多くの人はアートとデザインを同じものと考えているようです。 しかし、 この2つは実は全く別のものと言っていいほどに違いがあります。 この記事ではセッジの経験をもとに、アートとデザインの違いについて考察しています。
デザイン講師ブロガー/Adobe Japan プレリリースアドバイザー セッジのブログ。 『デザイン』というと特別な人がする亊と思われがちですが、実は誰もが関係しています。 ブログやデザインブを通して、一緒に学んでいきませんか?
デザイン・イラストコミュニティ『デザインブ』 https://www.sedge-design.com/2021/02/introduction-of-designbu.html
1件〜100件
先日、印刷博物館に行ってきました。 印刷博物館は、印刷が存在しなかった古の時代から、現代の最新の印刷技術までを知ることができる印刷に特化した博物館。視覚情報表現者にとって、とても貴重な資料が閲覧できる博物館です。
PDF編集のできるWebアプリ:Adobe Expressの使い方
PDFは異なる環境でも閲覧・印刷ができるファイル形式ですが、編集するには特別なソフトが必要でした。 現在はWebアプリのAdobe Expressなどで編集可能です!
当ブログオーナー・セッジの作品をご覧ください! 作品を並べてみると、「光から何を感じるか」がテーマになっているモノが多いかもしれません。 私自身の傾向として、これまでは自分自身は「抽象化」するのが苦手だと思いこんでいたのですが、最近になって自分の作品を見てみると抽象化・象徴化しているモノが多いよ
新しいブログを開設しました。その名も「ハイブリッド・カーライフ」。このブログではハイブリッド車を運転して気付いたコトや、燃費やドライブ情報、カー用品のレビューなどを行っていきます!
AdobeCCが値上げ?!ー通信講座セット特別価格をご紹介❗【競合3社比較】
2022年AdobeCCの月額版が値上がりします。高くなると困る!という方への解決策の1つは…あなたが学生になるコトです!
Adobe Creative Cloud Expressの使い方 -実践編-【デザイン初心者歓迎】
Adobe Creative Cloud Expressは、デザインの知識やスキルがない人でも簡単にグラフィックが作れるWebアプリです。この記事では各機能を実践的に解説しています。
Adobe Creative Cloud Expressを使ってみよう!-概要編-【デザイン初心者歓迎】
Adobe Creative Cloud Expressは「デザインの知識やスキルが無い人でも気軽にデザインができる」のがコンセプトのWebアプリです。わかりやすいユーザーインターフェイスと数千を超えるテンプレートによって、初めて使う人でも10数分もあれば目的のモノを作ることが可能です。
来る2021年11月25日(木)〜11月27日(土)、セッジデザインは『VCTEC2021』に出展いたします。 日頃当ブログをご覧になっているあなた、ぜひセッジとお話してみませんか?
【Adobe CC 2022】 新機能紹介と旧バージョンとの共存法
Adobe CCが2022になりました!皆さんアップデートの準備はできましたか?この記事では新旧バージョンの共存方法と、2022のIllustrator、Photoshopなどの新機能について解説しています。
iPad第9世代レビュー:iPadをはじめよう!【iPad 2021】
低価格なのに高機能!無印iPadが9代目になりました!今回はこの最新のiPadについて、デザイナー・クリエイター視点からレビューします!
「社会人向けの未経験からのデザイナー育成について」をテーマとして、鷹野雅弘氏、masa氏、坂元剛氏、そしてセッジの4名でオンラインセミナーを行うコトになりました!
Printful(プリントフル)の使い方-オリジナルグッズを作ろう!
世界最大規模のオリジナルグッズ受注生産サービス「Printful(プリントフル)」 多種多様な製品を扱っていても、その品質がどうなのかというのは気になるところでは? 今回の記事は4つのグッズを実際に作り、品質を評価しています!
Printful(プリントフル)の使い方-オリジナルTシャツを作ろう!
