メインカテゴリーを選択しなおす
10月30日 午後4時自宅の窓から夕陽色に染まる光が確認できたので、いざ !!モエレ沼公園散歩 ♪♪夕方のモエレ沼公園散歩は、初めて !! 😍大勢のカモ君、カ…
7月に白鳥座と宇城市の山並みの妄想を語ったが、間が空いてしまってすっかり秋になってしまった。 しかし、妄想は絶えず続いており、過去の投稿と繰り返しの部分も多いが、銀河の中心部分を投...
10月26日 ガソリンスタンドに向かう途中、紅葉が進んでいるサッポロ さとらんどへ、給油後立ち寄りました ♪♪ 😊サッポロさとらんどは、自宅から約3㎞ クルマ…
そうなんだと驚いた。「副業OKの会社は日本全体の4割弱まで増えてきていて」「副業なんて関係ない」と思う人こそ驚く!意外に選択肢は多いと気づける3つの視点日本…
今週のお題「乗ったことがある動物」ということで。 私の貧弱な発想力では馬とラクダくらいしか思いつきませんでした。 あとはキラーパンサーとか?(ドラクエ感) 動物は好きか嫌いかで言えば好きです、でもせいぜい猫カフェくらいですかねえ。 mori-soba1868.hatenablog.com 動物園なんかもたまに行って「おぉーすごい」「かわいい」という感想にはなりますが… ふれあい体験みたいなのは全然したことなかったですね。 はてなブログの例では猫に乗られています!とあり、確かにそれなら経験あり。 和服の裾のヒラヒラ感などが気になるのか近づいてきて、膝の上に乗ってきたり寝始めたり…😹😹 でもせっか…
【サッカーラの階段ピラミッド編】2022.09.14-2022.09.23エジプト旅行
2022.09.14-2022.09.23エジプト旅行サッカーラの階段ピラミッド編 2年半ぶりの海外旅行、一度は行きたいと思っていたエジプトに行ってきました見…
こんにちは、めいです雨降りました 日があきましたが 矢木沢ダムの続きです 矢木沢ダムから下って行くと あれに見えるは ピラミッド この高さ、こ…
【赤のピラミッド内部に入る編】2022.09.14-2022.09.23エジプト旅行
2022.09.14-2022.09.23エジプト旅行ダハシュールの赤のピラミッド内部に入る編 2年半ぶりの海外旅行、一度は行きたいと思っていたエジプトに行っ…
【ダハシュールの屈折ピラミッド編】2022.09.14-2022.09.23エジプト旅行
2022.09.14-2022.09.23エジプト旅行ダハシュールの屈折ピラミッド編 2年半ぶりの海外旅行、一度は行きたいと思っていたエジプトに行ってきました…
それって実際どうなのか?ピラミッド編(Original illustration T-shirt Print difference)
それって実際どうなのか?ピラミッド編 (Original illustration T-shirt Print difference)実際どうなのか?って観点でブログにまとめました。せめて、Tシャツにプリントされたデザインはどの程度プリントされているのかをオリジナルイラストと比較してみました。今回比較するTシャツは・・・title: ピラミッドitem: T-shirt [5.6oz]Color: naturalsPrice: ¥1,980-TAXIN: ¥2,178-■関連記事+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:...
早朝までは台風の影響で強い雨が降っていたが今は晴れ。 湿度MAX鬼レベル 本当に今年の夏は暑い。 これからあらゆるものが更に値上がりしていくだろうけど、苦しむ人と苦しまない人にはっきり分かれていくと思う。 金があれば苦しまない、という事はない。 金がなくても苦しまない人もい...
今頃の時期は、よく虹を見かける。 そんなとき、特別なチューリップのファンでもなかったけれども、代表曲「虹とスニーカーの頃」が思い出される。 二十歳の頃は、一つも浮いた話なんてなかっ...
私が主張する地上のはくちょう座と天空のはくちょう座をもう少し比較してみよう。 雰囲気を出すためにモノクロで表現した地形図と、アストロアーツのステラナビゲータの星図を左右に並べてみる...
