メインカテゴリーを選択しなおす
昨年12月。 株の配当金が、70,000円入りました。 父の遺産の株なんですけどね。 「父の遺産 証券口座」 70,000円つーたら、あーた。 時給1,000円で働いて、70時間分ですわよ。 70時間つーたら、あーた。 一日7時間働いて、10日分ですわよ。 10日間働いて、やっと稼げる額のお金。 それが、何もしないでボーッとしてるだけで、貰えちゃう。 株…
不況でも好景気でも、依存度が高くすぐに消費してしまう商品を売っている企業は、やっぱり強いと思う。自分も含め、意志の弱い人間の方が多いのだから。
こんにちは、個人投資家みなとです☺️ いつもブログをお読みいただき、ありがとうございます。 今回は、本ブログの先月(2023年12月)のアクセス数などについて、書きたいと思います。 なお、アクセス数は、はてなブログのアクセス解析機能を基に、日毎のアクセス数を記載しています。 見逃していた記事や気になる記事があれば、ぜひリンクよりご覧ください😌 ちなみに、"ブログ開設から3週間経過するまでの変遷(アクセス数)"についてはコチラから👇 minato-377.hatenablog.jp "Google AdSense審査合格直後の約10日間のアクセス数など"についてはコチラから👇 minato-37…
12月の配当金は気持ちがいいくらい例年増えています。4本も柱がいるので、その柱にも太くなってもらい、さらに新しい柱が出てくることも期待できそうです。配当金も再投資。どんどん雪だるま式に増えていきます。
2023年 年間での株式投資の振り返り【投資して良かった銘柄等】
2023年も終わり、2024年を迎えました。 2023年は日本株、米国株共に上昇でした。 今回は、年間を通じた僕自身の投
【FIRE生活17か月目】2023年12月の主な入金と固定費支出
2023年12月の主な入金と固定費支出 2022年9月にセミリタイアして現在FIRE生活17か月目。 サラリー
【運用5年目】 資産運用実績と今後の投資計画【2023年12月】
素人が資産運用して本当に計画通りうまくいくの?実際の運用実績はどうなんだろう? といった方や、 資産運用始めたけどTwitterとかSNSを見ると凄い成績が良い人が多い、、、 うまくいってないのはひょっとして私だけ、、、? と不安になってい
こんにちは、個人投資家みなとです☺️ いつもブログをお読みいただき、ありがとうございます。 今回は、本ブログで公開しているミニストップに関する記事数が膨大になってきましたので、 こちらのページでまとめたいと思います。 見逃していた記事や気になる記事があれば、ぜひリンクよりご覧ください😌 ※記事は、カテゴリーごとに昇順(過去記事が上・最新記事が下)で記載しています。 企業情報・株主優待制度・配当金関係:公開した記事はコチラ👇 minato-377.hatenablog.jp minato-377.hatenablog.jp 商品関係🍦:公開した記事はコチラ👇 minato-377.hatenab…
昨日は結局、持ち越した~ 今年も、損切りできないマンなのか? 三菱ケミカルも、東京海上HDも、 戻ってきたので、調子乗ってるのか? まっ!ええか~~で、ええのんか~ ((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
今週の日本株の値動き 今週の日経平均終値は35,577.11円となり、先週の終値よりも大幅に値を上げて、34,
2024年のスタートダッシュは上手くいっておりますでしょうか。自分はスロースタートでいこうと思っているので、これから徐々に買い付けていこうと思います。それでは昨年12月末時点でのFIRE達成までの進捗状況報告です。◆2022年3月から2023年12月の資産推移下記が2022年3月
本日のご訪問ありがとうございます。今週末の含み益は先週末より658,326円増えて7,134,732円となり過去最高の含み益となっています。
こんにちわ、トレンドリーマンことトレリです。2024年に入ってから新NISAの影響もあり株価が今現在は爆上がり中な方も多いのでは?と思います。実際、高配当銘柄が新NISA開始前と比べてどの位上昇しているのか?出してみました。 にほんブログ村
■配当金の記録 1/5にヤーマン(YA-MAN)から配当金もらいました。今日現在だと配当利回り0.83%だけど、株主優待が魅力的だから買い増ししたい銘柄です。
こんにちは、個人投資家みなとです☺️ いつもブログをお読みいただき、ありがとうございます。 今回は、本ブログで公開している吉野家ホールディングスに関する記事数が膨大になってきましたので、 こちらのページでまとめたいと思います。 見逃していた記事や気になる記事があれば、ぜひリンクよりご覧ください😌 ※記事は、カテゴリーごとに昇順(過去記事が上・最新記事が下)で記載しています。 企業情報・株主優待制度・配当金関係:公開した記事はコチラ👇 minato-377.hatenablog.jp minato-377.hatenablog.jp 商品関係🐮:公開した記事はコチラ👇 minato-377.ha…
