メインカテゴリーを選択しなおす
【内モンゴル自治区】&【モンゴル国】への旅⑤ゴビ砂漠の中にある小さな町を探検する
サインシャンドの町へ戻ってまいりました。普通の小さな町というか村なのですが地味に見どころが点在していたので散策します。最初に目に入ってくるのはゴリゴリの社会主義風なモニュメントや建造物ですね。やはりソ連の影響下で独立したとあってソ連加盟国ではないはずなのにゴリゴリのソ連風味が漂っています。
【内モンゴル自治区】&【モンゴル国】への旅③モンゴルへの陸路入国方法と移動手段
いよいよ中国を離れてモンゴル国へ入国します。元々旧ソ連や旧社会主義国へ行くのが大好きなのでソ連に近いモンゴル国入国はワクワクします! 今回のお話ではモンゴルのザミンウードを通過して目的地のサインシャンドまで行った時のお話。 何故社会主義系の国やイスラム系の国へ行くのが好きなのか?とよく聞かれますが理由はいたって単純
【内モンゴル自治区】&【モンゴル国】への旅②巨大火山群を見物しにウランチャブへ
モンゴル国へ向かう途中にある町、ウランチャブへ行き巨大火山群を見物しに行きます。一面に広がる草原と巨大な火山群のコントラストがヤバすぎます。 フフホトからウランチャブまでは130キロほどで鈍行列車が便利で1時間ちょっとです。 ウランチャブ市は広大なゴビ砂漠を持っている田舎町。人口は約170万人の中国としては小規模な街。
【内モンゴル自治区】&【モンゴル国】への旅①内モンゴル自治区の中心地・フフホト
これは2019年10月の出来事。10日間ほどかけて中国の内モンゴル自治区とモンゴル国を周遊してきました。 表題ですが内モンゴルとモンゴル国。紛らわしいし何ぞや?と思われる方も多いと思うのでざっくり説明します。この辺は歴史的、政治的背景も複雑なのでざっくりとです。…
【中国旅行】浙江省の中核都市寧波と上海ローカル週末弾丸トリップで極上の美食を堪能
前回ブログの海南島から帰ってきて息つく暇も無く中国東部への週末弾丸トリップです。極上グルメを最後に紹介するので是非見てね! まずは寧波です。アリババの本拠地がある杭州など大都市や世界遺産が多い浙江省の中では比較的地味な存在ではありますが、他地域に比べてみるとそこそこ大きな都市に分類されます。
チェンマイからタイの北部にある小さな田舎町パーイに行ってきました。ここは、バックパッカーに大人気の場所なんだそうです。絶対に行った方がいい場所や見どころがあるかと聞かれたら そうではないのですが、街自体がゆったりとした雰囲気を持っていて それがこの街の1番の魅力なんだと思いました。
朝、6時。。。 久しぶりに托鉢します。 前日、通りに出ていた看板を見て托鉢セットを予約しておきました。 托鉢が行われるのはコチラ👇 Wat Traphang Thong ライトアップの綺麗な寺院で夜明け前がおススメ 寺院に架かる橋の上で托鉢があります。 衣装もキメて気合の入るマダムは写真撮影に忙しい。。 お坊さんが托鉢の為、外に出てきました。 人はこれくらい、それほど多くはないですね。 準備してもらった托鉢セット THB 100 / pcs 隣のマダムグループの托鉢セット 恐らくかけているお金が違う、、、ゴージャスです。 さあ! お坊さんがやってきました。 通常の托鉢ではなく観光イベント的な感…
バンコクでソンクラーンを満喫した後は、夜行バスでチェンマイへと向かいました。チェンマイでは 友人とも合流して、特に観光するわけでもなく のんびりしていたのですが、ドイステープという寺院が山の上にあると聞いて行ってみたら とっても幻想的だったので紹介します。
旅人からも評判の良いタイですが 今まであんまり旅したいと思うこともなく、何となくもっと歳とってから行こうとか思っていました。実際に旅してみると、とっても旅しやすくて長く滞在してしまうのがわかる居心地の良い国でした。ソンクラーンを目当てにやって来たバンコクですが、しっかり観光もしてきたので紹介していきます。
タイのおしゃれなカフェで飲むコーヒーもいいけど、お家でゆっくり美味しいコーヒーが飲みたい。好きな映画や音楽を聴きながら、自分で豆を挽いて淹れたコーヒーを味わうのもいいものですよね。この記事では、タイの通販で買ってみたコーヒー豆の中から、リピ
【中国旅行】中国最強のリゾート地・海南省の最南端にある三亜で美しい海と海鮮を!
