メインカテゴリーを選択しなおす
只今、完全リタイア中です。 昨年はどれくらいのお金が出ていったのか? いろいろあって途中家計簿をつけてませんし忘れたり大雑把ですがザックリ計算してみました。 出て行ったお金はザックリ5930000円でした。 593万ですよ。 そこから毎月積み立て等、投資分...
新年2発目の更新は半年に1回確認してるNISA(積立投資枠)の運用状況チェック。積み立て分なので半年に1回程度の確認でいいかーと鷹揚に構えてるけど、本来は個別株もこれくらいの鷹揚さで向き合った方が良いのかもですね。ただ優待村人は優待廃止とか変更とか新設とかそれな
年初&月初となりました。2024年11月の資産状況で公開した状況から1か月でどれぐらい変化しているのか、色々分析していきたいと思います。来年からは年毎の比較も載せていければと思います!2024年12月末現時点の資産状況2024年12月31日...
ぽん太どうもこんにちわ!!ぽん太です。2025年の投資生活がスタート、早速株を売買しました。新NISAが解禁されたので久々にたくさん取引しました。VTの売却もあったので200万円近い売買になったので久々にドキドキしました。特定口座にあったV
アラサーリーマンの黒猫です。今日も閲覧して頂きありがとうございます。こちらのブログでは、株式投資、家計簿、ポイ活など、皆さんのお財布のお力になりたいブログとなります。今日は✤✤年間 配当金発表✤✤です。では早速記載しています。目次配当金合計使い道纏め配
2024年末の資産結果報告、総資産7000万円壁突破と含み益3000万円達成。
ぽん太どうもこんにちわ!!ぽん太です。2024年末の資産結果報告、総資産7000万円壁突破と含み益3000万円達成。2024年もあっという間に終わってしまいました。娘がもう直ぐ2歳に、私は41歳に・・・。総資産は54,217,013円→69
新年明けました。 只今、完全リタイア中です。 昨年、退職しやりたいことをやりましたが鎖骨骨折やぎっくり腰などで動けない日々も多かったのが残念でした。 また、昨年の今日は能登半島地震があり元日ですが祝福の言葉を書くような気持ちにもなれません。 追悼の日とさせ...
投資、資産運用月間レポート(2024年12月)【投資銘柄、配当金も公開】
こんにちは。 HIROです。 2024年もついに終わり、2025年を迎えました。 2024年を改めて振り返ると、新NIS
あけましておめでとうございます。 個人的な今年の目標を紹介します。 新NISAの枠を全て利用する 分散投資として不動産を購入 週1回サウナに行く 季節毎に家族旅行に行く 残業を0にする 睡眠、運動の習慣継続 新NISAの枠を全て利用する 新NISAはできるだけ早く、大きく利用することが重要と考えています。 freefppt.com 成長投資枠は一括投資で全て利用し、 つみたて投資枠は月10万円のクレカ積立をすることで2025年の新NISAを全て利用する予定です。 freefppt.com 分散投資として不動産を購入 長期的には株式が最も資産価値が上がりやすいと考えており、 私の資産形成の中心は…
50代からでも間に合う!神シミュレーションツールで未来の資産運用計画を立てよう
50代でも資産運用は間に合う!初期投資500万円+毎月5万円の積立で、10年後に2,000万円を目指す現実的なプランをシミュレーション付きで解説します。
「日経ビジネス徹底予測2025」日経BP、2024年12月徹底予測2025日経ビジネス日経BPにほんブログ村昨年まで「世界の4賢人」だった巻頭コーナーが「世界の識者6人」に変わりました。さすがに賢人は言い過ぎと思ったのか。人数も増えました。ウクライナを主要テーマとして取り上げている識者はいますが、中東については少しだけ語っている程度。混沌とし過ぎて語るのが難しかったのでしょうか。台湾有事も昨年までに比べるとトーンダウン。中国は国内の治安・経済の立て直しが優先のよう。日本を語るのはいつもネガティブな小幡績氏。日経平均株価は3万円に下落するそうです。それ以降のコーナーは、セクション分けは昨年までと同じようでいて、セクション内のテーマの粒は小さく、多岐にわたる印象。新NISAの利用方法は様々なようです。自分は、...日経ビジネス徹底予測2025
明けましておめでとうございます。🎍 いよいよ2025年がスタートしました! 今年もよい1年にしていきたいです。 早速ですが、今年の資産運用目標ですが、 総資産 2,500万円 をしました。 年末の下落により
2024年の株式市場も幕を閉じました。 今年最後となる 2024年12月の配当金・分配金についてご報告します。 ✅国内 1,442円 (前年同月 962円) ✅海外 115.69USドル (前年同月 249.98USドル)
新年あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。前回(クリスマス関連ストーリー)で、クリスマスに関連する株式市場のお話を共有させて頂きました。クリスマスの次は新年ということで、こちらについても共有させて頂きます。1. 新...
