メインカテゴリーを選択しなおす
どうも。多くの庶民を苦しめている旧統一教会(家庭連合)に肩入れした安倍晋三は射殺され、その弟である岸信夫は難病に苦しんでいます。反社カルトに肩入れしたことの因…
さて次の目的地はだいたい予想出来ると思うけど9号線から317号線を左にあがっています。左に航空自衛隊美保基地があり小型の飛行機を初めて見て大興奮右に夢みなと公園、夢みなとタワーが見えもうすぐ目的地の水木しげるロードここも車が満車で近くのマーケットの駐車場に駐車トイレで用をすまして出発〜〜砂かけ婆、ねこ娘、ぬりかべ、ねずみ男、鬼太郎、目玉おやじいろいろな妖怪ブロンズ像が次から次へと疲れてきたので途中からキャリーバッグに入ったり出たり楽ちんしながら楽しく回りました水産直売センターの近くでイベントをやっているのでそちらへ移動ここもすごい人出面白かったのはバナナのたたき売りすいか、キュウリ、の次に大大大好きなバナナ立ち止まって見ていました。1000円から始まり900円800円700円と落ちてゆき最後ワンコイン50...すももの日記6ページめ
2021年5月8日(土) 鳥取県鳥取市 扇ノ山(1310m) 日帰り単独行 残雪の白と若葉の新緑の組み合わせの写真を撮りたくて、信州遠征の帰りに鳥取県の扇ノ山に立ち寄りました。せっかく信州にいるのだから信州で立寄ればよさそうなものですが、調べてみたところ乗鞍岳から近いところでよさそうな場所が見つからなかったので、一度行ったことのある扇ノ山にしたというわけです。2017年5月17日に初めて訪れたときは、豪雪だったこ...
2022年7月28日(木) 鳥取県大山町 弥山(標高1709.4m) 日帰り単独行 17日に鬼城山、23日に丸笹山・赤帽子山とこなして、1ヶ月半のブランクから復帰するためのトレーニング登山の第三弾として、標高差の大きい伯耆大山に登ってきました。装備リスト●アッパー ドライレイヤ: ミレー ドライナミックメッシュノースリーブクルー ベースレイヤ: マムート パフォーマンスドライジップ L/S ミドルレイヤ: なし ソフト...
ハワイへ行ってきました!! 千年亭 鳥取県東伯郡湯梨浜町はわい温泉
内容はこちらをごらんください。 ↓ ハワイへ行ってきました!! 千年亭 鳥取県東伯郡湯梨浜町はわい温泉4-62 - Pochiの 食べるために生きる (f…
旬を活かした山陰の山海の幸に舌鼓 東伯和牛 はわい温泉 千年亭 鳥取県東伯郡湯梨浜町はわい温泉
内容はこちらをごらんください。 ↓ 旬を活かした山陰の山海の幸に舌鼓 東伯和牛 はわい温泉 千年亭 鳥取県東伯郡湯梨浜町はわい温泉4-62 松崎駅 - P…
2021年2月28日(日) 鳥取県江府町 烏ヶ山(標高1448m) 日帰り単独行2月最後の日曜日は、烏ヶ山に行ってきました。いくつか候補がありましたが、基本的に雪がまだ十分あるのは大山山系だけだろうし、仮にあったとしても標高が低い山は気温が高すぎて雪がグズグズになるのは目に見えているので、大山山系一択でした。甲ヶ山のリベンジも考えましたが、先週は山に行っていないので2週間ぶりということもあり、長距離で標高差が大...
2021年2月28日(日) 鳥取県江府町 烏ヶ山(標高1448m) 日帰り単独行11:39 装備の変更と小休止を終えて、目の前の急登に取りつきました。結構な斜度に加えて立木の全くない1枚バーンなので、スリップは即滑落に直結です。雪も緩み始めているので、クランポンの爪を確実に下の硬い層に食い込ませながら登りました。やや斜度が緩くなった小さなテラス状の場所で一息つき、振り返ってみると、大山の上空に青空が広がりつつあり...
2021年2月28日(日) 鳥取県江府町 烏ヶ山(標高1448m) 日帰り単独行1385.5ピークへ戻るまでの雪庇の尾根を見下ろしながら下ります。こうしてみると樹林帯の近くを歩く分には、それほど心配する必要はなさそうです。しかし、写真下あたりの雪庇がなくなっているように見えるあたりは、やはり樹林帯の中を迂回するのが安全です。帰りはトラバース区間の途中で写真を撮る余裕がありました。だいぶん雪が緩んで滑りやすくなってい...
