メインカテゴリーを選択しなおす
投資 セミリタイアとアッパーマス層入りを目標に、夫婦2馬力で投資しております セミリタイアとアッパーマス層への道 https://mumuchanblog.com/invest-169/
毎月の株式投資状況をブログで振り返り、成績の分析と得た教訓を共有します。株式投資の学びと成長を追体験しましょう。
2023/7/2に松井証券からイデコ変更の申し込み を行い、 7/12に松井証券からイデコ申し込み関連書類が到着 、そして先日の8/15に「手続完了・通知書類等の到着」となりました。ここまで約1か月ちょっとです。 そして本日、松井証券の投資信託サイトにログインし、iDeCoの画面...
来年から始まる新NISAには大きな期待を寄せています。自分自身の生き方も含めて、ここから数年が資産形成の重要な局面と捉えています。 2024年からの変化 生き方を変えていく Roard to 2030 2024年からの変化 2024年はいよいよ自分の人生の大きな転換点になると思っています。実際にはもう既に始まっていますが、色々あったここ数年から脱却するための節目の年になりそうな予感がしています。 投資を再開してから数年間、目標もなく一心不乱に投資をしてきましたが、過去の自分のお陰でまだまだ足りないとはいえ、昔の自分では上手く想像できなかった資産額まで来ることが出来ました。投資に限らず、苦しいこ…
複利グラフで資産増えるような株式投資の説明は、日々の株価変動の不安を省いている。
長期投資すれば、簡単に資産が増えるような 複利グラフを示して語る記事、ブログ多いけど、 そのグラフは理論グラフであって、現実のグラフじゃない。 〇〇%複利で資産は○○年で○倍に。 定期とかの預金なら、インフレ負けしているのが現実。 債券投資なら、債券価格の変動で利回りが調整される...
米国株の上昇は継続するの?私は今後に対して弱気に見ています。
米国株の不安要素についてまとめました。年初来で上昇を続ける米国株ですが、景気後退の不安が消えて無くなったわけではありません。AIブームや利上げ停止の思惑から株価水準が高くなりすぎている点は注意が必要です。
日本個別株に手を出して早々、色々被弾しており戦場の厳しさを体感中です。 決算と決算後の動き ちゃんと見てください 決算と決算後の動き 決算期でもありまして、買って早々に決算を迎え入れている形になりますが、日本株の決算とはよく分からないものです。不慣れな船出となり、良いのか悪いのかよく分からないまま決算後の下落に見舞われたりと結構ひどい投資をしております。 米国株同様に四半期決算とは言いつつ、通期計画の進捗率などの形で捉えられるためか売上とEPSのコンセンサス対比で四半期勝負してくる米国株より複雑な印象を受けます。この辺りもビジネス慣行の違いなのかと思っている次第ですが、計画比下回る場合にどうリ…
【レバレッジ日記】auが至宝!!レバナスのリターン比較!!【第201回】
auレバナスが優秀です 全国の東証レバレチャーズ(レバレッジ投資家)の皆さん。ごきげんよう! 楽しい投資ライフを過ごしていますでしょうか? さあ、本日でレバレッジ日記も第201回!! これから
株式投資は将来のヘッジ、だと思っている。いつまで働けるかわからんし。
いつ、病気や事故で働けなくなるか、わからんから 生命保険にする? それとも、株式投資にする? それが問題。 生命保険の場合、数社に保険を掛ければ分散が効くが、 掛け金自体、額も大きいので、分散はかけずらい。 生命保険会社が破綻すれば、どれだけの掛け金が戻ってくるかは未知数。 それ...
毎月の株式投資状況をブログで振り返り、成績の分析と得た教訓を共有します。株式投資の学びと成長を追体験しましょう。
【衝撃】テスタ氏が語る、株で短期で億った人はみんな消えた理由
どうも。『毎日が祝日。』いわいです。 今日はたまたま見かけたYoutubeの動画からです。 投資の界隈において、50億超の資産を築いたテスタ氏はよく知られた存在です。 Youtu...
