メインカテゴリーを選択しなおす
#登山道具
INポイントが発生します。あなたのブログに「#登山道具」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
今回の登山で分かった自分の特徴
「今回の登山で分かった自分の特徴」 若い頃の私は短距離走が得意で、長距離走は酷く苦手どころか大嫌いだった。 しかし20代の後半でまさかのマラソンを習うハメにな…
2025/05/09 12:26
登山道具
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
登山の反省点:久しぶりに芍薬甘草湯を飲むハメになった理由
「登山の反省点:久しぶりに芍薬甘草湯を飲むハメになった理由」 今回の丹沢バカ尾根登りは概ね上手く行ったし、むしろ大変上出来だったが反省点が1つだけある。 それ…
2025/05/08 20:12
山岳救助隊の番組を見ていて強く思った事:全く理解不能な事態
「山岳救助隊の番組を見ていて強く思った事:全く理解不能な事態」 ※これから書く事は命に関わる問題なのでストレートに書きます。 変な忖度は一切しないのをご容赦願…
バカ尾根を登る:その8.まとめ
「バカ尾根を登る:その8.まとめ」 ※命に関わる危険な事なので変な忖度無しに書きます。 丹沢・大倉尾根。 大切な結論:初心者には絶対無理。 簡単だと…
2025/05/06 21:11
バカ尾根を登る:その2.登山開始
「バカ尾根を登る:その2.登山開始」登れるのか?(笑)御殿場ルートの前に何としても登っておきたいのだが。まあ、無理なら回れ右。神仏の御加護のあらんことを。m(…
2025/05/06 21:08
バカ尾根を登る:その1.20歳のトラウマ克服へ
「バカ尾根を登る:その1.20歳のトラウマ克服へ」20歳くらいの頃、私は丹沢バカ尾根の中腹で仰向けになり、空を見ていた。風流を気取っていたのではない。余りにも…
2025/05/06 21:07
登山届
「登山届」登山届は今はネットから出来るが、登録が面倒なのと、家族用の登山計画も兼ねたいのがあり、紙に出力したのを複数作成し、1枚は家族用、もう1枚を現地の登山…
2025/05/05 19:37
登山と文庫本
「登山と文庫本」登山の時は出来るだけ軽量化しないといけないのだが。私はどうしても文庫本1冊を携行したくなる。その際、ブックカバーは軍公式の物にして雰囲気を盛り…
今月買ってよかったもの
2025/05/05 19:36
「ソロ登山の教科書」MARiA麻莉亜 マイナビ出版
「ソロ登山の教科書」MARiA麻莉亜 マイナビ出版今一番好きなYouTuberのMARiA麻莉亜さんが本を出した。早速購入し一気に読んだ。さすがにソロ登山のス…
2025/05/04 22:25
地獄の登山の始まり(笑):首都圏最悪級、丹沢バカ尾根ピストン
「地獄の登山の始まり(笑):首都圏最悪級、丹沢バカ尾根ピストン」首都圏最悪級の登山道、丹沢バカ尾根を間もなくヤる。この登山道は本当にバカ。北アルプスのような技…
2025/05/04 22:24
女子の好奇心が3回だった事(笑)
「女子の好奇心が3回だった事(笑)」つい最近、鎌倉アルプス登山の時に、好奇心を抑えられなかった女性から2回話し掛けられたと書いた。(笑)間違いだった。3回だっ…
2025/05/03 11:41
北アルプス登山への準備
「北アルプス登山への準備」ヤマレコがYouTubeで北アルプス登山について解説してくれた。やはり手強いな、槍穂高岳。特に5つの基準の中で5番目がヤバい。悪天候…
2025/05/03 11:38
水筒の魅力
「水筒の魅力」ふと思った。鎌倉アルプス登山を終えて娘と鎌倉駅で会った時。また、ジムで水筒を忘れた私が娘から1本もらった時。そもそも昭和時代、水筒とは遠足の時以…
2025/05/02 21:38
何故、私は2回連続して出だしで間違えたのか?:山登り編
「何故、私は2回連続して出だしで間違えたのか?:山登り編」 非常にお恥ずかしい話ですが、道迷い対策の強力な一助となりますので、「何故2回連続して私は出だしで間…