Printful(プリントフル)は、世界最大規模のオリジナルグッズ受注生産サービスを行う企業です。 今回機会を頂き、当ブログオーナーのイラスト作品を使ってTシャツを試作しましたので品質の印象も含め解説します。
2021年7月23日 『東京オリンピック2020』がようやく開催されました。 この記事では単なる感想だけではなく、イベントはデザインの塊とも言えるので、その意図について考察しています。
多くの人はアートとデザインを同じものと考えているようです。 しかし、 この2つは実は全く別のものと言っていいほどに違いがあります。 この記事ではセッジの経験をもとに、アートとデザインの違いについて考察しています。
自己表現とは自分の内側にあるモノを具現化するコトです。ではその反対…対義語は何になるのでしょうか?当ブログでは「他者表現」という言葉を定義しています。
Merch by Amazonに登録する方法―アマゾンでTシャツを販売しよう!
このたび、Merch by AmazonにてオリジナルイラストTシャツを販売できる亊になりました。 この記事ではこのTシャツ販売の告知と、Merch by Amazonについての解説をしています。
【シン・エヴァンゲリオン】エヴァンゲリオンの終わりに【劇場版:||】
1995年に始まった人気TVアニメ「新世紀エヴァンゲリオン」。社会現象まで引き起こした本作のリビルド版=新劇場版が完結しました。27年に渡る筆者のエヴァへの思いとなるべく新作のネタバレしない紹介をいたします。
【デザイン勉強会】デザイン・イラストコミュニティ『デザインブ』とは?【noteサークル】
『デザインの部活動』始めます。 デザインやイラストを学び始めたあなた。 そして今現在これらをお仕事にされているあなた。 お互いの情報を交換したり交流したりしたいと考えていませんか?
ブログやSNSアイコンとして利用してはいかが?! キャラクター利用のススメ
ブログ記事導入部は読者に興味をひかせるための大事な部分です。 ここにオリジナルキャラとフキダシを使うと、独自性が生まれるため、強く引き込む力になります。 今回は当ブログに登場するキャラ紹介を兼ね、ブログキャラのメリットを解説します。
あなたは、2020年をどのように過ごされましたか? 当ブログ運営者はこのような1年をすごしていました。
Adobe illustrator on iPad ついに登場!iPad版イラレ実践レポート!
iPad版illustratorが2020年10月21日、ついに公開されました。 今回は「直感的に描けるillustrator」を全体的にザックリ解説しています。
【Adobe CC 2021】 新機能紹介と過去バージョンとの共存法
Adobe CCがバージョン2021になりました。 今年はiPad版イラレこと、iPad版illustratorがリリースされたコトも話題になりました。 人工知能Adobe Senseiがさらにパワーアップし、illustratorやPhotoshopが驚くべき進化を遂げています。
CZUR Shine 1台3役!多機能オーバーヘッドスキャナ・レビュー
CZUR Shineをお借りするコトができたので、デザインやイラストの観点からレビューしています。 この製品は1台3役になる多機能オーバーヘッドスキャナーです。
この度、Adobe様より、Adobe Japan Prerelease Advisorのステイタスを頂きました。 Adobe製品開発への協力者である証とのことです。
Photoshopにおいて「選択」はとても基本的な機能です。 しかし画像処理系のグラフィックソフトを使う上では最も使用頻度が高くかつ重要な機能でもあります。 なぜならば加工するにも、まず選択をしなければ何もできないからです。 この記事をお読みになり、ぜひ選択ツールのコツを覚えましょう!
フォトショで中心線を表示する方法 Photoshop 使い方
Photoshopでも画面のデザインをするならば中心を基準にするコトが必要です。 この記事ではPhotoshopで新規ガイドレイアウトを使用して画面の中心を割り出す方法を解説しています。
フォトショ キーボードショートカット一覧 【保存版】 Photoshop 使い方
Adobe Photoshop 2020に対応した「キーボードショートカット」を解説します。 「グラフィックソフトの王様」という異名もあるAdobe Photoshopは覚えることが多すぎて大変でもありますね。効率的に使うコツはショートカットを覚えるコトです!
フォトショ初心者必見!ワークスペースと各部名称 Photoshop 使い方
「グラフィックソフトの王様」Adobe Photoshop。難しいと思う人は多いかも? 今回は覚えるために必要なワークスペースと各部名称を解説します!
