メインカテゴリーを選択しなおす
「ふるさと納税をかしこく利用しよう」 なんていう言葉を聞いて、 「かしこく利用できてない私は 損してるのかも…」 と思っている人、いますか? 私は…
読者登録がアプリに変わりました。こちら↓から改めてご登録下さると嬉しいです。12月と言うこともあって、だらだらしていた断捨離に拍車がかかってきました。元々は、孫が滞在するためにイタズラしそうなものを片付けなければならなかったのがキッカケ…DIYもしたからきれい
前回書きましたがパソコンがバグって てんやわんや(汗で事を始めようとするとサイトを調べたりダウンロードからだったり設定のし直しで何をするにも一手間 二手間がかかっています💧そのためブログの更新後回しm(_ _)mさてさて今日はブログの中にも時々出てくる捨てられない思い出の物棺桶BOXのお話私にもど~しても捨てられないものがあるわけですがそれを棺桶BOXと称した箱の中に入れて保管しているのです祖母を見送った時には生...
会社帰りに足を伸ばしてYAMADA電機へ父に頼まれた、こたつのコードを購入怠け者になりたくないから出さないのって母は言ってたけど実は押し入れの整理をしたときに間違って捨てたらしいリビングにこたつを出さない本当の理由が分かってしまった...
【自分のパンツをたたんでしまえる?子どもの自立心を育む】~子ども部屋片付けサポート~ ご利用くださったT様の長女Yちゃんのご感想をご紹介します。 …
片付けが苦手な40代主婦です。こんにちはさて、片付け、、まだまだなのですが、亀の歩みで少〜しずつ進んでいます。リビングだけは片付いています!片付けのやる気の…
このブログはアフィリエイト広告を利用しています。 ご訪問頂き、ありがとうございます。 ニトリは白い収納ボックスなど愛用していますが、 ニトリ56周年なのですね。 知りませんでした。 シンプ
気がつけば今年もあと1ヶ月を切りました。今日は朝から片付けをしながらクリスマス用品を出しました。午後になって窓際に置いたものが影になってました。可愛らしい影だ…
「なんとかなるさっ!」 この精神!大事だと思う。 この「なんとかなるさっ!」は、 「部屋が散らかっててもなんとかなるさっ」 にも使えますが… そう…
「雑談」って難しいよねェ…。収納しない系お片付けブロガーの優多(ゆた)です。 人間ドックの便潜血検査が陽性判定となり、今月半ばに人生初となる大腸内視鏡検査を受けたのは既報の通り。検査を受けるクリニックへ事前診察に行った際、看護師さんに「当日はジェルネイルを外して来て下さい」と指導されました。内視鏡検査では、検査器具で腸壁を傷つけてしまい緊急オペ等になってしまう可能性がゼロではないため、万が一に備えての処置です。 急だったので、いきつけのサロンは予約が取れませんでした。 そのため、ホットペッパービューティーで当日枠が空いていた近場のサロンを検索し、即予約。仕事帰りにネイルオフをしました。 私は「…
使っていなくても手放しがたいものに、「限定品」「希少品」があります。本日は、これらの片付けの進め方について、お話します。 なかなか手放せない「限定品」「希少品」 以前の記事「もし必要になったら、後悔したら…で手放せないときに」でも触れました
ここまでホコリが積もったら「もう要らなくない?」と思っても、ホコリを拭うしかないのよ…
これは保存容器ですが、一見、何だかわからないしフタの色もわからない 実家の片付けをしているとこれぐらいホコリの積もっているものが出てくることがある…
どうやっても片付かない部屋をどうにかしたい! 家族からは 「ママのモノが多過ぎる」 と言われるから、とりあえず自分のモノと向き合ってみる。 でもどれも要…
捨てる門には福来たる。収納しない系お片付けブロガーの優多(ゆた)です。 情報は「インプット」するだけでは意味がなくて、やはり何かしらの成果物として「アウトプット」することが重要です。 ラジオ英会話の視聴という形で続けている英語の勉強も、書籍やVoicyなどさまざまなメディアから得た気づきや「学び」も、その先に何かしらの「アウトプット」があることで、経験や知識として血肉になっていくのだと感じます。アウトプットの手段はTOEICの受検だったり海外旅行だったりブログに記録することだったり色々です。 そして、アウトプットすることで、新しい知識をインプットする「余白」が生まれてきます。知識を得る(インプ…
「お得」に弱く、ついものを手に入れてしまうときに…ものが今より増えるのを抑えるためのポイント