6年ぶり2回目の海南省。中国最南端の省ですね。以前の海南ブログはこちらをどうぞ。 https://noriotravel.tours/2022/07/24/kainan1/ 昔々は広東省の一部でしたが80年代に独立した省になっています。省になってから歴史が浅いせいか今でも海南島という呼び方が大勢を占めています。
【東南アジア旅行】15年ぶりのタイ王国へ②ムエタイ観戦とグルメのバンコクの旅
猿の惑星ロッブリーを離れ首都バンコクへ戻ります。世界的にも超有名なバンコクと言う名称ですが、正式名称はクルンテープマハーナコーンで、タイ人の間ではクルンテープと言われていますね。 ロッブリーから乗り合いワゴンバスで130キロ先のドンムアン空港まで行きます。 今回の旅のもう一つのメイン目的であるムエタイを見に行きます。
2023年のタイ祝日カレンダーと、仏教行事など主なイベント日程を一覧にしました。西暦2023年は、仏暦で2566年。 西暦に543を足すと仏暦で何年かわかります。この記事でわかること タイの祝日 タイのイベント日程 禁酒日 3日..
台湾の必需品!交通IC・悠遊カード(ヨウヨウカー)でお得に旅を楽しもう【2022年12月】
台湾旅行の必須アイテムといえば、交通ICの「悠遊カード」。 日本のSuicaのように、便利なだけでなく、さまざまな割引サービスを受けることもできます。 本記事では、悠遊カード(英名Easy Card)の購入・使用方法や、オトクな割引サービスについて解説します。
【東南アジア旅行】15年ぶりのタイ王国へ①猿の惑星と魅惑のクメール遺跡ロッブリー
今回は15年ぶりのタイです。大学の卒業旅行で行って以来です。バンコクを少しうろうろして一度行ってみたかったロッブリーへ行ってみたいと思います。1泊2日の弾丸海外旅行スタート! 南国広州からはバンコクまで2時間ほど。北京に行くより圧倒的に近いですね。バンコクからは列車でロッブリーまで2時間ほど。
【中国旅行】世界遺産オンパレードの四川省。成都+楽山大仏+峨眉山+都江堰【後編】
前回に引き続き四川省旅行のお話です。後編では世界遺産をぐるりと回ってきます。 こんな感じで回ってきました。 まずは楽山大仏。世界文化遺産ですね!713年~803年の約90年かけて作られたといわれています。川沿いにあり船に乗って見に行きます。71メートルの巨大な大仏は本当に見ごたえ抜群でした。
【中国旅行】世界遺産オンパレードの四川省。成都+楽山大仏+峨眉山+都江堰【前編】
四川省をぐるりと回ってきました。全国の管理者層ミーティングと交流会という事で社員旅行の一つですね。 金持ちの大企業はこの辺の待遇は悪くないな。大企業で働くことの良さはそれなりに結構ありますね(その後離職して起業してしまいますが・・) 僕は三国志は全く知らないのですが、お馴染みの「蜀」ですね!
