メインカテゴリーを選択しなおす
山崎実業、ニッチな新作収納グッズを発売!ゲーム・ペット用品・トイレをすっきりお片付け
山崎実業から新作収納グッズが複数発売になった。「ここに収納場所ができたら……」「このアイテムにぴったりの収納グッズがほしい!」「生活感を隠しながら、収納場所を確保したい!」そんな気持ちを代弁してくれるような新商品が毎月登場。新作として以下の
収納しない系お片付けブロガーの優多(ゆた)です。 極めて普通の感想だけど、「恵方巻」って食べにくいと思うよ。アタイは一口大にカットされた鉄火巻きや納豆巻きが好き。 というわけで節分の日は、スーパーの総菜売り場に並んだ多種多様な「恵方巻」をスルーしてスパゲティ茹でて食べたよ。 家の近くのスーパーは中華系の総菜が豊富なことでちょっと有名なお店なのだけれど、今年はその中華系総菜を恵方巻に転用したメニューが登場していて面食らってしまったよ。 焼きそば入り恵方巻や海老チリ入り恵方巻などがうず高く積まれていて店頭で狼狽したよ。中華系総菜はご飯に巻かずに、普通におかずとして皿に載せた方が食べやすいと思うよ。…
引っ越してきてから…半分ちょい処分 。٩(。◕ฺ ω ◕ฺ。 )و✧ スッキリ
模様替えした今の私の部屋の間取図大切な人の遺品のストレージボックスの置き場に困ってましたが…まぁまぁ良い感じでなじみました。この部屋に引っ越してきてから、この部屋に持ち込んだ荷物とか家具の半分ちょい処分したのになんで まだ こんなに モノがあるんだろうか ( 。 ŏ ﹏ ŏ ;) 謎 っていうか、確かに品は減ったんで この狭い部屋と狭い押し入れに めっちゃ上手いこと収納してたなぁと … 自分の事ながら感動しちゃ...
収納しない系お片付けブロガーの優多(ゆた)です。 昨年(2023年)は子供部屋の間仕切り工事をしたり外壁リフォームをしたりと、住まいの修繕にお金をかけた1年でした。家を建てて10年が経ち、ライフスタイルが変化したり経年劣化が進んだり、大掛かりに手を入れるタイミングだったのだなあと思います。 広めのキッズスペースとして用意していた2階の部屋を、長女と次女の個室として二つに仕切りました。 暮らしの変化に合わせて定期的に家を修繕していくのは大事なことだと考える私ですが、 実家の父(74歳)は昔から「住まいのメンテナンス」にほとんど手間もお金もかけないタイプでした。 私が生まれる数年前に建てられた家な…
年明けに収納の見直しをしたキッチン。 鍋やフライパンの収納も見直しましたが、 今のところ、わが家なりに使いやすい 収納になっています😇 収納場所はガスコンロの下。 食品、消耗品などの収納はこ
収納しない系お片付けブロガーの優多(ゆた)です。 今朝、いつも通りに会社の最寄駅に降りると、駅前のビルに入っているドトールの看板が解体されているところでした。 週に2、3回、出勤前に30分ほど読書をしたりラジオ英会話を聴いたり、あるいはレシートの整理をして家計簿アプリに記録したり娘の学校関係の書類を記入したりといった事務作業にも使っていた行きつけの店。 駅前の再開発に伴いビルを解体するため、1月いっぱいで閉店したのでした。 営業最終日の昨日(1月31日)も、出勤前に立ち寄ってアメリカンコーヒーを注文。 大通りに面したいつものカウンター席で、好きな小説を読んで「最後の日」を味わいました。 どこに…
こんにちは!ライフオーガナイザーの山本瑠実です。 お仕事のご依頼はこちらにお願い致しますpaprumi@yahoo.co.jp viejouer@gmail…
【2024年1月】買って良かったBEST5~1+お気に入りのアウターが60%OFFに!
こんにちは!ライフオーガナイザーの山本瑠実です。 お仕事のご依頼はこちらにお願い致しますpaprumi@yahoo.co.jp viejouer@gmail…
100均グッズで【テーブル下収納】をアップグレード!ティッシュ・リモコン・薬がすぐ手に取れる!
