メインカテゴリーを選択しなおす
【配当金】2023年5月は、$70.43(9,566円)受け取りました
2023年5月は、AT&Tから、配当金を$70.43受け取りました。5月は配当を受け取るのが1社、かつ
東京個別指導学院 日本創発グループ 配当金計算書 拡大鏡 ルーペ
さて、明日から二日間観光地でのアルバイトです。今は、日経225先物が上昇しているのでどんな動きになるのか。私にとっては買い場なさそうです。 今週は、ペイペイ資…
東京個別指導学院 日本創発グループ 配当金計算書 拡大鏡 ルーペ
さて、明日から二日間観光地でのアルバイトです。今は、日経225先物が上昇しているのでどんな動きになるのか。私にとっては買い場なさそうです。 今週は、ペイペイ資産運用が プラス転換できるのかが私の最大の焦点です。やはり、おまかせはいけないという教訓になりました。 東京個別指導学院 4745 より株主通信 期末配当金計算書とうちゃくです。株主優待廃止でしたね。期末配当金は、
投資を始めて結構立ちますが、紆余曲折を経て現在の投資に落ち着きました。 損もいっぱいしたけれど、いろいろ経験してみて良かったです。
日経先物 つえぇぇぇーーーーっ! 31,500円 +540円 そして円安加速(;゚Д゚)(;゚Д゚) これって、どうなん?月曜上げる?半導体だけ? それとも、全体的に上がるかしら???? ダウも上げてるし、大丈
ビックカメラ 年安更新、ヨドバシ 一強の始まりだわ (´・ω・`)
ビックカメラより、配当と優待のお買い物券が来ました。ありがたいですね~^^。年に二回のお楽しみであります。もうかれこれ25回くらい?貰っているような気がします。最初にこちらの銘柄を買ったのは、民主政権下の日経大底付近でしたね。あれから十数年が経ち。。。日経
増配率とは、配当金が1年前の配当金からどれくらい増減しているかを率(%)で示したもので、以下の式で計算します。増配率=配当金÷前年の配当金高配当株投資と増配率との関係は重要ですし、いろいろな意味があります。今回は、増配率が持っている意味とそ
毎週の投資結果を公開!30代配当金生活の資産推移と変化(2023年5月4週目)
2023年5月4週目の投資結果と資産を公開します。 今週は米国株の「NVIDIA」の株価が一日で約25%上昇する出来事がありました。 有名な大型株がここまで暴騰するのは初めての経験です。 このようなポジティブなニュースがあり、米国市場は好調
【今週の投資資産と日本株&米国株】日経平均は30,000円台をキープ
今週の日本株の値動き 今週の日経平均終値は30,916.31円となり、大きく値を伸ばして30,000円を超えた
26日は久しぶりのお仕事とむち打ちの後遺症がでて、ハッキリを服用し、不穏いながら21時頃に寝てしまい、起床は0時回ったころでした。米国市場も反発していましたが…
◆高配当株投資について自分は以前から株式投資を続けていますが、明確な投資方針として確立できたのは2015年くらいです。それ以前は株主優待目当てやキャピタルゲイン目当ての比較的短期間に売買する投資方針でした。そのころは売買しても効率が良いとはとても言えない結果
【配当金・分配金】サンケイリアルエステート投資法人さんから分配金到着
おはようございます。ご訪問頂きましてありがとうございます。さてさて、サンケイリアルエステートさんよりの分配金到着ですね テナントさん移転で減配みたいですね また含み益も大幅 損 頑張れ~サンケイさん
【2023年配当】USEN-NEXT HOLDINGS(9418)@1000株の中間配当金が入金されました!
