メインカテゴリーを選択しなおす
【実践】デザインのドリル演習03・バランス|学習記録【トレース】
テーマは「バランス」バランスの取れていないデザインは見る人を不安な気持ちに!?バランスのいいデザインにするためのポイントを学びましょう!制作にかかった時間や使用されているデザインTips、躓きポイントも掲載中!
【実践】デザインのドリル演習02・揃え|学習記録【トレース】
テーマは「揃え」こちらもデザインの基本中の基本。要素を揃えて配置することで、見やすく、伝わりやすいデザインに!制作にかかった時間や使用されているデザインTips、躓きポイントも掲載中!
このたび、AdobeExpress アンバサダーとなりました。 デザイン初心者でも気軽にバナーなどが制作できるAdobe Express! これまでも使い方を発信して来ましたが、さらに力を入れていきます!
【実践】デザインのドリル演習01・優先順位|学習記録【トレース】
テーマは「優先順位」デザインの基本中の基本、何を伝えたいかをハッキリさせておくこと、そして決めた優先順位をどう表現していくかがポイント。制作にかかった時間や使用されているデザインTips、躓きポイントも掲載中!
デザインのドリル演習01を実際にやってみて、これからはじめる初心者さんが、デザインのドリルを始める前に準備したほうがいいこと、気をつけたほうがいいことなどまとめました。使用ソフトや新規作成時の設定も載せてます。
2022年12月|ノンデザイナーによるデザインの勉強記録スタート!
デザインの勉強をするにあたって、軸がブレないよういろいろと整理してみることに。目標&なぜデザインの勉強を再びし始めたのか、長期目標、3か月ごとの目標を書き出しました。これからデザインの勉強をする方の参考にどうぞ!
なぜ社会人なのに【学割価格】でAdobe CCが買えるのか?
デザイナーになりたい。動画編集を仕事にしたい。そう思ったとき、避けて通れないのがAdobe CC(Adobe Creative Cloud)の購入です。 ですが、多くの人がAdobe CCは年間72,336円かかるという ...
将来のことを考えて、デザイナーになるための勉強をはじめることにしました。大きな理由はこちら。 勉強のために、イラストレーターなどが定額で使い放題できるAdobe Creative Cloud(以下:adobe CC)を利 ...
【noteサークル】デザイン・イラストコミュニティ『デザインブ』始動します!
『デザインの部活動』始めます。 デザインやイラストを学び始めたあなた。 そして今現在これらをお仕事にされているあなた。 お互いの情報を交換したり交流したりしたいと考えていませんか?
皆さん、こんにちは。 昨日、alexが行ってきた企画展は例のサン・ジョルジョ・マッジョーレ島にあるLe Stanze del Vetro のもの。 今回…
こんにちは!現役のWebデザイナーのずぼらなオッター(@Otter_zubora)です。残業しない働き方を実践中のWebデザイナーです。デザインをしていると、手が止まってしまうことはありませんか?「進めたいのにデザインが進まない」「何度も同じところでデザインが行き詰まっている」と、Webデザインを勉強中の方や、デザインの学校の生徒さんの方から相談をいただくことも多く、僕自身も何度もデザインの手が止まる経験をしてきました。
【買ってよかった!】WebデザイナーがUI/UXデザインを学ぶときに役立つ本10選【最新版】
こんにちは!現役のWebデザイナーのずぼらなオッター(@Otter_zubora)です。今回はWebデザイナーなら将来のためにも学んでおきたいUIデザインを学べる本をまとめました。Webデザイナーなら独学でUI/UXデザインは十分学べます。僕が買ってよかったと思うUI/UXデザインに関する本を10冊紹介するのでぜひ参考にしてもらえたら嬉しいです。