残暑お見舞い申し上げます。
【noteサークル】デザイン・イラストコミュニティ『デザインブ』始動します!
『デザインの部活動』始めます。 デザインやイラストを学び始めたあなた。 そして今現在これらをお仕事にされているあなた。 お互いの情報を交換したり交流したりしたいと考えていませんか?
大荷物だった過去のデザイン道具。 時代が変わることによってデザイナーが利用する道具も変わりました。 過去と現在ではどのような違いがでているのでしょう?
疫病を予言する、神にも近い存在と言われる妖怪「アマビエ」 古代から人々に長められ神話と結びついた「星座」 感染症の流行も少し終息の兆しが見えてきましたが、まだまだ油断はできません。 自粛生活が長引く中、 少しでも皆さんの心が休まればと、妖怪アマビエや星座のイラストを描きキーホルダー化しました。
iPhone SE2020 開封レビュー iPhone5sからSE2020へ
長年iPhone5sを使ってきましたがそろそろ限界が近づいて来ていました。 そんな中、満を持して発売されたiPhoneSE(第二世代または2020)は、見かけはiPhone8なのに、中身はiPhone11クラス?! さっそくこの最新機種を購入しましたのでレビューします!
不要不急の外出を控えよう!と呼びかけられても、家にいても何もするコトがない…というあなたへ、ブログ主の経験から、この機会にブログ作りを提案します。
Twitterアイコンを自作・依頼するのにも必要! 作成の3つのポイント
Twitterユーザーが、必ず最初に見つめるモノ。 それがアイコンです。 アイコンはTwitterでのあなたの「顔」のようなものです。 今回は、 自作または依頼しようとする人に向け、 アイコンをデザインする上で必要と思われるポイントをまとめました。
スタートレック:ピカード 新スタートレックTNG伝説の艦長ピカードが帰ってきた!
新スタートレック(TNG)シリーズ伝説の艦長ピカードが帰ってきた! 2009年に公開されたJJエイブラムスのリブート版ではなく「スタートレック正史」としての続編です!
おかげさまで、2020年2月15日を持ちまして、 当ブログ「セッジデザイン」は3周年を迎えました。 ブログ運営の節目として、アクセスの状況変化と、集大成とも言える記事についてまとめてみました。
Design Cuts(デザインカッツ)2周年記念特別再販セール
デザインカッツ日本語版オープン2周年!というコトで特別記念セールが開催されています! 今回は2019年の人気バンドル製品を再販売!買い逃したあのフォントやあの素材、買うなら今!
「就活や売り込みのためにポートフォリオを作ろう」 クリエイターは仕事として対価を得ないと生きていけません。 会社員になるなら就職活動をしなければいけませんし、フリーランスになるのであれば制作会社や出版社に売り込む必要があります。そこで必要なのが「ポートフォリオ」です。
当ブログ運営者が、2020年やりたいことをリストにしました。 いわゆる「行動宣言」ですが、あらかじめこうやって宣言しておけば、達成率が上がりやすくなると言われています。
ネットカフェでillustratorやPhotoshopなど、AdobeCCを覚えよう!
illustratorやPhotoshopを覚えたい! でも、覚えられるか不安な状態では価格的に悩む! そんなあなたへ、ネットカフェで覚えるという方法を提案します! まず7日間体験版を使い、それ以降は、Adobeに対応しているネットカフェに行ってみましょう!