2025/05/01 11:16
東京暮らしの落とし穴:道迷い対策は出だしが肝心
「東京暮らしの落とし穴:道迷い対策は出だしが肝心」 大切な結論:私は東京に慣れているのよ心理で迷う(笑) ハッキリ言います。 都心で生まれ育った私的には、東京…
鎌倉アルプス登山の注意点
「鎌倉アルプス登山の注意点」 結論:意外にも難しい急斜面が一部あり転倒や滑落には要注意。 さらに意外にも道は凄く複雑で迷い易い。 ただし低山の集合体で…
2025/05/01 11:15
得意の絶頂、AKUの話(^ν^):しかし登山のベテランではない(笑):
「得意の絶頂、AKUの話(^ν^):しかし登山のベテランではない(笑)」 2025年4月27日(日)。 始発電車に乗って鎌倉アルプス登山に行った。 まだ5時台…
2025/04/29 23:39
夜明け前、鎌倉へ
「夜明け前、鎌倉へ」さて、いざ鎌倉、再び。夜明け前。
2025/04/28 15:31
衣張山ハイキングコース&祇園山ハイキングコース:ヤマレコ
衣張山ハイキングコース&祇園山ハイキングコース:ヤマレコhttps://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-80…
2025/04/28 15:30
水筒のキャップ
「水筒のキャップ」長年、アウトドアではスイス製のSIGGボトルを愛用している。キャップは今は色々出ているようだが、私的には圧倒的に写真右側の伝統的なねじ込み式…
2025/04/27 20:54
次の登山は( ^ω^ )
「次の登山は( ^ω^ )」首痛と左肘痛と腰痛はほぼ治った。しかし右肘痛がしつこく残っているため、私には限界登山となる丹沢バカ尾根登りはまだ出来ない。そこでこ…
2025/04/27 20:53
コース定数(ルート定数)の応用方法
「コース定数(ルート定数)の応用方法」大切な結論:5kmの日常ランニングが出来ない人は入門登山ですらしない方がいい 最近、当ブログでは登山記事において、コース…
2025/04/27 20:52
無敵旅行:時刻表とガイドブックと登山の紙の地図の出番について
「無敵旅行:時刻表とガイドブックと登山の紙の地図の出番について」 偶然テレビを点けたら、今は色々な物の100周年が多いと言う番組がやっていた。 JTBの時刻表…
2025/04/24 23:29
富士山に登れたのかな?2話
「富士山に登れたのかな?2話」あれは何年か前の6月の終わり頃。奥多摩登山を終えて御嶽駅に向かっていた時のこと。前に5〜6人の女性のグループがいた。「楽しかった…
2025/04/24 23:28
縦走登山(´・_・`)
「縦走登山(´・_・`)」縦走登山とは山脈や山地を形成している山々の稜線上を次から次へと踏破して登頂して行く行為であり、1つの山を登って下山する通常登山とは、…
道迷いの本質:ChatGPTによる分析
「道迷いの本質:ChatGPTによる分析」 結論1:道迷いとは迷い易い場所で起こると言う当たり前のこと結論2:見晴らしも天気も登山道も良い、 道標のしっ…
2025/04/23 13:09
山岳遭難3種類:グレーディングと道迷い(ナビ力)・滑落(技術力)・疲労(体力)
「山岳遭難3種類:グレーディングと道迷い(ナビ力)・滑落(技術力)・疲労(体力)」 警察庁による令和5年の山岳遭難の種類別統計を見ますと、「道迷い」「滑落」「…
2025/04/21 23:01
#絶叫したいならココがおすすめ 大キレット(笑)
やはり大キレットか?亡き父がヤッてたのを最近になって知り、非常に驚いているが。最強登山YouTuber麻莉亜さんの動画で最新の様子を見ても恐怖度がカッ飛んで…
2025/04/20 23:36
マラソン&登山体力と非スポーツ人の感覚の違いについて
「マラソン&登山体力と非スポーツ人の感覚の違いについて」 先週の土曜日に鎌倉アルプスを午前6:50から歩き始め、ゆっくりと500~700枚ほどの撮影しながらだ…