新たな地上絵の存在を主張したい。 以前、下のトンデモ記事をまじめに投稿した。 ここで取り上げたサークルセンターに向かって突き出た山塊について、センターに近い方の楕円で囲んだ①の部分...
【モヤモヤしたスフィンクスと写真編】2022.09.14-2022.09.23エジプト旅行
2022.09.14-2022.09.23エジプト旅行モヤモヤしたスフィンクスと写真編 2年半ぶりの海外旅行、一度は行きたいと思っていたエジプトに行ってきまし…
【カフラー王ピラミッド内部に入る編】2022.09.14-2022.09.23エジプト旅行
2022.09.14-2022.09.23エジプト旅行カフラー王ピラミッド内部に入る編 2年半ぶりの海外旅行、一度は行きたいと思っていたエジプトに行ってきまし…
神話や考古学にあたる時代を別にすれば、日本の歴史は多くの場合、邪馬台国から 始まっている印象があります。 魏志倭人伝に「鬼道につかえ、よく衆を惑わす」と紹介されているのが、 その女王である卑弥呼です。 そして、その時期は、弥生時代が終わり古墳時代が始まる頃とされています。 ...
【展望台から三大ピラミッドを眺める編】2022.09.14-2022.09.23エジプト旅行
2022.09.14-2022.09.23エジプト旅行展望台から三大ピラミッドを眺める編 2年半ぶりの海外旅行、一度は行きたいと思っていたエジプトに行ってきま…
前回掲載した怪しげな小さな丘だが、以前、近くで野良仕事をしている男の人を捕まえて、人工物ではないのかと問うてみた。 この丘は昔からあるが、古墳などという言い伝えなど一切ない、自然の...
といった感じで、遠くを見ながら、砂川の土手を遡っていく。 生まれ育ったいつ来ても懐かしい小川の街中を過ぎ、歩いて通った小学校を過ぎ、その頃は、とてつもなく遠いと思った海東地区にあっ...
梅雨入りしたにしては、清々しい晴天で、軽くポタリングをすることにした。 これまでの投稿で、地形の謎と称して、八代平野周辺の低山に注目してきたが、今日は宇城市の海東から八代市の東陽に...
【クフ王のピラミッドにご対面編】2022.09.14-2022.09.23エジプト旅行
2022.09.14-2022.09.23エジプト旅行クフ王のピラミッドにご対面編 2年半ぶりの海外旅行、一度は行きたいと思っていたエジプトに行ってきました見…
前回、宇城市の日岳と竜峰山の形の類似性について述べたが、日岳~城山を通る山塊と竜峰山~竜ヶ峰を通る山塊についても比較してみよう。 国土地理院の地形図の3D化のツールを使って、両者の...
竜峰山の稜線が円弧のような形に見えるのは北~西方面から見た時であるが、南西方面から見ると大分尖った形に見える。 画面中央より右をよーく見ると、2こぶのなだらかな稜線となっており、竜...
NHK地球タクシーパリ編という番組を偶然みることになりました。理由はアマゾンプライムビデオを見ていたら、なぜかNHKオンデマンドに加入してしまいました。意図して入ったものではなかったので解約しましたが1ヶ月の料金は徴収されるので見ています。良ければ、また加入するかもしれませんが、、、それにしても、なぜプライムビデオでNHKオンデマンドに加入???この番組で、タクシードライバーがとても面白い話をしていました。ルーブル美術館の横を通った時、なぜピラミッドが出来たか知っている?⁉️とスタッフに聞いて✨😆👂答えは、その時の大統領がミッテランで、その愛人はルーブル美術館の学芸員でした。そして、ベットの中で呟いたそうです。ピラミッドをつくって‼️それでできたとのこと!!!!そういえばミッテラン大統領に愛人がいたこと小...ルーブル美術館のピラミッド
私は、山の形がかなり気になってしまい、関連して色々と投稿してきたが、竜峰山の西側の稜線についても、円弧のように見えることから、南天の星の軌道に沿っているのではないかと述べた。 今回...