今日は100均グッズでアップグレードした、テーブル下収納をご紹介します。椅子に座ったまま、すぐ手に取れるダイニングテーブル下に、ティシュ・リモコン・薬を、100均グッズを使って便利に収納しました!#100均収納 ブログ村ハッシュタグこれまでダイニングテーブル下には
収納しない系お片付けブロガーの優多(ゆた)です。 Xを眺めていたら「ミニマリストはオワコン」なるポストが流れてきて、へぇーと思ったので、こうした見方が出ている状況についてつれづれなるままに綴ってみます。 まず、「ミニマリスト」及び「オワコン」を定義しておきましょう。 Wikipediaを参照します。 ★ミニマリスト(minimalist)…最低限度の物だけを持って生活するライフスタイル。 ★オワコン(正式名称:終わったコンテンツ)…主に一般ユーザー又は個人ユーザーに飽きられてしまい、一時は反映していたが現在は見捨てられてしまったこと、ブームが去って流行遅れになったこと、および時代に合わなくなっ…
こんにちは!ライフオーガナイザーの山本瑠実です。 お仕事のご依頼はこちらにお願い致しますpaprumi@yahoo.co.jp viejouer@gmail…
2月 17日(土) 開催 ≪オンライン≫ ライフオーガナイザー🄬2級認定講座 お申込受付開始♪
片づけが苦手なあなた こんな経験ありませんか?片づけられない本当の原因ストレスフリーな生活を手に入れるには片づけをはじめるよりも先に自分の思考のクセや行動特性を知り自分や家族に合った方法をみつけることが大切です片づけは学ぶ時代 ライフオーガナイザー®2級認定講座ライフオーガナイズの基本的な概念と 自分自身をオーガナイズする方法を習得できる講座ですご自身やご家族の為の片づけの基礎と実践方法が学べます認...
こんにちは!ライフオーガナイザーの山本瑠実です。 お仕事のご依頼はこちらにお願い致しますpaprumi@yahoo.co.jp viejouer@gmail…
玄関入ってすぐ横の部屋に家族のコート掛けを作りました。 ここは、玄関横なので、 ランドセル収納にもしている部屋。 ↓熱く語っています。 ・「固定観念に囚われない。ランドセル置き場、ランドセル収納
ハンカチ交換頻度を年2回に上げる。頼れるニトリの299円抗菌防臭タオルの話。
収納しない系お片付けブロガーの優多(ゆた)です。 これまで「年1回」と決めていたハンカチ交換のタイミングを、今年から頻度を上げて「年2回(半年に1回)」にしようと思っています。日々持ち歩く消耗品を定期的に新しいものに交換すると気分が上がることを実感したので、頻度を高めてクオリティオブライフの向上を狙います。 ハンカチタオルは上期(1〜6月)と後期(7〜12月)に分けて、各期初月の1月と7月に一斉交換します。 というわけで交換のタイミングにあたる1月、ハンカチタオル6枚を買ってきました。 昨年初めて購入し、サイズ感がバッチリでお気に入りアイテムになった ニトリの「抗菌防臭ハンカチタオル」(1枚2…
片付けてもすぐにリバウンドしてしまう…そもそも片付ける気がおこらない…片付かない場所を振り返ってみると、複雑な収納になっていたり、収納する場所が悪かったり必ず片付かない原因がありました。記事には3つの片付かない原因と解決策をまとめています。
ポチした翌日に届いた 半額アウトレットのトレー♩w(゚o゚*)w ガタつきもなくきれいにスタッキングでき、 想像通りのトレーでよかったです 160cm×84.5cmのテーブルに ゆったり並べられます
週末の素敵なルーティン、それは冷蔵庫リセット。 収納しない系お片付けブロガーの優多(ゆた)です。 生鮮食品をほぼ全て消費し、余白が目立つ庫内です。在庫は若干の常備菜(筋トレマニアの夫が弁当用に常備している茹でタマゴと茹で鶏ササミ、ブロッコリーと人参しりしり)及びキムチ、ヨーグルト、味噌といった発酵食品のみ。 片付け界の格言「掃除の手間を省くなら、床にはモノを置くな」に倣うならば、空白の多い週末こそは冷蔵庫掃除の好機です。 冷蔵庫のドアを長時間開けっ放しにすると冷気が逃げてしまうので、エコじゃない。 素早い拭き掃除に活用しているのが、キッチン用の除菌&消臭シートです。 パッケージにはIH&ガスコ…
100円ショップのSeriaでジップロックの詰め替えにピッタリの収納グッズを見つけたのでご紹介します。クリア容器をお探しの方におすすめです!