多くのクリエイター、特にデザインを仕事にする人は 「illustratorやPhotoshopを覚えるべきだ」 と口にします。 デザインに足を踏み入れたばかりの人はその理由が判らないかもしれません。 当ブログオーナーのイラレとの出会いから、その理由を解説します。
当ブログは2018~19年前半に Googleアルゴリズムの影響を大きく受けてしまいました。 幸いにしてブログアクセスは戻ってきましたが、 そのために当ブログオーナーがどのように活動をしたのか、2019年の活動記録を公開します。
年賀状デザイン フォントの利用と仕上げ illustrator CC 使い方
Adobe illustratorを使った年賀状デザイン-フォントの利用と仕上げについて解説します。 前2回で、絵的な要素と大まかなレイアウトは固まってきました。 ここでもう一つ大事な要素「文字」を入れてみましょう。
年賀状デザイン レイアウトする方法 illustrator CC 使い方
Adobe illustratorを使った年賀状デザイン-レイアウト方法を解説。 イラストなどの素材が用意できたら、それらを1つの画面で構成していきましょう。 すでにできているイラストなどを配置機能をつかって組み込む方法も解説します。
年賀状デザイン 印刷の基本 illustrator CC 使い方
Adobe illustratorで年賀状デザインをする上での印刷の基本を解説します。 もしあなたがクリエイターなら、ぜひ年賀状を作るコトをオススメします。 クリエイターにとって年賀状とは営業活動の一貫であり、自分たちの作品を見てもらえる機会でもあるからです。
ブログキャラクター利用のススメ ブログを盛り上げるマストアイテム!
ブログ記事導入部は読者に興味をひかせるための大事な部分です。 ここにオリジナルキャラとフキダシを使うと、独自性が生まれるため、強く引き込む力になります。 今回は当ブログに登場するキャラ紹介を兼ね、ブログキャラのメリットを解説します。
2020年は子年! イラレでネズミのイラストを描く方法 illustrator CC 使い方
2020年(令和2年)の干支は十二支の子=ネズミです。 まともに描こうとすると案外大変かもしれませんが、図形の組み合わせで考えていくと、意外とカンタンにカワイク描けるモノですよ!
iPad第7世代でPhotoshopは使えるのか⁉実践!使用レポート!
iPad版Photoshopがついにリリースされました。 これを機にiPad第7世代を購入したブログ主の、ザックリと言いながら結構本気のレポートです。 ひょっとしたらiPad版は初心者向きかもしれませんよ!
年賀状素材 イラレでしめ縄を描く方法 illustrator CC 使い方
Adobe illustratorのパターンブラシを使用した輪じめの作り方を解説します。 縄やロープを描く時、縄目一つ一つをまともに描いていこうとすると、ものすごく大変な作業になってしまいます。 こういう時はパターンブラシを使うのがコツになります!
年賀状素材 イラレで鏡餅と御幣を描く方法 illustrator CC 使い方
Adobe illustratorを使用した年賀状素材 鏡餅の描き方を解説します。 「白いモノを白く見えるように描く」のは案外難しいので、どうすれば「グレーの物体」に見えないように描くかというコツも紹介!
年賀状素材 イラレでみかん(橙)を描く方法 illustrator CC 使い方
Adobe illustratorを使った正月の縁起物-みかん(橙)を描く方法を解説します。 複雑なグラデーションがかかっていますが、これはアピアランス機能で調整していきます。
【合計228GB】一生使える?! デザインカッツ(Design Cuts) モックアップ素材完全版
デザイナー御用達の素材&フォント販売サイト、デザインカッツ(Design Cuts)。 今回は2019年11月に発売された「モックアップ素材完全版」の紹介と解説をしています。
デザインカッツ(Design Cuts)-デザインの幅を広げる有料素材サイトに登録しよう!
クオリティーの高いデザインを制作するなら、フォントや素材はとても大事です。 とはいえそれを揃えるのはなかなか大変です。 デザインカッツはそんなあなたの問題を、高いクオリティの素材やフォントを用意し、圧倒的なボリュームで解決します! しかもほとんどの製品が約90%オフ!ぜひ会員登録して機会を逃さないようにしておきましょう!
【Adobe CC 2020】新機能紹介と過去バージョンとの共存法
Adobe CCが2020になり、ついにiPad版Photoshopも公開されました。 この記事ではillustrator・Photoshop2020の機能紹介、そして過去バージョンとの共存方法について解説しています。
自分のコンテンツにデザインを取り入れたい、あるいは将来的にデザイン系の職業を目指したいという人に向け、デザインを学ぶ上で必要と考えられる事をまとめています。
イラストレーターとグラフィックデザイナー 実は異なる2つの職業
イラストレーターとグラフィックデザイナー。 両方とも「視覚的に訴える作品」を制作するため、多くの人がこれら2つの職業の違いが判らないようです。 しかし本来は、イラストレーターとグラフィックデザイナーはまったく異なる職種。この記事ではその違いについて解説します。
超カンタン!Webサイト制作法 Adobe Portfolioの使い方
Adobe Portfolioを使えば、HTMLやCSSの知識が無くても大丈夫?! クリエイターなら必須のポートフォリオサイト。 でもみんながWebに詳しいわけではありません! そんなWebの知識が無い人でも、このサービスを使えば素敵なサイトが作れます!
