メインカテゴリーを選択しなおす
こんにちは、藤本モウフです。 3月の個別株ポートフォリオです。 2月のポートフォリオはこちら。 ↓ moufulog.com (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 個別株ポートフォリオ 2025年3月末時点の日本個別株 2025年3月末時点の米国個別株 税引き後の配当金合計 おわりに u{ text-decoration: none; background: linear-gradient(transparent 20%, yellow 20%) !important;} 個別株ポートフォリオ 2025年3月末時点の日本個別株 少…
トランプ関税発動で暴落しましたが、さすがに今日の株価は割安すぎる6つの高配当株
トランプ関税の影響で最近の株価は大きく下げていますが、さすがに今日の株価は割安に見える6つの高配当株を検証していきます。
1月の配当金まとめ! 2025年1月の配当金 米国株 13,709円(89.02ドル)(1ドル154円計算) 日本株 3,875円 合計 17,584円 過去1月の配当金 2021年1月は米国株から2,495円 2022年1月は米国株から4
【トランプショック】日経平均株価一時1600円安!週足のボリンジャーバンド−3σ超え!
[chat face="kinko02a.png" name="kinko" align="left" border="
もうすぐ年間配当10万円!日本高配当株ポートフォリオ全54銘柄を大公開【2025年3月】
こんにちは!ちくわです。 今回は、毎月恒例の日本高配当株ポートフォリオの評価額や予想配当金などを公開します。 自分自身まだまだ投資歴は浅いですが、これから投資を始めようとしている方やすでに始めていて銘柄を探しているという方の参考になれば幸い
[chat face="kinko02a.png" name="kinko" align="left" border="
【年間配当100万円突破!!】2025年3月末時点保有銘柄・配当最新情報
年間の配当金が100万円の大台を突破してトータルの含み益も1000万円を超えた3月相場や3月の購入銘柄を振り返りつつ、保有銘柄の最新状況に加え、最後の部分では新年度相場の展望をまとめています。
■配当金の記録 3/27にロイヤルホールディングスから配当金が入金されました。この銘柄からは初めての配当金です。嬉しい♪現在の株価での配当利回りは1.21%と低い銘柄ですが、100株の保有から優待がも
我慢できず ついに4月突入。 日々があっという間に過ぎていきます💦 そして4月というのに、昨日は(も)寒かったですね。 やっと本日から暖かくなるそうですけど。 さて、株の話。 一昨日の株価暴落で、買場ではないかと考えている筆者。 様子見宣言
ユニオンパシフィック(UNP)から配当金の入金がありました。 配当金を受け取ると、高配当株投資を続けるモチベーションが上がってきます。 ある程度資産も増えてきて、それに伴い受け取る配当金も増えてきているので楽しく投資を続けられています。 今月受け取った配当金は ・ペプシコ(PEP):40.92ドル ・ユニオンパシフィック(UNP):25.31ドル の合計66.23ドルです。 まだまだ遠いですが、20万円/月の配当金を目指して あせらずゆっくりと高配当株への投資を継続したいと思います。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); ↓よろし…
ペプシコ(PEP)から配当金の入金がありました。 配当金を受け取ると、高配当株投資を続けるモチベーションが上がってきます。 ある程度資産も増えてきて、それに伴い受け取る配当金も増えてきているので楽しく投資を続けられています。 今月受け取った配当金は ・ペプシコ(PEP):40.92ドル の合計40.92ドルです。 まだまだ遠いですが、20万円/月の配当金を目指して あせらずゆっくりと高配当株への投資を継続したいと思います。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); ↓よろしければ、クリックして応援いただけるとうれしいです。 スポンサー…
にほんブログ村 株式ランキング こんにちは、かーくんです。 この記事では、2024年からグローバルで注目されているAI関連のETFについて紹介していきます。 ✓本記事の内容は、以下となります。 ポートフォリオを多様化するAI&ロボティクスETF AI ETF投資のメリット AI ETF投資のデメリッ […]
セミリタイヤやめてます。 少し焦りました。 2年目は任意継続をやめて国保にしようと思っていたので市役所に問い合わせたら月額がかなり安いので任意継続の解約を聞くと「そのまま払わなければ良いですよ」と言われたのだ。 3月も末が近づき念の為電話だけしておくか…と...
