メインカテゴリーを選択しなおす
つるバラを壁に這わせたいけど、「賃貸だから無理」、「壁に穴を開けたくないから無理」と諦めている方もいるんではないでしょうか。 そこで今回は、我が家で実際にやっている壁に穴を開けずにバラ誘引用のトレリスを設置する方法を紹介します。 皆さん色々
オンラインストアで購入したバラは挿し木で増やせる?方法と結果を報告!
みなさんは、「欲しいバラが切花としては販売されているけれど、苗として販売されているのを見つけることができなかった」という経験はありませんか? 挿し木をして増やしてみたいけど、切花で挿し木が成功するか不安。ネット販売だとどういう状態の切花が届
バラの休眠期には鉢植えの土を入れ替えたり、鉢増ししたりすると思いますが活動期ではどうされていますか? 活動期のバラを植え替えるのは根に負荷がかかるため、休眠期とは違う方法で植え替えする必要があります。 そこで、根にダメージを与えないで行う鉢
だんだんと暖かくなり、朝も明るくなるのが早くなってきましたね。 仕事に行く前に庭のお花の様子を見ることのできる時期になってきたので嬉しい限りです。 バラも少しずつ新芽が伸び始めた頃ではないでしょうか。 成長始めの大事な時期になりますので、し
こんばんは( ^ω^ ) 今日は晴れ 最低気温5℃、最高気温12℃ 昨夜は春の嵐のような大雨が通り過ぎました 昨日までの初夏のような暑さから気温が10℃もダウン でも春の花たちはちょうど良い感じみたいです 昨夜
こんにちは、どりーです。 ちょっと前になりますが、今年もちゃんと作業が終了しております。 はい、バラ仕事です。 一年のうち、ほとんどがほったらかしなのですが冬の剪定だけはなんとか忘れずに行っています。 葉っぱを落として、結んでいる紐を解き、細い枝を切ったり整えて、春の開花の準備をするのです。 今年の冬はちょっとやばかった。 春になっちゃうんじゃないかって💦 5つのバラを植えているうちの2本は2月の上旬に剪定を終えてほっとしちゃったのよね。 happydory.hatenablog.com そして、ヤバイヤバイと思っているうちに母とふくちゃんが来たりしてバタバタと日が過ぎていったのですが、ようや…
夏の暑さがまだまだ続くこの時期。バラたちも夏バテしている頃ですよね。 夜に気温が下がり出すと、バラたちも少しずつ元気を取り戻してくるんじゃないでしょうか。 さて、皆さんの中には「秋のバラはポツポツと咲いて見応えがない」、「夏バテした株のお手
みなさんはバラを地植えしてしますか? 私は今まで鉢植えしかなかったのですが、先日バラ用のアーチを設置したので地植えしてみました。 一般的な分譲地などの住宅地で地植えするにはいろいろと苦労したことがあるので紹介します。 植えた場所 植えた場所
こんばんは( ^ω^ ) 今日は晴れ 最低気温2℃、最高気温18℃ 雲一つない晴天でした 連日のポカポカ陽気でバラも一気に芽吹き出しました もしかして今年も早い開花? クリスマスロー
今朝は、-5、5℃と冷え込んだみたいだけど、 最高気温は、14、8℃。 JAが、注文していた牛糞堆肥、なたね油粕など届けてくれました。 さぁ、庭仕事だよ。 まず、幼木と、バラに施肥をしましょう。
昨日に引き続き今日もポカポカ暖かかったですね。 ウォーキングで汗をたくさんかきましたよ。 クリスマスローズの花も続々開いています。 斑入りのバリエガータの花が しっかりと開いていました。 ダブ
こんばんは( ^ω^ ) 今日は晴れ 最低気温マイナス2℃、最高気温13℃ ポカポカお天気でガーデン作業日和でした 着込んで作業してたら暑くなってきました 先日選びに選んだロサオリエンティスの大苗 全てプロ
バラの冬剪定開始とお気に入り素焼き鉢が割れたこととクリスマスローズ
1週間が早いですね。 あっという間に1月が終わり今日は立春。 ようやくバラの鉢替えと冬剪定に取り掛かりました。 今日は10号鉢以上のサイズのもの。 根っこが良く張ってびっしりのものもあれば 哀れに朽ちか
今日は暖かい日のはずで、 前々から庭作業は、 この日にしようと思ってましたが、 今日は、寒かったです。 予想気温14℃に対して、 実際は9℃までしか上がりませんでした。 もうちょっとしたら 日がさして暖かくなるかと思っていたのに、 何度か雲が来て、雨がパラつきもしました。 それでも、 頑張って、 バラの土変え、剪定作業をしました。 今日は13鉢しました。 力仕事的には、 たいしたことはないはずなのに、 右肩が痛くなりました。 根の張った土をほぐすのには、 それなりに力が要ります。 昨年、選べるギフトで選んだ 剪定バサミを使いました。 たぶん、テレビでよく見る バラの先生がお勧めしていたものです…
