メインカテゴリーを選択しなおす
会社概要愛知県岡崎市に本社がありますCDS(2169)から配当金の入金がありました。CDS株式会社は、愛知県岡崎市に本社を置く、製品開発・生産技術分野における3D-CADを用いた設計業務支援及び製品マニュアルなどの文書作成を行う会社です。業
子持ち様の記事を読みながら、子育て家庭の家計と投資を考える。 「子持ち様」という風潮 子育て家庭の家計と投資 「子持ち様」という風潮 昨今、少子化対策の注目もあって「子持ち様」に関する記事や意見も多数見られるようになりました。「子持ち様」とは子供がいることを理由に仕事や公的な場所などでの横柄な対応をする親や家庭を指すものと理解しています。 実際、子育てしている家庭において「子持ち様」を白い目で見ている親も多いと思います。お店で走り回っていたり、騒いでいる、など、親はどこだ?注意しないのか?と同じ親でも思っているのが実際の所だと思います。 私も元々は子供が好きではなく、結婚してからも子供が欲しい…
👇応援のためにポチしてくださるとブログの励みになります! にほんブログ村 半導体製造装置最大手のASMLが決算をミスったことを契機に4月17日の米国株は軒並み下落しています汗。ダウ 37,753.31 ▼45.66 ▼0.12%S&
テスラ株の下落が止まりません。 株価は155ドルまできてしまいました。 最近、EV需要の減速により10%もの従業員を 解雇との報道がありました。 大量解雇というと2022年11月に メタが10,000人以上のレイ
4月16日、フジオフードグループの優待券が届きました。 100株3,000円分。まいどおおきに食堂か、次の優待が届いたら串屋物語に行こうかな? 有効期限が約1年間あるので、ゆっくり使います(^^)
会社概要東京都港区に本社がありますINPEX(1605)から配当金の入金がありました。株式会社INPEX(インペックス、英: INPEX CORPORATION)は、国内外で石油・天然ガス等の権益を持つ大手石油開発企業です。旧社名は国際石油
週明けから、株が急速に落ち込んできてます。 円安で何とか資産額としては持ちこたえてる感じですが、、、 米国高配当ETFの我らがVYMもついこないだまで 120ドルほだったのに、 急落でついに114ドル台まできて
👇応援のためにポチしてくださるとブログの励みになります! にほんブログ村 4月16日の米国市場は小幅な値動き。ダウ 37,798.97円 +63.86 +0.17%S&P500 5,051.41 ▼10.41 ▼0.21% Nasd
【衝撃】米国増配株ETFがトップ10から陥落!24年4月 海外ETF ランキング
海外ETFへの投資は、年々人気が上昇!NISAで買付している人も多いと思います。大手ネット証券等で気軽に売買できるようになったので、海外投資のスタンダードとして定着した感じですね。今年に入ってからの米国株の成績は、年初来+7.4%。※S&a
拠出85回目、iDeCoの運用状況、eMAXIS Slim 全世界株式と先進国債券インデックス
iDeCoでeMAXIS Slim 先進国債券インデックス、拠出額は12,000円、約定日は4/15でした。 2024/4/17 現在 評価額 1,922,791円 拠出金累計 1,020,000円
イオンから株主優待の返金引換証が届きました(2023年下期)
イオンからの株主優待での還付金のご報告です。今回は2023年の下期分の還元になります。イオンの株主優待制度は下記の通りです100株以上:3%キャッシュバック500株以上:4%キャッシュバック1000株以上:5%キャッシュバック3000株以上
👇応援のためにポチしてくださるとブログの励みになります! にほんブログ村 おはぎゃーございます!米小売売上高が予想を上回る伸びとなったことで、年内の米利下げ観測がさらに後退。米国株は全面安となり、S&P500は移動平均線を下回りました。ダウ
