メインカテゴリーを選択しなおす
1ヶ月ぶりのパン作りレッスン。「バブカ」ってなんじゃらほい? って思いながら作ってきました。なんでも「バブカ」というのはもともとユダヤ人に愛されている甘いパンのことで、【チョコレートバブカ】はNYで流行しているスイーツってことらしい。先
『湯種〇〇パン』って何? ってずっと思ってた私。先日のパン焼きレッスンは、米粉の湯種で作る食パン。なるほど、言葉の通りお湯を使って種を作っておくってことでした。【湯種製法】についてはこちらが参考になります。cottaさんの解説では「湯
久々にパン教室に行ってきました。11月に行って以来ですからなんと3ヶ月ぶり。マスターコースは開講メニュー数が少ないこともあって希望していたメニューは全て受講済み。1回分だけ余っていたので、受講済みメニューの中から復習したいものをひとつ選ぶつ
製パン材料消費強化月間ということで、本日もパン焼きの記録です。バゲットのコツを掴みかけてきたことに気をよくして、同じレシピでGO!。するつもりだったのですが「このあいだのハムとチーズ入ったやつが美味しかったからまた作って〜」というムスメの言
前日のパンがあまりにもグダグダだったので、仕切り直し。軽量OK!パンチOK!成形...、難しいけどとりあえずできる限り頑張った。クープ...、うーん。角度が浅すぎで横シマシマ模様の不恰好さよ。焼成時間レシピ通り。が、途中焦げ目の付き具合が早
半年前……新しい事に挑戦してみたくて、お稽古に通うことにしました。ひと月に一度、3時間程度の字のお稽古です。少人数制なのでとてもアットホーム…カリグラフィーのようなのですが、もっと字体が自由で、そして3時間の間ずっと自分を無に出来て楽しかった…カリグラフィ
パン焼き記録バゲット、という名のレシピを使ったはずなのに似ても似つかないものが焼きあがったよ〜(泣)。敗因は...、たくさん。【その1】 封を切ってから時間の経ったリスドオル使用。【その2】 レシピ通りだと粉が20〜30g余る→半端に残
食品棚をごそごそしていたら、購入してかなり日にちの経った製パン材料が目についたのでせっせとパン焼き。全粒粉とかライ麦粉とかモルトパウダーとか...。一度に少量しか使わないのに勢い込んで買っちゃってほとんど使っていないの。もったいないよ! と
「老後とピアノ」稲垣 えみ子さんの作品。 人生をどんな風に自分らしく生きたらいいのか 考えさせられる本だ。 正確には残りの人生をどう生きたらいいかだ。 老後とピアノ (一般書 357) [ 稲垣 えみ子 ]価格:1650円(税込、送料無料) (2022/11/13時点) 楽天で購入 あたしも過去にピアノが楽しくてしょうがなか った時期がある。 あのまま続けていれば良かったかもな・・・・ 読んだ後にちょっと後悔した。 この歳になると新しい曲に挑戦するのはそう簡 単ではない。 だから同世代の作者の努力と前向きな姿勢には 感心させられた。 だいたい五線譜のどこにオタマジャクシが乗っ ているのかよく見…
メロンパンって好きですか?私はそんなでもないの。そもそもメロン自体が好きではないのでメロンフレーバーがあるものは好まないです。だからといってフレーバーのないメロンパンも自分から進んで食べるほどではありません。で、どうしようかなあ..とあまり
今日は投稿ネタから 皆さま、こんにちは!今日のお話は をご紹介します かときちが学び始めた事 かときちは再婚でこの地に来ました。今の夫とは俗にいう 熟…
昨日、娘と孫を東京駅まで見送りました…出産前の6月から出産後2ヶ月までの4ヶ月…夫婦2人だったところに娘が入って、最初こそ生活のペースが掴みにくかったけれど、あっという間に孫が生まれて、可愛い鳴き声が聞こえるようになりました。途中私が帯状疱疹になるオマケも付
ムスメに誘われて体験だけの参加だったはずのABCクッキング。そのまま入会しブレッドコースを継続し続けて1年半たってしまいました。6回(または12回)のチケット制で契約を更新していくシステムなので、「もうおしまい!」と思ったら更新しなければよ
ムスメのお付き合いで参加したABCkookingStudioの体験レッスン。結局その場で入会しちゃいました。最初はムスメがどんなレッスンを受けるのかを覗きに行くくらいの気持ちだったのよ。料理教室に大枚はたくなんて、日々の暮らしに終われる主婦
タイトルの通りなんですが、先日ABCクッキングスタジオの体験レッスンに行ってきました。よく行くショッピングモールに教室が入っているのは前々から知っていましたが、自分には全く無縁の場所と思いながら眺めていた場所。そしたらなんと!上のムスメが入