メインカテゴリーを選択しなおす
#登山道具
INポイントが発生します。あなたのブログに「#登山道具」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
登山と筋トレとトレッキングポールの使い方
「登山と筋トレとトレッキングポールの使い方」 昨年の8月某日、私は富士山の富士宮ルート元祖七合目の山小屋の前で、愕然としながらも静かにふくらはぎを労わりながら…
2024/06/19 12:10
登山道具
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
富士山には登れない
「富士山には登れない」ランニングの途中、意外にもクリアに富士山と丹沢山地が見えていた。雪もかなり溶けていて、一番人気の吉田ルートは間もなく7月1日に順調に開通…
2024/06/16 23:47
親切だなと感じたこと教えて!
親切だなと感じたこと教えて!20歳くらいの頃、丹沢表尾根縦走を単独でした時、稜線上で雷と雹に遭い、本当に死ぬと思ったが、その時、近くにいたベテランの登山者に色…
2024/06/14 11:28
アウトドア活動の本質は死が極めて近い所にあるのを知る事
「アウトドア活動の本質は死が極めて近い所にあるのを知る事」 20歳の頃、丹沢表尾根縦走中に稜線上で雷と雹に遭い、本当に死ぬと思った時の話を書いた。 20歳頃の…
2024/06/13 23:36
#買って大正解だったもの スイス製SIGGボトル
30年以上前に買ったスイス製SIGGボトル。まさか今になってマラソンと登山で大活躍するとは。堅牢で軽くて非常に頼りになる。
2024/06/12 21:14
「富士山」るるぶ '25
「富士山」るるぶ '25 旅行ガイドブックで有名な「るるぶ」から富士登山の最新版が刊行された。 さすがに旅行ガイドがメインの出版社の刊行物らしく、山岳ガイドブ…
2024/06/12 21:13
富士登山の準備:須走ルートの徹底的な地図分析と暗記
「富士登山の準備:須走ルートの徹底的な地図分析と暗記」 今年の富士登山は残念ながら悪玉コレステロールの異常値と言う予想外の展開により、壮絶なアフリカ原住民ダイ…
2024/06/12 21:11
強そうな名前の山と巨大リュックと
「強そうな名前の山と巨大リュックと」アウトドアショップにまたまた来ている。リュックコーナーで50リットル級以上のデカいのを見ていると。また、おすすめの登山スポ…
2024/06/10 00:29
富士登山、間もなく開幕:段々と雪が消え行く
「富士登山、間もなく開幕:段々と雪が消え行く」ライブカメラで見ると段々と雪が消えて行く富士山。まだ頂上近くには冠雪があるも、開幕まであと1ヶ月を切っている。例…
2024/06/08 14:40
登山体力とランニングについて:講談社「登山と身体の科学」を参考に
登山体力とランニングについて:講談社「登山と身体の科学」を参考に 昔々、私が20歳くらいの頃、神奈川県の丹沢山中で。 何故か突然、オートバイだの自動車だの乗り…
2024/06/08 14:39
富士登山トレーニングと超地獄究極ランジスクワットについて
「富士登山トレーニングと超地獄究極ランジスクワットについて」 ようやく運動生理学の観点から登山体力を考える最新刊「登山と身体の科学」が、講談社ブルーバックスか…
2024/06/06 00:09
登山初心者にも知ってて欲しい山道具の選び方 ~経験からのミソ的情報(後編)
んー。今週末は悪天と言うことで、みなさん山行中止を余儀なくされているのでは。そーゆー私もバッチリその一人でございます。っつーわけで、今日はゆっくりと道具の物色なり、計画を練ったりとする日に充てたいと思います。っとーー。再度申し上げますが、このシリーズは他の方々と『見解が違うもの』や『付け加えたい説明』があるものに関して書いております。そこんとこ夜露死苦。では本題に入りましょう。その1 ~レインウェ...
2024/06/05 15:54
登山初心者にも知ってて欲しい山道具の選び方 ~経験からのミソ的情報(中編)
んー、あー。前・後編で終わらせようと思っていたのですが、ちょっとそれには長い気がしまして真中を作ることにしました。今回は、一般的な意見とは違った『そうなの?』的なアイテムをあげてみたいと思います。その1 ~ストックは初心者に向かない今は必需品の一つに必ず入っていますが、私はそうは思っていません。以下、理由を述べて行きましょう。・ ストックを持った初心者をよ~く観察してみましょう。ストックを持ったが...
