メインカテゴリーを選択しなおす
【GM 】2024年9月→10月▼発売繰下げ 京王8000系、名鉄El120形 (発売日情報更新:20240605) #GREENMAX
「発売日情報」がオフィシャルサイトに掲載されました。 メモ【 発売速報 】【 2024年9月→10月▼ 】発売繰下げ内容詳細 【 発売速報 】 このページでは、実際に発売が確定した日付を掲載しています。 【 2024年9月→10月▼ 】発売繰下げ 内容詳細 更新履歴&記事元 記事元:グリーンマックスオフィシャルサイト
【GM 】2024年11月→10月△発売繰上げ JR213系5000番台 (発売日情報更新:20240605) #GREENMAX
「発売日情報」がオフィシャルサイトに掲載されました。 メモ【 発売速報 】【 2024年11月→10月△ 】発売繰上げ内容詳細 【 発売速報 】 このページでは、実際に発売が確定した日付を掲載しています。 【 2024年11月→10月△ 】発売繰上げ 内容詳細 更新履歴&記事元 記事元:グリーンマックスオフィシャルサイト
【GM 】2024年9月→8月△発売繰上げ 名鉄3700系(発売日情報更新:20240605) #GREENMAX
「発売日情報」がオフィシャルサイトに掲載されました。 メモ【 発売速報 】【 2024年9月→8月△ 】発売繰上げ内容詳細 【 発売速報 】 このページでは、実際に発売が確定した日付を掲載しています。 【 2024年9月→8月△ 】発売繰上げ 内容詳細 更新履歴&記事元 記事元:グリーンマックスオフィシャルサイト
【GM 】2024年6月10日問屋着荷 (発売日情報更新:202400603) #GREENMAX
メモ【 発売速報 】【 2024年6月10日 】問屋着荷内容詳細 【 発売速報 】 このページでは、実際に発売が確定した日付を掲載しています。 【 2024年6月10日 】問屋着荷 内容詳細 更新履歴&記事元 情報源:下記情報提供販売店 情報提供:Re-Color(リカラー)様
【グリーンマックス】阪急6000系〔今津北線〕6025F+6026Fが入線!
旧ロット製品ですが、グリーンマックス阪急6000系〔今津北線〕6025F+6026Fの6両編成がほぼ新品の状態でヤフオクに出品されていたので、定価よりかなり安い価格で落札し、昨日に商品が届きました。 C#6025 上段:前照灯点灯 下段:尾灯点灯 C#6686 C#6125 ※前照灯・尾灯は非点灯 C#6026 ※前照灯・尾灯は非点灯 C#6676 C#6126 上段:前照灯点灯 下段:尾灯点灯 旧ロット製品の為、前照灯パーツは電球色ではなく、初期のオレンジ色に点灯のタイプなので、前照灯の基板を電球色のものに交換を行う予定です。 こちらの編成も何れは入線後の走行試験を行う予定です。 この編成は…
【GM 】2024年6月6日問屋着荷 (発売日情報更新:20240531) #GREENMAX
「発売日情報」がオフィシャルサイトに掲載されました。 メモ【 発売速報 】【 2024年6月6日 】問屋着荷(4日メーカー出荷)内容詳細 【 発売速報 】 このページでは、実際に発売が確定した日付を掲載しています。 【 2024年6月6日 】問屋着荷(4日メーカー出荷) 内容詳細 更新履歴&記事元 記事元:グリーンマックスオフィシャルサイト
【GM 】2024年6月発売予定速報 (発売日情報更新:20240528) GREENMAX
発売日情報がオフィシャルサイトに掲載されました。 メモ【 発売速報 】【 2024年6月 】発売予定(完成品)内容詳細 【 発売速報 】 このページでは、実際に発売が確定した日付を掲載しています。 【 2024年6月 】発売予定(完成品) 内容詳細 更新履歴&記事元 記事元:グリーンマックスオフィシャルサイト
【GM 】2024年6月→7月▼発売繰下げ 103系、都営5000形、京阪2400系 (発売日情報更新:20240528) #GREENMAX
「発売日情報」がオフィシャルサイトに掲載されました。 メモ【 発売速報 】【 2024年6月→7月▼ 】発売繰下げ内容詳細 【 発売速報 】 このページでは、実際に発売が確定した日付を掲載しています。 【 2024年6月→7月▼ 】発売繰下げ 内容詳細 更新履歴&記事元 記事元:グリーンマックスオフィシャルサイト
【GM 】2024年5月29日問屋着荷 (発売日情報更新:20240523) #GREENMAX
