メインカテゴリーを選択しなおす
【オーストラリア横断日記】 2001年 1月25日(木) 曇り HWY Stop〜Mundrabilla Day20 ステージ距離:68.2km/総距離1441.2km タイム6:03:35 [4位] スタート前にストレッチ EYRE HWYを東に48km移動してスタート地点へ。 3時15分にモーテルを出た。今日も涼しい。 4時のスタートだが時差補正をしていなくて(実際には1時間半進んでいる)、時刻の割に、すぐに明るくなった。 スタートから速いペースの展開。 ロシアのAndreiと一緒に走るが、ちょっと速すぎ、一旦下がる。 Dusanは今日も飛ばして行く。 単にここ数日調子が良いだけなのか、本…
【オーストラリア横断日記】 2001年 1月24日(水) 曇りと晴れ HWY Stop〜HWY Stop Day19 ステージ距離:71.4km/総距離:1373.4km タイム6:32:12 [5位] Madura Passの下り坂・正面から Madura Passの下り坂・後ろ姿 Madura Passの下り坂・後ろ姿-2 スタート直後を除き、ほとんど1人で走った。 Mihalyとの差はおよそ5分。(総合タイム) 始まりは雲の多い空、だんだん晴れ間がのぞき、ステージ終盤は久々に暑さが戻る。 向い風の時間帯が多く、ちょっと苦労。 Madura Passを下りきると、視界が開け、また直線路が続…
【オーストラリア横断日記】 2001年 1月23日(火) 曇りと晴れ HWY Stop〜HWY Stop Day18 ステージ距離:79.0km/総距離:1302.0km タイム7:14:07 [4位] 動物注意の看板 曇り空の下、4時スタート。 出足は、ゆっくり入る。 すぐにトイレに行きたくなり、10km過ぎて丁度Cocklebiddyロードハウスに着き、そこでトイレストップ。 道端で用足しするより落ち着くけれど、その分タイムロスは大きい。 コースに戻ると、Mickが前を走っていた。 すぐに追いついて並走。 Mickの走りは極端なピッチ走法で、せわしない。 一緒に走るとリズムが乱れる。 それ…
【オーストラリア横断日記】 2001年 1月22日(月) 曇り一時雨 HWY Stop〜HWY Stop Day17 ステージ距離:85.0km/総距離:1223.0km タイム7:41:41 [4位] 3回目の100kmステージの予定が、後続ランナーの睡眠時間確保(?)のため 90kmに変更。 これも“約90km”で、実際は87kmくらいというのが、スタート時の情報であった。 Caigunaから30kmのドライブ、4時スタート。 連日80km以上走っているからか、みんな自重気味で入りはゆっくり。 Dusan1人が飛び出して行った。 一日中、曇天、昨日のような向い風は無い。 Eyre HWY向…
【オーストラリア横断日記】 2001年 1月21日(日) 曇り HWY Stop〜HWY Stop Day16 ステージ距離:81.2km/総距離:1138.0km タイム7:36:19 [5位] ステージゴール、Jessieがタイム計測しています。 朝4時スタートが続く。 Balladoniaから70kmのドライブ 3時ちょい過ぎにモーテルを出て、3時50分頃スタート地点着。 途中リタイアしたランナーや、そのサポートクルーが大会スタッフに加わり、人的配置が整った。やっと大会運営が円滑進み、まともになってきた。なんという皮肉。それを(途中で止めるランナー達を)見越していたわけではないだろうけれ…
【オーストラリア横断日記】 2001年 1月20日(土) 雨と曇り HWY Stop〜HWY Stop Day15 ステージ距離:82.0km/総距離:1056.8km タイム7:37:17 [5位] 昨晩から空は曇り、だいぶ涼しい。 スタート時は雨が降っていた。 シャワー状の雨降りがしばらく続く。 ランニングには、丁度良い気温。 夜明け前の暗いうちは、轍の水たまりに気を使う。 昨日、はりきり過ぎたためか、調子いまいち。 1km6分を僅かに切るくらいのペース。 それよりペース落ちしないように、ねばる。 終日の曇り空で、補給は最後までずっと3.5km毎に。 スタートしてから52kmくらいのところ…
【オーストラリア横断日記】 2001年 1月19日(金) 雨と晴れ HWY Stop〜HWY Stop Day14 ステージ距離:81.0km/総距離:974.8km タイム6:59:44 [1位] 初のステージ1位・ゴール後のひと時 昨日の夕方から雨になり、夜中に一時止んだものの、朝スタート地点へ向かう途中から、再びポツリポツリと降り出した。 2時半にロードハウスを出て、91kmのドライブ中に仮眠。 1時間ちょっとで到着。 まだ大会スタッフは来ていなくて、はっきりしたスタート地点がわからず、一度通り過ぎてしまった。 昨日キャンプサイトに泊まった人達は、氷切れと暑さとで、今日のステージにかなり…