2021年3月7日(日) 鳥取県江府町 烏ヶ山南1180ピーク 日帰り単独行 1週間前に奥大山の木谷で無名の巨樹に出会ったときのワクワク感が忘れられず、今週は烏ヶ山南麓にあるというブナの巨樹を探しに行くことにしました。以前、「森の神」というタイトルで、巨樹の写真を掲載したホームページを作っていたのですが、サイトをアップしていた無料ホームページサービスが終了してしまい、そのまま閉鎖となってしまいました。データ...
2021年3月7日(日) 鳥取県江府町 烏ヶ山南1180ピーク 日帰り単独行 11:20 双子の大ブナから5分もかからず、烏ヶ山と1180ピークとの鞍部まで登ってきました。ここからは、烏ヶ山南峰の崩落した南壁が眼前にそびえているのが見えます。少しガスが出て見えにくくなりましたが、初めて見る風景だけにしばし見入ってしまいました。この鞍部にはテントを張った跡があり、わりと最近誰かがテント泊をしたようです。さて、いつまで...
二鶴工芸です。過日の逃避行。京都に比べ、えっ!?と思うくらい人がいないです。ゆったりとした時間が流れています。相方も私もおとなしいと他の方から言われますが、その自分たちがこの場にいると”せかせか”しているくらい(^_^;)過日の逃避行
東郷温泉 寿湯(鳥取県) 今回は約3年前に訪れた鳥取県東伯郡湯梨浜町にある「東郷温泉 寿湯」です。 「寿湯」はレトロな雰囲気な住宅地の中にひっそりと佇む共同浴場です。 最寄り駅の松崎駅の前には「歓迎 東郷温泉」のアーチがあります。 昭和の雰囲気が残る住宅地を歩きながら、「寿湯」を探しますが、中々見つかりません。 駅から近いはずなのに、なかなか見つかりません。 引き返して、歩き続けると、「寿湯→入口」の看板が。 その先を入ると、細~い通路があります。 これは「わからんで」と思いながら、通路を抜けると・・・ 鄙びた雰囲気の建物が出てきます。 中に温泉マークの暖簾が見えるので、たぶん、ここが「寿湯」…
2012年の話です。続きご主人の昔話?をいや昭和の話を聞きながら大根島を通ったその後2014年にCMで有名になった通称ベタ踏み坂も通ったもし、その時有名になっていたら写真撮りまくって行ったけど普通に通る私達「すごい坂やね〜」って普通に(笑)その後境港へご主人「ここ来たこと覚えてる?」私「クンクン覚えてるよ!」ご主人「ここからそこに見える橋を渡るよ」って私「すごい!!」って下からみた橋は大きかった私達は次に向かう橋で大興奮してた(笑)そして島根県へ渡り海沿いを進むと美保関灯台へ続く〜~~クイズの答えは美保関灯台でした(^^)リモート犬すもも灯台へ行くその2
2012年の出来事です続き〜~~美保関灯台へあいにくの曇り空いい風景が見れない。ご主人は写真を撮る。曇り空を。😅私「雲を吹き飛ばしてあげるワンワン」ご主人「ありがとう吠えても無理だよ(笑)」私「じゃ走り回るね」って周りを走り回ったらご主人「すもも(笑)走りたいだけだよね(笑)」私「バレたハハハ」って(笑)ご主人は私をモデルに写真をパシャリいい感じに撮れて満足になったご主人。他にないかなって探していたら鬼太郎のイラスト椅子を見つけて、ご主人ここは島根?鳥取?どっちやねんって関西弁で突っ込んでました(笑)来た道を戻って島根に帰りました!(笑)リモート犬すもも灯台に行くその3
【想い出】7月14日|野球、オールスター、甲子園、日本100名城、関東、九州、近畿etc...
おごめ~ん、大分のtakatch親方です(`・ω・´)ゞ 過去のこの日の記事をご紹介する振り返りコーナー♪ 本日は7月14日分の記事をご紹介m(__)m何かし…
過去最短の梅雨が明けたと思いきや次は台風接近!雨が続きそうなので晴れの合間に山奥の秘境で避暑キャンプ⛺に出掛けてきました当日は早朝出発で暑さ回避を目論んでいましたが、荷物を積み終えて出発したのは10時半この時点ですでにι(´Д`υ)アツィー町を離れると暑さはいくぶん和らいだけど、日差しは更に厳しくてスーパーで涼みながら食材確保とアイス🍨でクールダウン小さなひまわり畑や音水湖のカヌーに癒されながら野営地へいつ来ても人が居ない野営地に予定より大幅に遅れて到着(*^^)vお腹も空いたのでさっさと寝床を設営して簡単な昼食と取る差すような日差しは相変わらずやけど、野鳥のさえずりや風が涼しくて心地よい仲間達とLineでやり取りしている間に山の影に日が隠れてさらに涼しくなってきたので、その辺の木々を集めて焚火を始める標...秘境で避暑キャン⛺
日本海の方でも春アオリが釣れているとのことで、去年の秋も期待外れだった鳥取県へ行ってみました。しかし…。 本当はエギングではなくアジの泳がせ釣りをしたかったのですが、アジが全く釣...