新NISAが始まった2024年もとうとう終わってしまいました。気が付けばあっという間の1年でしたが、12月の損益と2024年の総括をしておくことにします。まず、つみたて投資枠ですが、12月末時点で+17.63%、+211,636円となりました。先月が+13.74%だったので、着実に利益が増えていてひと安心です。もっとも、この程度の利益など暴落があれば一気に吹き飛ぶので決して安心できるレベルとは言えないのですが、とりあえず含み損を抱え...
【創建エース】2024年11月21日【ヤマゲン、中国進出なるか!?】
どうも、masamalu37です。 2024年もあともう少しで終わりとなりました。2024年は本格的に株式投資
新NISA運用実績、ライバルファンド比較、全投信・流入金額ベスト10 2024/12末
12月末時点での、自分が投資している新NISAの運用実績と、自分の投資先のライバルファンドとの比較を公開します。 数字は楽天証券のサイトから拾っていますが、流入金額だけは日経電子版からもらっています。 日経電子版による12月の流入金額ベスト10は、次の通りです。 スリムS&P500が、先月に続いてトップになりました!年間でのトップはスリムオルカンになったと小耳にはさみましたが、来年はスリムS&P500がトップに返り咲くかもしれませんね。 いずれにしろ、このトップ2の強さは来年も盤石で間違いなさそうです。 5位には、SBI高配当が入ってきました。 楽天の二番煎じファンドかと思ったら、楽天より強く…
2024年から始まった株式や投資信託の利益にかかる税金が無料になる新NISA口座、少額ですが高配当銘柄を中心にいくつか運用してみたので成績を見てみたいと思います。実際に購入した株式の銘柄はアイ・ケイ・ケイホールディングス、セブン銀行、NTT(日本電信電話
【NISA】新&旧NISA*2024年個人的振り返り【楽天証券】
さて、年末恒例(?)の積立投資の振り返り備忘録です。 2024年のNISAの現状は、、 先日、非課税枠超過になり1記事書いたので重複になっちゃいますが、、、 無事に満額設定できました♪ 成長投資株はイオン
早いものでもう今年も終わりです。この一年何か新しいことができたでしょうか。 むー思いつかない。ああそうそう簿記3級取ったっけ。その後すぐ簿記2級と思いつつそこから仕事がデスマーチになった(言い訳)なので進んでいませんが。来年は何を取ろう。簿記2級からかなあやっぱり。 そのほかは何かあるでしょうか。水道管と車のスピーカーが壊れたことくらいでしょうか。あと投資信託からいったん撤退したまま。後は特に何もない一年でした。 仕事面ではいろいろありすぎてともかく忙殺されたのと、退職者続出による狂乱人事で仕事の分担がコロコロ変わって増えて一体何しているのか分からない有様だったというくらいのことでしょうかね。…
【アゴーラHG】2024年11月20日【贅沢チョコレートスイーツ】
どうも、masamalu37です。 あなたはガソリン給油は「満タン派」でしょうか?それとも「半分派」でしょうか
以下のサイトで2024年の各インデックスの円建て、ドル建ての運用成績が紹介されていました。 www.kuzyofire.com 各インデックスで円建て、ドル建て共にリターンはプラスとなっています。 今回は2024年の各インデックスの運用成績について考察していきます。 2024年の各インデックスの円建て、ドル建て成績 為替の影響 私の考えと実践方法 まとめ 2024年の各インデックスの円建て、ドル建て成績 以下が2024年の各インデックスの円建て、ドル建ての運用成績です。 出所 https://www.kuzyofire.com/entry/2024/12/31/2024年は投資家にとってどんな…
にほんブログ村 ブログ村に参加しています。ポチっとしてもらえるとありがたいです。2023年5月~2024年12月31日の、iDeCoの年金資産評価額、運用金額、評価損益、運用利回りは、以下に示す図のとおりです。月額68,000円掛けてます。2023年3月に楽天証券からマネックス証券に移管し、移管した時点での掛金は68000×69か月=4,692.000円、年金資産評価額は、5,136,105円でした。先月末と比べて、評価損益 約プラス64万円。過去最高の...