「発売日情報」がオフィシャルサイトに掲載されました。 メモ【 発売速報 】【 2024年5月29日 】問屋着荷内容詳細 【 発売速報 】 このページでは、実際に発売が確定した日付を掲載しています。 【 2024年5月29日 】問屋着荷 内容詳細 更新履歴&記事元 記事元:グリーンマックスオフィシャルサイト
【GM 】2024年5月27日問屋着荷 (発売日情報更新:20240522) #GREENMAX
「発売日情報」がオフィシャルサイトに掲載されました。 【 発売速報 】 このページでは、実際に発売が確定した日付を掲載しています。 【 2024年5月27日 】問屋着荷 更新履歴&記事元 記事元:グリーンマックスオフィシャルサイト
GM JR311系(2次車・車番選択式)増結4両編成セット 2024年10月発売予定 品番:31932 GREENMAX
日時: 2024年10月31日 終日 グリーンマックスの完成品Nゲージ車両、JR311系(2次車・車番選択式)増結4両編成セットです。 JR東海承認申請中 【 2024年10月 】発売予定 ポイント ■JR311系2次車をシングルアームパンタグラフ交換後、号車札撤去前の2009年頃〜2020年頃の姿で製品化 ■車両番号は付属の車両マークから選択可能、G11編成を再現する角形クーラーが1ケ付属 JR311系(2次車・車番選択式)増結4両編成セット JR311系は1989年に金山総合駅開業及び名古屋地区新快速運行開始に併せて登場した車両です。車内はオール転換クロスシートとされクハ310形...
GM 小田急1000形(1092編成・地下鉄直通対応編成・ブランドマーク無し)増結用中間車6両セット 品番:31939 GREENMAX
日時: 2024年11月7日 終日 グリーンマックスの完成品Nゲージ車両、小田急1000形(1092編成・地下鉄直通対応編成・ブランドマーク無し)増結用中間車6両セットです。 【 2024年11月7日 】発売日 ポイント ■小田急1000形未更新車を地下鉄千代田線でも活躍していた2003年頃の姿で製品化 ■前面種別・行先表示・運転番号が点灯のライトユニットを実装 小田急1000形(1092編成・地下鉄直通対応編成・ブランドマーク無し)増結用中間車6両セット 小田急1000形は1988年に初のステンレス車体やVVVF制御を採用し登場した車両です。小田原線をはじめ江ノ島線・多摩線へと幅広...
【GM 】2024年5月23日問屋着荷 (発売日情報更新:20240516) #GREENMAX
メモ【 発売速報 】【 2024年5月23日 】問屋着荷内容詳細 【 発売速報 】 このページでは、実際に発売が確定した日付を掲載しています。 【 2024年5月23日 】問屋着荷 内容詳細 更新履歴&記事元 情報源:下記情報提供販売店 情報提供:Re-Color(リカラー)様
GM 西武6000系(新宿線・6108編成)増結用中間車6両セット 品番:31937 GREENMAX
日時: 2024年10月29日 終日 グリーンマックスの完成品Nゲージ車両、西武6000系(新宿線・6108編成)増結用中間車6両セットです。 【 2024年10月29日 】発売日 ポイント ■西武新宿線にて活躍する6000系6108編成のヘッドライトLED化・パンタグラフ交換後の現行仕様で製品化 ■前面貫通ドア上部に掲出された黄色テープを印刷にて再現 西武6000系(新宿線・6108編成)増結用中間車6両セット 西武6000系は1992年に登場した西武池袋線と東京メトロ有楽町線との相互直通運転用の車両です。西武鉄道唯一のステンレス製車体を採用し、初めての10両固定編成車両として登場...
GM 近鉄22600系Ace(新塗装)増結2両編成セット 品番:31929 GREENMAX
日時: 2024年10月29日 終日 グリーンマックスの完成品Nゲージ車両、近鉄22600系Ace(新塗装)増結2両編成セットです。 【 2024年10月29日 】発売日 ポイント ■併結時の前面連結部をリアルに再現できる貫通路開扉パーツが付属 ■22950号車に設置の喫煙室を別パーツにて再現 近鉄22600系Ace(新塗装)基本2両編成セット 近鉄22600系Aceは、12200系の置き換え用として登場した新型汎用特急車両です。2両編成と4両編成が存在し、パンタ無し先頭車に設置された喫煙室が本形式の特徴です。車体は22000系ACEを元として、丸みを帯びた前面形状や拡大された側面窓...