【オーストラリア横断日記】 2001年 1月18日(木) 晴れ Norseman〜HWY Stop Day13 ステージ距離:100.0km/総距離:893.8km タイム8:17:59 [3位] オーストラリア横断マラソン、ゴール後に水分補給 朝4時、2回目の100kmステージのスタート。 まだ暗い中、BP GSからナラーバー平原に向けて出発。 全体に入りはゆっくり、ハンガリーのMihalyだけ飛び出して行った。 しばらくして、僕とDusanとロシアの2人の4人のパックに。 1km5分ほどのペースで進むうち、Dusanは下がって行った。 3人のパックになり、1km4分台にペースアップ。 45…
【オーストラリア横断日記】 2001年 1月17日(水) 晴れ HWY Stop〜Norseman Day12 ステージ距離:70.0km/総距離:793.8km タイム6:04:55 [5位] ゴール後のひと時・地元のランナーと子供たち 「Norsemanまで70km」のkmポスト地点(N70という表示)に、車移動。 5時スタートだが、ぴったりに始まったことはこれまでに無く、今日も10分遅れ。 今朝は、オートミール(お湯かけてすぐできる)1口サイズを15個に、はちみつ・バター・ミルクを加えたものと、コーヒーのみ。 朝食は、軽目にする。 走っててトイレに行きたくなることが多いため、フルーツは止…
【オーストラリア横断日記】 2001年 1月16日(火) 晴れ Kambalda〜HWY Stop Day11 ステージ距離:62.8km/総距離:723.8km タイム5:25:38 [4位] Daveとサポートクルーの由紀さんと 本日、新たに2人リタイアした。 最年少22歳のDaveと、タスマニアから来てたAndrew、2人共地元オーストラリアのランナー。Andrewは足の裏全体が血豆になっているのを、数日前に見ていたので、それがリタイアの原因なのかな。 連鎖的に辞める選手が続くかもしれない。 定時の5時スタート。 みんな自重気味に走っているのか、しばらくしてMihalyに続いて2位になっ…
【オーストラリア横断日記】 スロベニアのDusenと並走、長い直線道路 2001年 1月15日(月) 晴れ Kalgoorlie〜Kambalda Day10 ステージ距離:58km/総距離:661.0km タイム5:07:05 [4位] 6時スタートなので、朝ゆっくりできた。 距離も58kmと短く、精神的に楽。 Kambaldaまで、けっこう丘の多いコースであった。 風が強く、距離の割にはハードに感じた。 10kmくらいから、ずっとDusanと一緒に走り、最後も同時にフィニッシュ。 コース上に真新しいカンガルーの死体があった。 Dusenと並走、ゴール 実は、ステージの始まる直前に、Dusa…
【オーストラリア横断日記】 2001年 1月14日(日) 晴れ HWY Stop〜Kalgoorlie Day9 ステージ距離:78.4km/総距離:603.0km タイム6:58:24 [4位] ハンガリーのIstvan(上)とサポートクルーの彼の奥さん、Malth(下)とディナー 昨日のフィニッシュ地点まで、車を飛ばす。 今日も4時スタート。 スタート地点と宿泊所の距離遠すぎ。2時半起き。 朝食は軽めにして、走りながらドリンク補給。 いつも通り3.5kmごとに補給。 Dusanから、昨日同様いっしょに行こうと誘われたが、今日は自分のペースで行くことにした。と言いつつも、Coolgardie…
【オーストラリア横断日記】 2001年 1月13日(土) 晴れ HWY Stop〜HWY Stop Day8 ステージ距離:100km/総距離:524.6km タイム9:10:41 朝から車移動、昨日ポリスに止められた丘の上まで行ってスタートを待つ。いるのは、僕とDusenの2人だけ。他のランナーが誰も来ない。昨日の続きからのリスタートだと思い、2人して待ち続ける。 しばらく待っていると、Southern Crossから48km地点、丘の上より少し戻ったところ(昨日のステージの暫定ゴール地点)に他のみんなが集まっていて、そこからのスタートだと大会スタッフが知らせに来てくれた。 僕とDusanは…