こんにちは、藤本モウフです。 3月の収入報告です。 合計253,845円でした。 先月の収入はこちら。↓ moufulog.com (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 3月の配当金 株譲渡益 趣味の収入 まとめ 3月の配当金 日本 83,101円 米国 3,807円 合計 86,908円 今月も還元ありがとうございます。 配当多いとうれしいですね。 株譲渡益 SBI証券 楽天証券 株譲渡売却益165,514(税引き後)。 内訳は、トレード分が136,442円、投資信託売却分が29,072円です。 投資信託は100,000円取り崩…
高配当株投資の運用実績【2025/3/31時点でのポートフォリオ公開】
私は高配当株投資を行っており、年間240万円の配当金を目標に 高配当株をコツコツと購入しています。 今月は新たに日本株を購入しました。また、米国株の成長株を中心に購入しました。 この記事では、2025年3月末時点でのポートフォリオを公開したいと思います。 2025年3月に受け取った配当金一覧 2025年3月末時点でのポートフォリオ 2025年3月に受け取った配当金一覧 3月に受け取った配当金は以下の通り、合計491.98ドルです。 すべて高配当株の購入に充てました。 ・MSCI(MSCI):33.37ドル ・ビザ(V):15.47ドル ・ジョンソンエンドジョンソン(JNJ):36.58ドル ・…
3月も今日で終わりです。 やはり働くとなると時間を取られて出来る事も出来なくなります。 このブログもそうです。 基本的に週4日で働き祝日があると3日だけの出勤でしたが4週目は週5働きました。 思いました。 週5はセミリタイヤではない。 いや、楽で家に6時前...
不確実性の高い2025年でも安定性のある米国高配当銘柄トップ3(2025年3月時点)
にほんブログ村 株式ランキング こんにちは、かーくんです。 この記事では、米国株の中で高配当スクリーニングを行い、その中で残ったトップ3銘柄を解説していきます。 では、さっそく見ていきましょう。 目次 1 米国高配当銘柄のスクリーニング2 米国高配当銘柄3選2.1 CVSコーポレーション(CVS)2 […]
小銭を稼ぐ女どろしーです。「株で年100万円」を目指してます。自己紹介はここをクリック▼人気記事はこちらフォトフェイシャル止めて3ヶ月廃止して欲しい株主優待▼…
ロッキード・マーティン(LMT)から配当金の入金がありました。 配当金を受け取ると、高配当株投資を続けるモチベーションが上がってきます。 ある程度資産も増えてきて、それに伴い受け取る配当金も増えてきているので楽しく投資を続けられています。 今月受け取った配当金は ・MSCI(MSCI):33.37ドル ・ビザ(V):15.47ドル ・ジョンソンエンドジョンソン(JNJ):36.58ドル ・ゾエティス(ZTS):15.03ドル ・アムジェン(AMGN):45.33ドル ・シェブロン(CVX):87.14ドル ・S&P グローバル(SPGI):14.69ドル ・マイクロソフト(MSFT):14.9…
ドミノピザ(DPZ)から配当金の入金がありました。 配当金を受け取ると、高配当株投資を続けるモチベーションが上がってきます。 ある程度資産も増えてきて、それに伴い受け取る配当金も増えてきているので楽しく投資を続けられています。 今月受け取った配当金は ・MSCI(MSCI):33.37ドル ・ビザ(V):15.47ドル ・ジョンソンエンドジョンソン(JNJ):36.58ドル ・ゾエティス(ZTS):15.03ドル ・アムジェン(AMGN):45.33ドル ・シェブロン(CVX):87.14ドル ・S&P グローバル(SPGI):14.69ドル ・マイクロソフト(MSFT):14.93ドル ・バ…
2025年3月 TOYO TIRE(5105)より配当金を受領!今後の展望も考察
「TOYO TIRE(5105)から配当金を受領!今回の受取額や業績、今後の投資戦略を詳しく解説します。安定した配当実績や今後の株価動向についても考察!」
米国高配当株ETF VYMの2025年3月分配金が入金!【増配】
こんにちは。 HIROです。 米国高配当株ETFで有名なVYMの2025年3月分配金が入金されました。 結論から言います
累進配当銘柄の魅力とは?安定した配当が期待できる注目企業を紹介
株式投資をしていると、「累進配当」という言葉を耳にする機会が増えてきました。最近では、この累進配当方針を掲げる企業が少しずつ増えてきており、投資家からの注目も高まっています。 累進配当とは、業績が一時的に悪化しても原則として減配せず、配当を
【2025年1月新設&拡充株主優待一覧】31銘柄のうち5銘柄を購入!