GM 阪急1000系(神宝線対応車・車番選択式)8両編成セット 品番:31935 GREENMAX
日時: 2024年10月23日 終日 グリーンマックスの完成品Nゲージ車両、阪急1000系(神宝線対応車・車番選択式)8両編成セットです。 【 2024年10月23日 】発売日 ポイント ■飯田線で活躍するJR213系5000番台2次車を製品化 ■トイレ設置後から号車札受け撤去前の2020年頃までの姿を再現 阪急1000系(神宝線対応車・車番選択式)8両編成セット 阪急1000系は2013年11月から神戸線・宝塚線に投入された車両で、抵抗制御車の置き換えを目的に増備が続いています。アルミ車体の3扉19m車で、最新の技術を導入したことで、既存車両よりも省エネ化が進められ、また低騒音化も...
GM 近鉄22600系Ace(新塗装)増結4両編成セット 品番:31927 GREENMAX
日時: 2024年10月29日 終日 グリーンマックスの完成品Nゲージ車両、近鉄22600系Ace(新塗装)増結4両編成セットです。 【 2024年10月29日 】発売日 ポイント ■併結時の前面連結部をリアルに再現できる貫通路開扉パーツが付属 ■22900号車に設置の喫煙室を別パーツにて再現 近鉄22600系Ace(新塗装)増結4両編成セット 近鉄22600系Aceは、12200系の置き換え用として登場した新型汎用特急車両です。2両編成と4両編成が存在し、パンタ無し先頭車に設置された喫煙室が本形式の特徴です。車体は22000系ACEを元として、丸みを帯びた前面形状や拡大された側面窓...
GM 小田急1000形(1092編成・地下鉄直通対応編成・ブランドマーク無し)基本4両編成セット 品番:31938 GREENMAX
日時: 2024年11月7日 終日 グリーンマックスの完成品Nゲージ車両、小田急1000形(1092編成・地下鉄直通対応編成・ブランドマーク無し)基本4両編成セットです。 【 2024年11月7日 】発売日 ポイント ■小田急1000形未更新車を地下鉄千代田線でも活躍していた2003年頃の姿で製品化 ■前面種別・行先表示・運転番号が点灯のライトユニットを実装 小田急1000形(1092編成・地下鉄直通対応編成・ブランドマーク無し)基本4両編成セット 小田急1000形は1988年に初のステンレス車体やVVVF制御を採用し登場した車両です。小田原線をはじめ江ノ島線・多摩線へと幅広く運用さ...
GM 西武6000系(新宿線・6108編成)基本4両編成セット 品番:31936 GREENMAX
日時: 2024年10月29日 終日 グリーンマックスの完成品Nゲージ車両、西武6000系(新宿線・6108編成)基本4両編成セットです。 【 2024年10月29日 】発売日 div>ポイント ■西武新宿線にて活躍する6000系6108編成のヘッドライトLED化・パンタグラフ交換後の現行仕様で製品化 ■前面貫通ドア上部に掲出された黄色テープを印刷にて再現 西武6000系(新宿線・6108編成)基本4両編成セット 西武6000系は1992年に登場した西武池袋線と東京メトロ有楽町線との相互直通運転用の車両です。西武鉄道唯一のステンレス製車体を採用し、初めての10両固定編成車両として登場...
GM JR213系5000番台(2次車・飯田線)増結2両編成セット 品番:31934 GREENMAX
日時: 2024年11月21日 終日 グリーンマックスの完成品Nゲージ車両、JR213系5000番台(2次車・飯田線)増結2両編成セットです。 【 2024年11月21日 】発売日 ポイント ■飯田線で活躍するJR213系5000番台2次車を製品化 ■トイレ設置後から号車札受け撤去前の2020年頃までの姿を再現 JR213系5000番台(2次車・飯田線)増結2両編成セット JR213系5000番台は1989年から製造された形式です。211系をベースとして車体は両開き2ドアのステンレス車体に、オレンジとグリーンの帯が配色され、座席は車端部以外は転換クロスシートが配置されています。製造時...
