メインカテゴリーを選択しなおす
こんにちは。 捨て活をしていて一番変化したなぁと思うこと、それは本を捨たことで性格や価値観がガラリと変わったことなんです。 今日は、わたしが本を捨てることになった経緯をお話ししたいと思います。 20~30代の頃ですが、自分のことがまったく好きではなく自信の持てない人でした。かなりの重症で「私はダメな人間です」と断言し自慢できるくらいでしたよ。巷では自分を認めてあげると自己肯定感は上がるといわれていますが、ダメな自分を認めれば認めるほど自己肯定感は下がっていきました。 それでもどうにかして自分を変えたいと強く願い、幾つかセミナーに通いました。自分を見つめ直す良いきっかけにはなりましたが他の受講生…
大発見??今回の人間ドックでオヤッと思ったことがひとつありました。それは、スタッフさんに女性が多かったな?ということです。\半額クーポンで2,490円/ \即納・一部予約/【TV・SNSで話題】 毛布 とろとろ ふわとろ毛布 ふわもこ毛布 もこもこ毛布 2枚合わせ 両面ボア
先日からブログの更新がまったりなのは・・・私の定期健診や人間ドックがあったからです。最近は、本当に歳なのか・・・夕方になると電池が切れてしまいます( ̄▽ ̄;)私のゆったりとした時間は、家族を仕事に送り出した朝7時から8時ごろ。この時間に、好きなYouTubeやビデオ
グループホームの代表に許可を得ないまま、母とともに父に会いに車で向かいました。許可をもらわないのに行ったのは、母が「電話をかけたときに良いと介護士さんが言っていた」から。 ↑これに関しては、グループホームに放り込んでしまった父のことが心配だったからだ
夏川草介さんの「臨床の砦」をフリマサイトで購入しました。(作家様、出版者様ごめんなさい) コロナ診療のドキュメンタリー小説 医師として感染症の治療に対峙する…
父がグループホームに入ったことで、今まで出来なかったいろいろをしているので、結果的に父がいる時よりも忙しい毎日が続いています。例えば、整理整頓・・・忙しくて掃除もままならなかった日常からの脱却??家事としては、洗濯機を回し、掃除機をかけ、晩御飯を用意する
介護とか、介助とか・・・何が介護で介助なのか??ヘルパーさんにしてもらうとそれは介護であり介助なんだろうけど、家族がやるのはどこまでが介護なんだろう?そう思います。そんなお話。シャワーチェアー シャワーチェア 回転 360°回転 高さ8段階 介護 介護用 高さ調節 3
Read a book/「処方箋のないクリニック」を読みました
仙川環さんの著書「処方箋のないクリニック」を読みました。 例によってフリマサイトで中古本を購入しました。(作家様。出版社様ごめんなさい) 青山倫太郎先生は総…
モノを一番たくさん持っていたのは40代前半なかでもお洋服はたくさんたくさん持ってましたファッション雑誌は欠かさず読んで、月に1〜2着お買い上げ2つある備え付けのクローゼットでは足りずチェストを2つ追加しましたがそれでもパンパンだからまだまだ
入院していた父が、ついにグループホームに戻って行きました。これで一安心??って思っていましたが、そうはいかないようです。●期間限定おまけ付き●【セット内容変更】【 介護食 】介護食品 7食おまかせ 29種類 セット “ 区分2 歯ぐきでつぶせる ”【送料無料(沖縄を除
グループホームの代表から許可が下りたので、遂に、大学病院を退院してグループホームに戻ることになりました。前回U病院からグループホームに行ったときは、父の意識がはっきりしていない&バタバタと慌てていたので、”誤魔化して入所”出来そうでしたが、今回は頭がかな
転院先が決まらないまま、父の退院の日が近づいてきていました。本当なら、大学病院→民間の病院→グループホームでしたが、大学病院→グループホームで済みそうです。移動も少なくてホッとしました。というのも、すべてに母がついてきて・・・気持ちはわかるんだけど、そう
父が大学病院に入院してから随分と経っていました。私的には、「大学病院に入院させてもらってて大丈夫なの??」という気持ちと、「これ以上のことをしてもらえる病院はないからこの病院に置いてもらいたいなあ」という気持ちと、「このままこの病院からグループホームに行
本当にご無沙汰していました。なんだか気が抜けたというか・・・抜けないというか・・・ボーっとしてしまっていました。というのも、よく考えると子供が中学校に入ったころから毎日の睡眠時間が4時間ほどです。ショートスリーパーっていう言葉があるけど何時間なんだろう??