こんにちは。思考停止三郎です。2023/05/25に『USEN-NEXT HOLDINGS(9418)』から中間配当金が入金されました。目次USEN-NEXT HOLDINGS(9418)から送付された配当金計算書USEN-NEXT HOLDINGS(9418)の配当金履歴USEN-NEXT HOLDINGS(9418)の最新ニュース関連記
夜間で爆上げ。ショーターの心は折れてるでしょう。 土日は心が休まらんやろな。 でもこの値下げ銘柄数よ。日経平均と反比例ですな。 俺の資産も減ってる。 ナンピン失敗。調子乗った。 今週は半導体が強すぎた。 半導体にあらずんば株にあらずのターン。 郵船といい半導体といいブームに乗れない。 初動に乗れないとホールドできないよね。 1番に思うのは俺の手法が今の相場では通用しない。俺の考えが全て裏目に出てるマジで。 これを肝に銘じて立ち回らなければ死ぬ。 マジで今の相場と合わねぇ。 休むも相場と行くか。
捕まっていたアルメディオ~ 本日、chi-x で売れたv( ̄Д ̄)v イエイ しかし、又してもブイキューブに捕まった(;゚Д゚)(;゚Д゚) (*´Д`)(*´Д`) 助かるのか!わてくし~~~(´;ω;`)(´;ω;`) にほ
本日、なんとか利益出たv( ̄Д ̄)v イエイ ブイキューブ、良いところでインできた 藤倉コンポジット、材料に飛び乗り そして、リベレステにインしたいが なんか、自信がないのでやめときます。 死ん
過去に購入した銘柄についてのご報告。AGCに続いて購入したのは…◆対象銘柄今回のテーマは「三菱HCキャピタル」です。購入履歴はこちら。三菱HCキャピタルの買付タイミングは2022年11月に1,000株買付、売却は無し。現在は合計1,000株を保有中です。◆購入理由など三菱H
問題19-7 「三分法」とか「四分法」という書き方がされていますが、3つに分けるか、4つに分けるかなので、「能率差異」を変動費分と固定費分をまとめて分析するか、変動費と固定費別々に分析するかの違いです。 前者が三分法、後者が四分法です。 分析は、昨日まで描いたような図を描いて解いていただければ大丈夫ですね。 標準時間は、資料(6)より換算投入量が3,500と求められるので、それに、資料(1)により、1個当たり要する作業時間0.5時間を掛けた 1,750時間と求められると思います。 問題19-8 本問は、「材料費差異」、「労務費差異」、「製造間接費差異」と、今まで、標準原価計算で学習してきた内容が全て登場です。 数字を拾う際に迷いそうなところは、製造間接費の基準操業度かと思います。 資料1(製造間接費:300円/時)と資料2(変動比率:140円/時)から固定比率が160円/時と求められます。 固定費の予算が35,200円とあるので、35,200÷160=220時間と分かります。 本問は、たまたま、標準時間と基準時間が同じでした。 後は、今までの問題と同じ要領で解けますね。(#^.^#) 今日は、ここまでにしようと思ったのですが、野球観戦日に備えて、先行してやっておく習性がありまして…。(笑) 問題19-9もやってみましたら、19-8とそっくりなんですよ。 ということで、19-8が理解できたかどうかの確認になると思うので、時間がありましたら、問題19-9までチャレンジしてみてください。 問題19-9 問題19-8とそっくりな問題です。 どちらかが過去問とほぼ同じで、どちらかが少しアレンジされた問題だと思います。 基準操業度がどこにも表示されていないですが、問題19-8と同様の考え方で求められます。 資料1(製造間接費:1,500円/時)と資料2(変動比率:600円/時)から固定比率が900円/時と求められます。 固定費の予算が2,700,000円とあるので、2,700,000÷900=3,000時間と分かります。 完成1,450+月末150×0.6-月初100×0.8=換算投入量1,460個と求めることができ、 本問は、1個当たり標準時間2時間×1,460個=2,920時間が標準時間となりますね。
買い指値低すぎて、刺さりません(´;ω;`) 押し目か?下落の始まりか? ビビりすぎて、買いに行けないわてくし~ 疲れました~ぐったりです┐(´д`)┌ヤレヤレ こじぇにを拾って頑張ります(`・
ボーナスは何に使いますか?もちろん株に変えて収入源にします【億を目指す】
〈2023年5月21日更新〉 ボーナスは何に使いますか?何にも使う予定が無ければ株に変えて新たな収入源に変えませんか?ザ・不労所得です! 私事ですが待ちに待った冬のボーナスが出ました😊(2021年12月の出来事です。) もちろん全部株に使っちゃいます! スポンサーリンク 使う予定がないお金は株に変えましょう チェック 株には配当金を出すヤツがあります。 利回りは株によって異なります。 2〜4%の利回りの高配当株がおすすめ! (例:花王2.88% 任天堂4.21% など) 今回、僕が貰ったボーナスは165,000円です。 介護士のボーナスなんてこんなもんですよ。 使う予定が無ければ株にしちゃいま…
【現在の投資資産 63,844,872円】米国株が上がらない
今日の日本株の値動きと評価損益 本日の日経平均終値は30,682.68円、前日比で-275.09円です。 前日
後場も参戦! 日経が急に下げたときにインした リンカーズとRIDGE-I 何とか利益出たv( ̄Д ̄)v イエイ 今日は見てるだけ相場かなと思ったが ラッキーであったわ\(^o^)/\(^o^)/ それにしても、