GM 近鉄22600系Ace(新塗装)基本4両編成セット 品番:31926 GREENMAX
日時: 2024年10月29日 終日 グリーンマックスの完成品Nゲージ車両、近鉄22600系Ace(新塗装)基本4両編成セットです。 【 2024年10月29日 】発売日 ポイント ■併結時の前面連結部をリアルに再現できる貫通路開扉パーツが付属 ■22900号車に設置の喫煙室を別パーツにて再現 近鉄22600系Ace(新塗装)基本4両編成セット 近鉄22600系Aceは、12200系の置き換え用として登場した新型汎用特急車両です。2両編成と4両編成が存在し、パンタ無し先頭車に設置された喫煙室が本形式の特徴です。車体は22000系ACEを元として、丸みを帯びた前面形状や拡大された側面窓...
GM JR213系5000番台(2次車・飯田線)基本2両編成セット 品番:31933 GREENMAX
日時: 2024年11月21日 終日 グリーンマックスの完成品Nゲージ車両、JR213系5000番台(2次車・飯田線)基本2両編成セットです。 【 2024年11月21日 】発売日 ポイント ■飯田線で活躍するJR213系5000番台2次車を製品化 ■トイレ設置後から号車札受け撤去前の2020年頃までの姿を再現 JR213系5000番台(2次車・飯田線)基本2両編成セット JR213系5000番台は1989年から製造された形式です。211系をベースとして車体は両開き2ドアのステンレス車体に、オレンジとグリーンの帯が配色され、座席は車端部以外は転換クロスシートが配置されています。製造時...
【GREENMAX】 2024年9月・10月・11月 新製品発売予定ポスター (2024年5月7日12:00発表)
新製品発売情報が公開されました。 メモ発売予定品ポスター【 2024年10月 】完成品発売予定【 2024年11月 】完成品発売予定【 2024年9月 】キット発売予定内容詳細(抜粋) 発売予定品ポスター 【 2024年10月 】完成品発売予定 【 2024年11月 】完成品発売予定 【 2024年9月 】キット発売予定 価格は税込み 内容詳細(抜粋) 更新履歴&記事元 記事元:グリーンマックスオフィシャルサイト 情報源:...
GM 山陽電鉄5030系(フルカラーLED・5630編成)6両編成セット 品番:31919 GREENMAX
日時: 2024年10月24日 終日 出典:GMオフィシャル グリーンマックスの完成品Nゲージ車両、山陽電鉄5030系(フルカラーLED・5630編成)6両編成セットです。 【 2024年10月24日 】問屋着荷 ポイント ■山陽5030系5630編成・新シンボルマーク ■行先表示器がフルカラーLED式に交換がされた、2023(令和5)年9月以降の姿を再現 山陽電鉄5030系(フルカラーLED・5630編成)6両編成セット 山陽5030系は、1998(平成10)年2月から開始された山陽姫路—阪神梅田間での直通特急運転に備えて、従来の5000系を増備する形で製造された19m3扉アルミ車...
GM 近鉄16000系(新塗装)先頭車4両編成セット 2024年10月発売予定 品番:31924 GREENMAX
日時: 2024年10月31日 終日 グリーンマックスの完成品Nゲージ車両、近鉄16000系(新塗装)先頭車4両編成セットです。 近畿日本鉄道(株)商品化許諾申請中 【 2024年10月 】発売予定 ポイント ■南大阪線・吉野線の特急列車で活躍する近鉄16000系新塗装 ■編成ごとに異なる臭気抜きを再現 近鉄16000系(新塗装)先頭車4両編成セット 近鉄16000系は、南大阪線・吉野線用の特急車両として1965(昭和40)年に登場しました。2両固定編成8本・4両固定編成1本が在籍していましたが、後継の16400系ACEや16600系Aceの増備に伴い、初期に登場した編成は既に引退し...
