メインカテゴリーを選択しなおす
自分や周りを褒めてみよう!まだまだイケるぞ、自分!!(笑)(^ν^)https://youtu.be/r2KieazS5GI?feature=sharedht…
登山グルメへの道:「メスティンを使いこなす」断捨離してたらトランギアのメスティンが出て来た。登山再開した今こそ使える。この前の高尾山でEPIガスバーナーで湯を…
「登山のヒエラルキー(笑)」私達人間はパワー動機なる厄介な心理を持っているため、社会の至る所に例外なくヒエラルキー(階層、階級)を形成します。ここから逃れるの…
「危険な登山者とリュックの中身について」 休日の始発電車に乗って山に向かっていますと、目的地に近付くにつれて登山者がどんどん多くなって来ます。 登山者はリュッ…
「高尾山は意外にキツいと思う:コース定数で科学的に考えると」 三連休に久しぶりにケーブルカーやリフトを使わず高尾山を下から登ってみました。 正直、かなりキツい…
「高尾山お土産」高尾山は登山だけでなくグルメもお土産も沢山ある。蕎麦好きの娘に新蕎麦か十割蕎麦かと聞いたら、両方と言われた。今回初めて有喜堂本店の高尾まんじゅ…
本日とトレーニング&ランニング登山の本番。高尾山を超マニアックな病院裏コースで。帰宅後はストレッチで〆た。https://youtu.be/QAXrsiUVD…
「遭難が非常に多い高尾山」昨日、高尾山の超マニアックな病院裏コースに入ったところ、独特なサイレンが聞こえた。高尾山の警察と消防の山岳救助隊が出動する時の音だ。…
「高尾山モンスターダントツNO.1(笑)」これから書く事は、冗談でも大袈裟でもなく、極めてリアルそのものです。嘘を言うな!!とか、有り得ない!!とか、お叱りを…
「登山中止について思う事:運とか予知夢とか直感重視の心理」私自身は霊的なものを信用してはいません。しかし運不運や妙な巡り合わせ、ツキ、相性、直感は極めて重視し…
「登山届」意外に厄介な登山届。今はスマホから出来るが、登山アプリへの登録などが厄介なので、今まで同様、紙のアナログで提出する。今回の登山は既に日の入りが早い季…
「超マニアック高尾山:病院裏コース」東京人の非・登山趣味人の100%は、高尾山とは山ではなく平地だと思い込んでいる。(笑)せいぜい非常に簡単なハイキングコース…
「縦走登山の醍醐味はナビと体力」 間もなく久しぶりに縦走登山をします。 この8月に登った富士山とは同じ登山ながら性質がかなり違うと思っています。 今回の奥多摩…
「かなり手強い奥多摩縦走」 改めて最終チェックをしたところ。 非常に手強いのが改めて分かった。 今までの私の登山をヤマレコによる登山データ解析すると、日の入り…
登山体力の大きな分岐点はコース定数60にある:富士登山最難関・御殿場ルートの考え方
「登山体力の大きな分岐点はコース定数60にある:富士登山最難関・御殿場ルートの考え方」 ここ数年で登山の世界は劇的に非常に大きく変わりつつあります。 何がどう…
「登山チャレンジ、再び」昨日はまさかの電車の人身事故により奥多摩縦走が中止。久しぶりのランニングに切り替えたが、三連休はずっと天気が良い予報なので、ラン距離を…
「縦走登山に向けて食料を」 間もなくの縦走登山に向けて、行動食・予備食・非常食を用意しています。 後は当日に追加の行動食&予備食として、おにぎり2個、菓子パン…
「登山とナビ:旧式GPSレシーバー」 通常の登山における遭難は半数近くが道迷いで、道迷いから来る焦りで滑落などのケースを入れたら、半数以上の遭難が道迷いもしく…
「道を間違えたら戻れ?これは改めて簡単ではない」 結論:道を間違えたと思ったら登り返せと言うが非常に難しいが登り返すしか方法はない 今年の8月18日(日)、富…
「登山と熊の考え方」 間もなく8月の富士登山以来、久しぶりの登山をする予定です。 しかし厄介な事に直近で登山ルートに熊が出たとの情報がありました。 そこで今回…
「秋の登山の盲点」SNSで偶然紅葉が始まった写真が表示されて驚いた。(掲載した写真はWIKIより)最近の首都圏市街地では12月にならないと紅葉しない。10月初…
「学校の登山行事について」 先日テレビを見ていたら、立山黒部アルペンルートを有名芸人他が行く番組をやっていた。 すると立山連峰の基地である室堂に大勢の小学生が…
「富士登山とドーピング(笑)」 結論:合法的なものなら何でもあり。 遭難してからでは手遅れ。 富士登山は他の山と違って、遭難理由は圧倒的に疲労により身動き…
