メインカテゴリーを選択しなおす
FOMCがありました。0.25%の利下げ決定しました。 来年2025年の利下げ回数予想は前回4回から2回になったこどとで 昨晩は米国株式市場全面的に株安、ドル高に動きました。 テスラ株もこれまでの上昇から一転、
今週も始まりました。今年も残り2週間ほど、 ホント早いものです。 そんな時期でもあるので、SNSでは 来年のNISAどうする? 的な話題が多くなってきましたね。 ひいき目で見ているところも あるかもしれ
家計管理と聞くと家計簿をつけることや貯金をイメージする方が少なくないと思います。 年々、投資や資産運用と家計管理は切っても切り離せないように実感することが増えました。 その理由はインフレと日本の特徴にあります。 いくら家計簿をつけて、収支のコントロールをしても物価が想定以上に上がればコントロールが難しくなります。 今回は家計管理に投資が必須である理由について検討します。 結論として 現在、将来に渡り収入増加よりも支出増加の状態が続く可能性があり、家計管理にお金を増やす仕組みを取り入れることが必要です。 インフレと家計管理 日本の特異点状況 私の考えと実践方法 まとめ インフレと家計管理 ここ数…
まだちょっと早いですが、 もうすぐクリスマス⛄🎄✨ですね、 クリスマスプレゼントにはちと早いのですが、 テスラ株価の上昇というクリスマスプレゼントがきました。 479.86ドル!!! 前日の最高値
前回(いつの間に1等7億に!?)で最近の宝くじ当選金額について共有させて頂きました。いやー、1等7億円なんですね。。しかも非課税!もし当たったら皆さん何に使います??今回はもし管理人が当たったら何に使うかを考え見ました。まず何に使う?とりあ...
ぽん太どうもこんにちわ!!ぽん太です。続々と配当金がやってまいりました。年末は良いです、ボーナス、配当金、給与に年末調整が乗ってきます。金銭的には1年で一番潤う時です。年明けは絶望ですね、休みもなくなり私の会社の賞与は7月なので当面臨時収入
💰備忘録も兼ねた運用実績公開💰24.12.18 KOから配当を貰ったよ🥤
今年の12/4の記事から整理を始めた米国個別株の配当金。今年最後の配当となるKOから配当が入金されました。配当が入る前のワタクシの保有するKOは13.101株で、今回の配当は$0.49/株。$0.49×0.49=$6.419。6.419×152.93円=981.732円の配当から諸々の税金が引かれて698円の入金となりました。一時期に比べれば円安になったものの、税引き後で698円かぁ・・・弁当買ってお終いかな💦(笑)KOは一時、$70を超える勢いがあったのですが、...
キオクシア上場しましたね! IPOは、外れましたがセカンダリーで インする気満々\(^o^)/\(^o^)/ しかーし、あさイチ義母から目医者さんに 行きたいと要望あり!(;゚Д゚) 捕まっていた北海道電力を売っ
【メディアリンクス】2024年11月11日【Xscend、韓国進出】
どうも、masamalu37です。 「Forbes JAPAN」様の記事では、 米国のデータセンターからの排出
米国の投資比率を縮小!世界株は3地域均等型をメインにします。
積立投資で人気が高いのは「世界株」です。三菱UFJアセットマネジメントの「eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)」はで投資家に広く浸透しています。オルカンの投資対象は先進国株・新興国株の約2,760銘柄。世界の株式時価総額
運動不足解消のために、週末可能な限りジムに行くように心がけています。筋トレ30分と水泳を1時間ほど行うのですが、水泳している最中に色々なことを考えます。米国株のこととか、米国ETFこととか、日本株のこととか、新NISAで投資しているS&P5...
【3500万円貯めた庶民夫婦】今から投資始めるならコレで決まり
これから投資始めるのに、投資でお金貯めた人の戦略を知りたい…そんな方にわたしたちの考えをまるっとご紹介!