登山初心者にも知ってて欲しい山道具の選び方 ~経験からのミソ的情報(前編)
え~。暖かい季節に突入し、初心者でも登れる山の範囲が広くなる時期に入ってまいりました。とそう言うわけで、登山を始めようまたは始めて間もない『初心者』と呼ばれる方々の道具選びのお手伝いをと。そこら辺に書いてあるような、どっかから引用して来たような『ごく当たり前なこと』はそちらにお任せします。長年の経験から得た『ミソ的な情報』をだけを書いて行きますね。その前に。最近『初心者に必要な装備』』的な記述をネ...
「登山と身体の科学」講談社ブルーバックス
「登山と身体の科学 運動生理学から見た合理的な登山術」 山本正嘉著。講談社ブルーバックス これはまた凄い本が出た。 まだ読書途中なのだが、私が登山を再開出来て…
2024/06/05 11:23
クライミングジム
クライミングジムに久しぶりに来た。と言っても見学のみ。アフリカ原住民ダイエットにより、高強度のトレーニングは全く無理。昨日のハーフマラソンを走り切るだけで四苦…
2024/06/03 01:44
力尽きた台湾人グループを助ける場面:富士登山
「力尽きた台湾人グループを助ける場面:富士登山」NHK「100カメ 富士山“日本一愛される山”を支える人たち」を見ていたら、九合目の萬年雪山荘に外国人女性が…
2024/06/01 02:54
登山にサコッシュっていらない?気になる中身やメリット・デメリットを解説!
今回は、登山用サコッシュについてご紹介していきます。 そもそも登山に必要なのか?メリット・デメリットはどんなのがあるの?などなど気になる部分を解説! 今までの経験から、どんな場面で便利に使えるか例をあげて解説していきます。 また何を入れてい
2024/05/31 23:19
割と嬉しい公式ハッシュタグの評価
公式ハッシュタグとは言え、力を入れてコツコツ書いていた記事がご評価頂けるのは嬉しい。
2024/05/30 16:18
富士登山の基本中の基本
「富士登山の基本中の基本」 記録によると新型コロナ禍が日本で大問題になり出したのが、2020年1月下旬からで、後は知られるように一気に世界中で大騒動となり、私…
2024/05/30 16:16
最近の買ってよかったアイテム
※当サイトのリンクにはプロモーションが含まれますイヌだって教わった通りやってる → 「P House」Instagramに動画ポストしました → ★普通にドラッグストアで売ってるものからオーガニック系、海外製品等々、今までたくさんリップクリームを使ってきましたがついにマイベストに出会ったかもしれません。 「COUNTRY&STREAM NATURAL HONEY LIP」これとても潤う!蜂蜜の香りがほのかにするのも好みです。とても気に入ったので当分別...
2024/05/30 07:57
もう登れない富士山
「もう登れない富士山」この1ヶ月は脳梗塞の疑いを回避出来たのは良かったが、悪玉コレステロールを下げるためアフリカ原住民ダイエットをしていた。要するに肉はほぼ食…
2024/05/28 00:00
COLEMAN M-1950 G.I. Stove - コールマン軍用ストーブ
えー、以前より何度も何度も申し上げておりますが、『男の子は火遊びが大好き』です。そーゆーわけで、微妙に登山用とは言い難いものを手に入れました。『コールマン製 M-1950 ミリタリーストーブ』のご紹介です。プロペラ型の五徳が印象的。これは、アメリカが軍用に開発したストーブで、コールマンに発注したが生産が間に合わず、他のメーカーにも同じものを作らせたとか何とか。他のメーカーは『ROGERS』『FIESTA』『SMP』『Wyo...
