メインカテゴリーを選択しなおす
9/24(日)は、オリエンテーリングの根本一門スプリント大会に参加しました。テレインは、東京都の水元公園です。.競技終了後は、珍しい花があるという保護地区等を…
9/24(日)は、オリエンテーリングの根本一門スプリント大会に参加しました。テレインは、東京都の水元公園です。スプリント大会なのでLクラスに出走です。.Lクラ…
9/23(土)は、オリエンテーリングの筑波大大会に参加しました。テレインは、筑波の筑波大学内です。スプリント大会なのでMLクラスですが、参加人数が多いため二ク…
9/17(日)は、オリエンテーリング、クラブカップ7人リレー大会(CC7)に参加しました。テレインは、長野県茅野市蓼科です。多摩オリエンテーリングクラブのAチ…
9/16(土)は、姫木ミドルオリエンテーリング大会に参加しました。テレインは、長野県の姫木平です。年齢によるクラス分けがないので、Aクラスで一番短いMASSク…
スポーツDAY青梅のオリエンテーリング部門の担当を引き受けている。大分前からスポーツ・レクリエーションフェスティバルとしてやってきているので、準備にはそれほど…
スポーツDAY青梅のオリエンテーリング部門の担当を引き受けている。大分前からスポーツ・レクリエーションフェスティバルとしてやってきているので、準備にはそれほど…
スポーツDAY青梅のオリエンテーリング部門の担当を引き受けている。大分前からスポーツ・レクリエーションフェスティバルとしてやってきているので、準備にはそれほど…
スポーツDAY青梅のオリエンテーリング部門の担当を引き受けている。大分前からスポーツ・レクリエーションフェスティバルとしてやってきているので、準備にはそれほど…
8/12(土)は、栃木県オリエンテーリング小山大会に参加しました。会場は、小山市小山運動公園です。スプリント競技ですからLクラスに出走です。.Lクラスルート図…
7/30(日)は、狭山公園でのオリエンテーリング練習会に参加しました。私の所属する多摩OLのクラブ内練習会です。スプリント競技ですからLクラスに出走しました。…
【オリエンテーリングを歩いてみた。3】日本オリエンテーリング協会に距離認定証を請求してみる。
日本オリエンテーリング協会(以下JOA)のサイトを見ると、『100キロ・コンペ』と『距離認定証』というキーワードが気になりました。 100キロ・コンペ:パーマネントコースやオリエンテーリング大会に参加し、走破した距離を100kmごとに認定するもので、対象となるコース・大会は以下のようです。1.JOA公認のパーマネントコース2.JOA及び都道府県オリエンテーリング協会が開催するオリエンテーリング大会3.JOA及び都道府県協会が認...
【オリエンテーリングを歩いてみた。2 】高尾山のパーマネントコース
パーマネントコースマップを購入後、さっそく高尾山コースを歩いて見ました。本来は走るんでしょうけど、まずは地図読みの練習として。 No.8表高尾コースを歩いてみました。8:20 スタートは高尾山口駅です。 オリエンテーリングをやってない人にとっては(やってる人が皆無ですが)、マップの数字の円の付近では挙動不審者のようにポストを探します。ポストを見つけるとちょっと興奮します。オリエンテーリングをやってない人にと...
【オリエンテーリング】パーマネントコース(常設コース)の地図を購入してみた。
昨年末にNHKでオリエンテーリングの番組をやってました。今でもオリエンテーリングって言うんだ。ロゲイニングって言うんじゃなかったっけか?ちょっと調べてみました。 オリエンテーリング: スウェーデン発祥の、地図とコンパスを使って決められた地点(チェックポイント)を順序通りに確実に、すべてのポイントを出来るだけ速く完走するスポーツロゲイニング: オーストラリア発祥の、地図とコンパスを使って決められた地点(チ...
昨日の夕方 気温:氷点下6度湖の表面がところどころ凍り始めましたそして今朝の気温:氷点下9度昨日には空いていた隙間も、すっぽり氷で埋め尽くされちゃった湖水浴場の湖面には、何者かが氷の上を通った後がしっかりと刻まれてる凍っちゃったのは湖だけでなく・・・うっ
12月1日から毎日一つずつ開いてクリスマスをカウントダウンしていくアドベントカレンダー お菓子などの小さなプレゼントで埋め尽くされたものもあれば、身体を動かして楽しみを得るアクティブ系のアドベントカレンダーも存在するここスウェーデンでは数年前から宝探し感
11/5(土)は、インカレ・スプリントの併設大会に参加しました。テレインは八ヶ岳南麓の富士見高原リゾート付近です。.クラスはスプリントなのでMLクラスに出走で…
日本学生オリエンテーリング選手権大会ロング・ディスタンス併設大会
11/6(日)は、インカレ・ロングディスタンスの併設大会に参加しました。テレインは前日のスプリントと同じ八ヶ岳南麓の富士見高原リゾート付近です。.クラスは、年…
11/17(木)は、山仲間と小金沢山ハイキングでした。.小金沢山..車で来ましたが、下山口に止めて登山口の小屋平へはバス利用でした。.小屋平バス停..林道出会…
2018年11月10日―自転車で仲良しのメンバーと金沢八景に「オリエンテーリングで山歩き!」に行ってきました。ここのところ、とことん運動不足感あるのでハイキングはいい運動になりそう!10:00に京急・金沢文庫駅に集合して食べ物、飲み物を購入して準備完了。masaさんに地図を渡されてさっそく出発です!老眼に厳しい細かい地図(笑)に苦労しそうな予感を抱えつつ快晴の中歩き出しました。コースは基本的にハイキング道に設定さ...
【地図読み練習】本と講座で勉強し、実際に山で練習してわかったこと
登山の持ち物で必需品である地図とコンパス。持っていないと不安だから一応持って行くけど、実際使える自信がないという方も多いのではないでしょうか。 いつもソロで登山をするくせに地図読みスキルがゼロの筆者は
3/26(土)は、オリエンテーリングの筑波大大会に参加しました。テレインは、茨城県石岡市のフラワーパークです。スプリント競技ですからMクラスに出場です。.Mク…
3/27(日)は、オリエンテーリングの筑波大大会に参加しました。テレインは、茨城県桜川市です。ミドル・ディスタンス競技で、M65Aクラスに出場です。.M65A…
先日茨城県でのオリエンテーリング大会参加の時、思いがけずトウゴクサバノオが沢山咲いているのを見かけました。トウゴクサバノオと言えば、オフ会の時期待される花の一…