【レバレッジ日記】再び、皆さん、風丸さんの神動画をもう見ましたか!?【第200回】
祝!!第200回!!! 全国の東証レバレチャーズ(レバレッジ投資家)の皆さん。ごきげんよう! 楽しい投資ライフを過ごしていますでしょうか? 東レバの皆さんと歩んできたレバレッジ日記も 今回で第2
【運用5年目】 資産運用実績と今後の投資計画【2023年7月】
素人が資産運用して本当に計画通りうまくいくの?実際の運用実績はどうなんだろう?といった方や、資産運用始めたけどTwitterとかSNSを見ると凄い成績が良い人が多い、、、うまくいってないのはひょっとして私だけ、、、?と不安になっている方に読
資産運用と投資の基礎知識をわかりやすく解説!初心者でもできるおすすめの方法とは?
こんにちは、このブログをご覧いただきありがとうございます。この記事では、資産運用と投資の基礎知識についてわかりやすく解説します。資産運用と投資というと、難しそうに感じるかもしれませんが、実は誰でもできるものです。この記事を読んでいただければ、資産運用と投
投資 セミリタイアとアッパーマス層入りを目標に、夫婦2馬力で投資しております セミリタイアとアッパーマス層への道 https://mumuchanblog.com/invest-168/
こんにちは、不燃ごみ(@hunenkanengomi)です。 新NISAを最短5年で使い切ると述べている私。 https
【FX自動売買】トラリピ運用実績(2023年7月)~2023年前半はまずまず順調でした!~
どうもこんばんは。ヒラ会社員のヒラリーです。 今日は私の利用しているFX自動売買「トラリピ」の運用実績について紹介させていただきます。 FX自動売買とはなにか?トラリピとは? F...
【運用実績】2023年8月第2週(32W)~夏枯れのなか怒涛の決算発表ラッシュ!~
こんばんは。ヒラ会社員のヒラリーです。 本日は8月第2週(32W)の運用実績をまとめましたのでご報告させていただきます。 8月第2週(32W)の確定損益・評価損益まとめ ■202...
こんばんは。ヒラ会社員のヒラリーです。 本日は8月第1週(31W)の運用実績をまとめましたのでご報告させていただきます。 仕事の都合で更新が遅れてしまったので、今回は投資成績のみ...
個別株投資の模索が続きます。 米国個別株と日本個別株 あるべき投資とは? 米国個別株と日本個別株 最近、日本個別株にも投資を開始しました。 そうした中で改めて米国個別株の投資とはどうあるべきか、などと考えてしまい0ベースでウォッチリストの改変に取り組みかけましたが、今のウォッチリストじゃダメなのかと再度考えてみるとよく分からなくなってきました。 完全に個別株投資の沼に嵌っている感じがします。 あるべき投資とは? 米国株投資ではこれまで何回か投資する対象を0から見直したりしてきました。その中でルールを設けて投資対象を絞ったり、取引ルールを作ったりしていましたが、実際足元では一部禁忌を犯して投資を…
積立一時停止中ながら投資来+30%超「2023年8月の投資信託の状況」(ちょうど4年目)
わが家の資産運用を紹介しています。投資スタンスなどご参考までにご覧ください。
今の評価資産額の多くは、若い時に投資した銘柄。30年前のS&P500指数は400ドル台という事実。
いまの評価資産額の大部分を占める保有銘柄は、 若い時に投資したものがほとんどを占めている。 投資した時点で、こんなに資産が膨れ上がるとは 期待していなかったが、自分の予想に反して 膨れ上がってしまった感じ。 嫌味に聞こえたら申し訳ない。 ただ、もし、投資していなかったら、と思うと...