「死ぬほど恐い」絶対、絶対、絶対、私には無理。ここまで恐い恐怖映像はそうは無いと思う。これが一般登山道だと言うのだから、どうかしている。(笑)https://…
「登山趣味の狂いっぷり(笑)」2年半前に登山を再開した。高尾山までは良かった。その後、物凄く久しぶりに丹沢表尾根縦走をした。鎖場と言う名の崖があったり、メチャ…
登山をした経験ある?2年半前に再開し、どハマりしている。(^ν^)https://youtu.be/pQi8nw6aqpY?feature=shared- Y…
「縦走登山準備」昨年6月に暑さと連日の雷雨による路面悪コンディションとコース選択ミスにより撤退した縦走登山に間もなく再挑戦する。今回からは長年のアウトドアの友…
「シエラデザインズ 60/40素材について」 今から何十年も前、確か20~21歳の頃、私は丹沢表尾根縦走をしていた。 二ノ塔への急登を登り切り、稜線に出てしば…
EPIガスバーナー。「嫌になるほど壊れない」と言われる製品。何十年もアウトドアで使っている。登山を再開したので、今後改めて活躍しそう。
今日の体重、他(医師の指示体重は62kg)あまりにも体重が減らないため激怒し、非常に大きな食事制限に踏み切る。ようやく医師の指示体重に戻した。他の数値も良くな…
「マラソンとマップメジャー」 最近の趣味の1つにマラソンがある。 このマラソンと言うヤツ。 大会に参加するレベルのような人ならともかくも、私のような遅い、ツー…
「ランニング再開、と思いきや」ようやく涼しくなり10月からランニングを再開しようと思っていたが、待ち切れず久しぶりにNIKEのシューズを履いた。アプリも久しぶ…
「登山趣味の本質」 昔、若い頃に北アルプスを登りまくっていた亡き父が、母方の従姉が登山を始めたと知った時、「いい趣味を持ったな」と絶賛していた。 あれから何十…
「富士登山名物:後ろ向きで歩く人と寝ている人(笑)」 富士山では、他の山では先ず見ない、非常に珍しい人を割と頻繁に見ます。 それが「後ろ向きに歩く人」と「寝て…
「高尾山マニアック登山」次の高尾山登山は超マニアックな道を行く。ガイドブックにすら載っていない登山道。「琵琶滝道・病院道」6号路の別称の琵琶滝コースとは違う。…
「登山と体力切れ問題」最近、登山専用の地図アプリ「ヤマレコ」の代表者のYouTubeにハマッている。物凄くタメになる。https://youtu.be/0ll…
「令和登山の基本中の基本」登山専用の地図アプリ「ヤマレコ」の代表がやっているYouTube動画。とんでもなくタメになる。これぞ令和の登山って感じ。中でもコレは…
「富士山頂上と寒さの耐性は個人差が大きい(過信は禁物)」 あくまでも万全の装備をしてとの前置きをした上の話となりますが、富士山登山における防寒対策はかなり難し…
「登山の新兵器ならぬ旧兵器、EPIgasを投入」行方不明だったEPIのガスバーナーが見つかった。これにより次の登山ではこのガスバーナーとコッヘルを携行する。E…
「登山における撤退とルート変更の決断について」 長いブランクを経て登山を再開してから2年半くらいが経過しています。 多くの山に行けている訳ではありませんが、か…
つい最近まで大量の富士登山の写真が何故かDVDに書き込めず、そのままの状態になっていた。ようやく出来るようになり、全て削除し写真は空状態になった。
読書で眺める富士登山への意欲の歴史:「富士山インタープリティブ・ガイドブック」静岡新聞社
読書で眺める富士登山への意欲の歴史:「富士山インタープリティブ・ガイドブック」静岡新聞社断捨離をしていたら2009年に購入していた本が出て来た。この頃にもかな…
るるぶ「高尾山」娘が欲しいと言うので、るるぶ最新刊「高尾山」を購入した。高尾山に特化した本はあるようで余り無い。さすがにるるぶ、詳しいな。まだまだ知らない事が…
「600マイルブレンドならぬ3000mカレーを(笑)」横浜にケンタウロスと言うオートバイチームがあり、昔「ケンタウロスの伝説」と言うマンガになり、一躍有名にな…
「富士登山特集テレビ番組が今夜」毎年、富士山が閉山されてしばらくすると、富士登山の特集番組がある。今夜のは毎回面白いので、既に予約録画済みだが、時間通りに見る…
「厄介な奥多摩縦走登山」次の登山は奥多摩縦走を予定している。御岳山〜鍋割山〜大岳山〜鋸山の縦走ルート。しかし足が遅い私的には想像以上に手強い。仮に10月12日…