星座線の描き方 へびつかい座編 illustrator CC 使い方
「本当は黄道13星座だった?」 と話題になったのが、へびつかい座です。 蛇と縁起の良い黄道星座は合わないのでは?とも思いがちですね。 この星座は医神アスクレピオスがモデルですが、どのようなエピソードがあるのでしょう? 星座線を描きながら、星座の物語に思いをよせてみましょう。
【illustrator】デザイン・イラスト納品形式が指定される理由とは?【Photoshop】
デザインやイラストの案件では、 illustrator や Photoshop 形式が指定される事が良くあります。 これらのソフトは「表現力」などが注目される事が多いですが、それより優先される事があります。 それが仕事での仕様や原則に合わせたデータ作りが可能かどうかなのです。
SNSでイラストを受注しようとしたら、そこはすでにレッドオーシャンだった?! 誰もがクリエイターになれる今日この頃、どうしたらこの世界で生き残っていけるのか? 今回はイラストレーター志望の方と一緒に、クリエイター生存戦略を考えてみました。
フォントの形、サイズ、スタイルを設定したら、次は文字の間隔を調整して、さらにイメージを強化しましょう。 もちろん優先すべきは「読みやすさ・見やすさ」です!
フォントは置いただけではもちろん意味がありません。 フォントの持つ力を引き出すためには、そこからさらに設定をしていく必要があります。 この記事ではフォントサイズ・スタイル・変形についての考え方を解説しています。
文字や文字の構成は「タイポグラフィ」といって、もっとも身近で、もっとも目にする「デザイン」です。 色に意味があるように、実は文字の形にも意味があります。 表現したい言葉と文字の形や構成が合うよう、一緒に学んでいきましょう!
ブログやSNSで画像を使う時、 ファイルサイズが大きいと読み込みに時間がかかり、不利になります。 GIF・JPEG・PNG あなたはこれらの画像形式の使い分けはできていますか? この記事ではそれぞれの形式の仕組みと上手な利用方法について解説しています。
あなたがブログやSNSで使用している画像。 それらはあなたが作成したり、使用権フリーの素材サイトから借りたものですか? 情報発信をするならば、絶対に知っておく必要のある「著作権」について考えていきましょう。
あなたはデザインとは「かっこ良くする事」だと思っていませんか? それも大事なことですが、優先すべきは「見やすく・わかりやすい」ことです。 そこで知っておくと良いのが「デザインの4大原則」です。
「線画は絵画じゃないと言われた」 ヨーロッパで美術を学んだ人物はそう語る。 これは日本の美術教育とは何が違うのかを対談によって探ってみた記録である。
平成ライダー第三作、仮面ライダー龍騎が17年の時を越え、完全新作として蘇ります。 今回はそれを記念した前夜祭のレポと新作「RIDER TIME 仮面ライダー龍騎」をご紹介します。
学生になろう!? Adobe CC アカデミック版 購入方法 2019
最近多くの人がモノ作りをする機会が増えてます それによりクリエイティブソフトの 最高峰、Adobe CCに興味を持つ人が増えましたが、どうも価格がネックになようです 今回はそんな人にオススメなアカデミック版のご紹介です!
ブログ・SNS・Youtubeなどに使用する、「アイコンイラスト」「ヘッダー」などを制作いたします。 アイコンやヘッダーは、ネットでのあなたを象徴するものです。 オリジナルのデザインを作成して自己ブランディングをしてみませんか?
