メインカテゴリーを選択しなおす
【解き方実況中継2】第3回合不合判定テスト(2022年9月11日実施)
第3回合不合判定テスト(2022年9月11日実施) 本文は読めているけれど、設問が解けないというお子様が一定数いらっしゃいます。初読の段階では情報を取得できて…
読解が得意にならない取り組み方(5) 国語の読解は、安定して良い成績が取れるようになるまでに時間がかかります。一方で、正しい学習法で取り組み続ければ、着実に実…
読解が得意にならない取り組み方(4) 国語の読解は、安定して良い成績が取れるようになるまでに時間がかかります。一方で、正しい学習法で取り組み続ければ、着実に実…
中学受験しないけれど、小学生のうちから学力をコツコツ積み上げて高校受験でワンチャン狙うという話
小学生の夏休み。 中学受験を控えているご家庭は、プリント・教材の量がものすごいのですね…。 我が家はやはり受験予定がないので、子どもたちは本やマンガを読んでぐうたらしております。 中学受験をする子は、もちろん勉強してますから学力が付きますよねー。 となると、順当にいけば高校入試時点でも、小学生時代からのコツコツとした積み上げが成果を発揮して、「いい高校に入学→めでたく志望する大学へ」と進学していくんじゃないかとお察しします。 駄菓子菓子。 中学受験をしないからといって、我が子をナチュラルにアホへと成長させるのもちょっとどうかと思います。 行きたい高校や大学にかすりもしない状況だと、本人たちが困…
読解が得意にならない取り組み方(3) 国語の読解は、安定して良い成績が取れるようになるまでに時間がかかります。一方で、正しい学習法で取り組み続ければ、着実に実…
読解が得意にならない取り組み方(2) 国語の読解は、 安定して良い成績が取れるようになるまでに時間がかかります。一方で、正しい学習法で取り組み続ければ、着実に…
読解が得意にならない取り組み方(1) 国語の読解は、 安定して良い成績が取れるようになるまでに時間がかかります。一方で、正しい学習法で取り組み続ければ、着実に…
サピックス小4復習テスト(2022年7月度)文学的文章 中学受験生は毎月、様々なテストを受けます。テスト結果としての得点や偏差値に注目しがちですが、講師の目線…
サピックス小4復習テスト(2022年7月度)説明的文章 中学受験生は毎月、様々なテストを受けます。テスト結果としての得点や偏差値に注目しがちですが、講師の目線…
【解き方実況中継1】第2回志望校判定サピックスオープン国語A(2022年6月12日実施)
第2回志望校判定サピックスオープン国語A(2022年6月12日実施) 本文は読めているけれど、設問が解けないというお子様が一定数いらっしゃいます。初読の段階で…
四谷大塚第2回合不合判定テスト国語(2)(2022年7月10日実施)
四谷大塚第2回合不合判定テスト国語(2)(2022年7月10日実施) 四谷大塚第2回合不合判定テストの国語の問題をレビューします。今回は、大問2の説明文を取り…
四谷大塚第2回合不合判定テスト国語(1)(2022年7月10日実施)
四谷大塚第2回合不合判定テスト国語(1)(2022年7月10日実施) 四谷大塚第2回合不合判定テストの国語の問題をレビューします。今回は、大問1の物語文を取り…
【すぐにできる国語の得点アップ法13】「主語ー述語」で間違えない(1)
「主語ー述語」で間違えない(1) 「主語ー述語」は、中学受験生の多くが苦手とするところです。特に多いのが、「問題は解けるけれど、なんかいまいち、しっくりこない…
【すぐにできる国語の得点アップ法12】接続詞の問題で得点しよう(1)
接続詞の問題で得点しよう(1) 多くの塾のテストや、中学入試本番において、接続詞の空欄を補充する問題は多く出題されます。空欄が4つあって、1つの空欄の配点が2…
【すぐにできる国語の得点アップ法9】音を意識して漢字を楽に覚えよう!