無料で配られていると、使わないものでも受け取ってしまう。百均やバーゲンも大好きで、今必要でなくてもつい買ってしまう… このように、片付けるご本人がお得感に弱く、本当に必要かを考える前に、ものを入手することがしばしば…という場合があります。本
優秀すぎて感動♪身支度がスムーズに出来る便利アイテム<PR含>
ずっと前から・・買い物かごに入っていたんだけど後回しにしていたものが ←え。届きました (*´∇`*)「これがあったら絶対便利だよね!」「片付け下手の私でもこれなら大丈夫そう」と思っていた↓こちら。\\ ヘアアイロンポーチ //#P
収納しない系お片付けブロガーの優多(ゆた)です。 直近の一週間は、振り返ってみれば怒涛の日々でした。 人生初の大腸内視鏡検査に…▽ yuringo738.hatenablog.com 1年ぶりにTOEICを受検したり…▽ yuringo738.hatenablog.com 合間には住宅ローンの借り換えで手続きに奔走したり… 2年ぶりに会う友人と午前2時まで痛飲したり… 電池が切れたように、昨日の勤労感謝の日(23日)は一日中パジャマで寝転がって過ごしました。中一娘の「おかーさん、もうお昼になるよ!」の怒声で起き上がったのが午前11時過ぎ。追い焚きして入浴したものの、服に着替えず再度パジャマを着…
家族の憩いの場である一方、多くのものが集まり、散らかりやすいリビング。本日は、リビングで片付いた状態を保つためのコツについて、お話したいと思います。 それぞれのものが散らかる原因を分析、改善する 家族が集まり、色々なことをするリビングは、片
先日、大関文子アドバイザーの同行で、お片付け真っ最中のお客さま宅へサポートに行ってきました。 事前の打ち合わせでお客様は 「本棚は全部見直しました!」…
【広告・PR】 楽天 BlackFriday ⇒⇒ ブラックフライデーお得商品 🌟1000円クーポン!11/30まで 🌼sakuraku 洗濯カゴ ランドリーバスケット🌼 \6cmすき間 収納/\0.5秒 折りたた
必要十分な「鍋の数」を考えてみたいと思う。収納しない系お片付けブロガーの優多(ゆた)です。 昨日は「モノで溢れた実家」に溜め込まれた無数の「鍋」についての苦しい思いを吐露してしまいました…▽ yuringo738.hatenablog.com 異なる価値観を持つ他者(両親)の暮らしについて、離れて暮らす自分があれこれ思いを巡らせても何一つ解決しない。それは分かっているのですが、何かできることはないものか。 近い将来、両親が「片付けを手伝って」と私を頼ってくることがあるかもしれない。 そんな日を想定しながら、今の自分ができることとして、自分なりの「片付けのセオリー」をまとめておこうと考えました。…
今日のリビング。日常と、次女の断捨離スイッチオンで子供部屋の片付け
今日のリビング。 イブルのソファカバーが曲がってる。 このとき、慌てて撮ったのでいろいろ詰めが甘くてすみません(´д`) 今は、ここの一角だけクリスマス雑貨を飾っています。 あー、IKEA
我が家の洗面所、新築当初はスッキリしていたけど、 子供の成長とともにモノが増えてきて 特に歯磨きコーナーはごちゃついてるし汚れやすいしで 歯ブラシなどは以前はデザイン重視で選んでいたけど、 夫
「暮らしを選ぶ自由」を手放してはいけないよ。収納しない系お片付けブロガーの優多(ゆた)です。 人口減に伴う人手不足、そして各業界で進む「働き方改革」によって「片付けたくても片付けられない事態」が遠くない未来にやってくると予想しているアタイ▽ yuringo738.hatenablog.com 「片付けたい」と思った時には、もう手遅れになっているかもしれません。 これまでは「自分とは異なる考え方を持った両親」の意向を尊重し、「モノで溢れた実家」については関与しない方針を貫いてきましたが…いよいよ、このまま放っておくことはできないだろう…と真剣に考え始めています。 お盆に帰省した頃から、折に触れ「…
捨てずにいると、気がつけば、かなりの枚数になっていることもある紙袋。片付けるご本人は、「もったいない」となかなか捨てられない… 本日は、そんな紙袋の整理を進めるためのアプローチと、片付けでの活用法について、お話したいと思います。 紙袋を見直
服を買い足す前に「良いブラシ」を買おう。収納しない系お片付けブロガーの優多(ゆた)です 洋服の数を増やさずに「ミニマルクローゼット」を維持するためには、日々のメンテナンスが肝になります。特に秋冬物のニットやコート、ジャケットは、頻繁にクリーニングに出すと生地も傷むし費用もかさんでしまいます。気に入った服を長く大事に着るために、袖を通すたびにきちんと汚れやホコリを落とすことが大事。 そんな我が家の影の主役が、こちらの洋服ブラシです▽ 10年近く前に購入した、「ブラシの平野」の洋服ブラシ(水雷型)です。 てのひら全体で掴めるので動かしやすく、細かい部分まで簡単にホコリを払うことができます。帰宅した…