2025/04/19 21:52
登山と同行者:スマホが登山などの重要な外出先で使えなくなる確率
「登山と同行者:スマホが登山などの重要な外出先で使えなくなる確率」 先日、登山などの外出中にスマホが故障したり紛失したりして、使えなくなる確率について書きまし…
登山を階段で考えると分かり易い(笑)
「登山を階段で考えると分かり易い(笑)」 2021年7月にようやく末期ガン、脳梗塞、糖尿病を筆頭に、ありとあらゆる生活習慣病の疑いを晴らせ、20kgの医療ダイ…
2025/04/17 21:29
丹沢バカ尾根登り、再び中止か
「丹沢バカ尾根登り、再び中止か」実は今週末か26日に予定していた丹沢バカ尾根登りなのですが。何と3年連続中止になる可能性が強くなって来ました。2022年の登山…
2025/04/16 21:17
スマホ人生について鎌倉アルプスの山の中で思ったこと
「スマホ人生について鎌倉アルプスの山の中で思ったこと」 基本:アナログ機器の考え方 結論:どうすべきかは各自の判断に委ねられるが、 スマホを使わない人生は…
2025/04/15 23:00
低山登山の勘違いについて
「低山登山の勘違いについて」 鎌倉アルプスを縦走していたら、道幅が50cmくらいで木の根や石がゴロゴロしていて、片側が崖で10~20mくらい落ちている箇所が結…
トレッキングポール無しだとどうなるのか?
「トレッキングポール無しだとどうなるのか?」 最近の登山は必ずトレッキングポールを使うが、今回の鎌倉アルプスは一応携行はすれども使わないで縦走してみた。 全然…
鎌倉の超マニアック観光:最高峰と第二峰を一気に登る(笑)
2025/04/14 10:53
超超超マニアック横浜写真:横浜市最高地点&横浜市最高峰
2025/04/14 10:52
山行記録(ヤマレコ):鎌倉アルプス
2025/04/14 10:50
鎌倉アルプス、意外にもトリッキーで危ない、だがビタミン効力ハンパない
「鎌倉アルプス、意外にもトリッキーで危ない、だがビタミン効力ハンパない」今回は登山前に娘からもらった超強力ビタミン剤を投入した。凄まじい効力を魅せて来た。鎌倉…
2025/04/14 10:49
鎌倉アルプス 写真集
2025/04/13 23:53
鎌倉アルプス 動画集
2025/04/13 23:52
朝夷奈切通(横浜〜鎌倉)
貝吹地蔵(鎌倉・天園ハイキングコース)
2025/04/13 23:51
おすすめの番組おしえて!「登山で頂きメシ!」
おすすめの番組おしえて!あくまでも登山趣味人向け。「登山で頂きメシ!」これ、関西の番組らしいのだが、さらにCS?しかし「TVer」で無料で見られる。昨年末のド…
2025/04/11 21:15
登山の必携品:結束バンド
「登山の必携品:結束バンド」 大切な現実:登山靴の底は経年劣化により場合によると数年~5年で剥がれる 大切な対策:100均で売っている結束バンド(写真参照)を…
2025/04/10 21:33
登山やキャンプをしない人が間近で見ると驚く物:その反応にこっちが驚く話(笑)
「登山やキャンプをしない人が間近で見ると驚く物:その反応にこっちが驚く話(笑)」ふと思い出した。 昔、何故か妹とその友達他と一緒に丹沢表尾根縦走をグループ登山…
直ぐに登山に行ける山域:スタンバイ状態の山について
「直ぐに登山に行ける山域:スタンバイ状態の山について」 登山は思い立ったら直ぐに出来る趣味ではありません。 また連れて行ってもらえる趣味でもありません。 グル…
2025/04/09 14:55
聞く耳を持たなくていい人:登山編
「聞く耳を持たなくていい人:登山編」 ※命に関わる問題なので手加減せずにダイレクトに書いて行くのをご容赦下さい。 基本:コース定数(ルート定数)、グレーディン…
2025/04/09 14:54
酒飲みの執念と登山(笑)
「酒飲みの執念と登山(笑)」そうまでして飲みたいのか?と呆れるも。実に細かい手法に笑える。素晴らしい執念だと思う。そして非常に厄介な事に。山小屋やテント場で飲…
次のページへ
ブログ村 101件~150件