三朝温泉 旅館大橋(鳥取県) 今回は約2年前に宿泊した鳥取県三朝町にある「三朝温泉 旅館大橋」です。 「三朝温泉」は約850年の歴史を持つ鳥取県を代表する温泉地ですが、その中でも「旅館大橋」は三朝温泉を代表する老舗旅館です。 昭和初期に建てられた、厳かな雰囲気のある建物は国の登録有形文化財に指定されています。 館内もとても美しく、落ち着いた雰囲気があります。 ロビーからは旅館の横を流れる三徳川の美しい景色が見渡せます。 立ち寄り湯の営業もしていて、入浴料は大人1500円、小人(3歳~小学6年生まで)500円です。 立ち寄り湯の営業時間は15時~21時です。 「旅館大橋」には「厳窟の湯」と「せせ…
前回の記事に続いて、2009年に"西日本パス"を利用した撮り鉄旅。2日目の様子を数枚の写真を見ながら振り返ってみた。 特別企画乗車券"西日本パス"を利...
旅行2日目🐔いちこちゃんの朝ん歩は絶好調🎶よしよし❗ 1日のスタートはこうでなくてはねっ😆大山を眺めながら💩出ました父がナイスキャッチいつもならお散歩から戻り待たずして朝ごはんです…🍚しかしお食事時間まで待たねばなりません…がっ🐶待てぬ‼️⚡朝食は7:30…1時間以上もあります⌛でも大丈夫ですいちこちゃんには昨夜部屋に持ち帰ったビュッフェの取り置きで貰ったものがあるので 家から持参したカリカリにトッピングして…どう...
一昨日は感動の再会を果たし😃🍒😃一同大満足🤭“大山まきばミルクの里”をあとにした我々は…豆ちゃん家はお宿である“狗賓”へ(羨まし~い✨)そしていちこ家はトンボ帰りの予定でしたが😅よくよく考えましたしかも前々日‼️いちこ父がポロっと一言泊まるのってありかな⁉️ほぅ💡ありだね😁それから慌てて宿探し💦勿論ワンコ🆗でなければならずさて!はて‼️悩む間もなく“ホテル旬香”の空室調べてみたところ💡空いてましたもぅ泊まりなさい‼️という神...
*思い出しキャンプ「中国地方最高峰大山へ!我が家の無謀な挑戦!」
ゴールデンウィークに久々のファミキャンで片添に行きましたが、まだ余韻に浸り中。(笑)そして次なる...
とっとり花回廊大山を借景に・・アイスランドポピーが満開水上花壇ではリビングストーンデージーの絨毯フラワードーム内直径50m、高さ21mお大温室プロムナードお天気にも恵まれ、花と大好きな緑に囲まれ、森林浴も出来て、心洗われた二日間でした。島根・鳥取一泊二日旅③
おはようございます。今日は、晴れです。 出雲大社からお隣の県、鳥取砂丘へ移動砂丘スタート地点嬉しや、3頭抱き鳥取砂丘は、ワンコOKなんですが、駐車場への大行列…
今回は約4年前に訪れた鳥取県鳥取市にある「吉岡温泉 吉岡温泉会館 一ノ湯」です。 「吉岡温泉」は1000年以上の歴史があり、「鳥取の奥座敷」と呼ばれている温泉地です。 「吉岡温泉会館 一ノ湯」は吉岡温泉街の中にある日帰り温泉施設です。 建物の奥の方には「わんこの湯」というペット専用のお風呂がありました。 建物に入ると、100円返却式の下駄箱に靴を入れ、券売機で入浴券を購入し、受付で渡し中へ入ります。 入浴料は大人(高校生以上)600円、小人(小・中学生)300円、シニア(65歳以上)500円です。 JAF優待が使え、入浴料が50円引きになります。 営業時間は8時~21時です。 フロント横の廊下…
【夜だから】JR境港線名物「鬼太郎列車」に乗る(米子~後藤)【ちょい不気味】
米子と境港を結ぶJR境港線では、境港市出身の漫画家・水木しげる氏の代表作『ゲゲゲの鬼太郎』に因んだラッピング列車「鬼太郎列車」が運行されています。内外装に同作品のキャラクターがあしらわれているほか、アニメ声優による車内放送も収録されているなど、鬼太郎ファン必見の仕様なのが特徴です。わずか数駅と短いですが、米子駅から後藤駅まで鬼太郎列車に乗車しましたので、その時の様子を簡単にお届けします。乗車時間帯は...