【中国旅行】最新大都会と古き良き中国が同居する華東エリア②鎮江の伝説の豆腐村へ
無錫の隣町である鎮江へ行ってまいりました。国際的には結構なマイナーな街ですが伝説の豆腐村があるという事で行ってみます。 まずは高速鉄道で30分ほどで鎮江へ向かったのち駅でシェアカーを借りて50キロ弱離れた豆腐村へ向かいます。ここには極上の美味しい豆腐があると聞いていたので期待に色々が膨らみます。
尼となり病気平癒の祈願した娘のお寺:ワット ナーンチー チョーティカーラーム
アユタヤ時代中期に建てられたとされる王室管理3級寺院「ワット ナーンチー チョーティカーラーム」には様々なエピソードがあるお寺です。 地図 BTSウッタカット駅から徒歩6分 ワット ナーンチー チョーティカーラームの歴史 伝説ではアユタヤ王国時代の中期に貴族チャオプラヤ ピチチャモントリの娘のメイ イムが原因不明の病気で寝たきりとなってしましました。 そんなある日の夜、チャオプラヤ ピチチャモントリは夢の中で白カゲロウが娘を出家させれば病気が治るとのお告げがありました。 お告げに従いチャオプラヤ ピチチャモントリは娘の病気平癒の出家のため「ワット ナーンチー チョーティカーラーム」を建てました。 しかしながら、娘のために建てられた「ワット ナーンチー チョーティカーラーム」は1767年のアユタヤ王国滅亡により管理をする人もいなくなり荒れ寺となってしまいました。 1782年にラーマ1世の治世に荒れ寺となっていた地に中国人貿易商のプラヤチョドゥクラーチャティが住んでいました。 そして仏教への深い信仰心から「ワット ナーンチー チョーティカーラーム」を修復を行いました。 そのため「ワット ナ
世界遺産であるアユタヤ遺跡は、いくつもの遺跡の集まりによる遺跡群です。全部をきっちりと見ていたらとても1日だけでは足りないと思います。わたしは日帰りの日程だったので 事前に見に行きたいと決めていた場所を中心として主な見どころを回ってきたので紹介します。
少年の運転で約20分、スコータイ・オールドタウンに到着。 自分は車に乗ると運転しててもしてなくてもすぐに眠くなってしまうので、走り出して5分で沈没。。。 その間女房と奥さんは話が弾みに弾みすっかり仲良し、急遽予約を入れたゲストハウスまで送ってもらいましたが到着してからも話が終わらず、自分は息子さんと世間話をして待ちます。 「タイって何歳から免許とれんの? ほー18歳からなんだ!来年からは堂々と運転できるね~! バンコクみたいに鉄道や市内バスがない田舎は大変だよね~ 免許なくても乗るしかないよね~」 なんて話で盛り上がります。 スコータイに来るときは必ず連絡をしなさい!など挨拶を済ましたらゲスト…
【中国旅行】最新大都会と古き良き中国が同居する華東エリア①世界遺産運河の町・無錫
今回は上海のお隣にある江蘇省へ行ってまいりました! 無錫は大都会上海から高速鉄道で30分ほどの所にある中規模都市ですが、多くの外資系製造業が進出している産業集積地帯でもあります。日系企業だとコニカミノルタとかソニーとか村田製作所とかですね。 広州からは飛行機で2時間ほど。上海からは高速鉄道で30分ほどの位置。 …
【台湾旅行】台北~台中の面白旅②台中へ向かいプロ野球観戦!チアガールに萌え萌え
前回ブログの続きです。定年退職を迎えるおじいちゃんも野球が好きとの事で当日試合が行われる台中へ向かいます。 高速鉄道で30分ほどなので気軽に行けてしまいますね。 先日のブログにも出てきたウィンターリーグや国際試合でも使われる台中インターコンチネンタル球場での観戦です。
バンコクから約80km離れた場所にあるアユタヤ遺跡は、16世紀〜18世紀に王都として繁栄していたかつての都です。現在もたくさんの歴史を象徴する遺跡が残されていて、世界遺産に指定されています。
台湾旅行は新幹線でかしこく!台湾高鉄のチケット購入法&乗りかた【2022年12月】
せっかく台湾旅行に行くなら、台北だけでなく、地方都市も行ってみたいですよね。そんなあなたに、台湾の新幹線「台湾高速鉄道」の利用がおすすめです。つい先日、台湾へ4日間の弾丸旅行に行ってきたのですが、新幹線のおかげでとても充実した旅になりました
ニマンヘミン通り トレンド発信地のおしゃれストリートを網羅!