【Seriaプルアウトボックス3つ活用】水切りネット・ポリ袋・レジ袋収納
Seriaで見つけた袋収納に便利なプルアウトボックス。キッチンで細々しがちな排水溝ネットやスーパーのレジ袋の収納にピッタリだったので活用法ご紹介します。
GUで洋服を処分する 処分したいコートとブラウスを、GUに持って行きました。 着なくなった洋服を入れる箱があるので。 以前は、入り口の近くにあった箱。 その箱が見当たらない。 それで探しに奥に行くと、試着室の入り口の所に移動してました。 処分したのは、冬のコートとレースのブラウス...
【片付けの習慣】①ポイポイ②加点法③見守るこの3つが重要です!
こんにちは!ライフオーガナイザーの山本瑠実です。 お仕事のご依頼はこちらにお願い致しますpaprumi@yahoo.co.jp viejouer@gmail…
2024年3月30日(土) 開催 ≪オンライン≫ ライフオーガナイザー🄬2級認定講座 お申込受付中♪
片づけが苦手なあなた こんな経験ありませんか?片づけられない本当の原因ストレスフリーな生活を手に入れるには片づけをはじめるよりも先に自分の思考のクセや行動特性を知り自分や家族に合った方法をみつけることが大切です片づけは学ぶ時代 ライフオーガナイザー®2級認定講座ライフオーガナイズの基本的な概念と 自分自身をオーガナイズする方法を習得できる講座ですご自身やご家族の為の片づけの基礎と実践方法が学べます認...
寒い日が続いていますねバタついていますが我が家も今夜は家族でささやかながらお家クリスマスの予定です🎄さてさて今日の記事はやっと!12月9日に開催したライフオーガナイザー🄬2級認定講座のご報告です今回も男性の方がお一人参加講座の中でお伝えしているように片づけは妻やお母さんの仕事ではなくみんなができるようにならないといけない時代になってきていることを実感します~受講のきっかけ~〇一人暮らし 部屋がぐちゃ...
ライフオーガナイザー®2級認定講座 受講された方の声 №14
寒波がやってきて憂鬱になっている寒がりの私です今夜はスンドゥブ明日はおでんでせめて冬メニューを楽しもうと思います🍲🍢さてさて今日は1月13日に開催したライフオーガナイザー🄬2級認定講座のご報告ですまた!今回も男性の方がお一人参加それも!にいさんと同い年の若さ史上最年少は大学生の男の子若い子 男も子率高し最近 男性の方が増えて私の受講者1割は男性になっております⤴⤴⤴~受講のきっかけ~〇リズムが崩れると片づけ...
こんにちは!ライフオーガナイザーの山本瑠実です。 お仕事のご依頼はこちらにお願い致しますpaprumi@yahoo.co.jp viejouer@gmail…
こんにちは!ライフオーガナイザーの山本瑠実です。 お仕事のご依頼はこちらにお願い致しますpaprumi@yahoo.co.jp viejouer@gmail…
こんにちは!ライフオーガナイザーの山本瑠実です。 お仕事のご依頼はこちらにお願い致しますpaprumi@yahoo.co.jp viejouer@gmail…
家の他のエリアから独立していて、中身は基本は賞味期限があるものばかり、ということで比較的片付けを進めやすい冷蔵庫。ですが、収納を工夫しないと、片付いた状態を保つのが難しい箇所でもあります。 本日は、冷蔵庫の各エリアの収納と、冷蔵庫を片付いた
・・キッチン収納の見直しの続きです・・ 消耗品類もなるべく収納場所をまとめました。 収納場所はキッチンの吊戸棚の一角。 ラップ、ビニール袋、ゴミ袋、 フリーザバッグなど、扉を開けたら なるべく一
【探してる方、多いはず】やーーーーっと出会えた!便利グッズ!
