メインカテゴリーを選択しなおす
記念スタンプ押してみました! その34 台北車站旅游服務中心
台湾のスタンプの続きです今回は台北駅の旅游服務中心(ツーリストインフォメーションセンター)で押したものです2011年 押印場所:台北駅旅游服務中心サイズ 直径5.9cmメガネと台北駅、列車のイラスト『TAIPEI INTERNATIONAL FLORA EXPOSITION』・『台北車站旅游服務中心』の文字サイズ 直径3.2cm台北駅・普快車のイラスト文字は潰れて読めませんでした(¯∇¯٥)にほんブログ村にほんブログ村...
今日はJR博多駅で押したスタンプをご紹介します2011年 押印場所:JR博多駅サイズ 縦:7.4cm 横:7.3cm博多どんたくに参加している人のイラスト『しゃもじで参加のどんたくの駅』・『鹿児島本線・博多駅』の文字にほんブログ村にほんブログ村...
今回はJR天ヶ瀬駅で押したスタンプをご紹介2011年 押印場所:JR天ヶ瀬駅サイズ 直径7.8cm天ヶ瀬温泉に入浴している人のイラスト『清流渓谷美あふれる出湯の駅』・『久大本線 天ヶ瀬駅』の文字にほんブログ村にほんブログ村...
記念スタンプ押してみました! その41 西日本鉄道 太宰府駅
今回は太宰府駅で押したスタンプをご紹介します 2011年 押印場所:西鉄 太宰府駅サイズ 縦:9cm 横:7cm太宰府天満宮・太鼓橋・菅原道真のイラスト『太宰府訪問記念』・『太宰府天満宮 太宰府駅』の文字サイズ 直径:8cm天満宮本殿・飛梅・太鼓橋のイラスト『太宰府駅』の文字にほんブログ村にほんブログ村...
記念スタンプ押してみました! その42 西日本鉄道 都府楼前駅
今日ご紹介するのは、西鉄 都府楼前駅で押したスタンプですよ~(^0^)2011年 押印場所:西鉄 都府楼前駅サイズ 直径:8cm都府楼跡・電車のイラスト『都府楼前駅』・『都府楼跡』の文字都府楼とは?都府楼とは大宰府政庁の別名です大宰府は九州・壱岐・対馬の管轄、また外交・海防を行った地方行政機関ですにほんブログ村にほんブログ村...
今日はJR久留米駅で押したスタンプをご紹介します2011年 押印場所:JR久留米駅サイズ 縦:4.8cm 横:8.5cm御座船と水天宮のイラスト『JR久留米』・『水天宮と御座船』の文字 水天宮は全国水天宮の総本宮です5月に行われる水天宮春大祭で御座船の一般乗船ができるんだそうですにほんブログ村にほんブログ村...
今回はJR桜木町駅で押したスタンプをご紹介します2011年 押印場所:JR桜木町駅サイズ 直径4.9cmみなとみらい21・赤レンガ倉庫のイラスト『★SAKURAGICHO STATION★』・『桜木町駅 JR東日本』の文字にほんブログ村にほんブログ村...
記念スタンプ押してみました! その46 嵯峨野観光鉄道トロッコ亀岡駅
今日からは2011年に行った京都旅行のスタンプをご紹介していきます2011年 押印場所:トロッコ亀岡駅サイズ 縦:8cm 横:7.9cmトロッコ電車のイラスト『嵯峨野トロッコ列車の旅』・『トロッコ嵯峨―トロッコ亀岡』・『ROMANTIC-TRAIN嵯峨野』・『トロッコ亀岡駅』の文字にほんブログ村にほんブログ村...
記念スタンプ押してみました! その47 嵯峨野観光鉄道トロッコ嵐山駅
今回はトロッコ嵐山駅で押したスタンプをご紹介します2011年 押印場所:トロッコ嵐山駅サイズ 縦:8cm 横:7.9cmトロッコ電車のイラスト『嵯峨野トロッコ列車の旅』・『トロッコ嵯峨―トロッコ亀岡』・『ROMANTIC-TRAIN嵯峨野』・『トロッコ嵐山駅』の文字このスタンプは駅名が違っているだけで、トロッコ亀岡駅のものと同じですね~インクの色は亀岡駅が緑で、嵐山駅が赤でしたにほんブログ村にほんブログ村...