< (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); /p> 大納会も終わったので 今年の結果を発表します。 ちなみにですが 前回ブログで売った JT株ですが 12月24日に新NISA枠で買い直しました。 ですので2020年にNISAで買った株と投資信託はすべて売却済みです。 ということで 今年の結果を発表します。 株式時価総額は4,748,485円です。 評価損益合計は+737,333円です。 投資信託時価総額は3,485,632円です。 評価損益合計+1,429,442円です。 株式+投資信託 合計評価損益・・+2166775円です。 ち…
只今、完全リタイア中です。 今年も大晦日になりました。 新NISAでの積み立てはやってますが米国株も日本株も高すぎて買い増しはほとんどしませんでした。 しかし、昨年より200ドルくらい上がってました。 今は円安ですので円に変えるとお得ですが結局新NISAで...
【無職の株主】2024年のNISAを確認して2025年のNISAを検討する
2024年のNISA枠を確認して2025年のNISA枠をどう使うか検討する猫山猫雄ですにゃ 2024年のNISA枠を振り返る 2024年のNISA枠はつみたて投資枠が0円と未使用...
💰備忘録も兼ねた運用実績公開💰24.12.31 2024年の投資結果発表🎉
今日は2024年の投資結果のまとめとなります📝結果から書きますと、2024年は1,733,704円を投資して、年間で3,874,272円のプラスとなりました👏今年は予想以上に好調な一年となり、投資ルーキーもベテランも大幅に資産が増えた一年だったのではないでしょうか?😊一時は新NISAの陰謀論まで囁かれていましたが、そんな話もどこへやらですね(笑)(iDeCoの改悪を見ると、次は新NISAがターゲットにされそうでちょっと怖いですが・・・😱(笑)...
マイナンバーのパスワード忘れてロックがかかった 4種類のパスワード 何に使うの?署名用電子証明書
マイナンバーのパスワード 四種類のパスワード 覚えていますか? ふるさと納税 ワンストップ特例申請 スマホで完結できるアプリ IAM を使おうと思ったらマイナンバー作成時のパスワードが必要ですと言われ何度入力してもパスワードが違いますと表示
ぽん太どうもこんにちわ!!ぽん太です・新NISAの積立設定を変更しました。娘が実家でもらってきたお年玉は全部、娘の口座でオルカンに投資しておきました。さて、来年の新NISAの枠ですが積立投資枠の使い勝手って微妙に悪いですよね、ほしい時に欲し
この記事では不労所得としておすすめの高配当株投資の投資成績(2024年12月末時点)を公開しています。これまでの高配当株への株式投資による配当金額の推移やFIRE達成者がどの程度利益を得ているのかを掲載しており、高配当株投資でFIREを目指されている方や株式投資を魅力を知りたいという方やモチベーション向上を図りたい方はぜひ、読んでみてください。
【あなたも人生勝ち組?】2025年の資産形成に役立つ厳選動画7選
どうも。『毎日が祝日。』いわいです。 本日は2024年最後ということで、特別な話題で締めくくります。 2024年に開始したYoutubeチャンネルから、厳選して7つの動画をご紹介...
2024年ももう残りわずかとなりましたが、皆様本年はいかがでしたでしょうか?株式市場的には色々ありましたが、総じて成長の年だったかなと思います。本日は本年の振り返りも含めて、今年受け取った配当を整理してみたいと思います。日本株ANA¥23,...
💰備忘録も兼ねた運用実績公開💰24.12.30 12月の統括📈
早いもので仕事納めから既に3日が経過・・・気づいたら明日は大晦日ですね🔔年末休みは大掃除やら正月の準備やらで時間の経過がホントに早い💦ということで、こんな時間の更新ですが12月の統括です。12月は先月と比べると微増と言ったところですが、11月はトランプ当選の余波で大幅上昇しましたから、その反動で上げ幅が小さいように見えてしまいますね😭人間、欲が出ると今月の上昇額:193,909円を小さく感じてしまいますが、大卒新...
只今、完全リタイア中です。 とうとう最後の失業保険認定日となりました。 基本自転車なので暑い日から最近では寒くなり感慨深くハローワークに到着すると「日にちを間違えてます。」とのことで年末で日程変更があり、それを間近えてました。 2日後にまたハローワークへ。...