無理して相場チェックする必要はないのだよ 投資系のブログをやっていながら こんなことを言っていてはいけないのかも知れませんが 下落相場の時に、こまめに状況をチェックしても良いことは有りません
先日の木曜、日経平均が上がっていたので、自分のPFを見てみたら。。。突出して上がっていたのが、長らく変化の無かった、コカ・コーラBJでした。20%近い上げ方には、びっくりだわ~。東証最上位市場で一番やん!!おかげでこの急騰により、ようやく含み損から脱出できました
【レバレッジ日記】米個別株用レバナスを16か月ぶりに取り崩しました【第199回】
16か月ぶりに1%取り崩し!! 全国の東証レバレチャーズ(レバレッジ投資家)の皆さん。ごきげんよう! 楽しい投資ライフを過ごしていますでしょうか? 当ブログの古参さんならご存じかも知れませ
一般的な所得の人がインデックス投資による長期投資を目指し始めると老後の期待値が上がるように思いますが、一定程度それはバカげていることにも見えます。 インデックス投資を始めると高まる期待 今を生きているという事 インデックス投資を始めると高まる期待 投資をした方が良いのではないか。そんな気持ちから投資を始めるにあたり、今の時代ググればインデックス投資に行き着くのはそんなに時間がかかることではありません。凡人の自分にとっての最適解はインデックス投資だと理解し、市場平均のリターンで資産を増やしていこうと覚悟を決めるわけです。年率7%なのか5%なのか、想定される平均リターンが頭にあれば複利シミュレーシ…
昔、日本でも銀行に預けると高金利がもらえる時代がありました。その時は金利の素晴らしさを感じてましたが、今となっては高金利が貰えていた時代を知っている人は少ないですね。10年間の福利の効果を金利%を変えてみてみましょう覚えやすくてよく話に出て
【株式投資】長期投資と中期投資の2本立てがお勧めな理由とは?
個別株の場合、どの投資期間が良いのか悩む方も多いのではないでしょうか。 今回は、安全性と利益の両方が高い投資方法を考えてみました。
どうも。『毎日が祝日。』いわいです。 今日はネットで見かけたこちらの記事から。 家計管理アプリ「マネーフォワード」の運営する金融メディア「マネープラス」に掲載された、金融アナリス...
【レバレッジ日記】皆さん、風丸さんの神動画をもう見ましたか!?【第198回】
風丸さんの動画を見ればレバレッジ投資が楽しくなります 全国の東証レバレチャーズ(レバレッジ投資家)の皆さん。ごきげんよう! 楽しい投資ライフを過ごしていますでしょうか? レバナスを吹奏する
こんにちは、最近多忙を極めています。ブログ更新やツイッター告知を半分気分転換にしつつ、その他やらなければならないことは何とかこなしていますが、株式市場をじっくりと確認している余裕は正直ないです。日によっては先方の都合で相当な長時間労働にな
ふるさと納税 セミリタイアとアッパーマス層入りを目標に、夫婦2馬力で投資しております セミリタイアとアッパーマス層への道 https://mumuchanblog.com/furusato-07/
【悲報】下落局面となっていますが、調整しているだけでしょう【暴落】
大丈夫です!!調整ですよ 8月に入り下落局面となっています もう少し下げるとレバナスオワコンとか 株式がオワコン、米国オワコンとかいろいろ言われ始めます それももっともらしい理由をつけて でも、そ
「新しい資本主義」の教科書 シン・インフレ時代、あなたを守るお金の心得/池田健三郎【1000円以上送料無料】 本書はインフレ下でも資産を減らすことなく、持続可能でゆたかな生活を確保するめの「基本とな
年間配当が約300万円に到達!株価を気にする日常から完全脱却
配当・利子などのインカムゲインに着目した投資のメリットについて紹介。この投資は保有することで得られる利益なので長期投資が大前提となります。また、株価変動があっても配当等の収益予想が立てやすいのが大きな魅力です。
新NISAの非課税枠を充足させるための具体的なアクションを考え中です。 新NISAの非課税枠充足計画 考えるポイント 1. 夫婦での総枠 2. 入金の割り振り 3. 特定口座からの振り替え 新NISAは良いタイミング 新NISAの非課税枠充足計画 基本的に特定口座から非課税枠に資産を移していくことになるのですが、最短での充足は5年になる設定となっています。翻って、我が家ではいつ頃充足できるのか、そのためにどの程度の資金が必要でどの程度のスピードでそれを賄えるのか、具体的に考える時期かもしれません。 考えるポイント 要素としては3つほどあり、バランスを考えながら非課税枠を埋めていくことになろうか…
ついに!!費用価額が1,000万円突破!! 投資全体の2023年7月末現在の報告です 積立額 7,494,634円 評価額 10,165,673円 損益 2,671,039円 前月比 329,673円 ついに
お疲れ様です。あんやご無沙汰をしておりました お越し頂きありがとう御座います♪(/・ω・)/ ♪💗💖💘お気楽&目先投資家Himari陽葵です何やらお仕事が忙しくせわしなく過ごしておりましたが本人は至って元気です(笑) 最近は、株価騰がりっぱなしで静観をしてましたまた下がって来たら買い増しですね 先日、出張で宮崎へ行った際にANA プレミアムクラスに初めて乗りました前12席しかなく専任のCAさんが接客してくれます まあ、通...