朦朧としていた父の意識がしっかりしてきました。元気になってくると、母は嬉しいのかいろいろと注文を付けるようになってきました。意識がしっかりしてくれるのは、私もうれしいけれど、散髪をして欲しいとか、ひげをそって欲しいとか・・・そんなの、2、3日前まで意識がな
膝掛けにもなる、着る電気毛布が壊れました。電気毛布が壊れてしまった件デザインが北欧っぽいデザインでとても気に入っていた着る電気毛布。先日一気に寒くなってきたのでベッドの足元に敷いて寝たら暖かくてよく眠れました😌それから数日後、電気を入れても反応なくまだ買
友人の実家の片づけで出た家具や食器、茶道具の数々。寄付やフリマアプリでの売却ができたモノ、できなかったものとは?
【ゆるゆる断捨離】なつかしのガラケー 付属品も忘れずにチェック♪
なつかしのガラケーを断捨離しました! なんと、3台も発掘(笑) 機種変更後も、故障や紛失に備えて旧機種は保管するようにしていました。 …が、3Gサービス終了に伴い、もう使えないというのに保管したまま
父がU病院に入院していたころとは違って、毎日大学病院に面会に行くようになっていた母と私。毎日のように、同じようなやり取りがありました。「今日はどうする?」by私「今日も行く!!」by母前回も書いた通り、何か収穫を求めて毎日行くんです。疲れがMax、気持ちもいっぱ
毎日面会に通う日が始まりました。父はまだ寝たままだったけれどぐんぐんと良くなり、尿道カテーテルが取れ、トイレに行きたがるようになってきていました。それこそ、大学病院から民間病院へ転院しなければなりません。意識はまだまだ朦朧としているところもあるけれど、食
週末、娘が帰省してきたので・・・娘と「捨て活」娘に「これ捨ててもいいと思う?」と聞いたのがこちら!コロナ禍のおうち時間充実のために買ったピクニックシート。今では、目の前に新しい家が建ちベランダでゆっくりくつろぐこともままならず。小さなシミができているし捨
そして、毎日面会に通う日が始まりました。私としても、父もそうだけど、母も大きな家にひとりで可哀想・・・と思うところもあったんだと思います。毎日面会です。母も、あまりちゃんとした食事を摂っていないようだったので、定食とか、ランチセットとか・・・ちゃんとした
一般病棟に移った父でしたが、ここでも拘束が待っていました。ほとんど意識がなく眠っていることが多かった父、ブドウ糖と抗生物質を点滴されていたので、その点滴を抜かないように、両手をミトンのような拘束です。ただ、歩き出さないようにベッドを少し折りたたんで、手を
父が大学病院に診察に行ったとき、そばにはケアマネさんがいました。ついてくれる・・・みたいな感じでしたが、あまりにも混んでいていつ診察かもわからないので待ってもらうのも申し訳なく、付き添いを断りました。断って正解です。結局、6時間待ったわけですしね( ̄▽ ̄;)
ついに父が一般病棟へ!!強い抗生剤を点滴してくれたおかげで、父の血尿もだんだんと色が薄くなり、入院した4日目には一般病棟へ移れることになりました。とりあえずホッとしました。まだまだ父は眠っている状況でしたが、危機は脱したんですから。お陰で私は当たっていたプ
父が入院→ホーム→病院・・・していたこの頃、「西園寺さんは家事をしない」の最終回をやっと見ました。このドラマは、SixTONESの松村北斗さんが出ていました。私は、子供が好きなアイドルを、母にも勧めています。というか、母と普通に話していると人の噂話になってしまっ
初対面の人と小一時間話をする機会がありました。 なんとなく同じ価値観の持ち主かなと想像してはいましたが思いのほか本音トークができたんですよね。嬉しかったのは言うまでもありません。 こんな良い出来事があると、帰宅後もその時のシーンを頭の中で再現してしまいませんか?笑。 ここまでは良いのです、何の問題もありませんよ。でもですね、会話の再現をしているうちに気分は上昇、金曜日ということもあってか次第に購買意欲がわいてきたのです。 タイミングを狙っていたかのように「待ってました、今からお買い物タイムですよ」と片方の自分が誘ってくる。もう片方の(本当の)自分は断ることができず見事魔法をかけられてしまった。…