あなたのクローゼット終わってない?わが家では使ってませんが…
お片付けサポートでクローゼットを整理整頓すると… 出てくる出てくる衣類の防虫剤の「おわり」マーク。 これ、うっかりするとおわっちゃってますよね〜。 …
収納しない系お片付けブロガーの優多(ゆた)です。 朝から晩まで冷たい雨が降っています。どうやら今日の荒天が「秋から冬の変わり目」になりそうな予感。一昨日、自家用車のタイヤをスタッドレスに換えました。 雪国で暮らす私。防寒を重視して衣類を揃えるように、滑りにくいタイヤに取り替えるように、冬季は「傘」も「雪国仕様」に切り替えます。 雪国仕様の傘、つまり「壊れにくく、かつ安価なビニール傘」です。 日本海から吹き付ける暴風雪に、細くてオシャレな傘では太刀打ちできません。 冬季の傘は、消耗品。丈夫で手頃な価格のビニール傘が相棒になります。 エコじゃない?オシャレじゃない?だって、仕方ないじゃない。高価な…
【写真整理は50代で】60代では遅いかも⁈前に進むきっかけになった「写真整理」は気持ちの整理
50代のうちに夫婦で行った写真整理。 時間がかかる作業なので、住み替えの前に終わらせておいて良かったです。 写真が多い 残す写真を選ぶ 今の写真収納 写真が多い 我が家は転勤族だったので、荷物の量は少なめです。 引っ越しの度に荷物の処分をしてきましたが、増える一方だったのが、写真とアルバムでした。 毎日使う物でもないのに、アルバムを収納している本棚が場所を占めていました。 片付けたい性格の私は、「その本棚、アルバムをどうにかしたい!」と思っていましたが、写真の処分は罰が当たりそうでなかなか手をつけられずにいました。2017年春、思い切ることになった出来事が。義父が亡くなり、残された荷物の片付け…
年に2回、母の衣替えを手伝っていますが… 認知症の母の衣替えは難しい『認知症の母の衣替えは難しい』4月に入り、ガスストーブをしまうころ。 少しずつ母の衣…
この前まで元気だったのに… まさか自分の親がこんな病になるなんて… わたしの父がそうでした。 2014年のある日ふらっと倒れ、その打ちどころが悪くて「…
58歳専業主婦です。第二の職場で働く60代の夫とふたり暮らし。二匹の猫が同居中。 夫が還暦を過ぎた後、のんびり生活をしたくて都内から湘南へ住み替えました。 子供たち2人は独立し、離れて暮らしています。 GWの主婦 ランドリーラックの見直し GWの主婦 GW3日目。 平日の今日、夫は出勤なので私も普段通り。 朝から月曜恒例「しっかりお掃除」をした。 昨年までは家族全員が集まり、9連休のGWだったけど、今年は息子も娘も暦通りの出勤とのこと。 家族全員が集まるというのは嬉しい反面、専業主婦にとってはなかなか過酷。 普段は2人分の食事の準備だけなのに、子供たちが集まれば朝、昼、晩と家族4人のご飯のこと…
アクセサリーはほとんど持っていません。 指輪2個。ブレスレット1個。イヤリング1個。ネックレス5本。こんな風に書いていて、あまりの少なさに改めて驚いています。 これでアクセサリーの収納方法をお話しするのもおこがましいのですが。。。 私がイライラしていたのが、ネックレスの絡まりでした。 いままではこんな風に丸めてクローゼットの引き出しに収納していましたが。 いざ着けようとすると絡まってしまって、ほどくのに一苦労。 どこかに一本一本吊るしておくのがいいので、無印良品にはこんな便利な物があります。 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a…
家族みんなのプライベートスペースが確保されていれば、 お片付けは簡単! リビングダイニングは主に家事を担っている主婦が、ホッとくつろげるようにしたい場所…
「宵越しの試供品は持たない」を是として生きる収納しない系お片付けブロガーの優多(ゆた)です。 デパコスカウンターでもらう新商品のサンプルや美容系雑誌の試供品(付録)は、基本的に「溜め込まずに、すぐ使う」を徹底しています。外泊時は普段使いの基礎化粧品をパッキングして持っていくので、旅行や帰省のする時のために保管することもありません。 過去記事参照▽ yuringo738.hatenablog.com …なのだけれどもー。 うっかり、気付けば溜まっていることがある。 通販カタログに添付されたシャンプーの試供品、皮膚科で渡された低刺激の洗顔用石鹸のサンプル、新作乳液のノベルティでもらった基礎化粧品の…