【対談】ヨーロッパと日本は違う? デザインアプローチ【白熱】
それは、あるTwitterユーザーの美術表現に関するつぶやきから始まった。 この記事はヨーロッパでデザインを学んだ者、そして日本でデザインを学んだ者による対談の記録である。
Twitterアイコン制作のご依頼を受けました。 その制作工程を解説しています。 今回は4輪野郎様のアイコンです。
埼玉県美里町にあるダチョウ牧場、美里オーストリッチファーム見学のレポートです。 ダチョウとデザイン?!はちょっと強引に感じるかもしれませんが、ダチョウはとても興味深い存在です。
ブログ開設2周年になりました 今現在のブログ主の取り組みをまとめています
フォトショでマンガを描こう!Comic Kit! Photoshop CC 使い方
Photoshopでマンガを描きたい!そんな場合に困るのが、集中線とスクリーントーンが表現しにくいところ。 それを解決してくれる、無料アドオンがComic Kitです!
あなたは普段から健康チェックはしていますか? 会社員だったら、かならず定期検診がありますよね。フリーランスの場合は自分で定期的に病院で検査をしないといけません。今回はとても痛い病気になった体験談です。
アイコンはいわばTwitterでのあなたの「顔」のようなものです。 そして、Twitterユーザーが、必ず最初に見つめるものでもありますね。 この記事では、アイコンをデザインする際に必要なポイントについてまとめてみました。
現在高校生の娘。 彼女が美術高校を選んだのは、純粋に「絵が好きだから」だけではありません。 少しでも人生が楽しくなるにはどうするか、ということを考えた結果でもあるのです。
Twitterフォロワー2000人記念 あなたのアイコン描きます!!
Twitterアイコンが無い状態では、第三者からは親しみを感じにくいと良く聞きます。 より多くの人と交流を持ちたいなら、あなた専用のアイコンを作りませんか?
「左ききのエレン」3人の登場人物から見る 特性で生きるという事
「天才になれなかった全ての人へ」 このコピーを見たら、クリエイティブの世界に触れた人は胸の中で何かがうずくのを感じませんか? そんなあなたにぜひ読んでいただきたい作品、それが「左ききのエレン」です。
2018年の中で、当ブログがどのようなことをしてきたか、特に印象深い件についてまとめています。 最も特徴的なのがイラストレーターとフォトショップの動画教材を制作したことでした。
【緊急】 Canva vs AdobeCC デザイン性能の違い【比較】
禁断の比較?! ちまたで有名になってきたCanvaとクリエイティブソフトの大御所Adobeを比較した記事です。 この2つのサービスにはどのような違いがあるのでしょうか?
平成最後の年、31年=2019年の干支はイノシシです。 今回はその子どもであるうり坊を、Adobe illustratorを使って描く方法について解説しています。
当ブログは季節モノのデザインやイラストの描き方も扱っています。 今回はクリスマス系の素材についてまとめてみました!
色を設計するために必要なのが色の概念と言えるモノです。 その一つが色の3要素になります。 この記事ではこの3要素と、色相を使った配色方法について解説しています。
夕焼けの太陽の色、樹木の葉の色など、普段何気なく目にしている色について、私達は習慣や経験から意味を見出しています。この記事では一般的に共有されている色の意味を解説していきます。
イラレでランダムに雪や星空を描く! 散布ブラシの使い方 illustrator CC 講座
ランダムに雪を降らしたり、星空を描いたりするのは意外と難しいものですよね。 Adobe Illustratorで利用できる散布ブラシという機能を使うとこういった表現が可能です。
あなたは現在の職業、あるいは今現在のあなたの「原点」というものについて考えることはありますか? 生徒との談話をきっかけにブログ主の原点について思いをよせてみました。
【動画講座をプレゼント】イラストレーター&フォトショップ初心者応援キャンペーン!
デザインやクリエイティブ系の職業を目指すなら、イラストレーターとフォトショップを覚える必要があります! 今回はこの2つのソフトをこれから購入する初心者さんへの応援キャンペーンをご紹介します!
あなたがデザイナーなど、クリエイティブ系の職業を目指しているなら、業界標準ソフトのアドビ イラストレーターとフォトショップを学びましょう。
【CC2019】イラレでプレゼン資料を作る方法 illustrator CC 講座72
今回はデザイナーはプレゼンにもIllustratorを使っているという秘密にせまります!というのは大げさですが、CC2019で追加されたプレゼンモードをまじえ、プレゼン資料の作り方についてまとめてみました!