2024/05/26 12:14
富士山の急登について
「富士山の急登について」 2年前に登山に復帰してからは、最大のものとしては富士登山を2回しています。 一昨年に吉田ルートから、昨年は富士宮ルートからです。 こ…
2024/05/24 15:16
また梅雨がやってきます ~山に行けない時間を活かそう
んーと。週明けからは関東甲信を含む大部分が梅雨入りしそうですね。梅雨時の富士山頂を再度。この時期は非常に美しく、上手く行けば貸し切り状態。山に行けない梅雨の時期は、新しい道具を物色したり、知識を深めるために読書をする絶好の機会です。毎年のことですが、このレポを読むことで、忘れていた何かを思い出すことがあれば幸いです。っと。いきなり話はそれますが、最近『単独女性のYouTuber』が乱立してきましたね。誰か...
2024/05/24 13:23
生と死の分岐点 ~さまざまな事例から学ぼう
んーと。何か知らん間に、鹿児島辺りにも先駆けて、関東甲信地方が梅雨入りしてしまいました。以前から幾度も申しておりますように、雨で山に行けない休日は、まったりと読書をして知識を深める時間に充てるには持って来いです。っつーわけで、第何弾になるかはもう忘れましたが、今回は『生と死の分岐点』と『続・生と死の分岐点』のご紹介です。正と続の揃い踏み。内容は事故経緯の詳細や道具の使い方、特に誤った使い方でどう言...
2024/05/24 13:22
小学生の頃の思い出で1番印象に残っている事は?
小学生の頃の思い出で1番印象に残っている事は?最近の感覚では間違いなく箱根の金時山登山。東京都港区の公立小学校では、港区の施設である箱根ニコニコ高原学園に夏に…
2024/05/23 07:44
宝永山
「宝永山」昨年の富士登山は富士宮ルートから登頂したのだが、3つの目標があった。一昨年の吉田ルートからの登頂時は頂上が暴風で、直ぐに下山したため、富士山最高峰剣…
2024/05/23 07:42
富士登山ではコースタイムは無視した方がいい
「富士登山ではコースタイムは無視した方がいい」 最初の危険な結論:登山書や登山サイトのコースタイムは初心者には極めて悪質で危険と知っておくべき。 ≪コースタイ…
2024/05/23 07:41
夏の夜のかがり火と御来光
「夏の夜のかがり火と御来光」実は首都圏市街地に暮らす人でも意外に富士山を良く知らないと思う。首都圏市街地に暮らす者がリアルに見ている富士山は想像以上に小さい。…
2024/05/22 01:22
アルプス一万尺小槍の上でアルペン踊りは踊れるのか???
「アルプス一万尺小槍の上でアルペン踊りは踊れるのか???」 「アルプス一万尺」なる子供向けの歌がある。 調べると、そもそもの曲はアメリカ民謡「ヤンキードゥード…
2024/05/18 19:00
登山でカッコつけたい用語シリーズ(笑):風を16方位で言う
「登山でカッコつけたい用語シリーズ(笑):風を16方位で言う」以前、雲をチラッと見上げて言うセリフ、「荒れるぞ。急ごう。」を取り上げたが。今回は風を16方位で…
「富士山ブック2024」山と渓谷社、間もなく刊行!!