12月4日(日)本日は、スアンドーク門の西側に広がるエリアへ。おしゃれストリートのミマンヘミン通りがあり、新旧の風景が混在しているとても魅力的な場所です♪Contents1.キュートな服や雑貨のショップが集まる【ニマン・プロムナード】2.自社工場をもつセラドン焼き
【台湾旅行】台北~台中の面白旅①スタートの台北は台湾の地獄「石門金剛宮」から
都会の台北だけだとあまり面白味が無いので穴場スポットに行ってきました!台北市内からは約40キロで台湾最北端にかなり近い場所にあります。 バイクをレンタルしていきました!台北一のやばいスポット石門金剛宮。何がヤバイかは画像を見ていきましょう。 入口は中々脈絡のない仰々しい雰囲気が漂っています。
【中国旅行】何故か魅かれる福建省。週末弾丸トリップ②200キロ北上し省都の福州へ
大好きな南部エリアを離れ200キロ北上し大都会福州へ向かいます。交通手段は便利な高速鉄道。1時間ほどでついてしまうので隣町へ行く感覚。 10年ほど前であれば鈍行で5時間もかかっていたのが遠い昔の話のようです。 さて、福州は普通の大都会で一昔前には男の楽園とも呼ばれていましたが・・・・・
【中国旅行】何故か魅かれる福建省。週末弾丸トリップ①福建省南部の世界遺産の町晋江
この年は思い返すと古い町にハマっていたんだなと思います。 前回の山西省に続いて古い町ですね。福建省南部は何とも言えない古き良き中国が残っており時々行きたくなってしまう不思議な地域です。 言語はミンナン語で、台湾語とほぼ同じ。料理もミンナン料理なので台湾料理とほぼ同じ。馬祖信仰が盛んな点も台湾とほぼ同じ。 まぁ台湾に…
【中国旅行】世界遺産を見まくる旅!山西省の旅②世界文化遺産の城壁都市平遥古城
最強の滝をみた山西省南部の臨汾から160キロほど列車で北上し平遥へ向かいます。 有名な西安がある事から陝西省が日本のガイドブックに載ることも多いですが、隣接している山西省も中々歴史が古く一見の価値がある史跡が多く存在しています。 山西省は以前は晋と呼ばれていた時期があり多くの大金持ちの商人「晋商」を輩出しています。
【中国旅行】世界遺産を見まくる旅!山西省の旅①世界自然遺産の凄い滝がある臨汾
もちろん中国にもゴールデンウィークはあってここ数年は4~5連休になる年もそこそこあって各地の観光地はとても多くの観光客でごった返します。万里の長城などメジャーな観光地は入場規制があったり並ぶだけで数時間たってしまったりと、よく言われるのは人の頭を見に行ってい…
1つ前の記事ではソンクラーンの参加方法等についてまとめました。今回はわたしが3日間参加した際に必要だった持ち物や注意点について紹介していけたらと思います。
ターペー門からチェンマイ中心部へ おすすめ観光スポット&お土産
11月30日(水)本日は記念撮影の定番スポット、ターペー門からワットチェディルアンまでの西へ延びた道にあるおすすめお立ち寄りショップをご紹介したいと思います何も買わずにはいられない、とっても魅力的なお店ばかりです♪Contents1.古代に作られた城門【ターペー
「ワットバーンプラー」はサムットサーコンのタチン河の畔に1800年代初期のラーマ2世の治世に建てられました。 地図 バンコクから車で約1時間 お寺の横をタチン河がゆったりと流れおり、手前は渡し船の船着き場となっています。 古いお堂は水が溜まっていて行くことができなかったのでこちらのお堂でお参りをしました。 こちらがご本尊です。 ワットバーンプラーとラーマ5世 こちらのお堂はラーマ5世が「ワットバーンプラー」に訪れたことを記念して建てられました。 当時、タイでは道路の整備が進んでおらず特に地方の交通機関は舟が主でした。 記述では1905年7月31日の朝、全国視察のためにタチン河を上っていたラーマ5世が朝食をとるために「ワットバーンプラー」を訪れました。 残念ながらこのとき何を召し上がったかの詳しい記述はありません。 忙しい公務をこなすため、ご飯の上におかずをのせるタイスタイルで朝ごはんからガッチリと? 幼少のときのイギリス人家庭教師の教育からの影響で朝はパンとコーヒー? それとも、朝は消化のよい中華粥? このときラーマ5世は何を召し上がったのでしょうか、想像は膨らむばかりです。
タイのソンクラーンで暑さを吹っ飛ばそう お祭り参加方法まとめ
以前に台湾の旧正月のお祭り平渓天燈祭を紹介しました。アジアには まだまだ楽しいお祭りがあります。今度はタイの旧正月のお祭りソンクラーンを紹介していこうと思います。あっついタイでびしょ濡れになって楽しみましょう!