こんばんは!ライフオーガナイザーの山本瑠実です。 お仕事のご依頼はこちらにお願い致しますpaprumi@yahoo.co.jp viejouer@gmail…
こんにちは!ライフオーガナイザーの山本瑠実です。 お仕事のご依頼はこちらにお願い致しますpaprumi@yahoo.co.jp viejouer@gmail…
物の収納場所を変えたものだから、キッチンに立つバッキーはブースカ文句言うけど使い心地が良いかどうかまずはこれらの位置に慣れてみて欲しい。今晩はバッキーが料理した。会社に退職届を出したバッキーに数日前、”メインテナンスの仕事をしませんか?”と会社から申し出があったらしくドアを入るや、その話を満更でもないように私にした。点検や修繕をするのが好きなバッキーに向いた仕事だ。ただメインテナンスの仕事だと店から店に運転しなくてはいけない。私はまず冬の道の運転が気になって喜ぶ話に思えなくなっていた。するとバッキーが”店から店に行っているうちに各店長から仕事の事で質問を受け結局今と同じ仕事になりそうなのが気になる。俺は会社から100%離れたい気持ちもあるんだ。”と言う。バッキーが100%違う仕事をしたい気持ちも分かる。”...退職後の仕事
「贈り物」は、受け取った瞬間もしくは相手に手渡した瞬間にその使命を終えています。 収納しない系お片付けブロガーの優多(ゆた)です。 贈答はコミュニケーションの一つで、それ以上でもそれ以下でもありません。 「相手の気持ちがこもったを贈り物を手放すこと」に罪悪感を抱いてしまう人は多いようです。しかし贈り物には質量があります。使わないまま家の中に置いておけば、それは多かれ少なかれ居住空間を圧迫していきます。 「使わないモノを保管すること」が、贈り手への敬意の証明なのでしょうか。否。確実に否。 「使わないけれど、時々取り出して慈しむことが幸福度アップにつながっている」モノならば保管するのが良いでしょう…
キッチンの収納庫として使っていた IKEAの木製シェルフ。 ふと思い立って丸ごとなくしてみましたが、 断捨離の成果*キッチンからなくしたIKEAの収納、ビフォーアフター ぼくと私のおうち - 楽天ブログ (ra
こんにちは!ライフオーガナイザーの山本瑠実です。 お仕事のご依頼はこちらにお願い致しますpaprumi@yahoo.co.jp viejouer@gmail…
掃除がしやすいトースターのおすすめまとめ【山善・象印・アラジン・バルミューダ・アイリスオーヤマ】
長年使っていたトースターは、パンくずトレイもなく、網も外せないのでどうしてもお手入れがする気になれませんでした。 パンくずが溜まると発火や煙の原因にもなるし不安‥。 私が10年以上前から使っているトースターと比べ、今ではインテリアの一部にも
今日は建売住宅の小さな収納の話・・・ ******* 先週末から週頭にかけて、自分含め家族が倒れていましたー(ToT) 次女→長女→私 の順に胃腸炎になりずっとトイレとお友達に・・・ 私は3日間
99%インドア派で生きてます。収納しない系お片付けブロガーの優多(ゆた)です。 「屋外レジャー」が苦手です。 巷で流行っているらしい登山やキャンプは、誘われても軽快に断ります。 山でクマに遭遇するのが怖いし、野原や河原にテントを張るより空調の効いた夜景が見える素敵なホテルに泊まりたいのです。「空腹が最高の調味料」みたいなキャンプ飯より、確かな腕を持つシェフが清潔なキッチンで調理したフルコースを食べたいのです。レジャーに行くなら後片付けを気にせず上げ膳据え膳で温泉に浸かっていたいのです。 同様の理由で、準備と後片付けの手間がかかる「ご近所さんとのバーベキュー」も苦手な私です。こんな調子なので友達…
すぐに部屋を片付けて「本当にやりたいこと」に時間を使おうよ、って話。