なんやかんやとバタバタするときは、そんなことが重なるようで・・・父の血尿が出たとホームから連絡があった日、我が家の犬の様子もちょっと変・・・( ̄▽ ̄;)子供によると「ちょっと前からなんか変だったで~~!」と。またヘルニアかなあ・・・( ̄▽ ̄;)私的には、この時
予想気温は26℃。 この時期にこんな気温なんて。 コロナ感染した3年前は10月に入ったばかりで窓を開けていれば寒かったのを覚えている。 今朝は冷え込んだけれど、予報通り気温が上がった。 それでも暑いと感じることもなく快適。 国道から見える近くの山も紅葉が始まってきている。 変わっていた いつもは夫と買い物に行くけれど、明日から夫は2泊で出かけるので、用事はないと言うので一人で出かけた。 たまには別行動がしたいと思っていたので、予定を変更して職場の近くのスーパーや産直へ3ケ月ぶりくらいに出かけた。 長年通い慣れたスーパーはやはり買いやすくて、つい余計な物までカゴに入れてしまう。 レジに行こうとし…
結局、大学病院に入院することになった父。入ったのはHCUでした。ICUは知ってるけど、HCUって何??簡単に言うと、ICUと一般病棟の間という感じ。年齢も年齢だし、心臓も腎臓も弱っている=高度医療の透析の可能性があるかも?ということで、HCUです。でも、先生の説明を聞い
こんにちは。いつもご覧頂きましてありがとうございます今日のコーデです。tops/cocaskirt/?boots /sayabag/ebagosbangle/…
朝10時には父をホームに迎えに行った私、大学病院で先生に診てもらえたのは午後5時ごろでした。ほとんど意識のない父を、あれやこれやと水分補給をさせたいのに、飲んでくれないまま・・・採血採尿も・・・採血は1回したものの2回目をお願いされ、採尿は車椅子に座らせたまま
巣立った娘の部屋の大物を処分した話!巣立った娘の部屋の「ベッドを処分」娘が巣立って4年半くらい。夫婦二人暮らしも5年目です^^娘の部屋には天井まで続く本棚とベッドがあってそのままにしといて〜将来自分で処分するから、と言っていました。(私たち夫婦が鬼籍に入
ご無沙汰していました~~!!いろいろバタバタして、またもや更新していなかったブログです。私は、ブログを更新するのにも体力が要るというか、いろいろ頭を整理しないと書けないタイプで、それ以外にも家族がいると書かないので、そんな感じで更新ができていませんでした
こんにちは。 今日はこれを見るたびに気が滅入るというお話です。 【2022年5月購入】 重曹3㎏、クエン酸2㎏ 2024年10月現在、半分くらい使いました。 毎日ガッツリ使っているわけではないので確かに減るスピードは遅いのですが、それにしても一向に減る気配がない。もしかして袋の中で自動で湧いてはいませんかと疑いたくなるくらいです。 一番よく使うのはキッチン周り。サツマイモをカットすると包丁に白い成分が残りますよね。ヤラピンというらしい。べたついて普通の台所用洗剤では落としづらいのですが、スポンジに重曹を少しつけてこすると簡単に落ちる。クエン酸もシュワシュワさせながらシンク周りのお掃除に使ってい…
最近はダイエットの話や器を買った話が続いていますが、時間があった時に冷蔵庫の中もダイエットしましたよ〜って話です…先日マツモトキヨシで買ってきたPBのお掃除シートが大活躍♪先ずは全部出し!ちょこちょこやるより全部出しが一番の近道!開封して食べなかった瓶もの
涼しくなってきて少しずつ断捨離しています。普段からあまりモノを貯めないタイプでどっちかというとどんどん捨てたい方。ですが、洋服だけはどうしても貯めてしまいがちなんですよね~やっぱりおしゃれは好きだし持っててもやっぱり買っちゃう(笑)新しい服買うとテンション