記念スタンプ押してみました! その48 嵐電嵐山駅あらんちゃん
本日は嵐電の嵐山駅で押したこちらのスタンプです2011年 押印場所:嵐電嵐山駅サイズ 縦:4.5cm 横:3.8cmあらんちゃんのイラスト『あらん』の文字にほんブログ村にほんブログ村...
記念スタンプ押してみました! その51 嵯峨野観光鉄道トロッコ嵯峨駅
今回はトロッコ嵯峨駅で押したスタンプをご紹介します(*^-^*)2011年 押印場所:トロッコ嵯峨駅サイズ 縦:8cm 横:7.9cmトロッコ電車のイラスト『嵯峨野トロッコ列車の旅』・『トロッコ嵯峨―トロッコ亀岡』・『ROMANTIC-TRAIN嵯峨野』・『トロッコ嵯峨駅』の文字このスタンプも亀岡・嵐山両駅と同じイラストですインクの色は赤にほんブログ村にほんブログ村...
記念スタンプ押してみました! その52 JR嵯峨野線 嵯峨嵐山駅
今回はJR嵯峨嵐山駅で押したスタンプです2011年 押印場所:JR嵯峨嵐山駅サイズ 直径:8.1cm渡月橋のイラスト『情緒豊かな渡月橋 嵐山の駅』・『嵯峨野線・嵯峨嵐山駅』の文字にほんブログ村にほんブログ村...
本日ご紹介するのはJR稲荷駅で押したスタンプです2011年 押印場所:JR稲荷駅サイズ 直径:7.9cm伏見稲荷大社の千本鳥居のイラスト『朱の鳥居が建ち並ぶ・千本鳥居の駅』・『奈良線・稲荷駅』の文字にほんブログ村にほんブログ村...
今回は京都駅で押したスタンプです2011年 押印場所:京都駅サイズ 直径7.9cm京都駅駅舎・京都タワー・東寺五重塔のイラスト『歴史とロマンを巡る 古都の駅』・『JR京都線・京都駅』の文字にほんブログ村にほんブログ村...
今回は2011年京都旅のラスト、JR大垣駅で押したスタンプをご紹介します(^^♪2011年 押印場所:JR大垣駅サイズ 直径8cm住吉灯台のイラスト『奥の細道結びの地の駅』・『東海道線 大垣駅 OGAKI STATION』・『JR東海』の文字にほんブログ村にほんブログ村...
久しぶりの記念スタンプです(*^-^*)本日ご紹介するのは、秩父鉄道 熊谷駅で押印したものです2011年 押印場所:秩父鉄道熊谷駅改札口サイズ 縦3cm 横3cm埼玉県マスコット「コバトン」のイラスト『埼玉県ものづくりスタンプラリー』・『熊谷駅』の文字2011年 押印場所:秩父鉄道熊谷駅改札口サイズ 縦6.4cm 横6.9cm左からうちわ祭の山車・ラグビー選手・熊谷直実像のイラスト『熊谷駅』・『秩父鉄道』の文字2011...
本日ご紹介するのは、秩父鉄道熊谷駅で押印した「熊谷駅以外のスタンプ」です【秩父鉄道 上長瀞駅】2011年 押印場所:秩父鉄道熊谷駅改札口サイズ 直径6.5cm石割の松・桜の木・県立自然史博物館のイラスト『石割の松』・『桜』・『県立自然史博物館』・『上長瀞駅』の文字2011年 押印場所:秩父鉄道熊谷駅改札口サイズ 縦6.2cm 横6.9cm県立自然史博物館・秩父連山・キノコ・紅葉のイラスト『上長瀞駅』・『秩父鉄...
