メインカテゴリーを選択しなおす
中3息子。明光義塾の塾長と面談!明光の夏期講習の受講料と、学習内容。かなりカスタマイズできる!
*こちらの記事は、2022年5/24に投稿した記事の再投稿です。先日、中学3年生の息子の通う「明光義塾(個別指導塾)」の面談がありました。 私と、息子と塾長…
こんばんは最近はあちこちで、ライラックの花を見かけます🍇 花をよく知らない時は、ブドウの木なのかと思っていました🍇販売期間 ~ 2022/05/23 09…
新学期になった。1月の半ばに学校の個別懇談で志望校を最終的に決めることになっていた。思春期外来の予約の日と学校の個別懇談の日は一日違いだった。さらさらと砂時計の砂のように時間が流れて、いやでも現実が動いていく。 受験が近 […]
そんなことを考えていると医師は「アカシジアが出ているので薬を変えます。」と言葉をつなげた。風邪の患者に咳止めや解熱剤を処方する時のように自然な調子だった。 自傷をやめられず希死念慮も続いている状態でまた抗うつ薬を変える。 […]
第一志望の高校に合格するためには勉強しなければいけない。でも勉強したくても頭も体も思うように動かないし辛い。そんな自分を許せないから自傷をしてしまうのではないだろうか。どうやったら自分を許せて自傷を止めさせられるんだろう […]
先生が冗談ばかり言っていて笑っちゃった、帰ってから咲はそう言った。何を話していたのかまでは私からは聞かなかった。言わないならそれでいい。「先生の冗談」が何なのかはどうでも良かったがわざとそうしたのだろう。とにかく笑えるよ […]
今日は児童病棟(18歳まで)のベッドは空いていないが数日で退院する予定の子がいる。だから成人病棟にまず入院して、児童病棟のベッドが空いたらそこに移ってもらうと医師は言ったと思う。(記憶がはっきりしない) 入院と聞いた後か […]
窓がない部屋のくたびれ気味のソファーに腰かけてまたぼーっとしていると、少しして別の看護師(?)が部屋に入ってきた。 ※病棟の中で働いている方々は全員看護師さんだと最初は思っていましたが作業療法士さんや(公認?臨床?認定? […]
頭が働きだしてから私はだんだんと辛くなってきていた。主のいない部屋で入院に必要なものを準備していると、その状況から辛い気持ちがますます膨らんできていた。 「最後のとどめ」みたいに登場した、咲の隠していた紐を見つめていたら […]
昔の映画みたいにコンクリートの壁で鉄格子がはまった窓と茶色くなって擦り切れたぺったんこに凹んだ畳の、牢獄のような部屋を想像してしまっていたが、全くそんなことはなかった。(記憶が映画で見た留置所とごっちゃになってるかもしれ […]
入院となったらもちろん学校には行けない。学校を休むのにこれ以上ない正当な理由だと本人は考えているだろう。前回の診察の後にもそんなことを言っていた。 ともかくこれで「どうしても学校にいかなきゃ」という焦りはなくなるだろう。 […]
看護師さんに「週末に面会に来ます」と言って閉鎖病棟から出ようとすると「すぐに思春期病棟の方に移れると思います、週末までこの病棟にいるかどうかわからないのですが、移ったら連絡がありますから。」という内容を言われた。 たぶん […]
先生は「自分も確認してみます」と返事してきた。先生の口ぶりから学校側も私を介さないで病院と連絡を取っているようだった。 「今どう思っていますか?」先生は次にそう聞いてきた。まるで私の気持ちを聞いてきているような言い方だっ […]
本当はいつ入院してもおかしくなかったんだ。大野医師はそう言っていた。 入院前提で転院したけれど、転院先の二宮医師はなぜか今までは入院させないで通院で様子を見ようと判断していた。ちょうどボーダーライン上の状態だったのだろう […]
我が子が精神病院に入院してしまっても時間は関係なく流れていった。入院してから数日で予定通り思春期病棟のベッドに空きが出た。思春期病棟の咲の担当になった相葉さんという看護師さんから電話があって、病棟を移ったことを知った。そ […]
外泊はすぐ許可が出た。咲はこの週末に帰ってくることになった。そうすると合格者登校日までの一週間近く家にいることになる。今までになく長い外泊なのだが、どうやら退院に向けて元の環境に少しづつ慣らしていく意味らしかった。 週末 […]
長男(中3)。高校受験の内申点に対策が、「みんなマジ過ぎる」!ついてけない長男。
*こちらの記事は、2022年5/18に投稿した記事の再投稿です中3になり、受験が、現実味を帯びてきている長男。 希望の高校に行くには、「もうちょっと『5』を多…
中学3年長男。enaと明光義塾の「進路指導」の違いと「目を輝かせた」明光の進路指導!
