メインカテゴリーを選択しなおす
ドラマ「下山メシ」第3話 大野山 喫茶モンタナ(新松田)いかん、完全どツボ。第1話は奥多摩の御岳山、第2話は高尾山、そして今回第3話は丹沢の大野山。いきなりド…
「登山靴とマニアの変遷(笑)」 ≪釣りは鮒に始まり鮒に終わる≫と言う格言がある。 子供の頃に鮒釣りを覚えて、段々と凝り出し、様々な釣りをして、老いると再び鮒釣…
渋谷「FUNCTION JUNCTION」と小説「神々の岩壁」新田次郎
渋谷「FUNCTION JUNCTION」と小説「神々の岩壁」新田次郎 短編小説「神々の岩壁」は実在した天才クライマー南博人の話となる。 ストーリーはヒマラ…
スイカかお汁粉か?:北アルプス表銀座縦走と東鎌尾根の悩み(笑)
「スイカかお汁粉か?:北アルプス表銀座縦走と東鎌尾根の悩み(笑)」 先日NHKBSで放送された、「小平奈緒のアルプス大冒険!~錦秋のパノラマ表銀座」(再放送は…
「物凄く楽になる山の登り方」 最近、スマートニュースの登山部門でやたらと取り上げられている、講談社ブルーバックス「登山と身体の科学」ですが、またまた娘が教えて…
大変有難くも嬉しい限りで、先日書いた「登山とトイレの問題」が、公式ハッシュタグの富士登山とクライミング部門で1位になった。狭い範囲のランキングで何を?とお叱り…
「丹沢表尾根が昔はまさかの」 娘がまたまたネットニュースを教えてくれた。 首都圏在住の登山好きにとって、非常に有名で人気の本格的な縦走コースに、「丹沢表尾根縦…
「下山メシ」 西野淑子著。ヤマケイ新書。 11月14日の木曜日の深夜、24:30~からテレビ東京で始まったドラマ「下山メシ」。 現時点では第1回「奥多摩の御岳…
「神山(箱根)」先ほどの外出時、クリアに丹沢から箱根方面が見えていた。分からない山がありAR山ナビで調べたら、箱根の「神山」だと表示された。1438mのそこそ…
「麻莉亜さんの韓国最難関、恐竜稜線チャレンジ」これも日本の大学をあっさり辞めて、韓国の大学を卒業した娘の解説で見たのだが。韓国人はやたらと食べ物をくれる人、と…
「登山の登るスピードは速過ぎる」何度かご紹介している非常に優れた登山書「登山と身体の科学」の解説サイトを娘が教えてくれた。その中の記述の一つに、登山の登りにお…
登山の意外な必需品「笛&ID」登山の携行品リストが書籍やネットに出回っているが、掲題の「笛&ID」が書いてないケースが多々ある。写真のような特殊な笛なのだが、…
「登山とトイレの問題」 余り書きたくない恥ずかしい分野の話にはなるが、最も大切な登山の大問題とも言えるため敢えて書いてみたいと思う。 女性が登山をしたがらない…
「登山と寒さと厄介な心理」 低体温症による遭難事例をいくつも読んでいると、ある一定の割合で裸で発見されるケースが紹介されている。 おそらく低体温症が進行すると…
2年3ヶ月前までは、昔、中国の蘇州の湖の近くで食べた茶碗蒸しみたいなのが一番美味しかったと思っていたけど。もしかすると富士山頂上で食べたカップヌードルかも知…
鈴木ともこさんと「にっぽん百名山」と私の登山復帰と時代変化について
「鈴木ともこさんと「にっぽん百名山」と私の登山復帰と時代変化について」 NHK「にっぽん百名山」を見たら、漫画家の鈴木ともこさんが北アルプスの蝶ヶ岳から常念岳…
ドラマ「下山メシ」を見てテレビ東京の新ドラマ「下山メシ」を見た。志田未来さんが主人公で、登山シーンはそこそこに、下山してから「食堂」でひたすらアジフライ定食を…
「ヤバいドラマ(笑):下山メシ」第1話を観た。これはヤバい。個人的にドツボ。今回の舞台は私も先日行きかけたが、まさかの電車の事故で諦めた奥多摩・御岳山。志田未…
「あそこで間違えるのか?(@_@)」娘がニュースを教えてくれた。非常に驚いた。今年の富士登山(約2ヶ月間)では、ある場所で実に780人が道を間違えていたと言う…
「あなたはなぜ山に登るのか!?」 またまたヤマレコのYouTubeチャンネルで、今度は「あなたはなぜ山に登るのか!?」と言う厄介で面白い事について解説していた…
「富士登山は日本の他の山とは別に考えた方がいい」 大人気の富士登山ではありますが、最近つくづく富士登山はかなり特殊だと思うので、その理由を書いてみたいと思いま…
新ドラマ「下山メシ」志田未来これは観ないと。早速毎週録画を予約した。( ^ω^ )https://youtu.be/vB10st39t1Q?si=vG1E4R…
「急激な気温低下とレイヤリング」昨夜、帰宅する娘からLINEがあり、荷物が重いのでバス停まで来てくれと言われた。日が落ちると急激に気温低下していて、さらに風が…