米国3月小売売上高が発表となり、 総合、コアとも市場予想を大幅に上回りました。 これによって、 米国10年債は5カ月ぶりに4.6%を超え、 ドルも154円を超えました。 我らの20年超米国債ETFのTMFは 45ド
はじめまして!ことねです! https://twitter.com/inslonisa 今回は3月のNISAの結果報告です 3月は日経平均が3万円を超えるなどうれしいニュースが飛び込んできました PBR1倍問題解決や新NISAの利用者が増え株式市場に参入する人が増えたことにより、今後も日本株にもどんどん期待できそうです まだ新NISAを活用していない人もこれを見て活用してしてくだされば幸いです それでは行きましょう SBI証券 楽天証券 まとめ SBI証券 SBI証券では2万円分オルカンを購入し、vポイントでS&P500を購入しています まだまだ期間は短いですがしっかりリターンはだしてくれてま…
新NISAでの積立投資額の調査では 毎月の積立投資額は平均4.5-6.0万円程度という結果があります。 新NISAで毎月10万円の積立投資を行うのはハードルが高いと言えます。 しかし、私は年収が平均値や中央値よりも高いわけではありませんが、毎月の積立投資10万円は実践できています。 今回は子育て世帯が毎月の積立投資を10万円行う方法について考察していきます。 結論として 共働きと貯め時を意識することで毎月10万円の積立投資実践の可能性が高まります。 共働きをする 子供が小さい時が貯め時 私の考えと実践方法 まとめ 共働きをする 内閣府の男女共同参画白書によると 共働き世帯は年々増えており、夫婦…
アーリーリタイアをしてから2年、ずっと資産額は横ばいで推移しています。 この「横ばいに推移」が実はかなり大きなメリットがあると感じるようになりました。 心理的には、資産を増やそうと無理にリスクを取らず、横ばいでいいと心の余裕が生まれます。 その結果、投資時間を割くこともなく、自分...
Xin chao!ベトナムにオールインのFIRE投資家の銭1です。昨年、株主に対し名義書き換えを奨めるとともに、配当金支払い口座の確認を行ってきたエトレか...
こんばんは!こめりです🍙 今日は新NISA運用3ヶ月目の実績記録を。 以前は保有したままのつみたてNISAの運用も一緒に記載していたけれど、 今後は新NISAの運用実績だけここに記録しようと思います。 ・eMAXIS Slim バランス(8資産均等型)→ 15,502円(+502円) ・eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)→ 74,869円(+4,870円) ・三井住友・DC年金バランス30(債券重点型) → 15,306円(+306円) 「つみたてNISA」+「新NISAつみたて投資枠」の合計保有 → 700,495円(+125,831円) 毎月上記の3銘柄に合計で33,333円…
会社概要東京都中央区に本社がありますヒューリック(3003)から配当金の入金がありました。ヒューリック株式会社は、東京都心にある不動産の保有賃貸業・投資開発事業を柱とする不動産会社です。旧富士銀行の店舗、社宅等の不動産を多く保有しており、み
👇応援のためにポチしてくださるとブログの励みになります! にほんブログ村 2024年から運用を開始した新NISA。ブログ主ももちろん活用していますが、生涯非課税枠となると 「10年以内のイベントに備えていいのかな?」「老後資金として退職後に
2024年 収支報告 そして今後の米国株式市場の行く先 必見です
まずは先に、収支報告の方から行きます それでは月別利益合計額の発表です。 1月 69620ドル 1023万円2月 4993ドル 73万円3月 …
本日は大手銀行の決算日 悪い数値が出てます。ですので先物は下げている模様。金利が大きく下げてます。難しい流れですね 金利が下げているのでTMFは復活 ゴールド…
24年度 Jリートの見通しは強気!年後半に東証REIT指数は大幅上昇?