4月17日 晴天 プロレス観戦日和昨年4月18日以来ほぼ1年ぶりの山陰遠征今回は鳥取だらずプロレス10周年記念大会を観戦の為に目指すは鳥取県。前回と違い今回は電車での移動電車で鳥取県を目指すのも初車窓からの光景も初めての景色新緑まぶしい山々で気持ちが癒されます。川も
若桜鉄道で満開の桜を見てから次に向ったのは「大江ノ郷自然牧場」です。というのも先日ポイント会員限定で来場特典のたまご引換券をもらってたので交換に行きました(笑)パンケーキを食べようとおもいましたが日曜日だったので待ち時間が長かったのでもらうもの(卵)とパンだけ買って前々から行きたかった所に行きました。帰る途中にある隼駅近くの廃校になった小学校を活用した「複合施設「隼Lab」」です。ワンコはテラス席ならOKで満開の桜の下で食べましたよ飼い主が注文しに行ってる間正吉君はこんな感じで待ってました今回はフレンチトースト(ハーフ)にしました(ニコッ!)前は校庭だったところでみんなおもいおもいに遊んでましたよ校庭のむこう側には2018年に放送された「こころ旅」で正平さんが泳がれてたプールがありました.やっと念願かなって隼ラ...廃校になった小学校です。
昨日の続きですといっても1週間前の話ですけど・・(笑)県またぎで兵庫から鳥取県に・・若桜鉄道の若桜駅はサクラが満開?かな?でよってみたら見事に満開の桜と蒸気機関車が見れました。隣にある道の駅からも若桜駅の満開の桜を見ましたよこの日は天気良すぎで暑いぐらいでしたわ(汗)コロナ禍の中で2年近く若桜方面に行けてなかったけどいっちゃんええ時期に行けて良かったです。この後もう少し鳥取県をウロウロしました(ニコッ!)続きはまた明日ってことで・・・しょうちゃんの鼻をポチッとお願いします若桜駅は桜満開でした。
穏やかな日曜日の朝(10日)天気も良いし暖かかったので窓を開けまったりしてたらいつものご近所のワンコが鳴きはじめずっ~と鳴きっぱなし・・(まぁ~いつもの事なんですけどね)これでは家でゆっくりできないとおもい急きょ家を脱出しました(笑)近くの公園の横を通ったらしだれ桜が満開だったんでちょっと桜見学しました(ニコッ!)満開の桜を見てからさてさてどこ行く?「アッ!そうだ~!」とひらめき西の北に向かって車を走らせました。兵庫県の北の端っこでは桜はまだまだでつぼみでしたわ同じ兵庫でも南と北ではまったく違いますね。鳥取県との県境ではまだ雪がいっぱい残ってましたよ正吉君の目線の先では残り雪でボードで遊んでる人がいましたよ。ここから久しぶりに県またぎで鳥取県に行ってきました。続きはまた明日に・・・しょうちゃんの鼻をポチッとお願...満開の桜と雪景色です。
【381系】JR伯備線の特急「やくも25号」に乗る(岡山~米子)【ぐったりはくも】
いくつも存在する陰陽連絡線のうち、最も本数が多くかつ重要視されているのが、倉敷と伯耆大山を結ぶJR伯備線です。険しい山岳地帯を横切るためカーブが多く、それに対応するため、振り子式の特急電車381系が導入されました。今回はそんな381系が使用されている、JR伯備線の花形列車「やくも」に乗って、岡山から一路米子を目指します。時間帯が遅いため、風景がほとんど見えない夜汽車旅が予想されます。はたして、どんな旅路が待...