2023年が終わりました。1年間を通してみると、順風満帆だったのかなっていう印象です。新NISA制度が始まる2024年へ向けての準備もしつつの高配当株投資は、難しい部分もありましたが、コツコツは継続できたと思います。
【記事まとめ】日本マクドナルドホールディングスに関する記事まとめ
こんにちは、個人投資家みなとです☺️ いつもブログをお読みいただき、ありがとうございます。 今回は、本ブログで公開している日本マクドナルドホールディングスに関する記事数が膨大になってきましたので、 こちらのページでまとめたいと思います。 見逃していた記事や気になる記事があれば、ぜひリンクよりご覧ください😌 ※記事は、カテゴリーごとに昇順(過去記事が上・最新記事が下)で記載しています。 企業情報・株主優待制度関係:公開した記事はコチラ👇 minato-377.hatenablog.jp minato-377.hatenablog.jp 商品関係🍔🍟🥤:公開した記事はコチラ👇 minato-377…
【愚直にルーチン】河馬仔兄弟および本家SDIVの分配金を再投資、日経平均35,000円突破
当ブログをご訪問頂きまして大変有り難うございます。 出遅れおじさんです。 グローバルX カバードコールETF 兄弟<QYLD、XYLD>、並びにグローバルXスーパーディビデントETF<本家SDIV>より分配金を頂きましたので、「愚直」に再投資しました。 河馬仔兄弟の今月の分配はそれぞれ3.0%増(QYLD)と8.5%増(XYLD)になりました。 QYLDは12月第3金曜日(15日)の終値17.51$+0.01$のNAV=17.52$、オプションプレミアムは2.0%のほぼ5%落ち水準で前月と同水準でした。 一方、XYLDの分配金は日終値39.70$+0.06$のNAV=39.76$ですのでオプシ…
あけましておめでとうございます!11月に出産してからというものの毎日が多忙すぎて、去年のまとめを書き始めるのが1月10日という事態になってしまいました。これが投稿されるのは一体いつになることやら……と思いながらキーボードを必死に叩いています
会社概要ヤーマン株式会社は本社が東京都江東区にある企業です。美容機器と化粧品の研究開発・製造・輸出入販売を行い、美容健康機器の業界を牽引するメーカーでです。設立当初は半導体検査装置の輸入をし、国内の大手半導体製造会社向けに販売。その後、レー
こんにちは、個人投資家みなとです☺️ いつもブログをお読みいただき、ありがとうございます。 今回は、本ブログで公開しているイオンに関する記事数が膨大になってきましたので、 こちらのページでまとめたいと思います。 見逃していた記事や気になる記事があれば、ぜひリンクよりご覧ください😌 ※記事は、カテゴリーごとに昇順(過去記事が上・最新記事が下)で記載しています。 企業情報・株主優待制度・配当金・その他関係:公開した記事はコチラ👇 minato-377.hatenablog.jp minato-377.hatenablog.jp minato-377.hatenablog.jp minato-377…
こんにちは、個人投資家みなとです☺️ いつもブログをお読みいただき、ありがとうございます。 今回は、メディアやゲーム、インターネット広告事業などを展開する"サイバーエージェント"より、配当金が届きましたので、書きたいと思います。 ちなみに、サイバーエージェントに関する企業情報や株主優待制度についてはコチラから👇 minato-377.hatenablog.jp 今回、"サイバーエージェント"より配当金計算書と共に同封されていた書類はコチラ👇 サイバーエージェント 「2023 統合報告書(表面)」 サイバーエージェント 「2023 統合報告書(裏面)」 さて、配当金についてですが、今回の配当金は…
FPGより、配当金と株主優待のクオカードが来ました。・・・が、今回を以って株主優待が廃止されます。残念ですが、これも時代の流れなんですね。これまで何度もギフト券をいただきましたし。と、このように納得できるのは、こちらの企業が高配当銘柄であり、株価も高値を更新
年が明けました。今年は長めに実家に帰りました。実家は楽ですが寝床が変わるとあまり熟睡できなくなってきて老化を感じます。 2023年12月の配当金 米国株 9,3151円(65,14ドル)(1ドル144円計算) 日本株 31,092円 LIN
2024年1月版、米国株人気ランキングです。昨年は米成長株が市場全体を引っ張り、S&P500は20%を超えるリターンとなりました。ただし、バリュー株は低調で年間でマイナスとなった銘柄も多い状況。全ての銘柄が上昇しているわけではありま
12月の配当金12月の配当金は66,865円でした。下記59社からの入金がありました。アサンテ 1804円バルカー 61円 VTホールディングス 87円 ENEOS 211円 三井住友フィナンシャルグループ 539円沖縄電力 220円
ヤマダホールディングスから株主優待が到着(2023年12月)