先日、バラの接木講習を受けてきました。 今年で3年目かな。 持って帰って、 今日、赤玉土に植え付けました。 先生が、野バラを挿木したら、 来年台木に使えるよと言っていたので 昨年挿木した野バラは、 まだヒョロヒョロだから だめだろうと思ってましたが、 試しに、抜いてみたら、 鉢から下に抜けているので、抜けず💦 途中をカットして根を掘り出したら、 結構使えそうな根でした😙 買った台木は5本だったんですけど、 思いがけず、 台木が増えて、たくさん挿木しました。 台木に使えるだけあって、 野バラの生命力?根力はすごいですね。 今年も挿木で 台木の野バラを 育てておこうと思います。 バラの接木が、つい…
【春のために】バラの手入れ「強剪定」と「寒肥入れ」と「石灰硫黄合剤塗り」&今夜からお買い物マラソン♬
おはようございます♬今年もバラの強剪定をして寒肥(かんごえ)を入れる季節になりました。大寒波が来るという天気予報だったのでその前に作業しなければ!と週末に夫を動員して頑張りました✨寒肥とは、バラが休眠期に入っている寒い時期(1月~2月)に与える肥料のことで、
こんばんは( ^ω^ ) 今日はくもりのち雨 最低気温11℃、最高気温15℃ いや〜(^^;; 毎日早春のような気温が続いています。 昨日と一昨日は雨で蒸し蒸し。 仕事中が暑くて汗ばみ、タイツからストッキングに替え
こんばんは( ^ω^ ) 今日は曇り 最低気温5℃、最高気温17℃ 朝出かける頃に小雨がポツポツ。 庭作業できるかなと、心配してたら小一時間で止みました。 寒く無いので助かりました 今日は剪定だけを先にしてい
お正月明けから一人減り二人減りと 家族がそれぞれの場所へ戻って行きました。 そして今日は娘が帰って行きました。 一人残されるって寂しいもんですね。 胸にポッカリ穴が空いたよう。 自分が出て行く時には
こんばんは( ^ω^ ) 今日は晴れのち曇り 最低気温1℃、最高気温11℃ 今日も朝から剪定です バラもやっと紅葉が始まったくらいです なかなか落葉しない💧 <マイガーデン> 天まで届け〜? 2メ
慌ただしく仕事始めを迎え あっという間に週末になりました。 帰省していた家族は順番に戻って行き、 今は娘だけが残っています。 娘と二人だと食料品が全然減らない! 作りすぎ病が治っていないのだろうな
こんばんは( ^ω^ ) 本日2度目の更新です お天気が良くてお昼の気温も12℃まで上がりました 正月気分などは無く(2日から仕事だったし) バラたちもやっと下の方から落葉が始まりました 本格的に冬剪定のスタ
おはようございます😃 今日も晴れ 最低気温マイナス2℃ 連日、最低気温は氷点下2度 お昼は晴れているので暖かいです <ストロベリーアイス> 毎日、凍ったり解けたりしているのでしょうが
2023年元旦。 バラがきれいに咲いてます。 アイスバーグは、寒さでうすいピンク色。 さわやかなせっけんの香りがします。 にほんブログ村 ガーデニング初心者ランキング
明けましておめでとうございます 我が家地方は、すごく晴れ渡り清々しい元旦でした しかし年末最後の一週間が終わりさすがにどっと疲れが出ました。 ゆっくりも出来ずに一日が過ぎるました。 私は明日から
こんばんは(^-^) 今日も晴れ 最低気温マイナス1℃、最高気温13℃ 連日青空が広がり、外回り作業日和です。 いつ寒波が来るかわからないのでやれる時に作業をすすめなくっちゃ。 朝からロサヨ庭は霜がびっち
毎日通勤時に聞いてるVoicyで 先月あるパーソナリティーさんが 紹介していた名言です。 「あなたの周り5人の平均があなたである」 アメリカのジムローンという人の言葉です。 人は周囲の人に感化されやすい
おはようございます😃 今朝は小雨が降っていました あれ?今日は晴れのつもりだったのに。 最低気温2℃、最高気温は10℃の予報です クリスマスが終わると怒涛の一週間が始まります あっという間にお正月にな
一気に寒くなりました。 エアコンと床暖房だけでは寒くて寒くて。 もう灯油ストーブ無しでは無理だな。 2階のクローゼットから下ろすのは 大変だし、危ないよ。 ここ数年は夫か息子にお願いしていました。
こんばんは🌃 今日は晴れ時々曇り 最低気温8℃、最高気温9℃ やっと最高気温が10℃を切ったので誘引作業を始めました。 まずは咲いてるつるバラの花をカット✂️しました * つるアイスバーグ * サハラ'98
ずいぶん前に読んだ本。 「LIFE SPAN(ライフスパン)」 LIFESPAN(ライフスパン) 老いなき世界 [ デビッド・A・シンクレア ] 「老化は病気である」 だから治療できるらしい… 長寿遺伝子(サーチュイン
「10月のお世話は何をしたらいいんだろう」、「春と同じようなお世話の方法でいいのかな」と不安になっている方も多いんではないしょうか。 そんな方は、是非この記事を読んで秋のお世話について実践してみてください! 10月のバラ 10月は夏の厳しい