SCHDとS&P500を半々で積み立てたらどうなる?インデックス×高配当のハイブリッド投資戦略
こんにちは、MeGです! 今回は、好評いただいているSCHDの投資シミュレーション第3弾です。 MeG 「楽天
ぽん太どうもこんにちわ!!ぽん太です。【祝】含み益3000万円!!!!!含み益が現時点で3031万円、実現損益が84万円、配当金が113万円となっています。これにiDeCoの含み益が138万円あるので3366万円ほど株で収益を上げていること
【2ch】来年のNISA年初一括240万ぶっこむか360万ぶっこむか悩んでる
少額投資非課税制度 (新NISAからのリダイレクト) 少額投資非課税制度(しょうがくとうしひかぜいせいど、NISA = ニーサ)とは、資産運用に関する制度の1つであり、インカムゲインおよびキャピタルゲ
iDeCo超大改正で大幅減税!新NISAとの優先順位はどう決めるべき?【確定拠出年金 投資】
2024年12月以降、個人で老後資金を準備するための制度である確定拠出年金の制度が改正され、 上手く活用すれば減税額が大幅アップする可能性が広がることになりました。 キンチラ 長期投資家としては見逃せないニュースだね! 確定拠出年金は個人型
ぽん太どうもこんにちわ!!ぽん太です。新NISA積立投資枠を1月に一括投資しました。使い勝手が悪い積立投資枠から先に埋めていきます。試してないですが購入できるのは投資信託などの指定されたものだけ?だと思いますし金額をここで一括投資だ!みたい
2024年12月10日(火)~12月14日(土)の30代夫婦の投資実績公開
こんにちは、おもちです。 本記事では、今週(12/10~12/14)の30代夫婦の投資実績を公開したいと思いま
突然ですが、お金の話に出てくる用語って難しくないですか? 今後、損をしないためにもお金の用語の意味を知っておきましょう! 詳しくなってドヤっちゃいましょう!
新NISA 今年の投資は終りましたね どうでしょう?踊っています(笑)
MY PF一歩一歩ねおはようでやんす お越し頂きまして感謝2xでありんすねアリガトサンお気楽&目先投資家Himari陽葵で御座いまっす よっしゃ~~!!!!今年からの新NISA 年末になり終了ですね ほぼ年初に一括投資をしましたが、ヤッパリあれもこれもじゃダメね 数銘柄は損切です(笑)でも、投資回収率 22.5%は 良く出来ましたですよね まだ終ってませんがね えへへへ 来年も一月の一括投資で2銘柄しか勝たんなので簡単...
日々、経済的自立「FI:Financial Independence」と豊かな老後を夢見て、仕事と投資にいそしんでいる管理人ですが、家庭では親でもあります。日本経済がだんだんとシュリンクしていく中、子供たちは将来どんな仕事をしているのだろう...
どうも、masamalu37です。 蓄電池の需要の増加により、徳島県では現在「蓄電池産業を集積して地域の活性化
最近の株式市場の変動に怯えることなく、冷静に投資戦略を再考する絶好のタイミングです。このブログでは、投資信託の良さや具体的な選び方を解説しています。特に、S&P500やオルカンといった長期的な
金曜日に決算と知らずインしちゃった神戸物産 チャートがレンジなのでそろそろインしようかと 思っていたら下がっていたのでインした! 無事決算は良かったもよう そして、3000円
株式投資活動を実施している際に、PERやPBRといった言葉が出てくると思います。私もおぼろげに理解していたので、本日はPERとPBRについて整理したいと思います。 PER(Price Earnings Ratio) - 株価収益率 PERの
ぽん太どうもこんにちわ!!ぽん太です。ムッスメ、投資家として成果を上げてしまう。2年ほど前に投資した娘のジュニアNISAの口座、ジュニアNISA自体がラストの1年だったので80万円しか投資できませんでしたが2023年の初頭に投資をしているお
【投資のススメ】投資をしないリスクを考えることが大切です【第9回】
皆さんは、お金について考えたことがあるでしょうか? お金って不思議なものです ただのコインや紙に価値があります いや、硬貨や紙幣はまだ理解しようがあります 今やデジタルでお金が取引されており
NASDAQ100銘柄入れ替えーマイクロストラテジー採用、モデルナ除外
にほんブログ村 ブログ村に参加しています。ポチっとしてもらえるとありがたいです。12/14にNASDAQ100銘柄入れ替えが発表されました。追加銘柄:マイクロストラテジー:BIツールを作っている会社だが、近年はビットコインを買いあさって、暗号資産関連ビジネスの会社というイメージが強い。パランティア・テクノロジーズ:ビッグデータ分析のソフトウェアプラットフォームを提供している企業。11月25日までニューヨーク証券取引所...