【GM 】2024年5月発売予定速報 (発売日情報更新:20240425) GREENMAX
発売日情報がオフィシャルサイトに掲載されました。 メモ【 発売速報 】【 2024年5月 】発売予定(完成品)内容詳細 【 発売速報 】 このページでは、実際に発売が確定した日付を掲載しています。 【 2024年5月 】発売予定(完成品) 内容詳細 更新履歴&記事元 記事元:グリーンマックスオフィシャルサイト
GM 京王8000系(車番選択式・ロングスカート・分割編成)増結4両編成セット(動力付き) 品番:31913 GREENMAX
日時: 2024年10月23日 終日 グリーンマックスの完成品Nゲージ車両、京王8000系(車番選択式・ロングスカート・分割編成)増結4両編成セット(動力付き)です。 【 2024年10月23日 】発売日 ポイント ■京王8000系未更新車・分割編成を、菱型パンタグラフが搭載され、行先表示器が幕式だった2005(平成17)年頃の姿で再現 ■車両番号は付属の車両マークからの選択可能 ■前面種別・行先表示と識別灯が点灯するライトユニットを実装 京王8000系(車番選択式・ロングスカート・分割編成)増結4両編成セット(動力付き) 京王8000系は、京王の車両の中では初のVVVFインバータ制...
GM 近鉄2800系(名古屋線・2812編成)2両編成セット 品番:31921 GREENMAX
日時: 2024年8月28日 終日 グリーンマックスの完成品Nゲージ車両、近鉄2800系(名古屋線・2812編成)2両編成セットです。 【 2024年8月28日 】発売日 ポイント ■近鉄名古屋線で活躍する2800系2両編成 ■2812号車のパンタグラフが下枠交差型に交換された、2018(平成30)年以降の姿を再現 近鉄2800系(名古屋線・2812編成)2両編成セット 近鉄2800系は、1972(昭和47)年に冷房装置付きのロングシート車両として製造されました。1979(昭和54)年までに製造された17編成のうち、2801F〜2804FはMc-M-Tcの3両編成、2812F・281...
CROSSPOINT 2024年10月発売予定品ポスター掲載 (2024年4月24日発表) #クロスポイント #GREENMAX
新製品発売情報がオフィシャルサイトに掲載されました。 メモ発売予定品ポスター【 2024年10月 】発売予定内容詳細(抜粋) 新 西武2000系 撮影会仕様3両セット 10502 発売予定品ポスター 【 2024年10月 】発売予定 内容詳細(抜粋) 新 西武2000系 撮影会仕様3両セット 10502 更新履歴&記事元 記事元: クロスポイントオフィシャルサイト
GM 西武2000系(角型ベンチレーター撤去後)6両編成セット 2024年10月発売予定 品番:31914 GREENMAX
日時: 2024年10月31日 終日 グリーンマックスの完成品Nゲージ車両、西武2000系(角型ベンチレーター撤去後)6両編成セットです。 西武鉄道株式会社商品化許諾申請中 【 2024年10月 】発売予定 ポイント ■新宿線系統で活躍した西武2000系をベンチレーター撤去後の姿で製品化 ■前面種別・行先表示が点灯のライトユニットを実装 西武2000系(角型ベンチレーター撤去後)6両編成セット 西武2000系は1977(昭和52年)年に登場しました。20m4扉車、前面貫通型、レモンイエローの塗装、傾斜のあるパノラミックウィンドウ、縦に並んで配置された標識灯など、当時の西武鉄道には見ら...
GM 京王8000系(8708編成・分割編成)増結4両編成セット(動力無し) 品番:31912 GREENMAX
日時: 2024年10月23日 終日 グリーンマックスの完成品Nゲージ車両、京王8000系(8708編成・分割編成)増結4両編成セット(動力無し)です。 【 2024年10月23日 】発売日 ポイント ■京王8000系未更新車・分割編成を、菱型パンタグラフを搭載した2005(平成17)年頃の姿で再現 ■前面種別・行先表示と識別灯が点灯するライトユニットを実装 京王8000系(8708編成・分割編成)増結4両編成セット(動力無し) 京王8000系は、京王の車両の中では初のVVVFインバータ制御を採用した車両で、1992(平成4)年から1999(平成11)年にかけて10両編成14本・8両...
GM 近鉄16000系(新塗装)2両編成セット 2024年10月発売予定 品番:31923 GREENMAX
日時: 2024年10月31日 終日 グリーンマックスの完成品Nゲージ車両、近鉄16000系(新塗装)2両編成セットです。 近畿日本鉄道(株)商品化許諾申請中 【 2024年10月 】発売予定 ポイント ■南大阪線・吉野線の特急列車で活躍する近鉄16000系新塗装 近鉄16000系(新塗装)2両編成セット 近鉄16000系は、南大阪線・吉野線用の特急車両として1965(昭和40)年に登場しました。2両固定編成8本・4両固定編成1本が在籍していましたが、後継の16400系ACEや16600系Aceの増備に伴い、初期に登場した編成は既に引退しています。2両編成のうち16007編成・160...