サムットサーコンにはピンクの特徴のあるお寺「ワット パーチャイランシー」があり、大きな池の畔に本堂を構えています。 地図 バンコクから車で1時間ほど 拝観時間:朝6時から夕方5時まで (時間変更があります) 入口を入るとすぐに独特のデザインのお堂があります。 この日は閉まっていましたが、こちらのお堂では仏法の講義などが行われます。 境内のあちこちに竜神「ナーガ」が祀られています。 境内には大きい池があります。 「ワット パーチャイランシー」は1983年に建てられ約32万平方メートルの敷地があります。 写真に写っている池の奥に本堂があります。 本堂の中は広く熱心にお参りをしている家族もいました。 本堂には仏舎利が祀られています。 こちらの仏舎利の奥に祀られているご本尊にお参りをしてきました。 池の畔にたくさんの若者がいましたが、よく聞くとタイ語ではありません。 サムットサーコンの水産加工所には多くのミャンマー人出稼ぎ労働者が働いており休日には「ワット パーチャイランシー」の池の畔でくつろいでいます。
【ラオス旅行】10年ぶりラオス首都ビエンチャン!②バイクでビエンチャン周辺の旅
バイクをレンタルして周辺をうろつき始めます。 ラオスの免許制度がよくわかりませんが、パスポートを預ければ125㏄以下のバイクはレンタルOK。リスクOK!と言う方にはおススメの移動手段です。 市内にはたくさんの寺院があり回っているだけで楽しいです!信心深いラオス…
台湾でPCR〜日本語で予約&陰性証明書がもらえる台北の病院に行ってきました!
台湾でPCR検査を受けたいけれど、中国語がわからなくて、どの病院で受ければいいのかわからず困っていませんか。 本記事では、日本語で予約&陰性証明書の発行ができる、台湾の病院について解説しています。 先週(2022年11月)台湾旅行から帰ってきた筆者より、現地での検査の様子についても紹介したいと思います。
【ラオス旅行】10年ぶりラオス首都ビエンチャン!①三連休の弾丸旅行スタート!
今となっては観光の定番になりつつある東南アジアの小国ラオスへ3連休弾丸旅行へ行ってまいりました! 3日間のみの弾丸なのでビエンチャンのみですが久しぶりのラオスは相変わらずまったりとした空気が漂っており、東南アジアにほど近い広東省からも行きやすくショートトリップにはもってこい!
【中国旅行】THE中国な風景を見るためにチワン族自治区の奥地へ向かう。靖西の旅
既に何度も行っているチワン族自治区ですが更に細かく回ってみようと思います。 今回行った靖西市は百色市に所属している市ですね。(中国は市の中にミニな市が存在していることがよくあります。) 百色市は以前現地ヤクザの抗争で大規模な銃の打ち合いがあって日本のメディアにも以前小さく取り上げられたことがあります
【中国旅行】広東省東部&福建省への旅②絶対おすすめの静かな福建省の観光地・平潭島
広東省東部の小さな町、掲西県を離れ福建省へ向かいます。掲西県から80キロほど離れたところに掲陽空港があるので電車とバスとタクシーを駆使して到着。高速鉄道でも福州までは4時間ちょっとで行けるのですが実は航空券の方が高速鉄道のチケットよりも安いことが多々あるので今回は飛行機です
【ベトナム旅行】2019年1発目の旅行はベトナムで決まり!山間の小さな町ランソン
ベトナム北部にある中国との国境付近の町・ランソンへ。今回も広東省から長距離バスで国境まで行き歩いてベトナム入国です。春節前なので町は少し賑やかになってきています。そして中心部のホテルは通常の2倍。うーむ。 ベトナムも社会主義の国。プロパガンダは未だに町中に存在していますね(写真右)
【台湾旅行】2018年のシメは台湾で!再び台中の地に降り立ちウィンターリーグを観戦
素晴らしいベラルーシ旅行から帰ってきて暫く経過しどこかへ行きたいなーと思っていたところ香港エクスプレス航空の香港発台中行きの20円チケットが買えてしまったので2018年のシメは台湾で確定しました。香港発台湾行きの飛行機はちょいちょい安いのが出てきますね。年に2回も台湾に行くとはどんだけ台湾好きなんだよって感じですね。