2024年も残り2週間程となり、そろそろ来年の投資方針を決めないとまずい時期になりました。休日に妻と話をして、大まかな方針が決まりましたので、今回は2025年の投資方針についてお話をしたいと思います。 2025年、新NISA枠の投資方針
12月も前半が早くも終了しました。 今年も残り2週間ですね。 そして日曜日恒例、 先週のFANG+インデックス銘柄の値動きを 見ていきたいと思います。 この1週間はなんといってもブロードコム。 金曜
iFreeNEXT FANG+インデックスファンドが 久しぶりに最高値更新となりました。 今年の7月以来となります。 基準価額(12/12) 69,348円 前日比+2,221円 (+3.31%) 7月が約67,000円てした
ここ数日テスラネタとなっており恐縮ですが、 テスラの勢いが止まりませんね。 おとといつけた最高値を大きく上回り、 436ドルをも突破しました! リリースされたFSD13も評判がよさそうです。 また、中国
【エス・サイエンス】2024年11月7日【概要・今後の展望など】
どうも、masamalu37です。 12月になって寒くなってきましたね。私が住んでいる北海道はここ最近、雪が降
ぽん太どうもこんにちわ!!ぽん太です。配当金で娘のクリスマスプレゼントを買う。昨日は、含み益が2995万円くらいまでは見たのですが残念ながら朝起きたら2983万円になっていました。3000万円達成ならずですがコカコーラを売らなかったら実質3
今年は目標としているS&P500より低いリスク/高いリターンを達成できたのか
にほんブログ村 ブログ村に参加しています。ポチっとしてもらえるとありがたいです。ブログの紹介文にも書いているS&P500より今年は低いリスク/高いリターンを達成できたのかを、マネックス投資力診断を使って見てみます。以下の図はリスク/リターン平面です日興ゴールドファンド(為替ヘッジなし)ニッセイ NASDAQ100自分横軸が標準偏差(リスク)、縦軸がリターンになります。私のポートフォリオの収益率(リターン)/...
2024年8月5日、日経平均が約4,400円もの大暴落。ゴールドの投資信託を毎月買っていた私も無傷でありませんでした。この経験があって、それまでの一括投資から毎日の積立投資に投資スタイルを変更しました。
ぽん太どうもこんにちわ!!ぽん太です。今晩、含み益3000万円なるか!?円安が進んで含み益が2980万円くらいまで来ました。今日は株の先物が上がっているのでこのまま行くと3000万円を達成しそうです。現在時刻23:20分なのでこの記事を書い
💰備忘録も兼ねた運用実績公開💰24.12.14 自分の資産は自分で考える😤
NYダウが7日連続下落となっていますが、SPXLは好調を保ってくれて4,000円程ではあるものの、ワタクシが保有するSPXLの過去最高評価益を更新しました👍同時に旧つみたてNISAと新NISAのつみたて投資枠も堅調に推移してくれていて、ワタクシのリスク資産全体でも過去最高の評価益となりました。そんな中で以前から記事にしているIfree NYダウ・インデックスの処遇を考えていて、いろんな方のブログやXをフラフラ徘徊しながら考えていま...
この記事では2024年12月時点でのおすすめの高配当株をまとめて掲載しています。四季報などの情報を基に買ってはいけない罠銘柄などを除外して、配当利回りの高いものをランキング形式で掲載していますので、ポートフォリオの参考になれば幸いです
朝7時なのに京都は真っ暗で、空は雨模様 リビングの気温は11℃(;゚Д゚)さむー 12月も中盤ですが、しょぼトレでは苦戦中! NISAでの配当金も出そろった 無税って素敵✨✨ 長期保有の高配当銘柄を売って N
みなさん、こんにちは。 11月も終わりもう12月も半ば。11月の振り返りが遅くなってしまいました。 先月のビッグニュースといえばやはりトランプ大統領の再選じゃないでしょうか。米国株指数は軒並み最高値を
こんばんは!こめりです🍙 今日は新NISAの運用11カ月目の記録を。 www.komeriii.net ・eMAXIS Slim バランス(8資産均等型)→ 56,814円(+1,814円) ・eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)→ 306,524円(+38,192円) ・三井住友・DC年金バランス30(債券重点型) → 55,756円(+756円) 「つみたてNISA」+「新NISAつみたて投資枠」の評価額合計 → 1,092,296円(+239,299円) 毎月、上記の3銘柄に分散して積み立て投資をしています。 分散投資をする為に債券重視型の 投資信託を買っているけど、 最近は…
只今、完全リタイア中です。 就職活動の一環としてセミナーに参加して来ました。 毎度行くハローワーク出はなくて少し離れた街のセミナーに参加して来ました。 【ポジティブシンキング】についてです。 楽観的な性格なので真のポジティブシンキングとは何なのか?を知りた...
利食いは早く、損切は遅い! 難しい┐(´д`)┌ヤレヤレ きのうは、このタングステンにやられた~というか 良い材料と思い込んでしまった~ しかも、タングステンの響きに吸い寄せられた ドナイヤネン┐(´д`)┌ヤ