竜峰山、竜ヶ峰の山塊を八代平野の氷川町から遠望した写真が下だ。 ちょうど写真の中央付近の一番高く見えるあたりが竜ヶ峰だ。 竜ヶ峰を中心とする、左右対称に近い形の山塊ということがわか...
竜峰山の山頂に登ったのは、1回しかない。 だが、自転車で麓を徘徊したり、五合目の広場まで走ったりすることは時々ある。 先週、気持ちの良い天気の日があったので、五合目の広場まで走った...
サークルセンターより竜峰山を眺める 八代平野を取り巻くマウンテンサークルと天の川銀河や星座についての不思議な関連を、北から東と順にみてきたが、マウンテンサークルの南端に位置する竜峰...
【ドラゴンクエストⅢ】#15.5 勇者・武闘家・商人・遊び人の旅 へっぽこ勇者KEIの挑戦
勇者・武闘家・商人・遊び人の旅を始めたへっぽこ勇者KEI。伝説の不死鳥ラーミアを復活させ魔王城に乗り込むのかと思いきや… ~魔王城に向かうラーミアの背にて~ 武「鉄のつめより強い武器が欲しいんだけど。…この一言で勇者一行は、ピラミッドに眠る伝説の武器を拝借に伺った。❝黄金のつめ❞はその魔力によって魔物をすんごく引き寄せてしまう。…即、預り所行き😖 【ドラゴンクエストⅢ】#15.5黄金のつめ入手! へ...
ピラミッド デザインTシャツ(pyramid)※Illustrator(イラストレーター)のベクターデータで構成されていることを示す為に、オブジェクトのアンカーポイント表示をした状態です、実物の商品に描かれているイラストにはアンカーポイント表示はありません。巨石建造物の総称”ピラミッド” リクエストを頂いたので・・・ピラミッド以外、スフィンクスとからくだとかは要らないと・・・シンプルにピラミッドのみといったリクエスト半袖T...
前回、氷川町や宇城市、八代市の東陽町にまたがる地域について、山のピークの配置とエジプトのピラミッドの配置との類似性について述べた。 東陽町は石工の里と言われ、江戸中期から県内を中心...
最近の投稿で、さそりの地上絵とかプレアデス星団の配置と一致すると主張している地域については、以前にもスクープと称して、山のピークの配置の規則性について投稿している。 下の投稿をご参...
エジプトの絵 模写(2020年) 元絵は、Pintarestでたまたま見た作者不明作品です。 完成作品がこれです。reproduction : the pie…
________________________________[今日のポジション] 買 03/10 14,980______________________…
ギザの大ピラミッド(クフ王のピラミッド)内部北面で未知の通路が発見された。 奥行き9m・幅2m超で、天井は「切妻」式に傾斜しているという。[AFP・ヤフーニュース]...
前回、プレアデス星団の主要な星の配列と地形の対応についての発見を投稿した。 プレアデス星団の写真を見ると、星の周りに雲のような綿毛のような青白くぼんやり光るものがある。 これは、星...
しまった!私の隠し部屋がバレた!>クフ王のピラミッド内部に空間発見
土地家屋税の請求が来てしまう~どないしよ。 …って、ウソに決まってますやん。 私が生きている間にピラミッドの全ての謎が解明されるでしょうか? 見届けないと気になって死ねないので、200歳くらいまで生きようかと思います。 画像はWikipediaより。
マウンテンサークルなる新語を定義して、八代平野を取り巻く地形と天の川銀河中心の天体との対応について、その見かけの大きさや方角が一致することを根拠に何者かが地形を造成したという説を展...