[chat face="kinko02a.png" name="kinko" align="left" border="
配当生活を担う仲間の現状。5411 JFEホールディングス株式会社
長い歴史を持つ鉄鋼業界。既に100年を超えるJFEホールディングスはその中でもゆるぎない地位を築いてきています。安定した配当政策ではないかもしれませんが、比較的高配当を維持。今後に期待です。
【新NISA】日経平均は低迷しているのに...買い増ししたい銘柄は下がりませんね (´・ω・`)
岡部さんより、配当金と優待のクオカードが届きました。こちらの銘柄、今年初めに読んだ経済誌で、米国関連のテーマ株として取り上げられていたので、新NISA成長投資枠で買い増ししたいと思ってましたが。。。でも最近、高騰して買えません (´・ω・`)日経平均は、低迷して
三井住友FG 直近4.7%安、利回り3.05%【今週買いたい割安株】
こんにちは、あらおです。 株式投資では、高配当株を毎週およそ一定額でコツコツ購入しています。 長期投資のため、低迷している株を拾いに行くのが基本スタンスです。 それでは、今週買いたいと思っている割安株です。 ※各種データはMINKABUをも
にほんブログ村 株式ランキング こんにちは、かーくんです。 この記事では、米国のパフォーマンスが低迷する中、好調な欧州株について紹介していきたいと思います。 ✓本記事の内容は、以下となります。 米国株が低調な中、欧州株は? 成長を続ける欧州株7選 では、さっそく見ていきましょう。 目次 1 米国株が […]
AIPI・CEPI・FEPIの2025年3月分配金実績と推移を徹底解説!高配当ETFの投資戦略
AIPI・CEPI・FEPIの2025年3月分配金実績と2023年からの推移を詳細分析。高配当ETFの魅力と投資戦略を解説し、市場トレンドを踏まえた今後の展望も紹介。
増配が継続しているのに何故か株価が上昇していない6つの高配当株
最近の相場はバリュー株を中心に少し前と比較して株価が上昇している銘柄は多くなっていますが、なかには業績は好調で増配も継続しているのに何故か株価がまだ上昇していない銘柄もあります。ただ、過去の相場を見ていても特に連続増配銘柄の株価はいずれ上昇するケースが多いですので、今回はそんな出遅れ感のある6つの高配当株を検証しています。
比較的景気後退に強いディフェンシブ銘柄の場合は暴落がきたとしても、すぐに反発するケースもありますので、そんな暴落に強いディフェンシブな5つの高配当株を検証しています。
「株主優待と配当金、なぜ配当金を選んだのか?59,342円の配当金でわかる理由」【年間配当190万円投資家]
こんにちは、今回は前編に引き続き、配当金投資の魅力と実際の配当金額を紹介します。前編では、優待投資の魅力とその限界について触れ、配当金投資の重要性を再認識しました。まだ前編を読んでいない方は、ぜひこちらからご覧ください:
ホームデポ(HD)から配当金の入金がありました。 配当金を受け取ると、高配当株投資を続けるモチベーションが上がってきます。 ある程度資産も増えてきて、それに伴い受け取る配当金も増えてきているので楽しく投資を続けられています。 今月受け取った配当金は ・MSCI(MSCI):33.37ドル ・ビザ(V):15.47ドル ・ジョンソンエンドジョンソン(JNJ):36.58ドル ・ゾエティス(ZTS):15.03ドル ・アムジェン(AMGN):45.33ドル ・シェブロン(CVX):87.14ドル ・S&P グローバル(SPGI):14.69ドル ・マイクロソフト(MSFT):14.93ドル ・バジ…
2025年3月27日は権利確定日で翌日の日経平均株価が約250円下がります
6月に貰える配当金の権利確定日が2025年は3月27日でした。そして翌日は配当が支払われる分だけ株価が下がる「配当落ち」となります。下落したところで株を買うという人もいるくらいだったりもします。年に1度、確定している大騒ぎな2日間です。
今回は言わずと知れた、カメラメーカーとして創業したグローバル企業であり、近年では画像診断装置や半導体露光装置など、「成長も期待できる高配当株」としての代表的銘柄、キャノンの株主総会レポートをお届けします。
【目標達成】保有中のQUOカード優待100銘柄を全て公開します!