【施設紹介】JR山陰本線 倉吉駅(鳥取県倉吉市)―スーパーはくとが足を延ばす駅
今回は鳥取県中部、倉吉市にあるJR倉吉駅をめぐります。鳥取県第3の都市・倉吉の玄関口にあたり、全列車が停車する主要駅です。倉吉の中心部からは若干離れており、上井駅と名乗っていた時期もあります。また、1985年までは当駅と山守を結ぶローカル線、倉吉線が分岐していました。▲市街地に面した倉吉駅南口駅舎は一般的な橋上式を採用しており、自由通路が駅の南北を結んでいます。▲土産物店「くらよし駅ヨコプラザ」▲倉吉駅自由...
2018/9/4(火)朝起きて朝ご飯を食べに行って、食堂から外を見ると雨が降っていますが、まだ台風は来ていないようです。お母さんが、温泉でもどこでも車出して連…
2018/9/5(水)朝起きると快晴。まさに台風一過ってやつでした。朝ご飯を食べながらニュースを見ていると、前日の台風で関空に掛かる橋が壊れて、空港が孤立した…
今回は鳥取県南部・智頭町にある、智頭駅をめぐります。所属路線はJR因美線・智頭急行。同駅は智頭急行の北端部にあたり、陰陽連絡線の中に含まれています。因美線は同駅を境に南北で性格が異なり、北部は特急も走る陰陽連絡線ながら、南部は閑散とした山奥のローカル線にすぎません。智頭急行の開業にともない、南北で運命が分かれた格好です。▲智頭駅舎木造平屋建ての小さな駅舎です。駅前広場には広い歩道が整備されていました...
雑誌BEPAL4月号付録「ソロキャン・アウトドアテーブル」レビュー
今月号のBEPALも面白い付録が付いていたのでレビューしたい。 アウトドア雑誌「BEPAL」とは ソロキャン・アウトドアテーブルの組み立て方 使用してみた感想 余談:鳥取県はアウトドアの聖地 アウトドア雑誌「BEPAL」とは 「BE-PAL」(ビーパル)は”自然を遊ぼう!”をキャッチフレーズに、1971年に創刊したアウトドア雑誌。様々なアウトドア情報を幅広く発信し、今年6月発売の7月号で創刊40周年を迎えた。コロナ禍の中にあっても、キャンプブームの追い風や、ソロキャンプがレジャーとして定着してきたこともあり、完売号が続出している。絶好調の秘密は、有名アウトドアブランドとコラボした魅力的な特別付…
はじめにこのブログを始めてから、結構沢山の方に見ていただき、恥ずかしいやら嬉しいやらではありますが、読んでいただいてる皆様には感謝感謝でございます。ちょっと先…
鳥取県 お土産 頂き物 差入れ グルメ 食品 しじみ かまぼこ 蒲鉾 かに姿蒲鉾 宍道湖のしじみ 大和しじみ 境港 (株)モリイ食品 中浦食品(株) アメコカ州コッカ村 コッカ村 コッカー コッカーグッズ アメリカンコッカースパニエル 犬 愛犬 ペット アート はんどめいど ハンドメイド 絵 イラスト わんこ ワンちゃん グッズ 雑貨 てづくり 手づくり 手作り 作家 モチーフ アニマル 動物 全犬種 トールペイント オリジナル デザ…
【鳥取県】「境港」②ー駅前で日本酒の試飲できる「千代むすび酒造 岡空本店」ー
境港で江戸時代からお酒造りをつづけている「千代むすび酒造 岡空本店」を紹介します。境港駅のすぐ近くにある酒蔵で、日本酒などの試飲をすることができます。境港に訪れた際には、立ち寄ることをおすすめします。
水木しげる先生の生まれ故郷「境港」を紹介します。鬼太郎列車から水木しげるロード、記念館など、たくさんの妖怪たちに触れうことができるまち。水木しげる好き、妖怪好きの聖地です。
こんにちは、ロストマン(@the_lost_man77)です。日本全国には色々な場所にキャンプ場がありますが、その中でも少しでも節約したいキャンパーにとって無料キャンプ場はとてもありがたい存在です。今回は鳥取県にある無料キャンプ場をまとめて
【家族旅行】鳥取砂丘へ行ってきました!遊べる施設と海鮮市場も紹介!
家族旅行で鳥取砂丘へ行ってきました!階段を上がった先には、一面に広がる砂丘が!自然のすごさに感動します。その他、鳥取砂丘こどもの国や鳥取港海鮮市場かろいちなども紹介しているので旅行に行く前の参考にしていただけたらと思います。
【初音ミク】だんだんしまね【オリジナルソング(島根県紹介ソング)】
あなたは「島根県」についてどれだけ知っていますか? だいたいの人は ・日本のどの位置にあるのか分からない。