<CG>『ピラミッド』 ~「クフ王ピラミッド」にミューオン探査で予想された巨大空間が実際に発見された~
CG : Pyramid 「クフ王のピラミッド」の内部に巨大で入口が無い“未知の空間”が186年ぶりにが発見されたという。ピラミッドをレントゲン撮影する様な「宇宙線イメージング」という新技術で予想されていた空間だった。 ミューオンは超新星爆発で生じたアルファ粒子が
作られてから4500年。クレオパトラの時代ですでに遺跡でした。クフ王の墓とされていましたが、肝心の王自身のミイラはいまだ発見されていません。それで実はお墓ではないのではないかという説も唱えられていました。
世帯の金融資産保有額を階層別にまとめた図解として、非常に有名なのが、野村総合研究所が出している「純金融資産保有額の階層別にみた保有資産規模と世帯数」です。 出典 野村総合研究所 このピラミッドは世帯の保有する金融資産の合計額から負債を差し引いた純金融資産額を基に、5つの階層に分類している図解です。 ・国税庁統計年報書(国税庁) ・全国消費実態調査(総務省) ・人口動態調査(厚生労働省) このような資料と野村総研が富裕層に行ったアンケート調査などを集計した統計データを基に作られています。 世帯の金融資産保有状況を表す図解として、資産運用に取り組んでいる方であれば、自然と目にする機会がありますね。 ・超富裕層(5億円以上) 0.2% ・富裕層(1億円以上5億円未満) 2.3% ・準富裕層(5,000万円以上1億円未満) 6.3% ・アッパーマス層(3,000万円以上5,000万円未満) 13.2% ・マス層(3,000万円未満) 78%
さそり座と地上絵の中のもう一つの類似点 これは、以前にも投稿したことであるが、さそり座付近の天の川の模様と地形を比較したとき、よく似た箇所が存在している点に注目したい。 下は、BC...
さそり座と地上絵 さそり座をB山周辺の地形が表現しているのではないかという投稿を過去何回か行ったが、改めてもう少し細かく検証してみたい。 前回投稿した天の川と地形と並べた図にさそり...
銀河中心付近と矢山岳周辺地形の比較 前回、銀河中心付近の天の川の模様と矢山岳周辺の3D地形図とを比較し、河川の流れる方向や山塊の形が極めて良く対応が取れていると述べた。 今回、もう...
気になることがあって、深堀したら、また一つ大きな謎に出くわした。 不動岩と雁回山 昨年、山鹿市の不動岩(ふどうがん)と熊本市と宇土市にまたがる雁回山は元は一つで300万年かけて、地...
地中海南側とW杯の旅 46〜48日目 ギザでものんびり、の前に ギザまでの行程はひどく疲れた。 ミニヤーの船で目覚めたが、する事がない。本当は12時過ぎの列車に乗る予定だったけれど、10時の電車に乗ることにして宿を9時すぎには出た。 もちろん、出口で警察から声がかかる。 「歩いて駅までいきたい。町を散歩したい」とダメもとで伝えると、意外にも「OK」との返事が来た。お?いいの?と思ったのも束の間、「こいつについていけ」と革ジャンのいかついおじさんを紹介された。駅まで2km、商店街を彼と歩く。彼は途中の警察とあいさつし、すれ違う子どもはあからさまに目をそらす。...鬱陶しくないが楽しくもない。 駅…
日岳ー矢山岳ラインより±50°付近の地形 下図の黄色の枠で囲んだあたりの地域を今回注目してみよう。 今風に言えば相当ヤバイものが見えてきた気がする・・・。 このあたりは、以前より注...
首都メキシコシティからの観光といえば。 テオティワカン遺跡 Teotihuakan 紀元2世紀から6世紀に繫栄したテオティワカン文明の宗教都市遺跡。 当時のアメリカ大陸では最大規模であった。 古代都市 テオティワカンとして世界遺産になっている。 太陽のピラミッド Piramide del Sol(左)と死者の大通り(右)。 太陽のピラミッドは高さ65m。世界でも3番目の高さであるという。 死者の大通りは南北5㎞にわたる。 テオティワカンは死者の大通りを含めて、都市のほぼ全体が太陽のピラミッドの方位と同じく、東西南北に対して15.25度時計回りに回転した方位となるよう建設されている。テオティワカ…