収納しない系お片付けブロガーの優多(ゆた)です。 「片付けは『目的』じゃなく、欲しい暮らしを手に入れるための『手段』ですよ〜」と何度かブログで書いてきました。 じゃあ、そんなアタイが部屋を片付けて手に入れたい暮らしってどんなだ、っていうと、「家で寝転がって美味しいお茶を飲みながら好きな本を読むこと」なんだな。 ささやかな幸せなんだな。 新しい手帳の「今年の目標」欄には、大きな文字で「読書を楽しむ」と書いたんだな。 数値目標(月に何冊読むとか年間で何冊読むとか)を掲げると冊数を消化する方向に寄って行っちゃうから、あえて決めなかったんだな。 自分の好きなペースで好きなように読書を楽しむ1年にしたい…
ブログ歴5年目に入りました、収納しない系お片付けブロガーの優多(ゆた)です。 さて、10年前に家を建てる際、さまざまな住宅設備の要不要を吟味して「一般的な家にはあるけど、我が家にはいらない」と決めて食品庫(パントリー)やベランダ、勝手口、寝室内のクローゼットを設置しなかった我が家。 無駄と過剰をできるだけ省いた非常にシンプルな間取りながらも、小さな「遊びのコーナー」を設けました。 階段の踊り場にあるニッチ壁(壁にへこみを作って物を置くことができる空間)です。 25センチ四方、埋め込み式の小さな飾り棚です。 買ってきた花を置いたり、旅先で購入した雑貨を並べたり。 時々入れ替えて自由に使える、モノ…
はてなブログさんからお祝いメールが届きました。収納しない系お片付けブロガーの優多(ゆた)です。 「収納しないブログ」開設から4年が経ったそうな。 新型コロナウイルスが世界中で猛威をふるい始める直前、2020年1月15日に開設した弊ブログ。初回のテーマは「大さじ小さじを手放した話」▽ yuringo738.hatenablog.com 挨拶も何もなく突然に始めたお片付けブログも累計800記事が目前となりました。 丸4年の節目に、上記ブログと同じアングルでキッチンの引き出しを撮影しました▽ ミニおろし金を手放したり、醤油差しがわりに使うミルクポットが増えたりと若干のモノの入れ替えはありました。滑り…
クリスマス前に体調を崩していた私。そのまま年末突入〜何もしない年末を過ごしました。でも12月に入ってからちょこちょこ動いていた私。クリスマス前にずっと使ってい…
昨日、下の子が『パパの服借りるー』と言って10年近く着ているパーカーを着て出かけていきました。\クリアランスSALE開催中★/ポロ ラルフローレン パーカー …
年末体調を崩して、そのまま仕事も年末年始のお休みに突入〜なかなか行けてなかったけどジムも3週間ぶりやっと行けました。仕事もはじまり、日常が戻ってきました。年末…
クローゼットに洋服が何枚あろうと、食器棚に皿がいくつ納められていようと、浴室にバスタオルが何枚重ねられていようと、車庫にクルマが何台並んでいようと、結局はそんなの別にどうだっていいのよね。 収納しない系お片付けブロガーの優多(ゆた)です。 少ないモノで身軽に暮らす「シンプルライフ」や「ミニマルライフ」がトレンドとなって久しいですね。カーシェアや洋服のサブスクサービスも定着してきて、この「脱・所有」の流れは今後も続くことが予想されます。 社会のトレンドは「少ないモノで身軽に暮らす」だし、 私も同様のコンセプトでブログを運営しているわけですけれども、 かといって「たくさん持ちたい人」の暮らしを否定…
青空が顔を出した今日、近所を散歩した。とうもろこし畑は白い砂丘のよう大した距離を歩いていないのに顔が痛くなったので折り返した。家の前を通るこの郡道は7時前には道路の除雪もされ助かる。今日は部屋の片付けや掃除に精を出したよ。😜手で床の拭き掃除😂ユーチューブで片付けの動画を観ていると”物が見えると生活感が出る。”と言われていて笑った。アメリカに来た当時、バッキーの伯母さんで不動産をしていたJ伯母さんの家を訪れると”料理をしないんだろうか?”と思うほどキッチンに物がなくてピッカピカだったのが忘れられない。そうしてあの頃よく行き来していた義理妹1夫婦の家もいつも片付いていた。アメリカに来て1−2年後に大学時代のバイト先で知り合った人が日本から遊びに来てくれた事があった。その友人を義理妹1の家に連れていくと“キッチ...シンプルにスッキリ
「いつもそこら辺に置いちゃって…」 「ついついリビングに 置きっぱなしにしちゃうんですよね…」 「置き場所が定まらなくって…」 置き場に困っている方が…