先日、楽天証券から2024年のNISAつみたて投資枠の値上がり率ランキングが紹介されたメールがきました。 新NISAのつみたて投資枠の大半は投資信託とETFです。 2024年は上げ相場とあって投資信託やETFのリターン上位は30%以上のリターンとなっています。 今回はこの値上がり率ランキングの紹介と個人的な感想を紹介します。 新NISAつみたて投資枠値上がりランキング ランキングの個人的な感想 私の考えと実践方法 まとめ 新NISAつみたて投資枠値上がりランキング 1位 iFreeNEXT FANG+インデックス 値上がり率 67.16% 2位 イノベーション•インデックス•AI 値上がり率 …
新NISA 楽天証券への移動失敗確定です 松井証券サポートに電話 ついでに松井証券クレカ積立について聞きました
新NISA松井証券から 楽天証券への移動失敗確定しました 2025年から楽天証券で新NISAに変更する予定でしたが、誤って2025年分を購入してしまい変更ができなくなりました。具体的には、2025年分としてS&P500をすでに2,3
米国高配当ETFのQYLDの 12月の分配金が発表されました。 見た瞬間、ビックリ👀‼ なんと 0.33863ドル 前月比+87.7%ではありませんか。 いやぁ、嬉しすぎる~。 今年は株価自体も19ドル付近まで 上がっ
年末です。今年も大詰めです。 日米株式市場ともにあと1営業日となりました。 そして日曜日恒例、 先週のFANG+インデックス銘柄の値動きを 見ていきたいと思います。 先週は、ブロードコムの大幅上昇
今週の株式市場、終了しました。 残すところ、来週のあと1日 (米国株式市場も31日は休場)ですね。 昨日の米国株式市場は あまり冴えなかったですね。 そんな中米国債券ETFのTMFが40ドルを割って 39ドル台に
米国高配当株ETF VYMの2024年12月分配金が入金!【昨年同時期から減配だが、年間は増配】
こんにちは。 HIROです。 米国高配当株ETFで有名なVYMの2024年12月分配金が入金されました。 結論から言いま
【衝撃の真実】年収が高いのに貯金なし!? 〜年収×貯蓄の意外なホントとウソ
前回の動画紹介(【貯金の真実】資産5000万円あると人生がここまで変わる!?)でも、”投資うさぎ「会話で解説」”さんの動画を紹介させて頂きましたが、今回も面白かったので紹介させて頂きます。動画の要約ネタバレしないように動画の内容を3行で要約...
【朗報】316A:iFreeETF FANG+設定されるようです【新戦略】
皆さんは、投資信託はですか?ETF派ですか?? 私は、投資信託派でありますので 今回、FANG+のETFが出ることが発表されましたが 投資手法に影響を与えることはありません しかし、ETFですと信託手数料が
新NISA最強の投資戦略!eMAXIS Slim S&P500×SBI SCHD|業界最低水準の信託報酬で実現する理想の資産形成
新NISAでeMAXIS Slim S&amp;P500とSBI SCHDを活用した資産運用術を解説。低コストと高配当の組み合わせで、非課税投資枠を最大限活用する方法を具体的に紹介。
【2ch】2025年の新NISAは高配当株がますます狙い目! 14年連続増配の「NTT」に注目 [どどん★]
2025年の新NISAについて考えると、特に高配当株に注目するべき時代になったと感じます。NTTのように、14年連続で増配を続けている企業は、長期的な資産形成においても非常に価値のある選択肢です。経済
「NISAは何歳からでも始められる!50代からでも間に合う資産運用
50代からでも遅くない!老後に必要な資金をゴールから逆算して具体的な投資計画を立てる方法を解説します。年利5%の運用で少ない積立額でも目標達成を目指しましょう!
目次 1.詰んでね? 2.NISA 3.別ブログの紹介 4.総資産 1.詰んでね?2026年からはNISAの額が100万こえるから現場で見れば余裕だなーって思ってたけど今の仕事が続けれたらの話なんよなー。とか思ったけどそれ別に自分だけじゃないか。コロナで色んな人が\(^o^)/
おつかれさまでやんす ご訪問頂きましてありがとうございます。お気楽&目先投資家Himari陽葵で御座いますです はいよ~ 今年ももう直ぐ終わりですね なかなか良き1年でしたね 株式投資はねそんで今月の売り買いを出してみた やはり、売却額の方が多いわね利益の源泉ですね 儲かったです(笑) 新NISAの資金を捻出できましたよ来年も頑張りますね では幸運を祈願いたしましてそれわっしょいワッショイもうひとつおまけにワ...