【星物語】黄道十二星座の描き方 illustrator CC 講座EX【完成】
私達人間は、古くから星を見て、そこに物語を感じてきました。 星というものは、古くから人の想像力を掻き立てる自然が生んだエンターテイメントです。 そんな星座のイラストレーション「Tales of Zodiac 星物語」が完成しました。あなたも星を線で結びながら、星々の物語に思いをよせてみませんか?
星座線の描き方 いて座(射手座)編 illustrator CC 講座72
11/23~12/21の誕生星座と言えばいて座(射手座)です。 この星座はギリシャの大賢者ケイローンがモデルだとされています。 今回はこのいて座の星座線の描き方を解説します。
【CC2019】注目の新機能! フリーグラデーションの使い方 illustrator CC 講座71
イラストレーターCC2019注目の新機能が「フリーグラデーション」です。基本のグラデーションよりも複雑に表現でき、グラデーションメッシュよりもカンタン。 そんな画期的なグラデーション機能を解説します!
【CC2019リリース】Adobe CC 過去バージョンとの共存法
「アドビCCが2019になった!さっそくアップグレードしよう!」と思ったアナタ。ちょっと待ってください。普通にやると上書きされるので、なるべくなら旧バージョンも残すことをオススメします!
【商用可能】TypeKit から Adobe Fonts へ アドビ本気のフォントサービス
アドビが100%本気を出してきた?! イラストレーターやフォトショップが注目される中、なんとダークホース的だったTypekitが無制限のフォントサービスとなって生まれ変わりました。
【単体版】ゼロから学べるイラストレーター&フォトショップ初心者講座【販売開始】
イラストレーターとフォトショップの使い方動画講座です。 「フルセットは悩む/少し使えるので一部勉強したい/片方の使い方だけで良い」そういった要望に応え、単体版をご用意しました。
「ブログリーダー」を活用して、sedge_designさんをフォローしませんか?
多くの人はアートとデザインを同じものと考えているようです。 しかし、 この2つは実は全く別のものと言っていいほどに違いがあります。 この記事ではセッジの経験をもとに、アートとデザインの違いについて考察しています。
自己表現とは自分の内側にあるモノを具現化するコトです。ではその反対…対義語は何になるのでしょうか?当ブログでは「他者表現」という言葉を定義しています。
このたび、Merch by AmazonにてオリジナルイラストTシャツを販売できる亊になりました。 この記事ではこのTシャツ販売の告知と、Merch by Amazonについての解説をしています。
1995年に始まった人気TVアニメ「新世紀エヴァンゲリオン」。社会現象まで引き起こした本作のリビルド版=新劇場版が完結しました。27年に渡る筆者のエヴァへの思いとなるべく新作のネタバレしない紹介をいたします。
『デザインの部活動』始めます。 デザインやイラストを学び始めたあなた。 そして今現在これらをお仕事にされているあなた。 お互いの情報を交換したり交流したりしたいと考えていませんか?
ブログって自由に書けるから面白い。 そして、色んなジャンルの記事を見るのも楽しいですよね? そんな訳で、自分のブログや趣味、服・帽子・靴・アクセサリー等のおすすめファッションの紹介、好きなマンガやTV、お気に入りの芸能人や俳優、チワワ等の犬とか猫とかウサギリス系小動物から熱帯魚などの飼育方法、身近で咲く草花や園芸ガーデニングで育てた季節を感じる植物から果物や野菜などの作物自給生活、可愛いキティちゃんやゆるキャラ情報、嬉しかった事悲しかった事、大恋愛のろけ話しから片思い失恋悩み相談、今日の占い面白ネタ日常ネタ学校の事、懸賞に当たった!お店がオープンした!など何かの告知的な宣伝、ニュースや出来事や政治経済、自慢話から成功失敗談、サッカーバレーバスケットテニス卓球野球などのスポーツ選手記事や自分の技テクニック、貴方のトラウマから癖の話題、子育て子供ネタからオヤジギャグ、イベント情報などの地域密着系(ご当地系)から海外旅行、綺麗な写真や笑える画像、学校の試験問題や友達募集、相互リンクやアクセスアップ希望者まで、出会いの一環としてジャンルを問わずお知らせしあいましょう♪ 嫌がらせ的な話題はご法度です。
毎月のちょっとしたお小遣いに。 ガッツリ本気で稼ぐ方法はこれだ。 などアフィリエイトに関する情報ならなんでもどうぞ!
