早く咲き始めた…
2023/04/11 00:02
ローディーの国際コミュニケーション
この記事は4月2日(日)の出来事を書いたものです。前回からの続きです。千種川沿いの下り基調。次は上郡、鞍居川さくらトンネル。それを知ってぽんさんはトレイン...
2023/04/06 22:36
水曜にチャリ話 その106〜110
👉その106 当時はライドと呼ばずにポタリング、連泊ライドをツアーと呼んだ。私のお気に入りの大内山村ツアーはメインが動物園、親父さんが一人でされてた頃。ふれあい牧場で乳搾りをして、グリーンパークで牛乳露天風呂に入った🥛今はどうなっているのかな?🚴♂️ 👉その107 大内山村ツアーの夜。無人駅にテントを張り、莫山先生の焼酎よかいちで酒盛りと古今東西をした。朝に気がつくと、風で予備テントが飛んでいた。ツアーも無事終わると新入部員はチャリ部に残り、陸トレやポタリングなど夏合宿に向けて部活動が始まった🚴🏻 👉その108 当時、チャリ部の部会にて。「もうちょっと新入部員が欲しいな〜」結論、女子部員を集…
2023/04/06 11:58
滋賀県 ミツマタ・チューリップ・菜の花・サクラのポタリング
何だかせわしない3月の末。子育て世代には卒業や進学、会社員には決算月など、何だか一年間の締めくくりって感じちゃうからだろうな。 何だかワクワクする4月の初め。…
2023/04/03 11:34
目標は600kmブルべ完走&トレーニングの記録(4週目)
目標は600kmブルべ完走&トレーニングの記録(4週目) 600kmブルべに向けてトレーニングしています。 4週目(3/20)のお話です。 メニュー 月:20分走×1回(FTP測定) 火:やすみ 水:20分走×2回 木:やすみ 金:やすみ 土:やすみ 日:イベントのお手伝い こ...
2023/04/02 20:48
目標は600kmブルべ完走&トレーニングの記録(3週目)
600kmブルべに向けてトレーニングしています。 3週目(3/13)のお話です。 メニュー 月:やすみ 火:やすみ 水:20分走×1(FTPテスト) 木:5分走×7 金:20分走×2 土:やすみ 日:サイクリング 70kmぐらい? この週のFTPは、20分平均パワー194w×0...
3月の雑読 舟を編む コロナの終焉と全国旅行支援
このブログはサイクリングガイドっぽい記事がテーマなんだから、私の読書レビューなんて自己満足なんだけど、当月の振り返りが習慣化してきているので、もうしばらく継続…
2023/04/01 12:23
岐阜県西美濃 輪中堤の桜並木
3月29日 今年の桜は例年より早い開花だった。東京の開花宣言は3月14日、大阪でも19日で例年より8日も早かったのだとか。夕方のニュースで、岐阜県不破郡垂井町…
2023/03/30 16:52
AJ千葉パーマネント200km 房総千枚田(2度目) -2023-3-20
2023ブルベシーズンの4走目は、2022年7月に完走しているAJ千葉パーマネント200km房総千枚田で、8か月ぶり2度目の参加だった。房総半島を巡るコースのスタート/ゴール地点の木更津はアクセスしやすく周辺にはコインパーキングも多い。
2023/03/26 13:12
飛び出し人形 わたる君とまもりちゃん
サイクリングの途中で、面白い物があったら立ち止まってしまう。飛び出し坊やとかホーロー看板とかは大好物だ。 飛び出し坊やの代表は、看板タイプのとび太くんが好きだ…
2023/03/25 11:46
びわ湖 仲春の湖岸ポタリング
二十四節気の春分。寒い夜と暖かな日中の時間が同じになる日。(実際はそうではないが) 啓蟄と清明の間の時期を仲春とも言う。春の真ん中なんて、いい感じの呼び方だな…
2023/03/21 11:08
目標は600kmブルべ完走&トレーニングの記録(2週目)
600kmブルべ認定完走に向けてトレーニングしてます。 2週目の内容です。 月曜日 20分全力×1(FTPテスト) 火曜日 20分走×2 TSS=108 水曜日 休み 木曜日 5分走×7 TSS=110 金曜日 休み 土曜日 トレーニングライド TSS=287 日曜日 グルメラ...
2023/03/21 07:39
目標は600kmブルべ完走&トレーニングの記録
7月開催の600kmブルべに向けてトレーニングしてます。 1週目は、FTP=158w 2.35w/kgで、 月 FTPテスト 火 20分走(L4)×2 水 20分走(L4)×2 木 休み 金 3分走(L5)×7 土 休み 日 20分走(L4)×2 というのをやりました。 パワー...
2023/03/21 07:38
サプライズな丸臨メンバーin淡路島
この記事は3月12日(日)の出来事を書いたものです。前回からの続きです。今回のアワイチにサプライズな参加者登場。今から11年前に入会したボーンズさんです。...
2023/03/20 21:58
次のページへ
ブログ村 301件~350件