僕はそれが入金力だと思う。 入金力という大きい武器 r>gは凡人に無関係 入金力という大きい武器 今回色々ありまして転職をしました。これまで年収の上がる転職しかしてこなかったのですが、今回は相当程度の年収減で転職となり家計的には少し気が重い感じになっています。 今回の決断に至る背景は色々あるのですが、とりあえず目の前の年収減が与えるインパクトを計算したりしていました。何をもって生活水準と言うかはありますが、一旦日々の生活は現状が維持できますが、旅行などのお楽しみと資産運用に関しては大きいインパクトが及びそうです。特に資産運用はこれまでの巡航速度から減速し、しばらくは歯痒い期間が続くだろうと想定…
投資 セミリタイアとアッパーマス層入りを目標に、夫婦2馬力で投資しております セミリタイアとアッパーマス層への道 https://mumuchanblog.com/invest-167/
【仮想通貨】その他投資の2023年7月末現在報告【米個別株】
日々の値動きに一喜一憂 その他投資の2023年7月末現在の報告です ビットコイン 積立額 61,767円 評価額 234,778円 損益 173,011円 前月比 ‐13,530円 イーサリアム 積
【正念場】タイガース投信の2023年7月末現在報告【ARE】
ここに来て勢いが出てきました!! タイガース投資の2023年7月現在の報告です 2023年 積立額 50,500円 評価額 60,800円 損益 10,300円 前月比 3,005円 交流戦やその
日本株の個別銘柄へ久しぶりに投資をし始めました。これからどうやって投資していくか考えています。 米国株と日本株 日本株の投資戦略 インデックスと個別株 米国株と日本株 ここ数年米国株を頑張ってきましたが、未だに迷いの中にありなかなか自分の投資がしっかりできていない気がしています。そういう中にあって、IPOブームから金利上げの酷い相場まで味わいましたが、何とか損失を大きくすることなく地味に続けてこれています。 日本株もバフェットが先導して盛り上がっている感を見せていますが、このタイミングで始めるのがどうかはありつつ、日本の個別株にも久しぶりに手を出してみようと思った次第です。 元来、日本株には大…
総資産額公開! 配当金&100年安心ポートフォリオ 2023年7月末♫
総資産額公開! 配当金&100年安心ポートフォリオ 2023年7月末♫ - 「QYLD ETFで未来と老後にゆとりをプラス!」 us-stocks 配当金・連続再投資生活
2023年7月末の総資産額とポートフォリオを紹介します。 先月に引き続き順調に資産は増加。 ただ7月末のデータ取得後、記事執筆時点の8月に入って日経平均は大きく調整。現時点の資産額は730万円台まで落
あべし大麻株買う!「ちいさな幸せつみたて大麻🍀」~2023年7月末時点~
あべし大麻株買います!イイことがあるたびに、グロウジェネレーション【GRWG】とキャノピーグロースコーポレーション【CGC】を買い増していきます!先月もイイことがたくさんありました。コツコツとつみたて大麻中です。
投資戦略宣言2023に従い、投資資金の毎月積み立て金額とポートフォリオを決定しました。実際の投資運用実績を毎月報告していきたいと思います。
【レバナス】レバレッジ系投資の2023年7月末現在報告【SOXL】
レバナスへ投資しておいてよかった!! レバレッジのかかった投資の2023年7月末現在の報告です レバレッジ NASDAQ100 積立額 3,130,064円 評価額 3,871,814円 損益 741,750円 前
【元国税専門官が明かす】富裕層ほど投資で儲かりやすいシンプルな理由
どうも。『毎日が祝日。』いわいです。 今日はネットで見かけたこちらの記事から。 ダイヤモンド・オンラインに掲載された元国税専門官の小林義崇氏の記事です。 著書『元国税専門官がこっ...