本日ご紹介するのはJR熊谷駅で押したスタンプです2011年 押印場所:JR熊谷駅サイズ 直径8cm荒川堤・うちわ祭のイラスト『荒川堤』・『うちわ祭』・『熊谷駅』の文字にほんブログ村にほんブログ村...
今日はJR藤沢駅で押したスタンプをご紹介2012年 押印場所:JR藤沢駅サイズ 直径5cm江の島遠景・江の島シーキャンドル(展望灯台)・サーファーのデザイン『★FUJISAWA STATION★』・『藤沢駅』・『JR東日本』の文字にほんブログ村にほんブログ村...
記念スタンプ押してみました! その67 小田急電鉄 片瀬江ノ島駅
本日ご紹介するのは、小田急電鉄 片瀬江ノ島駅で押したスタンプです2012年 押印場所:小田急電鉄 片瀬江ノ島駅サイズ 直径7.7cm片瀬江ノ島駅の駅舎のデザイン関東の駅百選認定』・『小田急電鉄』・『片瀬江ノ島駅』の文字にほんブログ村にほんブログ村...
今回からは夏の旅行で行った京都・奈良から、近鉄京都駅で押したスタンプをご紹介します2012年 押印場所:近鉄京都駅サイズ 直径6.1cm五山の送り火(左大文字)・舞妓さんのデザイン『KYOTO』・『近鉄京都駅』の文字にほんブログ村にほんブログ村...
本日ご紹介するのは、夏の旅から京阪電車 出町柳駅で押したものです2012年 押印場所:京阪電車 出町柳駅サイズ 縦8cm 横7.4cm電車・五山の送り火(左大文字)・鴨川の亀石のデザイン『京阪電車 出町柳駅』・『神宮丸太町』・『亀石』の文字にほんブログ村にほんブログ村...
本日は鞍馬寺でおなじみの、叡山電車鞍馬駅で押したスタンプをご紹介します2012年 押印場所:叡山電車 鞍馬駅サイズ 直径6.9cm900系(デオ900形)車両・駅舎のデザイン『鞍馬駅』・『叡山電車』の文字サイズ 直径6.9cm天狗・鞍馬寺仁王門のデザイン『鞍馬駅』・『叡山電車』の文字にほんブログ村にほんブログ村...
本日は夏の旅行から、京阪電車三条駅で押したスタンプです2012年 押印場所:京阪電車 三条駅サイズ 縦8cm 横7.4cm車両・三条大橋・高山彦九郎」皇居遥拝の像のイラスト『京阪電車 三条駅』・『祇園四条』・『神宮丸太町』・『三条大橋』・『高山彦九郎』の文字にほんブログ村にほんブログ村...
今回ご紹介するのは、夏の旅行で行った奈良で押したスタンプです2012年 押印場所:近鉄奈良駅サイズ 直径5.8cm東大寺大仏・鹿のデザイン『KINTETSU NARA』・『東大寺大仏さんと鹿』・『近鉄奈良駅』の文字にほんブログ村にほんブログ村...
本日は奈良駅で押したスタンプのご紹介です2012年 押印場所:JR奈良駅サイズ 直径7.8cm旧JR奈良駅舎・鹿のデザイン『古都いにしえの風格漂う駅』・『大和路線・奈良駅』の文字にほんブログ村にほんブログ村...
本日は2012年夏の京都旅の最後に訪れた宇治市で押したスタンプをご紹介します2012年 押印場所:JR宇治駅サイズ 直径7.9cm平等院・紫式部のデザイン『源氏ロマンの香り漂う街宇治の駅』・『奈良線・宇治駅』・『平等院』の文字にほんブログ村にほんブログ村...
記念スタンプ押してみました! その82 JR西日本 夏休みポケモンスタンプラリー2012 宇治駅
2012年にJR西日本管内でポケモンスタンプラリーが開催されていました今回ご紹介するスタンプはその中の宇治駅に設置されていたものです2012年 押印場所:JR宇治駅サイズ 縦2.2cm 横2.9cmクリムガンのデザイン『宇治』・『©Nintendo/Pokemon』の文字にほんブログ村にほんブログ村...