GM 近鉄2800系(名古屋線・2809編成)3両編成セット 品番:31920 GREENMAX
日時: 2024年8月28日 終日 グリーンマックスの完成品Nゲージ車両、近鉄2800系(名古屋線・2809編成)3両編成セットです。 【 2024年8月28日 】発売日 ポイント ■近鉄名古屋線で活躍する2800系3両編成 ■2809号車のパンタグラフが下枠交差型に交換された、2023(令和5)年10月以降の姿を再現 近鉄2800系(名古屋線・2809編成)3両編成セット 近鉄2800系は、1972(昭和47)年に冷房装置付きのロングシート車両として製造されました。1979(昭和54)年までに製造された17編成のうち、2801F〜2804FはMc-M-Tcの3両編成、2812F・2...
【GM 】2024年4月25日問屋着荷 (発売日情報更新:20240418) #GREENMAX
「発売日情報」がオフィシャルサイトに掲載されました。 メモ【 発売速報 】【 2024年4月25日 】問屋着荷内容詳細 【 発売速報 】 このページでは、実際に発売が確定した日付を掲載しています。 【 2024年4月25日 】問屋着荷 内容詳細 記事元:グリーンマックスオフィシャルX サイト [/capbox]
GM 京王8000系(8708編成・分割編成)基本6両編成セット(動力付き) 品番:31911 GREENMAX
日時: 2024年10月23日 終日 グリーンマックスの完成品Nゲージ車両、京王8000系(8708編成・分割編成)基本6両編成セット(動力付き)です。 【 2024年10月23日 】発売日 ポイント ■京王8000系未更新車・分割編成を、菱型パンタグラフを搭載した2005(平成17)年頃の姿で再現 ■前面種別・行先表示と識別灯が点灯するライトユニットを実装 京王8000系(8708編成・分割編成)基本6両編成セット(動力付き) 京王8000系は、京王の車両の中では初のVVVFインバータ制御を採用した車両で、1992(平成4)年から1999(平成11)年にかけて10両編成14本・8両...
【GM 】2024年4月18日問屋着荷 (発売日情報更新:20240412) #GREENMAX
「発売日情報」がオフィシャルサイトに掲載されました。 メモ【 発売速報 】【 2024年4月18日 】問屋着荷内容詳細 【 発売速報 】 このページでは、実際に発売が確定した日付を掲載しています。 【 2024年4月18日 】問屋着荷 内容詳細 更新履歴&記事元 記事元:グリーンマックスオフィシャルサイト
【GM 】2024年4月15日問屋着荷 (発売日情報更新:20240409) #GREENMAX
「発売日情報」がオフィシャルサイトに掲載されました。 メモ【 発売速報 】【 2024年4月15日 】問屋着荷商品詳細 【 発売速報 】 このページでは、実際に発売が確定した日付を掲載しています。 【 2024年4月15日 】問屋着荷 商品詳細 更新履歴&記事元 記事元:グリーンマックスオフィシャルサイト
GM JR北海道キハ143形 登場時(非冷房)3両編成セット 品番:31831 GREENMAX
日時: 2024年4月15日 終日 グリーンマックスからJR北海道キハ143形 登場時(非冷房)3両編成セットが発売されます。 JR北海道商品化許諾済 【 2024年4月15日 】発売日 ポイント ●前回製品<No.30221~30224>との違い ■登場時の非冷房の姿を再現し、ステッカーを新規作成 ■ベンチレーター、ホイッスル、列車無線アンテナ、クーラー、ダクトの色調を変更 JR北海道キハ143形 登場時(非冷房)3両編成セット JR北海道キハ141形/142形は札幌都市圏の輸送力増強を目的として、余剰となっていた50系客車(オハフ51形)を気動車化改造した車両です。1990年に札...
GM JR北海道キハ141形/142形(旧JR北海道色)2両編成セット 品番:31832 GREENMAX
日時: 2024年4月15日 終日 グリーンマックスからJR北海道キハ141形/142形(旧JR北海道色)2両編成セットが発売されます。 JR北海道商品化許諾済 【 2024年4月15日 】発売日 ポイント ●前回製品<No.30221~30224>との違い ■登場時の非冷房の姿を再現し、ステッカーを新規作成 ■ベンチレーター、ホイッスル、列車無線アンテナ、クーラー、ダクトの色調を変更 JR北海道キハ141形/142形(旧JR北海道色)2両編成セット JR北海道キハ141形/142形は札幌都市圏の輸送力増強を目的として、余剰となっていた50系客車(オハフ51形)を気動車化改造した車両...