↓amazon口コミより「和田先生の勉強法を私は暗記オンリーと誤解しておりました。この本は、私が日頃考え実践していることと類似しており、励みとなりました。自分…
【弱音】長男の「中学受験」について、初めての「後悔」の気持ち。
↓「毎日ゲーム漬け」「話しかけても無視される」「部屋から出てこない」・・思春期の子への「接し方」にはコツがある!ウチの子、最近、思春期みたいなんですが親子でイ…
スカートにもパンツにも★これさえあればなんとかなるジレコーデ
おはようございます なんだか梅雨が始まったみたいな天気ですね 私の髪の毛が湿度の高さを物語っています あぁ、ホントやだ 明日の関西地方も丸尾君の顔みたい…
中学3年長男。2回目「起立性調節障害」の診察。今後の治療・薬について医者から言われたこと。
*こちらは2022年5/9に投稿した記事の再投稿です。最近、ブログに書いていますが、中学3年生の長男は、起立性調節障害と診断されました。(詳細はこちらです↓…
42歳で他界した実兄も、「起立性調節障害」だったかもしれない。長男と酷似している体質。
↓ある朝、息子が起き上がれなくなった――。一児の母であり、ライターである著者は、息子の異変をきっかけに「起立性調節障害」の存在を知る。息子とともに病気を乗り越…
5学年差姉弟の我が家。 公立中学校に通う中2の長女と小3の長男がおります。 GWもこの週末で終わり。 子どもと私は暦通りの生活ですが(2日と6日は仕事&学校)、夫はGWやお盆、年末年始はがっつりお休み^^
おはようございます。本日も備蓄米から紹介します。我が家はこちらのお米をローリングストックすることにしました。味も良いです新潟産 コシヒカリ 真空パック 20k…
↓自らすすんで勉強できる子になり、成績がグングン伸びる!自宅学習のスゴい強み学校以外に、お金を払って塾へ行ったり、通信教育を受けることだけが、成績を上げる方法…
中3の長男。4年間通ったena(塾)を辞めました。その理由と、その後どうするか?の予定。
↓お風呂の時間を有効活用Gakupo お風呂でおぼえる学習ポスター 日本史年表 A4ポスター7枚セット 中学入試 高校入試 大学入試 社会 歴史 防水 教材楽…
【中2】子宮頸がんワクチン1回目接種&塾の中間テスト対策がスタート
5学年差姉弟の我が家。 公立中学校に通う中2の長女と小3の長男がおります。 先日、長女は子宮頸がん1回目のワクチンを接種してきました。 子宮頸がんのワクチンは「動けなくなるかも」という副反応のイメージが
中3息子。4月実施enaの『理科・社会』の到達度テストの結果。点数&偏差値。
↓amazon★4.0:レビューより「内申評価の背景をToDoと連動させ、レベルごとにしたcheck表が圧巻です。内申upに必須の対策のみでなく、先生が子供を…
「起立性調節障害」に気がつけなかった私の反省点と、診断後に変わった中3の息子の様子。
*こちらは2022年4/27に投稿した記事の再投稿です。 先日、ブログで書いたように、「起立性調節障害」と診断された長男。 症状としては、ひどい貧血、立ちくら…
新しい辞書選び!元中学国語教師の母はワクワクしています。息子も結構乗り気で「どれがいいかなあ?」と相談してくれました。早速本屋へGO!! 中学国語教師による辞書選び【新中1の息子への1冊】 中学国語教師による辞書選び【新中1の息子への1冊】 中学生の国語辞典「旺文社」小型版を選んだ理由 国語辞典比べで悩んだもの 1.旺文社国語辞典 旺文社 (普通のサイズ) 2.岩波国語辞典 第八版 岩波書店 3.新明解国語辞典 三省堂 4.明鏡国語辞典 大修館書店 5.三省堂国語辞典 第八版 三省堂 中学生の国語辞典を選ぶポイント:ゆみママの観点 言葉の数にはこだわらないが小学生の辞書は卒業する 国語辞書のト…
↓全例文で「うんこ」の使用に成功!!学習の息抜きに楽しいうんこ例文を読みながら,気づかぬうちに英単語を身につけることができます!高校入試 中学うんこ英単語19…
そんな特異な環境にいるだけで保護者の私もメンバーの咲も大きなストレスを感じていた。 練習試合になるとレギュラーの子たちの保護者はビデオカメラと三脚を持ってきて試合をすべて録画する。その録画は家で繰り返し見て批評したり研究 […]