多くの資産が好調に推移する中、近年1人負けを続けているのがJ-REIT。しかし、3月中旬に日銀マイナス金利政策解除のタイミングで急反発しました。年明けからの下落は、「日銀の利上げへの不安」「地方銀行による決算対策を目的した売り」が重なったこ
昨日ブログの1日のアクセス数が 過去最高を更新しました。 2,716です。 これまでの傾向としては土曜日のアクセス数が 多めだったので日曜日に更新したのは ちょっと驚きです。 2,500を超えたので、 近
松竹の優待で、子供たちとドラえもんを観に行きました。 使った優待は30P。100株優待は月に使用できるのが40Pまでなので、今月はあと10P。優待の残りは30P。 ミニ漫画をもらいました 毎年ドラえもんを観に行きますが、今年も面白いですね。
円安も行き過ぎ感のあるこの頃、僕は支出方法を変えて貯蓄額を増やしています。 それは「海外発行のVISAカード」を使った支出コントロールです。 資産の半分を外貨で持つ僕は円安が進んだときに資産額が増えます。 その資産額が増えるタイミングに日本国内の支払では「なるべく有利な海外通貨」...
先日Xでちょっと気になるポストがあったのでご紹介。 2000万ぐらいいきなり証拠金ぶっこんで、200万枚ぐらいドル円ロング(建値146円)して、利確せずに毎日スワップ数万円を受け取る生活を送っている …?? 2000万円をFXに突っ込むのは
👇応援のためにポチしてくださるとブログの励みになります! にほんブログ村 午前中お家の鉢植えの植物の土入替と肥料・薬をあげていたら、イランがイスラエルにドローンで攻撃したとのことで大きなニュースになっておりました。株式投資をしているとどうし
【オルカン?SP500?】楽天での新NISAの積立投資枠設定公開
こんにちは。まだ咳が止まらずぐだっている、セミリタイアしたいSEぽいぽいプリンです。 1時に布団に入り咳を抑え
金価格の上昇がさらに勢いを増してます。 3月、一段と上昇したのですが、 4月になってさらにもう一段ギアが上がった感じですね。売却価格12,000円ももう目前です。 イスラエルのイラン領事館攻撃の報復も
【8142】トーホーから優待案内到着(2024年1月末権利)
【8142】トーホー A-プライスがお気に入り。 月に1回程度お買い物に行って、鶏ハム用に鶏むね肉2kg入りや冷凍食品を購入します。 新商品にアルファベットパスタが出ていたのですぐに購入!子どもたちの大好きなABCスープ作ります♪A-プライ
日曜日恒例、先週のFANG+インデックス銘柄の値動きを 見ていきたいと思います。 さて、結果はというと、以下のようになっています。 先週はFANG+インデックス銘柄ちょい回復っていった感じでしょうか?
年間予想配当金下記が現在の年間予想配当金です。年間の予想配当金は372,295円前週比+1,416円40万円の目標まで27,705円です。 372,295円÷365日≒1,019円 1日当たりに換算しますと毎日1,019円が不労所得として入
教養としての投資を再読しました。 著者はアクティブファンドマネージャーであり、 インデックス投資ではなく個別株を複数組み合わせた運用を行っています。 アクティブファンドマネージャーと聞くと 短期売買のイメージがありますが長期投資を推奨、実践しています。 私はインデックス投資がメインですが 学ぶことが多かったため紹介します。 長期投資するための3つの条件 著者の最新の実践方法 私の考えと実践方法 まとめ 長期投資するための3つの条件 教養としての投資の著者は奥野一成さんです。 農林中金バリューインベストメンツ株式会社の常務取締役・最高投資責任者であり、 【おおぶね】のファンドマネージャーを務めて…
新NISAのスタートに伴ってインデックス投資へ乗り出した方も多く、それと同時にインデックス投資はダメだの出世をしない人だの色々と論はあるようです。私は「自分が一般人である場合にはほとんど関係のない論理」だと思います。 インデックス投資をするのは馬鹿?出世できない人? 明確にインデックス投資が誤っている人たち アウトプットはマネタイズ インデックス投資をするのは馬鹿?出世できない人? 私はこの手の動画を見ないようにしているので、全体を通じての文脈やそもそもそういうことを言っているのかを含めて真偽はよく分かりません。あくまでそういう言説があるのであれば、という前提です。 インデックス投資は昔から毛…
【資産形成爆速】資産1,000万円を超えると一気に資産増加ペースが加速する、は本当でした!