こんにちは、個人投資家みなとです☺️ いつもブログをお読みいただき、ありがとうございます。 今回は、家電量販店の"ヤマダホールディングス"より、株主優待が届きましたので、書きたいと思います。 ちなみに、ヤマダホールディングスに関する企業情報や株主優待制度(2023年7月到着分の株主優待や配当金)についてはコチラから👇 minato-377.hatenablog.jp 今回、ヤマダホールディングスより届いた株主優待や封入物がコチラ👇 ヤマダホールディングス 「株主様お買物優待券のご案内」と「株主様お買物優待券」 ヤマダホールディングス 「株主様お買物優待券」 ヤマダホールディングス 「株主様お買…
こんにちは、トレンドリーマンことトレリです。2024年になって新たに始まりました新NISA。現在Xでもどれを購入する?かで盛り上がってます。今回は、投資信託?ETF?株式投資で新NISAで人気になっている物をピックアップしました。投資を始め
本日のご訪問ありがとうございます。明けましておめでとうございます。2022年も悪くないとしてでしたが2023年はかなり良い年になりました。2024年に考えられるシナリオに合わせてその対策のポートフォリオをどう変更させるか考えました。
ENEOSホールディングスから配当金が到着(2023年12月)
こんにちは、個人投資家みなとです☺️ いつもブログをお読みいただき、ありがとうございます。 今回は、ガソリンスタンドでお馴染みの"ENEOSホールディングス"より、配当金が届きましたので、書きたいと思います。 ちなみに、"ENEOSホールディングス"に関する企業情報や配当金(2023年6月分)についてはコチラから👇 minato-377.hatenablog.jp 今回、"ENEOSホールディングス"より配当金計算書と共に入っていた書類がコチラ👇 ENEOSホールディングス 「中間配当金関係書類のご送付について(表面)」 ENEOSホールディングス 「中間配当金関係書類のご送付について(裏面)…
美顔器や痩身器具、化粧品メーカーのヤーマン(6630)の配当金が入金。 特定口座100株保有で税引き後339円。 配当金額は少なめだけれども、優待利回りがいいので配当金はおまけの感覚。 減益なので最近は株価が下がり気味。 調子がよかった時期は2,000円を超えていたものの、現状1,012円。800円以下になったら追加したい。 ヤーマン(6630)の損益記録 実現損益 +25,900 円 含み損益 +33,103 円 配当金 3,980 円 株主優待 (5回分)40,000円相当 計 +102,983円相当 コロナで下がっていたときに買ったので含み益は十分。 ちなみに去年の優待でお買い物の記録▽…
楽天銀行の配当件数に応じて現金プレゼントとNISA非課税メリットを天秤にかけた結果・・・
【常設企画】株式配当金受取件数に応じて、現金プレゼントプログラム! 楽天銀行に口座を持っていると、その口座に株式配当金の「振込」があった場合、「振込件数」に応じて現金がプレゼントされるキャンペーンがあり、毎月エントリーが必要となるものの、常設企画キャンペーンとして常に実施されているのをご存知だろうか。 プログラム概要等 配当金が振り込まれる度に10円が貰えて、さらにハッピープログラムの判定対象にも影響することから、これまで僕が愛用してきたキャンペーンなのである。 このキャンペーンに登録して現金を受け取るには、配当金の受取方法が「登録配当金受領口座方式(金融機関口座に振り込む)」になっていること…
今週のお題2024年にやりたいこと それは ブログタイトルを変更することです 基本的には 人間関係の話や日々のことなど書いていましたが 最近はほとんど株の話 それも米国株のエコペトロールのことが大半を占めるようになりました それなら いっそのこと エコペトロールをブログタイトルにして終えばいいのかなと エコペトロールというと 石油王的なイメージですが もちろんそんな財力はなく 基本的には 収入の10%ほどで コツコツとエコペトロール株を買っていくだけなんですけどね NISAで高配当株を買うなんて みたいな意見も ティックトッカーの方々がおっしゃっていましたが 心配しなくても 1年で240万円も…
サラリーマン投資家のVYM積立投資の運用実績まとめ【米国高配当株ETF】
米国高配当株ETFで有名なVYMに僕は定期的に投資しています。 この記事では、自分自身のVYM投資の運用実績の最新状況を
世界のアップル、配当金情報。キャピタルゲインばかりが話題になっている企業ですが配当金だってしっかり貰えます。地味に11年連続増配中。未来の配当貴族になると思っています。
STZの配当金情報。利益がマイナスだったのに何故増配出来たのか。それは、本業がしっかりとしていて稼げている事に他ならない。
どーもまねらぶです。 2023年で受け取った手取りの年間配当金を報告します! 年間配当金概要 銘柄別 配当金上位 年間配当金 銘柄別 株式型(国別) 配当金推移 月間推移 年間推移 さいごに