GM JR北海道キハ141形/142形+143形 5両編成セット 品番:31834 GREENMAX
日時: 2024年4月15日 終日 グリーンマックスからJR北海道キハ141形/142形+143形 5両編成セットが発売されます。 JR北海道商品化許諾済 【 2024年4月15日 】発売日 ポイント ●前回製品<No.30221~30224>との違い ■登場時の非冷房の姿を再現し、ステッカーを新規作成 ■ベンチレーター、ホイッスル、列車無線アンテナ、クーラー、ダクトの色調を変更 JR北海道キハ141形/142形+143形 5両編成セット JR北海道キハ141形/142形は札幌都市圏の輸送力増強を目的として、余剰となっていた50系客車(オハフ51形)を気動車化改造した車両です。199...
メモ試作品画像(2024年4月6日)GREENMAX試作品画像長野電鉄8500系(8503編成)3両編成セット(動力付き) 31897京阪10000系(10001編成)7両編成セット(動力付き) 31899西武6000系アルミ車(6151編成・戸袋窓閉鎖後) 31873 / 31874西武6000系(西武有楽町線開通40周年記念車両)10両編成セット(動力付き) 50764E653系1000番代(水色)7両編成セット(動力付き) 50...
【GM 】2024年4月11日問屋着荷 (発売日情報更新:20240405) #GREENMAX
メモ【 発売速報 】【 2024年4月11日 】問屋着荷商品詳細 【 発売速報 】 このページでは、実際に発売が確定した日付を掲載しています。 【 2024年4月11日 】問屋着荷 商品詳細 更新履歴&記事元 情報源:下記情報提供販売店 情報提供:Re-Color(リカラー)様
【GM】JR キハ110形 試作品公開! (情報更新:20240403)GREENMAX
X(twitter)に試作品画像が公開されました。 メモ試作品情報JR キハ110 形 試作品商品詳細【 2024年9月 】発売予定 試作品情報 JR キハ110 形 試作品 #グリーンマックス #新製品 JR #キハ110 形 新規金型ボディ #試作品 公開。客扉がプラグドア、乗務員扉下部の取っ手(小)が特徴です。 https://t.co/C7ONqXfpCO pic.twitter.com/iyDX3nRjs6 — グリーンマック...
【GM 】2024年4月8日問屋着荷 (発売日情報更新:20240402) #GREENMAX
メモ【 発売速報 】【 2024年4月8日 】問屋着荷商品詳細 【 発売速報 】 このページでは、実際に発売が確定した日付を掲載しています。 【 2024年4月8日 】問屋着荷 商品詳細 更新履歴&記事元 情報源:下記情報提供販売店 情報提供:Re-Color(リカラー)様
【GM 】2024年3月→4月▼発売繰下げ (発売日情報更新:20240329) #GREENMAX
「発売日情報」がオフィシャルサイトに掲載されました。 【 発売速報 】 このページでは、実際に発売が確定した日付を掲載しています。 【 2024年3月→4月▼ 】発売繰下げ 更新履歴&記事元 記事元:グリーンマックスオフィシャルサイト
【GM】京阪10000系(10001編成)試作品公開! (情報更新:20240328)GREENMAX
X(twitter)に試作品画像が公開されました。 メモ試作品情報京阪10000系(10001編成)試作品商品詳細【 2024年8月 】発売予定 試作品情報 京阪10000系(10001編成)試作品 #京阪10000系 新塗装の試作品が工場より塗り上がって参りました。4枚目は10000系としての新製車と、7両編成の中間に入る7200/9000系からの編入車との寸法や車体断面の違いをご覧いただきたく、7200系と連結して撮影しました。(A...
【GM 】2024年4月発売予定速報 (発売日情報更新:20240328) GREENMAX
発売日情報がオフィシャルサイトに掲載されました。 メモ【 発売速報 】【 2024年4月 】発売予定(完成品)商品詳細 【 発売速報 】 このページでは、実際に発売が確定した日付を掲載しています。 【 2024年4月 】発売予定(完成品) 商品詳細 更新履歴&記事元 記事元:グリーンマックスオフィシャルサイト