メインカテゴリーを選択しなおす
人気ブログランキング玄関木柱に誘引しているクレマチス白万重去年春↓開花画像↑(大輪の花は業平)この木柱には白万重の他にクレマチステッセンとクレマチス業平、クレマチスサラマンダーを一緒に絡ませていました現在の様子↓剪定前の状態は葉が枯れ切れていなくて新しい枝が伸び絡んでいる状態・・・クレマチス白万重のつぼみがたくさんありました↓新枝も伸びている状態でした↓これをどうしたものか・・・とりあえずクレマチス業平の枝に触れてみると根本でちぎれてしまいました業平は枯れている状態でした(根腐れしてダメになっているかも)枯れた業平の枝を枝先まで辿って取り除き鉢植えを退けましたそしてひと枝ひと枝膨らんだ芽や新枝が出ているかを確認しながら剪定していきましたクレマチスサラマンダーは生き残っている枝がありましたクレマチス白万重の...クレマチス白万重の剪定2025.2
人気ブログランキング2月上旬が過ぎ早咲き大輪系(パテンス系)クレマチスの膨らみ始めた芽がはっきりわかるようになりました枯れた葉を全て取り除き春先の剪定と誘引のし直し(つる下げ)をしましたBeforeの写真がないのですが枯れ枯れになった葉をカットし膨らんだ芽がある節のすぐ上で枝を剪定し芽がない枝は地際で切り落としました去年お迎えしたばかりの春姫↓春姫はスリット鉢を二重にしています根が内側のスリット鉢から出ているので鉢増しをしたい株ですもう少し膝がよくなったら新枝が伸び始める前に鉢増しをしたいですデニーズダブル↓枝を整理し誘引し直しました↓桜姫↓剪定し残した2〜3本の枝は長い枝と短い枝になりましたそれぞれをオベリスクに誘引し直しました↓白馬↓白馬は枯れて枝が多かったです芽がある枝のみを残して支柱にクリップで誘...早咲き大輪系クレマチスの剪定とつるさげ
人気ブログランキング最強寒波が去ったので2月も中旬そろそろクレマチスの春先の剪定を始めようと思います帽子のハンギングで可愛く咲いているハナカンザシここはデッキ横フェンスまだフロリダ系クレマチス淡墨が↓枯れ切れずに花を咲かせています↓先日まつお園芸さんのYouTubeガーデンちゃんねるでクレマチスの冬剪定の解説をやっていました冬に枯れ切れずに今花が咲いているクレマチスも2月上旬には剪定した方がいいそう我が家ではクレマチス淡墨が今まさにそれにあたります↓フロリダ系クレマチスは新旧両枝咲きの品種なので枝を半分くらいの長さに剪定するつもりです無理せずゆっくりやっていこうと思いますランキングに参加しています応援のクリックお願いします↓花・ガーデニングランキングこちらもクリックお願いします↓にほんブログ村にほんブログ...クレマチスの冬(春先)の剪定