今日ご紹介するのは、JR浜松町駅で押したスタンプです2012年 押印場所:JR浜松町駅サイズ 縦6.4cm 横6.5cm増上寺・東京タワーのイラスト『浜松町駅』・『増上寺と東京タワー』の文字にほんブログ村にほんブログ村...
今回はJR東京駅で押したスタンプをご紹介します2012年 押印場所:JR東京駅サイズ 縦6.5cm 横6.5cm二重橋のデザイン『東京駅』・『二重橋』の文字にほんブログ村にほんブログ村...
記念スタンプ押してみました! その86 京王線 聖蹟桜ヶ丘駅
今日はアニメ映画『耳をすませば』で主人公の利用していたことで知られる、京王線 聖蹟桜ヶ丘駅で押したスタンプをご紹介します(*^-^*)2012年 押印場所:聖蹟桜ヶ丘駅サイズ 直径4.9cm駅前の風景(京王デパート・京王線の電車・桜並木)のデザイン『せいせきの風景 聖蹟桜ヶ丘駅前』の文字にほんブログ村にほんブログ村...
今回は2013年のお正月に訪れた熱海で押したスタンプです2013年 押印場所:JR熱海駅サイズ 直径4.9cmお宮の松・熱海温泉のデザイン『★ ATAMI STATION ★』・『熱海駅』・『JR東日本』の文字にほんブログ村にほんブログ村...
本日ご紹介するのはJR田町駅で押したスタンプです2013年 押印場所:JR田町駅サイズ 縦6.3cm 横6.3cm勝海舟・西郷隆盛会談の碑のデザイン『田町駅』・『勝海舟・西郷隆盛会談の碑』の文字にほんブログ村にほんブログ村...
今回はJR東日本登戸駅で押印したスタンプです2013年 押印場所:JR登戸駅サイズ 直径4.9cm川崎市立日本民家園・生田緑地ばら苑のデザイン『NOBORITO STATION』・『登戸駅』・『JR東日本』の文字にほんブログ村にほんブログ村...
記念スタンプ押してみました! その90 小田急電鉄登戸駅 ※現在は廃止
今回は小田急電鉄登戸駅で押したスタンプ(現在はこのデザインのものは廃止されています)をご紹介します2013年 押印場所:小田急電鉄小田原線登戸駅サイズ 縦5cm 横5cm登戸駅・少年・ギリシャの賢人みたいなお爺さんのデザイン『登戸』・『eチ』の文字にほんブログ村にほんブログ村...
今回は2013年に初詣に行った際に押した豪徳寺駅のスタンプをご紹介します2013年 押印場所:小田急電鉄小田原線豪徳寺駅サイズ 縦5.7cm 横8.4cm豪徳寺法堂・招き猫のデザイン『豪徳寺』・『豪徳寺とまねき猫』の文字にほんブログ村にほんブログ村...
本日ご紹介するのは、JR東日本武蔵溝ノ口駅で押したスタンプです2013年 押印場所:JR東日本南武線武蔵溝ノ口駅サイズ 直径4.9cm溝口神社・高幡不動尊道道標のデザイン『★MUSASHI-MIZONOKUCHI STATION★』・『武蔵溝ノ口駅』・『JR東日本』の文字にほんブログ村にほんブログ村...
本日はJR東日本 尻手駅で押したスタンプをご紹介します2013年 押印場所:JR東日本南武線 尻手駅サイズ 直径4.9cm電気の史料館のデザイン『★SHITTE STATION★』・『尻手駅』・『JR東日本』の文字※このスタンプは廃止されてしまったようですにほんブログ村にほんブログ村...
今日ご紹介するのはJR秋葉原駅で押したスタンプです(≧∇≦)2013年 押印場所:JR東日本山の手線 秋葉原駅サイズ 縦6.5cm 横6.5cm万世橋・秋葉原電気街のデザイン『秋葉原駅』・『万世橋とITの街 秋葉原』の文字にほんブログ村にほんブログ村...