「富士山ブック2024」山と渓谷社、間もなく刊行!!いよいよ5月27日に、山と渓谷社「富士山ブック2024」が出版される。コロナ禍でここ数年出ていなかったが、…
2024/05/18 18:59
とんでもない長編小説を読んでる件(笑)
「とんでもない長編小説を読んでる件(笑)」最近、布団に入って読書を始めると5分くらいでガクッと眠ってしまう。今読んでいるのは登山小説なのだが、富士山頂上のかつ…
2024/05/17 16:12
#アウトドアな過ごし方 やっぱり富士山、そしていずれは北アルプス
やっぱり富士山。そしていずれは北アルプス。先ずは富士登山4ルート全制覇。北アルプス表銀座縦走からの槍ヶ岳。上高地〜涸沢〜ザイテングラートからの奥穂高岳。そし…
2024/05/16 16:05
自衛隊の特殊部隊と警察の山岳救助隊とコンデンスミルク
「自衛隊の特殊部隊と警察の山岳救助隊とコンデンスミルク」以前、富士登山の山岳救助隊で有名な静岡県警の登山Xで、「色々試してみた結果、コンデンスミルクが一番効く…
2024/05/16 16:04
#絶叫したいならココがおすすめ クライミングクラブ(笑)
前回アップした北鎌尾根やマッターホルンは、よっぽどの登山家ではないと無理な場所。身近な絶叫スポットとしてはクライミングクラブがよろしいかと。9mの垂直壁だと…
2024/05/15 17:56
トレイルランナーと登山者の違い:装備は体力差で決まるのだが
「トレイルランナーと登山者の違い:登山における軽装備問題は体力差で決まるのだが」 登山書を読むと装備一覧表が載っていて、必携品、人によっては必携品、あれば便利…
2024/05/14 00:57
#絶叫したいならココがおすすめ 北鎌尾根、マッターホルン(笑)
#絶叫したいならココがおすすめ以前は剱岳を挙げたが。日本なら北鎌尾根、ヨーロッパならマッターホルン?まあ、他にもジャンダルムとかアイガー北壁とか色々あると思…
2024/05/14 00:54
北アルプスの一般登山道(笑)
「北アルプスの一般登山道(笑)」一般登山道で最難関は北アルプスの剱岳と言われているが、槍ヶ岳から北穂高岳にある大キレットと言う意見もある。改めて登山道調査隊の…
2024/05/14 00:53
「吉田類の酒場放浪記」と「吉田類のにっぽん百低山」について
「吉田類の酒場放浪記」と「吉田類のにっぽん百低山」について 「吉田類のにっぽん百低山」が好きで毎回録画しています。 しかし番組としては「吉田類の酒場放浪記」の…
2024/05/12 01:27
富士山の夜明け、モルゲンロート
「富士山の夜明け、モルゲンロート」富士山で夜明けを迎えるのは非常に感動的であります。街中だと先ず感じる事の出来ない、闇の世界が急速に明るくなって行く世界観。昔…
2024/05/12 01:26
富士登山とヘッドライトの考え方
「富士登山とヘッドライトの考え方」 大切な結論(1泊2日の標準富士登山が前提):・300ルーメン以上の明るいタイプがいい・電池寿命は最大モードで4時間以上、出…
2024/05/11 08:11
高尾山の新しい名物と常連
「高尾山の新しい名物と常連」 偶然、娘がリアルタイムでやっていた高尾山の特集番組を見つけたので、その場で録画を開始して後から見たのだが、常連に聞いただけあって…
2024/05/11 08:09
富士登山と高山病と頭痛薬について
「富士登山と高山病と頭痛薬について」 富士登山における高山病で一番よく聞く分かり易い症状は「頭痛」です。 倦怠感や疲労感は通常の登山でも普通にありますから、見…
2024/05/10 21:38
富士登山の高山病と水と空気の勘違いについて
「富士登山の高山病と水と空気の勘違いについて」 私自身もテレビの富士登山特集番組で八合目救護所の医師が言うまで良く分かっておりませんでした。 それが水と空気の…
2024/05/10 21:36
富士登山「須走ルート」「御殿場ルート」最大の楽しみ:「砂走り」と「大砂走り」
富士登山「須走ルート」「御殿場ルート」最大の楽しみ:「砂走り」と「大砂走り」一昨年に吉田ルート、昨年は富士宮ルートを獲った。今後の富士登山は「須走ルート」「御…
2024/05/09 01:42
富士登山における高山病の影響とは:迂闊な動きは出来なくなる、そして
「富士登山における高山病の影響とは:迂闊な動きは出来なくなる、そして」 富士登山における高山病とは一体どんな感じなのか??? 2年前に初めて吉田ルートから挑戦…
2024/05/09 01:40
登山の刷り込み(笑)
「登山の刷り込み(笑)」日本アルプスをヤッていた亡き父は、今更ながら幼い私に盛んに刷り込みをしていたのに気付いた。以下の歌をやたらと歌っていた思い出がある。そ…
2024/05/07 16:12
#今年の夏の〇〇宣言 富士登山
今年も富士山に登りたいと思ってます。本来なら今年は須走ルートで登ると宣言したいところですが、まさかの脳梗塞の疑い。精密検査の結果、大丈夫だと言われたら宣言し…
2024/05/06 22:02
次のページへ
ブログ村 501件~550件