5月8日から5月12日までのネオモバの記録をまとめます。5/15(月) 評価益+1,380,908円(+27.44%) 前日比+61,773円5/16(火) 評価益+1,429,543円(+28.39%) 前日比+48,634円5/17(水
【2023年版】累進配当ブラザーズ!~減配しない累進配当を長年継続する素晴らしい企業たち~
2023年3月期本決算会社の決算発表が終わりましたので、累進配当ブラザーズを2023年版に更新しました。2023年版では、累進配当ブラザーズに新たに1社が仲間入りしました。夢の配当生活の実現を目指して、高配当株への投資活動を毎日続けています
本日、まったく指値に刺さらず ノートレードです。(´;ω;`)(´;ω;`) 優待再開のフジ精糖に入ろうと待ってたが 刺さらなんだ~~~~ほかの銘柄も全く刺さらん 日経は強いが持ち株は冴えない、いつものパ
おはようございますご訪問頂きましてありがとうございます。分配金の到着ですね しかし嬉しいですね FIREおっちゃんは無職なんで、お小遣いを頂ける会社様が大好きでごじゃるよ 感謝しておりまする 今回 8
iDeCoと投資信託の含み益の上昇率の方がアップ ダイコク電機 前日比マイナス225円
ここにきて、持株の総保有資産の評価損益の上昇よりiDeCoと投資信託の含み益の上昇率の方がアップしています。もしかしたらiDeCoの受取1千万も見えてきたかも…
iDeCoと投資信託の含み益の上昇率の方がアップ ダイコク電機 前日比マイナス225円
ここにきて、持株の総保有資産の評価損益の上昇よりiDeCoと投資信託の含み益の上昇率の方がアップしています。もしかしたらiDeCoの受取1千万も見えてきたかも。 保有株の中で大きく足を引っ張ったのは、ダイコク電機 前日比マイナス225円少し休憩の合間に保有株のプラスとマイナスのベスト5を野村アプリでチェックしています。ダイコク電機はちょっと苦渋の判断しないといけないかも。
これはありえない出来事や。 今まで見たことない。大興奮。 これからどうなるんやろか。 ダウとの数字が逆転するんやないかね。 ナンピン分をさらに利確。 4日は生活できる利益と思うとホクホク。笑 LIXIL負け無し。この相場なら当たり前か。 かなり買値を下げれたのでポートフォリオも美しくなって大満足。 ABCマートと武田薬品と東京センチュリーと三菱HCキャピタルの強さよ… 心中して良いレベル。
本日、RIDGE-I で利益出たv( ̄Д ̄)v イエイ そして、VIX も助かった(`・ω・´) それにしても日経強い!ちょっと一服しなはれ~┐(´д`)┌ 保有株は、元気ないのでしょぼしょぼと しょぼトレがんばるじょーー
おはようございます!ご訪問頂きましてありがとうございます。毎日のように配当/分配金が到着しますね嬉しい悲鳴?あんや 叫びですね 今回はタカラレーベン不動産投資法人さんからの分配金です 少ないですが毎回
おはよございます。ご訪問頂きましてありがとうございます。FIREおっちゃんは無職 嬉しいうれしい分配金の到着です 地球に生まれて良かったです はい 銘柄名 オリックス投資法人さん 持株 5株
ボーナスは何に使いますか?もちろん株に変えて収入源にします【億を目指す方法】
〈2023年5月21日更新〉 ボーナスは何に使いますか?何にも使う予定が無ければ株に変えて新たな収入源に変えませんか?ザ・不労所得です! 私事ですが待ちに待った冬のボーナスが出ました😊(2021年12月の出来事です。) もちろん全部株に使っちゃいます! 使う予定がないお金は株に変えましょう チェック 株には配当金を出すヤツがあります。 利回りは株によって異なります。 2〜4%の利回りの高配当株がおすすめ! (例:花王2.88% 任天堂4.21% など) 今回、僕が貰ったボーナスは165,000円です。 介護士のボーナスなんてこんなもんですよ。 使う予定が無ければ株にしちゃいましょう。 年利4%…
【誰でも出来る】貸株サービスって何?持株を利用して雑所得を得よう
貸株サービスってご存じですか?株式を保有してても貸株サービスを利用していない人は多いのではないでしょうか。 今回は、貸株サービスについて具体的な持株を交えて紹介します。
1000万円くらいの 中古マンションを買って 賃貸をやってみたかった。 物件を探したり 見に行ったりもしたけど、 結局ビビッて 踏み出せなかった。 まあ…
【配当金のアプリっていうのがあるんだ】まずはお小遣いほどから始めてみよう
お金のこと知りたくてFP2級を取得しました家事→ほとんどしなくていい生活をしたい家計→老後のお金を育て中体重→もう少し減らしたいそんなアラフィフの日常です …
日経平均が月足のMACDでゴールデンクロスする可能性が高くなってきました。 今回、このゴールデンクロスした後の日経平均のパフォーマンスについて調べてみました。
ちょっと前のお話ですが 社会人になった息子が初任給でお寿司を頼んでくれた。 そして、毎月3万を家に入れてくれるらしい(;゚Д゚) どうした?マジか!( ,,`・ω・´)ンンン? 確かに私も実家暮らしだった時は3
過去に購入した銘柄についてのご報告。ライオンに続いて購入したのは…◆対象銘柄今回のテーマは「AGC」です。購入履歴はこちら。AGCの買付タイミングは2022年9月に100株買付、売却は無し。現在は合計100株を保有中です。◆購入理由などAGCは、世界最大手のガラスメーカー