記念スタンプ押してみました! その96 西武鉄道 西武秩父駅①
今回は西武線西武秩父駅で押したスタンプをたくさんご紹介します(* ̄0 ̄)/ 2013年 押印場所:西武鉄道 西武秩父駅サイズ 縦4.8cm 横4.8cm秩父夜祭の山車と花火のデザイン『秩父夜祭』・『西武秩父駅』の文字2013年 押印場所:西武鉄道 西武秩父駅サイズ 縦4cm 横4cm秩父夜祭の山車と花火のデザイン『西武秩父駅』の文字2013年 押印場所:西武鉄道 西武秩父駅サイズ 縦3.4cm 横3.4cm武甲山・秩父市羊山公園...
記念スタンプ押してみました! その97 西武鉄道 西武秩父駅②
西武秩父駅で押したスタンプの続きです(^^♪2013年 押印場所:西武鉄道 西武秩父駅サイズ 直径4.6cm滝川渓谷のデザイン『三峰神社』・『秩父神社』・『宝登山神社』・『滝川渓谷』・『西武秩父駅』の文字2013年 押印場所:西武鉄道 西武秩父駅サイズ 縦3.9cm 横5.9cm西武秩父駅駅舎のデザイン『2005年「関東の駅百選」新スタンプラリー』・『西武秩父駅』の文字2013年 押印場所:西武鉄道 西武秩父駅サイズ ...
半世紀前の夏休みの思い出 山陰撮影行 その26 駅スタンプの足跡
以前田儀駅下車の件で(田儀駅)お話ししたように、この山陰旅行には駅スタンプが押されていました。当時の国鉄は「DISCOVER JAPAN」のコピーで大々的に旅行を宣伝していた時で、駅スタンプもその土地の特徴に合わせて作られていて結構気軽に押していました。駅スタンプ自体は今もありますけど、大分くたびれたものが多いのは残念ですね。当時はここへ来たという証拠のつもりでスタンプ押していたのでしょうが、50年後の今当時の...
【施設紹介】JR中央本線/篠ノ井線 塩尻駅(長野県塩尻市)―ブドウが実る高原のJCT
今回は長野県中部、塩尻市にある塩尻駅をめぐります。中央本線はここで系統が分かれ、名古屋方面は中央西線、東京方面は中央東線と呼ばれます。ここから長野方面に向かう篠ノ井線や、辰野経由の中央本線旧線「大八廻り」が分岐する、中央本線屈指の要所というべき地です。かつての塩尻駅は現在地より東にありました。中央西線から長野方面に直通する場合、ここで方向転換を余儀なくされましたが、1982(昭和57)年に現在地へと移転...
1872年10月14日、日本初の鉄道が新橋ー横浜間に開通し、2022年で150年になる。JRグループでは、開業150年を記念して2022年4月1日から様々なキ…
1月18日 鉄道好きの人を鉄っちゃんと呼ぶけど、乗り鉄とか撮り鉄とか鉄ちゃんの中にも好きなジャンルが分かれるそうですが、駅を紹介する駅スタンプを集めてる人たち…
2月1日 JR神戸線の各駅に立ち寄りながら、駅スタンプを押していくサイクリング。先日の東海道線神戸駅から大阪への上りに次いで、今回は1888年開業の山陽本線神…
2月23日押しサイクリングとは、JR駅に置いている『駅スタンプ』を収集するサイクリングの事と私は勝手に呼んでいます。駅スタンプの街を紹介するコメントで、知らず…
12月13日知らない街では、駅に行くのが好きだ。観光案内所で観光地図が貰えるし、看板やポスターなどからも町の雰囲気が伝わってくる。何より行き交う人々の方言を聞…
青春18きっぷは5日間乗り放題で12050円。1日あたり2410円以上利用すれば、元が取れるって計算なので、出来るだけ遠くへ行くと得だって特徴がある。でも、も…
鉄道マニアの王道である乗り鉄の頂点って全路線に乗車する『完乗』なんだって。全部って言葉は、なんでも集めたい男の子にはすっごくわかる気がする。私はそこまで鉄っち…