受付終了10分前に滑り込んだ大学病院・・・予約もしていなければ、紹介状もありませんでした。今回のバタバタな2か月間・・・父の入院に当たっては、こんなことばかりです。ずっと家で看てあげたいと思っていた母。歩行困難に拍車がかかり、こけたら起き上がれなくなっていた
一日一捨てならぬ、遠い道のりの中間報告です(笑) 今日の断捨離前の準備◆大量のCDのデータ取り込み 車のない生活になってから、聴く機会がグンと減った音楽CD 無印のストッカーの引き出し、5杯分もありました
**このページにはアフィリエイトリンクが含まれています** 毎日めんどくさいな~と思いながらも、惰性で続けていることのなんと多いことか! 便利グッズを試してみても、それでもまだストレスが完全解消してい
こんにちは。 今日は雨のなか散歩をしてきました。雨と木々のマイナスイオンダブル浴び、お散歩写真も撮ったりしてリフレッシュできました。 さて、今日のお話は習慣についてです。 数か月前に家で使っていたiPadを売りパソコンに買い換えました。PCでやりたいことがあり、iPadでできなくもないのですがどうにも使い辛いと思ったからです。 で、パソコンを使い始めてからですよ、何が起こったと思いますか? ひらめいちゃった人はすぐにわかったかもしれませんし、iPadからPCに替えたことのある方なら同じ経験をしているかもしれません。 それは何かというとですね、 パソコンの画面をスクロールする時にマウスやタッチパ…
ずっと眠っている父が血尿だったとわかり、その日は休日だったけどケアマネさんが動いてくれて、翌日病院へ行くことになりました。10時にホーム出発ということで、車で迎えに行きました。★千円オフ+P4倍 4日 20時〜先着★ 【 取付簡単 】浴槽 手すり 送料無料 お風呂 入浴
**このページにはアフィリエイトリンクが含まれています** 一日一捨 これなら綴られそう! …と始めてみました。 増えたモノが減らせるという実利よりも、モノを手に取るたびに「これ要る?」と自問自答するこ
**このページにはアフィリエイトリンクが含まれています** スクラビングバブル 流せるトイレブラシ フローラルソープの香り 本体+替(1セット)【スクラビングバブル】[トイレ洗剤 トイレ掃除 洗浄 使い捨
ホームに入所した父を心配しながらほっと一安心な私。翌日、ホームから連絡がありました。「お父さん、全然起きないんですよ、こんなんでしたか? 病院に電話しても、”普通でしたよ”と言われてしまって・・・」byホーム「そうですね・・・ いつも、家でもほとんど寝てた
服を買い足すべきか検証!コート1着捨てたので「羽織りものを全出し」してみた結果私のデータ✔パーソナルカラー:サマー・ライト✔自分スタイル診断:シャープトライアングル✔自他共に認める、骨格診断ナチュラルタイプ✔︎顔タイプ診断:フレッシュタイプ✔身長:164cm
とうとうグループホームにお引越しです。グループホームに移ることは、父には前日に説明しました。「まだ家に帰れないから、毎日お風呂に入れてくれる施設に行くからね!!」と。でも、わかったのかわからないのか・・・という感じ。父の反応は鈍いものでした。そういえば、
その日は百貨店に行っていました。それも、普段行かないのに3日連続で・・・!!最初の2日間は、子供と一緒に用事があって行っていました。母が、「買ってきてくれたらいいよ」と言っていたので、入院していた病院のお礼を買おうと思っていました。が!!母が自分で買いに行
父がグループホームに入るに当たって、父の引っ越しをすることになりました。グループホームなので、一部屋貸してもらえるというもの。引っ越し・・・といっても、ベッドは背もたれが起きて足も曲げられる可動式ベッドを借りるので、あとは小さな家具と日用品を持って行くだ