面会の終わりに、切り出せずにいた受験の話をした。両親と本人が直接会える貴重なチャンスだったので、受験の話は最初からするつもりだった。 「今年も(嵐山に落ちた場合のすべり止めに考えていた公立高校が)二次募集あるらしいよ」 […]
荷物は看護師さんが持った。窓のない細長い部屋を出て咲は「じゃあまたね」と言って振り返らずに二枚目のドアの内側に戻って行ってしまった。 咲が行ってしまった後、私は咲の荷物を持っている看護師さんに「二宮医師に今回の入院につい […]
出願の書類を書いて中学校に提出したあと、数日してから病院から電話があった。咲の担当の看護師の相葉さんからだった。この人とは直接会ったことはまだなかった。 今後の見通しや状態の説明をするのと、病棟を移ったので書き直してほし […]
「この世のしくみ」で紐解く、ご質問コーナー68 「虚言癖を治したい」
いじめ、虐待、不登校、引きこもり、離婚、ネグレスト、DV、依存症、ハラスメント、8050問題…これらが全部、自分の親子関係から、来ていると知っていますか?あら…
中3息子が言いだせなかった「コロナ後遺症」。コロナ感染から1ヶ月経過して初めて知った事実。
↓月間50万PV超、塾ブログでNo.1の人気!個別指導歴20年超、2000人以上の子どもたちの成績を伸ばした人気塾長が、確実に栄冠を勝ちとる方法を余すところ…
現役高校生の親が語るこれからの習い事【英会話】はオンラインで!
学校で習っている英語授業はかねてから疑問に思っているのだが、私が学生時代に習った英語は、社会に出て人にも生かされていないと思います。まあ、私が勉強をしていなかったと言われたらそれまでなんですが・・・皆さんはどうですか?
おはようございます 今日は午後から雨予報な関西なんですよねー 娘の塾のお迎えもあるのに… ちなみに車なんて無いので(免許もないけど)徒歩です、徒歩っ …
二宮医師との面談の日はあっという間にやってきた。その日は入院病棟に直接行くように言われていたので外来には寄らなかった。 数日前に咲から電話が来た時に「CDプレーヤーが使えるようになったからヘッドフォンと英語リスニンCDと […]
成人病棟で書いた入院診療計画書には入院の期間は2カ月と書いてあったがそれは予想される最大値だそうだった。実際にはもっと入院期間が短くなる場合もあるものらしかった。 心配していた受験については 「受験に関する外出や外泊は全 […]
夜に咲からいつも通り電話がかかってきた。いつも通りの定時連絡みたいになっていた。 「今日は学校に行ってきて私が卒業生みたいな体で卒業証書を受け取ってきたよ」と報告すると、全く関心がなさそうな「ふーん」という返事が返ってき […]
5学年差姉弟の我が家。 公立中学校に通う新中2の長女と新小3の長男がおります。 春期講習から中1の夏より通っていた英数塾より、ごりごりの高校受験塾に転塾した長女。 4月の2週目より、塾の新学期が始まっ
中3息子。熱血担任が、毎日生徒の変化を知る方法が、ちょっと「面白い」!
*こちらは2022年4/21に投稿した記事の再投稿です。先日、中学3年生の息子の「クラス懇談会」がありました中学3年生にもなると参加するママは激減。10人程度…
桜井先生が応答した。折り返し電話を待っていたのだろうか。 思った通り今日の様子を聞かれたのでざっとを話した。 先生は「トークエコノミーって何なんですかね……」とどうも納得できないモヤモヤがにじみ出た感想を言った。(「ン」 […]
直前模試の日の朝、病院に咲を迎えに行った。いつもの部屋に通されて待っていると、相葉さんと咲が一緒に部屋に入ってきた。 相葉さんは夜の八時までに戻ってくること、そして遅くなる場合は必ず病棟に連絡するようにと私たちに言った。 […]
新学期開始し1週間経過 娘小6,次男新中1,転校中3 皆,可愛いいけど 正直,不登校から転校した長男が心配 年度末,大慌
【怒】今年から、ブラック校則変更!無駄に悩んだ「中2の不登校」の原因はそれだよ!
*こちらの記事は、4/19に投稿した記事の再投稿です。先日、久しぶりに学校全体の保護者会が行なわれました生活指導の先生から、校則について説明がありました。 「…