[chat face="kinko02a.png" name="kinko" align="left" border="
CMEグループ(CME)から配当金の入金がありました。 配当金を受け取ると、高配当株投資を続けるモチベーションが上がってきます。 ある程度資産も増えてきて、それに伴い受け取る配当金も増えてきているので楽しく投資を続けられています。 今月受け取った配当金は ・MSCI(MSCI):33.37ドル ・ビザ(V):15.47ドル ・ジョンソンエンドジョンソン(JNJ):36.58ドル ・ゾエティス(ZTS):15.03ドル ・アムジェン(AMGN):45.33ドル ・シェブロン(CVX):87.14ドル ・S&P グローバル(SPGI):14.69ドル ・マイクロソフト(MSFT):14.93ドル …
にほんブログ村 株式ランキング こんにちは、かーくんです。 この記事では、著名な投資家マイケル・バリー氏の最新ポートフォリオを紹介します。 バリー氏は、映画『マネー・ショート』で描かれたように、独自の視点で市場の常識に挑み、大きな成功を収めてきました。 記事では、彼が注目する主要な銘柄や投資戦略につ […]
幼き頃に観ていたラグビーの会社の株を50年近く経った今保有している。なんか不思議な気持ちです。国内最大手の鉄鋼メーカーなので、これからも期待をして見守っていきたいと思います。ラグビーは全然見なくなってしまいましたが…。
久しぶりに株ネタ四半期に一度、配当金が出るVYMから配当金のお知らせが来たよ5,621円!高配当株とは言え利回りは3%いかないのよねでもまあ年に4回出るから2…
今回は文字通り必要悪ともいえる煙草の製造会社であり、全株式のうち3分の1以上を日本国政府(財務省)が保有する製造独占企業であるが故、必然的に高収益体質となっている日本たばこ産業(JT)の株主総会の模様をお届けします。
ここ数日中に千載一遇の購入チャンスが来るかもしれない5つの高配当株
今回の3月権利取りは将来振り返った時に「千載一遇の購入チャンスだったと」なる可能性もありますので、3月決算銘柄の中でも今回特に大きな権利確定が控えている5つの高配当株を検証しています。
こんにちは、あらおです。 株式投資では、高配当株を毎週およそ一定額でコツコツ購入しています。 長期投資のため、低迷している株を拾いに行くのが基本スタンスです。 それでは、今週買いたいと思っている割安株です。 ※各種データはMINKABUをも
にほんブログ村 株式ランキング こんにちは、かーくんです。 アメリカ経済は2025年に向けて比較的安定していましたが、貿易戦争の激化や政府による大規模な人員削減が、経済の見通しに影響を与えています。 この記事では、2025年のリセッション・リスクについて紹介していきたいと思います。 ✓本記事の内容は […]
にほんブログ村 株式ランキング こんにちは、かーくんです。 この記事では、米国優良株の1つであるレイドス・ホールディングスついて紹介していきたいと思います。 では、さっそく見ていきましょう。 目次 1 企業の歴史と背景2 企業概要3 主要な自社技術とイノベーション4 主なプロジェクトと契約5 株式情 […]