【オーストラリア横断日記】 オーストラリア横断マラソン:ある一日の夕食風景 2001年 1月12日(金) 晴れ Southern Cross〜HWY Stop Day7 ステージ距離:48km/総距離:424.6km タイム4:45 今日は初の100kmのステージ、いつもより1時間早い4時スタート。 まだ真っ暗な中、妙に暖かい。 スタート前に、ガソリンスタンドへ氷を買いに行った由紀さんの情報によると、Southern Crossの町から60kmくらい先で山火事が発生し、まだ燃えているらしいとのこと。 しかし、大会主催のBernieからは何の説明も無く、いつも通りにスタートの合図がなされた。 周…
【オーストラリア横断日記】 2001年 1月11日(木) 晴れ Highway Stop〜Southern Cross Day6 ステージ距離:67km/総距離:376.6km タイム5:54:36 Westniaの集落からHWY94まで9kmのドライブ、BPガス(ガソリンスタンド)の前からスタートする。 Southern Crossまでの67km区間。 ずっと直線、ストレートロードが続く。 1km6分のペースをコントロールするつもりで走った。 だから、無理に前のランナーを追うことはせず、ひたすら同じペースを維持することだけ考えた。 風は今日も向い風。 2時間くらい走ったとこで、脇にそれて、う…
【オーストラリア横断日記】 2001年 1月10日(水) 晴れ Merredin〜Highway Stop Day5 ステージ距離:42km/総距離309.6km タイム3:07:41 朝けっこう涼しく、長袖着て待機するランナーがいた。 突然の距離変更、65km→42kmに。 みんな「今日はスプリントだ!」と笑っていた。 だいたい5時にスタートできた。 5日目にして、ようやく主催者側の態勢も整ってきたみたい。 42kmということで、最初から飛ばして行くランナーもいたが、いつも通り入りはゆっくり自重する。 といいつつも、1km過ぎからペースを上げてしまった。 3km15:10くらい。 そのあと1…
【オーストラリア横断日記】 2001年 1月9日(火) 晴れ Cunderdin〜Merredin Day4 ステージ距離:59.9km/総距離267.6km タイム4:44:53 今日も、少しスタート時間遅れる。 Great Eastern HWY 94を、ひたすら東へ向かう、Merredinまでの約60km。 入りは、いつも通りゆっくりと。 4日目ともなると、1km6分くらいのペースでも集団はすぐにばらけてしまう。 昨日モーテル泊で、しっかり休めたため、調子良く走る。 しばらくしてチェコのランナーと並走、すぐに振り切り、その前のDusan(スロベニア)を視界に入れる。 Dusanには一度く…
【オーストラリア横断日記】 オーストラリア横断マラソン、始まる前のミーティングでもらった出走者リスト Day-3 2001年 1月8日(月) 晴れ Northam〜Cunderdin Day3 ステージ距離:70km/総距離:207.7km タイム6:23:06 早朝5時スタートということで3時半に起きる。 暗い中、お湯を沸かしてコーヒーを入れ、昨日の残りのアボガドサラダとフルーツケーキの朝食をとった。 星がメチャきれい。 昨日のゴール地点が、そのまま今日のスタート地点。そこまで移動して待機。 「今日のステージは、約70km」 と、主催者のBernie Farmerからアナウンス。事前にもらっ…
2001年 1月6日(土) 晴れ Perth〜Mundaring Day1 64.2km 約7時間 朝6時半に起きた。朝食後、荷物の積み込み。マツダの真っ赤なライトバン、2シートで後部は荷台の日本でいう商用車。荷台がフラットなので荷物を沢山積み込めるが、荷物の固定ができないため、実際に車が動き出した時どうなるか、ちょっと心配。 今日は一段と暑く30℃超えは確実。氷を4袋買ってきた。(13Aussie$) *当時のレート1Aussie$≒58円* 午前11時にスタート地点「ベルタワー」へ向かう。そこへ行くための脚(移動手段)の無い、ドイツチームの6人を乗せ、ハンガリーの選手の荷物も載せて、ベルタ…
【オーストラリア横断日記】 オーストラリア横断マラソン2日目のスタート前 2001年 1月7日(日) 晴れ Mundaring〜Northam Day2 73.5km/137.7km 7:25:52 5時には目が覚めて、 トイレ(一か所しかないため早めに済ます)に行き、温水シャワーを浴びてリラックス。 昨晩あまり食欲がなく、沢山食べられなかったためか、朝はかなりお腹が空いていて、 一口サイズのオートミール14個、ピーナツバター&ジャムのパン2枚、トマト、オレンジそれにコーヒーと、結構食べた。 日中は暑いが、朝晩は涼しく、日本の夏(特に名古屋)に比べたら格段に過ごし易い。 今日からが、本格的なレ…