モン族市場 場所 カラフルなチロリアンテープや刺繍糸ゲット!ハンドメイド好き必見
11月26日(土)今日はチェンマイ、ターペー門から徒歩11分の【モン族市場/กาดม้ง】について!ワローロット市場近くにある、モン族のカラフルな雑貨などが集まった市場です。特にチロリアンテープや刺繍糸、古布などが格安で手に入るのでハンドメイド好きの方には
タイで最も古い歴史のあるチュラロンコン大学の理工学部には学生や若い映像技術者の育成のために1991年7月に「視覚技術博物館」がつくられました。 地図 地下鉄サームヤーン駅から徒歩10分 開館時間:朝9時から夕方4時まで 休館日:土曜日、日曜日 (時間変更があります) 博物館はどこ? チュラロンコン大学が歴史のある大学だけにキャンパスが広ですので博物館の場所がわからず、歩いていた3人の学生に尋ねました。 すると 学生達:「イメージ テクノロジー博物館???」 ということで私が地図を見せると 学生達:「ああ、ここを真っ直ぐ行ってから右に曲がってください、あの建物!」 と親切におしえてくれました。 と、建物に着きました が、、、 博物館は何階??? とエレベーターを待っている大学関係者の人に尋ねると 大学関係者:「博物館???ああ、3階ですよ」 と教えてくれました。 しかし、、、 博物館についてみると 館内は真っ暗、、、( ;∀;) そこで入口の後ろにある受付のオジサンに「今日、博物館は休みですか?」と尋ねると、、、 入口を慌てて出たオジサンが奥に向かって一言 「オーイ、早く電気を点けろ!!
笑いかけると返してくれる笑顔が眩しい ミャンマーの見どころ 後編
ミャンマーは思いのほか興味深くて、長居したくなる魅力がある国でした。発展の途上ど真ん中で変わりゆくミャンマーを ぜひ肌で感じてきてください。
タイ旅行バーツ両替はどこでいくらすればいい?空港?市内?【両替所案内】
タイ・バンコク旅行で必要なものは、なんといっても現地通貨のバーツ。バーツ両替はどこの両替所で、いくらすればいいだろう?と思われる方もいるのではないでしょうか。両替はどこでできるの?両替所と両替方法も教えて。この記事では、タイに入国後、両替で
タイ旅行は保険に入るべき?海外旅行保険付帯・無料で補えるクレカおすすめ3選
タイ旅行の準備で必要なもの。それは、海外旅行保険。忘れてはならないものの1つです。 海外旅行保険は、どこがいいんだろう?保険に入るか迷っている。 それなら、海外旅行保険付帯のクレジットカードで、保険を
バンコク〜ドンムアン空港へは、どうやって行けばいいか教えて。バンコク市内からドンムアン空港へ行く方法はいくつかありますが、今回は市内から空港間を結ぶエアポートバスを利用した方法をご紹介します。バンコク市内からドンムアン空港へ行く方法 BT
チャチューンサオを流れるバンパコン運河には19世紀後期から20世紀のラーマ5世の治世に「バーンマイ市場」が作られました。 その後、交通機関は運河から道路へと変わりましたが、地元住民は100年前の状態を維持し市場ができたころの雰囲気を残しています。 地図 営業時間:土曜日と日曜日のみ朝9時から夕方5時まで (時間変更があります) この木造造りが時代を感じさせます。 市場には子供のおもちゃや アクセサリーなどが売られており こんなカワイイ置物もあります。 また日用品も充実しており暑いタイでは重宝するゆったりとしたズボンや カラフルな服、 日本料理店で使うのでしょうか?タイ料理では使わないお茶碗やお銚子、 竹で編んだカゴや カラフルなカバンがあります。 タイ人の90%以上が仏教徒の国だけに様々なお守りがあります。 市場だけに食料品も充実しており、干し魚や 様々なタイのお菓子、 パーピンというココナッツのお菓子、 餃子と春巻き、ワッフルなどが売られています。 また新鮮な野菜も売られており 南国タイだけに果物も豊富で、 試食してごらんとブドウを食べたら甘いので1キロ200バーツで購入しました。