ご訪問ありがとうございます。心地よい暮らしを提案している暮らしのアドバイザー 瀧本真奈美です 【はじめまして】→ ★ 【今後の夢】→★ メディ…
引っ越し前に行く予定にしていたのだけどダンナのぎっくり腰があったり 爆家がなかなか決まらず・・で予定外に手間取ったのもあり結局行けなかったIKEA・・涙行ったら絶対実物を見たいと思っていたのだけど、、もう。。賭けだな!って ←え。IKEAの公式ショ
履かない靴を捨てられないときに…靴を手放す基準、手放してもらうコツ
家族共用の下駄箱に、靴が入りきらない…履いていない分は、手放してほしい… 特に人数の多いご家庭では、そう思ったことのある方は多いのではないでしょうか。 本日は、靴を手放す際の基準や、手放してもらうコツについてお話したいと思います。最後に、靴
マンションや建売住宅など、外観は変わらなくても 「玄関の扉を開けた瞬間」 その家の雰囲気が伝わってきます。 それぐらい 「中に入った瞬間の感覚」 を、大…
あなたの家の廊下に「物入」はありますか? この貴重な「作り付け収納」を活かすと片付けやすさは倍増。 玄関の上がり框や廊下にモノを置かずに暮らせるようにな…
11月に入ったのに初夏みたいな気候がだなァなどと油断していたら、週末から荒れた天気が続いていて、一雨ごとに確実に冬が近づいています。収納しない系お片付けブロガーの優多(ゆた)です。 日本海側の地方都市に住んでいることもあり、冬は雪やみぞれ、良くて曇天が基本仕様という状況になります。 晩夏〜秋の「プチ不調」に続いて気分が落ち込みがちになる季節だから、「季節性ネガティブ思考」の深みにハマってしまわないように「予防」が大事。本格的な冬に突入する前に、少しずつ少しずつ、「冬の憂鬱対策」をしていきます。 暖房機器を出して掃除して、きちんと動くか点検して。 羽毛布団を出して、ムートンシーツをブラッシングし…
片付けと掃除で、体重・人間関係・家・見栄・我慢を手放したくらげです^^身軽でノンストレスな暮らし目指して手放しのコツや効果、日々のことを綴っています。自己…
息子さんの部屋をつくるために 「家族の部屋割り交換」をスタートさせたY様のお宅。 最初は物置部屋をご夫婦の寝室にしました。 ビフォー ア…
過剰な収納を憎んで、人を憎まず。収納しない系お片付けブロガー優多(ゆた)です。 実父の誕生日が近いので、3連休は娘たちを連れてプレゼントを届けに行ってきました。 過去記事で何度も触れているように、私の実家は祖父母の代から蓄積された「使わないモノたち」で溢れかえった、散らかった家。 誕生日プレゼントとはいえ「形に残るモノ」はさらに実家の「不用品」を増やしてしまう結果にしかならないと考え、父が好みそうな食べ物にしました(高級タケノコの缶入りスープというニッチなチョイス)。 いや〜、しかし、久々に実家に足を踏み入れて思う。 改めてモノが多い。多すぎる。 居間の茶箪笥に書類がうず高く積まれて埃をかぶっ…
徒然日記20231106/【収納/キッチン】キッチンコンロ下収納を使いやすくする
自宅キッチンのコンロ下は、本来はコンベックだったのですが、僕は使わないので入居前に撤去してもらい、15年以上ずっと収納スペースとして使っています。 入居時は ル・クルーゼ/ココッ…
ものが多すぎる、でも捨てられない…そんなときの片付けの進め方
ものが多すぎるから、減らさないといけない…でも、捨てられなくて片付けが進まない…本日は、そんなときの片付けの進め方について、お話したいと思います。 まずは、「捨てられない」を詳しく聴いてみることから 徹底は難しいのですが、片付けでは、不要な
何が入っているのか謎だけどパンパンに荷物が入っている下駄箱の上段を片付けました 靴1.5足分くらいのスペースができました 子供の靴なら2足入りそうです 上段は箱に入れてしまう靴、シーズンオフのブーツなどをメインに収納しているのですが、ほかの
本当に昼間はまだ半袖でも過ごせるくらいの変な気候。。。暖かいうちに、ベランダの掃除。そしてあちこち片付け。今日はここ⤵️小さなカゴに押し込まれている洗濯ネット…
こんにちは!ライフオーガナイザーの山本瑠実です。 お仕事のご依頼はこちらにお願い致しますpaprumi@yahoo.co.jp viejouer@gmail…
「部屋の交換」は効果大!引越しと同じぐらい部屋がキレイになります
息子さんの部屋をつくるために 「家族の部屋割り交換」をスタートさせたY様のお宅。 最初は物置部屋をご夫婦の寝室にしました。 ビフォー ア…