「知らない人が意外に多いリュックサックの基本」 今朝、母が鎌倉で友達と会うと言って、リュックサックを背負って外出しようとしていた。 すると忘れ物をしたのかクル…
「富士登山は普通の女性には出来ない」 テレビ東京「富士山物語 2024」と言う番組を見ていたら、横にいた娘がふと「私には富士登山は絶対に出来ない」と言い切って…
リアルな富士登山のイメージ:地図で非常に素晴らしいと思う物2点
「リアルな富士登山のイメージ:地図で非常に素晴らしいと思う物2点」 2年3ヶ月前に初めて富士登山を経験してから3回登頂しました。 最初は吉田ルート、次は富士宮…
「登山とカップヌードル」このところの登山では、富士山、高尾山、大丸山と3連続カップヌードルになってる。今日は登山区間を抜けて金沢動物園に来たら、まさかのカップ…
「ワークマンの登山用雨具の性能が素晴らしい件」何年か前、登山を再開しようと思っていた頃、登山用の雨具がワークマンで安く売っていたので、万が一、富士登山への準備…
「物凄く好きな事:ナビゲーション」私は昔から釣り、天体観測がメインの趣味で、今は登山、マラソンに凝りに凝っている。一時期は街巡りのウォーキング、オートバイのツ…
「紙の地図とコンパスの考え方」 登山専用の地図アプリ「ヤマレコ」の代表のYouTubeチャンネルで、「紙の地図とコンパスを予備に持て」と言う意見について解説し…
「単独登山の考え方と読書と筋トレとマラソン」 単独登山の私的な基本原則:1に読書、2に筋トレ、3にフルマラソン 最近ハマッているYouTube番組で、登山専用…
「アウトドア用帽子5種」アウトドア用帽子は5種類を使い分けている。用途を記載した写真で説明すると、登山全般は何故かフライフィッシングメーカー、SIMMS製を長…
「富士登山のマナー(笑)」 最近、登山時におけるマナー問題がSNSで取り上げられる機会が多い。 特に問題視されているのは(一部の)中高年以上の男性となる。 妙…
「アウトドアレベルについて:森歩きの頃と登山再開以降」 アウトドア活動には色々ありますが、今回の主旨はあくまでも「アウトドアレベル」とか「アウトドア度」に関す…
痛みそのものは強くなかったけど、下半身全部がそこそこ痛くなり、写真の場所に着いた時ようやくホッとしたけど、それまでは真面目に極端な疲労で身動きが出来なくなり…
「富士登山は一体いくらかかるのか?」 富士登山をやってみようとする人はかなり多いです。 私自身が一昨年に初めて経験した時から、どのような世界なのか、質問を受け…
「SIGGボトルの口について」まだ20代の頃からアウトドア活動における水筒は、スイス製SIGGボトルを愛用してます。飲み口はワンタッチ式の写真左側と、右側の昔…
【サーマレスト】ネオエアーXライトNXT レビュー 氷点下でも底冷え無し!冬に最適な軽量エアーマット
サーマレスト ネオエアーXライト RXのレビュー記事です。雪山等の厳しい環境にも耐える高いR値、厚みを完備し寝心地抜群!これ一枚あれば氷点下の冬キャンプも問題なし、軽量重視の方も満足できる軽さ・収納サイズを備えた定番エアーマットになります。
「トレイルランニングを高尾山でやりたい件」高尾山は1号路を除けば、(ランは1号路のみ禁止。混雑してるので無理)トレイルランニングのメッカだ。蛇滝コースなどドマ…
「富士山は体力だけでは登れない」 富士登山の世界は日本国内の登山に限定して言う限りにおいて、他のどの山とも違っているように強く感じています。 どんなアスリート…
最近ハマっているアニメは?「ヤマノススメ」の、特に最初のシーズンの富士山編と次のシーズンの富士山リベンジ編が凄く好き。富士登山で挫折する感覚が非常にリアルに描…
「汗っかきの登山は恐い」 北アルプスを、それもご丁寧に冬山もガンガン登っていた亡き父が、昔、ふと私に語って来た事があります。 「オレは汗っかきだから本当は冬山…
「登山初心者の恐怖行動」 確か30代後半の事でした。 何で誘ったのかは覚えてませんが、私の友人1人と私の妹を丹沢表尾根縦走に誘ったところ、妹の友達も含めて「行…
「全身モンベルおじさん(笑)」 何らかのアウトドア活動をしている人は、タイトルを見た途端に大爆笑するかと思います。(笑) 最近ハマッている登山専用の超優秀な地…
「実は高尾山は日本一ヤバい山」娘がネットニュースを教えてくれた。実は遭難が日本一多い山は北アルプスでも富士山でもなく高尾山だ。(ちなみに2024年7〜8月の夏…
「高尾山の怒号(笑)」長い長い休止期間を経て2年半ちょっと前に再開した登山ですが。この間に高尾山は5回行ってますが、今回を含めた、その内の3回で凄まじい怒号を…