音を意識して漢字を楽に覚えよう! 中学受験生は、学習の早い段階(小4など)で漢字の成り立ちについて学習します。①象形(しょうけい)文字②指事(しじ)文字③会意…
【学びの多い過去問1】本文理解の題材にも夏休みの読書の素材にも!(1)(栄光学園2021年度)
栄光学園2021年度 国語の教材の作成は、手間がかかる作業ですが、特に、素材文の選定が難しいです。学年によって、難易度の調整も必要ですし、入試のトレンドに合わ…
毎朝の語句 Twitter上で、アンケート機能を使って出題している「#毎朝の語句」について、振り返りたいと思います。回答者数、選択肢ごとの正答率などにも触れま…
集団指導で読解力は伸びるか? 「国語だけは、結局のところ、最後まで、できるようになったかどうか分からない」というのが、私自身の中学受験(もう20年以上前のこと…
「読解が苦手」にも、色々ある 「読解が苦手」と一口に言っても、いろんなパターンがあります。今回は、国語の問題を解くプロセスを時系列に沿って説明します。お子様が…
【すぐにできる国語の得点アップ法6】授業の受け方を見直そう(3)
授業の受け方を見直そうすぐにできる中学受験の国語の得点アップ法をご紹介します。今回は、授業の受け方について取り上げます。 国語は、毎回出題される本文も異なれ…
浅野中学(2021年度) 浅野中学(偏差値65〔【2022年入試】四谷大塚結果Aライン80偏差値〕)の2021年度試験の国語の問題を取り上げます。 大問3題構…
国語が得意な子が本番で失敗するケース 中学受験は一発勝負の過酷な世界です。小6の特定の日に、特定の学校の入試回は、人生で1度しか受験できません。模試の結果がそ…
第2回志望校判定サピックスオープン 第2回志望校判定サピックスオープン(2022年6月12日実施)の国語の問題を振り返ります。今回は、記述問題が中心で、本文理…
第2回志望校判定サピックスオープン 第2回志望校判定サピックスオープン(2022年6月12日実施)の国語の問題を振り返ります。今回は、記号問題と抜き出し問題が…
【すぐにできる国語の得点アップ法3】授業の受け方を見直そう(1)
授業の受け方を見直そうすぐにできる中学受験の国語の得点アップ法をご紹介します。今回は、授業の受け方について取り上げます。 毎回の授業で、「これだけは押さえる…
正しい丸付けとは? 「正しい丸付け」について説明します。「正しい丸付け」が何かわかれば、ご家庭での宿題のサポートもしやすくなります。今回は、3つのポイントの3…
【すぐにできる国語の得点アップ法2】記号問題の解き方を見直そう(2)
記号問題の解き方を見直そうすぐにできる中学受験の国語の得点アップ法をご紹介します。前回に引き続き、記号問題の解き方を取り上げます。 前回の投稿では、次の2点を…
【すぐにできる国語の得点アップ法1】記号問題の解き方を見直そう(1)
記号問題の解き方を見直そうすぐにできる中学受験の国語の得点アップ法をご紹介します。今回は、記号問題の解き方を取り上げます。 記述問題が注目されがちですが、一…
中学入試・ことわざや慣用句 四字熟語が楽に覚えられる!国語が苦手な子におすすめの学習漫画
国語嫌いな娘は語句を覚えるのが苦手ですが、学習漫画のおかげでだいぶ楽に覚えられるようになりました。今回は、今まで色々な学習漫画を買った中で、とくに役立っている本を紹介します。
こちらでお勉強中。 啓明館が紡ぐ 小学国語 読解の基礎【3年~5年向け】 感じて・考えて・広がる世界 国語っておもしろい!! [ 啓明館 ]価格: 1980 円楽天で詳細を見る 母が出来ること。 それは「声掛け」。 また今日も、『国語やったら?』と声掛け・・・は、もうしないよーん。 だって、終わったんですよ。 『小学国語読解の基礎』が、終わりまちたーーー! バンザーイ!! 花子、よく頑張りました。
以前も書いたことがあるのですが(下記)、我が家では夫が理系科目、私が文系科目をサポートする形になっています。 とはいっても、我が子はもっぱら理系科目の方が苦手なので、私の出番はあまり多くありません。平日の夕方から夜にかけての勉強の進捗状況の把握、サボらないように監視(というとスパルタみたいですけど、そんなことはなく、なんとなく同じ部屋の中で「ちゃんとやってるかな~」と様子をうかがっているだけです)、そして文系科目に関しては質問が出たら答える程度です。 …ではあるのですが、国語の文章読解に関しては、決して苦手というほどではないのですが若干心もとないところがあります。文章
ブンブンどりむの特徴は?評判と口コミ・キャンペーンを徹底解剖!
小学生のための作文通信教育講座ブンブンどりむ。「作文力を鍛えるってどうやって?」「書くこと」に特化した作文能力アップの教材の良い口コミ・悪い口コミキャンペーンを徹底解剖!無料体験を通して分かったブンブンどりむの強み。記述問題や中学受験にも必要とされる作文能力。ブンブンどりむの特徴をしっかりと徹底解説
国語教師をやっていると、次のような質問を良く受けます。「国語勉強の方法が分からないから教えてください。」「塾に行かず受験する予定です。大丈夫でしょうか。」この件、国語教師でも悩ましく思っているのです・・・。 国語のテストと国語の授業が一致しない!? 国語の授業と受験では求めるものが違う? 公立中学校の国語の授業も試験問題対策にすれば良いのか? 受験の国語対策は受験問題を沢山解くこと! 試験の形式に慣れる 読解問題で読んでいても何の話か分からなくなってしまう場合 「実体験がないから分からない」のはみんな同じ 何を読めばいいかわからない場合は教科書の案内を! 受験問題を沢山解いて読書と同じ効果を得…