2年7か月の間で、マイペースOLの資産は1,130万円も増えておりましたー( ゚Д゚)株価が好調ということもありますが、アンビリーバボー!!!! 資産1,000万円を超えてからとても早いスピードで資産が増えてまっす♪現在、資産2,300万円ほどになりましたので、今後もまた爆速で増えていくのでしょうか、、、?
おはようございます。ふぇにっくすです。今日は朝起きて陣馬山から高尾まで縦走しようと思っていたのに、なぜかまだ家でのんびりしています。歳のせいにしてはいけないのでしょうが、なぜか起きて身体が重い感じがして、すぐに断念してしまったダメ男です。せっかくのいい天気なので、布団を干して洗濯機を2回回してのんびりしています。今日は珍しく、米国株も大きく下落したので資産状況を確認していました。そして改めてこの最...
👇応援のためにポチしてくださるとブログの励みになります! にほんブログ村 おはぎゃーございます!ダウ・S&P500・Nasdaq全ての指数で1%半ば台の下落となっております。イランがイスラエルを攻撃する兆候があるとのことでリスクオフ
全世界のみなさん、こんにちわこんばんわ。きりもん(@kirimonsan)です。 4月に入り新年度が始まりました。仕事面では新しい環境と新しいメンバーでスタートを切りました。新しいメンバーのキャラクターというか性格が分からないので、なかなか
【広瀬隆雄さん】2024年6月の利下げが遠のいている?【大局観をアップデート】
現在、多くの個人投資家の関心を集めている「利下げはいつか」ではないでしょうか。 2024年3月に行われたFOMCであらたなメンバーの今年の利下げ回数の予想は昨年末と変わらずで3回となっていました。ですがここ最近のFRBメンバーの発言は利下げ
ここ最近足踏み感の強かった ifree NEXT FANG+インデックスてすが 前日比+1,359円で ついに53,000円の壁を超えました! 純資産額も1,600億円を超えて 順調に推移しています。 FANG+銘柄、近く決算発
ここ数年で様々な物の値段が上がっており、 いわゆるインフレを実感しています。 日本はバブル崩壊からデフレが約30年以上続いていたと言われています。 最近はインフレが起こっていますが 日本のインフレは世界的に見るとそこまで異常ではない印象があります。 今回はビッグマック指数から日本のインフレについて検討していきます。 結論として 日本は賃金が上がっていないため、インフレの影響が強まり 資産形成の難易度が上がっています。 ビッグマック指数とは 日本と外国の賃金 私の考えと実践方法 まとめ ビッグマック指数とは ビッグマック指数はイギリスのエコノミストが発表する経済指標です。 ビックマックは世界各国…
グリーンランドリゾートから優待券が届きました。 2023年12月末権利 到着日2024年4月1日 1冊に遊園地等の入場券2枚とホテル飲食割引券2枚が入っています。 4名義分なので4冊。 今年は熊本のグリーンランド株主感謝デーに初めて行ってき
会社概要東京都千代田区に本社がありますクラレ(3405)から配当金の入金がありました。近代日本を代表する実業家の一人でもある大原孫三郎により、1926年にレーヨンの国産化を目的として設立されました。代表的製品は、ランドセルで有名な人工皮革「
会社概要東京都千代田区に本社がありますジェイエーシーリクルートメント(2124)から配当金の入金がありました。あらゆる業界・職種において、主にミドルからハイクラスのマネジメント層と業界のスペシャリストを対象とした人材紹介サービスを提供。それ
本日のPPIの数値は予想以下でした。これは株価にとってプラスでしょう。今日は反発するか❓すでに半導体銘柄先物で上げています びっくりですね...これで流れは反…
CPI上振れです 今日はやばいかもしれません まあ何が起こるかわからないのがマーケット。VIXは急上昇。大体今日の取引どうなるかは見えてます。 つらいですがど…
マイペースOLのポートフォリオを公開します(2024/4/12時点)
マイペースOLのポートフォリオを公開します(2024/4/12時点)こんにちは('ω')ノマイペースOLでっす!久しぶりになってしまいましたが、本日はマイペースOLのポートフォリオを公開いたしま~す(^^)/気づいたら2