なんでもかんでもトラックバックOKです。気ままにトラックバックしましょう。 ALLなんでもトラックバック通称「ALL」コミュです。 日常のことやグルメのことや旅行のこと地域のこと仕事のこと受験のこと勉強のことペットのこと車のこと詩や歌のことなんでもOKです。 検索用 政治・教育・日本・アメリカ・中国・タイ・マレーシア・ヨーロッパ・フランス・ドイツ・イタリア・英語・数学・理科・社会・センター試験・受験・入試・資格・京都・大阪・東京・兵庫・神奈川・ブラジル・メキシコ・アルゼンチン・チリ・テレビ・新聞・ラジオ・車・バイク・自転車・バーベキュー・焼き肉・うどん・そば・グルメ・食べ歩き・ブログ・ホームページ・SEO・wordpress・mt・MovableType・css・HTML・パソコン・携帯・MAC・Windows・ノート・アンドロイド・au・ドコモ・NTT・スマホ・スマートホン・iphone・ipad・ソニー・日立・東芝・DVD・ブルーレイ・ビデオ・映画・仕事・バイト・面接・採用・アフィリエイト・お金・検索・CMS・ペット・犬・猫・サル・熱帯魚・コリドラス・レッドビーシュリンプ・CRS・エビ・淡水魚・海水魚・サンゴ・ニモ・カクレクマノミ・映画・洋画・邦画・ドラマ・テレビ・演劇・アクセスアップ・ホームページ・ブログ・ソフトウエア・ウイルス対策・アフィリエイト・海外生活・仕事・資格・パソコン・タブレット・iPhone・ipad なんでもトラックバックお待ちしてます。 基本的に何でもOKですが、ブログ村の規約に反するような内容は駄目ですよ。
デザイナーを目指して頑張ってる人カモン!(・∀・) グラフィック・インテリア・ファッション・プロダクト・建築……… デザイン関連の職業・仕事ならなんでもアリ♪ 学生さん・デザイン関連の会社に入社した新人さん・独立/起業したての方はどうぞ♪ バリバリのプロの方もお願いします☆お勉強になります!
感性溢れるあなたのアートブログをお待ちしております。 閉塞的な時代をあなたの感性で吹き飛ばして下さーい☆
Adobe Illustrator&Photoshopのベジェ曲線でイラストを描いたよー!っていう記事集め&仲間集め。 ペンツール、鉛筆ツールなどなど。ベジェラーよ!!どんとこーい!!
アートアメニーション総合トラコミュです。芸術とアニメーションに関係していれば、どんな内容でもOKです。気軽に参加してください。
「Adobe Illustrator」を使ったイラストや、 ハガキ、ポスターなどのDTPデザインをされている方の為の コミュニティーです。 Illustratorを使ったものであれば何でもOK!! どんどんトラバしてください。
物事の本質を表現するのが絵画とするならば デザインアートは無から新しい事柄を想像する事から 始まると思います。 たとえばこんな絵でも私は抽象ではなくて デザインアートのつもりで当時制作しました。 職業でなくて趣味でもデザインアートするのは楽しい。 だってそれが真の意味でのクリエィティブだから
最近はずっと水彩やイラストばかり だったけど、私の基本的なコンセプトは誰も 見た事がない世界を絵にする事! ピカソは晩年に アートとは我々に真実を気づかせてくれる嘘 と言葉を残しています。 真実を伝えるならばそれは写真しかないでしょう? 絵にすれば、たとえそれが具象であっても 描き手の感性でカスタマイズされた物に過ぎません。 具象とか抽象とかがナンセンスであって どうせ嘘を絵にするなら、思いきり大きな嘘を 絵にしたいと心の奥では思っています。