メインカテゴリーを選択しなおす
私は、各シーズン10着前後の服を着回しています。2022年の秋服は全9着です。 秋服ワードローブは全9着 トップス 4着 パンツ 2着 スカート 2着 アウター 1着 平日は制服なので、基本的に休みの日に着る服です。 着る機会が少ないため
夏の間はずっと、ヒオリエさんの8重ガーゼケットを愛用していました。 肌触りが良く、普通のタオルケットよりは暖かいので気に入っていたのですが、真夏でもエアコンを付けて寝ると肌寒く感じるようになりました。 エアコンの温度は28.5度に設定してい
ミニマリストになって、いろいろなモノを断捨離してきました。 そんな我が家にないものをご紹介したいと思います。 我が家にないもの7選 1. 炊飯器 炊飯器がなくても、ご飯は炊けます。 我が家は、圧力鍋でも土鍋でもない、ごく普通の鍋でご飯を炊い
ボトムはグレーとベージュの2つに。 通年通して,無印良品の「ワイドタックパンツ」を愛用していますが, 冬にはこ
半袖を片付けて秋冬物に入れ替えるためクローゼットを物色したら長袖カットソーが2枚しか無い去年の今頃なにを着ていたのか疑問に思うほど服がない…記憶を頼りに思い出すとこの長袖カットソー2枚をほとんど交互に着ていたのよねそこに春用のペラペラコートで積雪も耐え抜いた今年もそのスタイルでなんとかなるってことだ...
夫のお部屋の片付け、完了~。 わたし的には、もっと断捨離したいものはたくさんあったのだけれど・・・でもまぁ、ずいぶん整理出来たのでうれしいです。 今回、押し…
《クローゼットのミニマム化》冬のアウターを3着に決めました!
ロングコート(ROPE) 膝下くらいの長さのロングコートです。 このコートはとにかく色が好きなんです〜!! キ
なんかさぁ、寒いのよ。 いつ雪降ってもおかしくないくらい。 とうとう来ます、いつもの冬が。 *** さて、本題。 我が家の夫は、モノを捨てるのが苦手・・・と…
食事の時。帰宅した時。朝起きた時。あなたはなんとなくテレビをつけていませんか? 我が家も長らくそんな生活を送っていましたが、生活環境を見直してテレビを手放し1年が経過しました。 テレビを手放すか悩んでいるテレビを手放したいけど面倒 テレビを
1年間チューナーレステレビ生活をして感じたメリット・デメリット|30代ゆるミニマリスト
最近話題のチューナーレステレビをご存知ですか? 時代とともにテレビとの付き合い方が変わり、近年地上波やBS・CSが映らないチューナーレステレビが普及し始めています。 チューナーレステレビだけの生活ってどうなの?NHKの受信料を払わなくてもい
時は秋。なんだか慌しく動き回っているひらやです。「忙しい」とグチるのはあまり好きではありません。そうならないためには、リフレッシュが必要です。そこで...断捨離でストレス発散よっ!! とは言え、あまり時間は割けません。サクッと30分くらいでやったりましょう。早速、キッチンからは、いつの間にか増えてる保冷剤と欠けた食器、パッケージなどを。 リビングからは、子供関係の書類を。 廊下収納からは、子供服とその他諸々。 短い時間なので少しの量しか出ませんが、とてもリフレッシュできました。捨てるっていいわ〜。 さて、時は秋です。スポーツ?ノンノン! 食?ノンノン! 芸術?ノンノンノーン! 断捨離で発散よォ…
土鍋で美味しいごはんを炊いて食べたーい!! 今回は、土鍋でごはんを炊く方法を紹介します♫ お米は五分つき精米を
やっと!!!新居が決まりました!!!長かったーこれから徐々に引越し準備しますしかし家賃2万円増!初期費用と家電家具の買い替えで破産しそうなのでがんばって働かね…
【書評】片付けが進まない理由は?読み進めるうちに不用品が減っていく「1日5分からの断捨離」を読む
モノに溢れる現代、洗練された佇まいというものに激しく憧れながらも、なかなか実現できず。在庫の量を把握しておらず、余分に購入・保管してあったり…なんて方、いませんか?はい、私です。「断捨離したいけどなかなか断捨離が進まない…」そんな方に是非読
****************** 今や銀行によっては、一定金額に満たない且つ 一定期間利用のない口座に関しては、 口座管理料がかかる時代になっちゃいましたね。 解約が面倒だからと残金が少な
****************** 肌の調子が悪いとメンタルまで悪くなりそう。 夏頃からスキンケアのやり過ぎで肌荒れを起こしてしまい、 なかなか治りませ〜ん😢 ■スキンケアはやり過ぎない
ヘアケア用品のミニマム化 〜炭酸シャンプーとトリートメント〜
こんにちは!身の回りをスッキリさせたい、ゆるミニマリストのみつ豆です。 今回は,30代後半ボブヘアのゆるミニマ
こんにちは!身の回りをスッキリさせたい、ゆるミニマリストのみつ豆です。 いよいよ寒くなってきましたね〜!! 以
【目標】充実した1年を送るための2022年目標を振り返る!~9月~
みなさん、こんにちは。 元旦のブログで今年1年の目標を立てました 。 その目標の達成と1年間を充実させるために毎月1回進行状況などの振り返りを設けています。 目標に立てただけで満足するは今年こそ撤廃! それではいってみましょう!
来年の手帳はやっぱりplotter手帳 〜ひとり手帳会議を開く。〜
こんにちは!身の回りをスッキリさせたい、ゆるミニマリストのみつ豆です。 効率よく仕事をして定時退勤を目標にして
こんにちは!身の回りをスッキリさせたい、ゆるミニマリストのみつ豆です。 定時退勤を目指している私ですが,保育園
今朝のJアラートびっくりしましたね。 我が家は四国なので避難地域からは遠方でしたが、それでも通学中の長女(小3)の事が頭を過ぎりました。 (私は次女と「おはよーいドン」を見ながら朝ごはんを食べていました。) ミサイルがこの街に落ちる確率は低いけれど、これが通学中の地震だったら。 5歳の次女を連れて危険な外にでるのは無謀だし、余震の続く家に幼児を閉じ込めて私だけ外出するのも考えもの。 学校にいるのなら先生の指示に従えばいいけれど、通学中はどうするのか。 我が家、通学中に災害がおきたらどうするのか一回も話し合ったことはありませんでした。 2018年大阪北部地震では、通学中の小学生がブロック塀の下敷…
貧乏だけど楽しんで暮らしてる私の生活費1年分2018年度 7月~3月固定出費家賃 35,216円 健康保険 4,500円 共済保険料 2,000円 2019年度 7月~3月固定出費家賃 35,216円 健康保険 3,900円 共済保険料 2,000円
こんにちは!身の回りをスッキリさせたい、ゆるミニマリストのみつ豆です。 1年に1回写真スタジオで家族写真を撮っ
30代ゆるミニマリスト女子がLULUTI(ルルティ)で結婚式のお呼ばれドレスをレンタルしてみたレビュー
結婚式のお呼ばれドレス選びで失敗したくない方必見!事前に試着が可能なドレスレンタルサービス「LULUTI」でドレスと小物をセットでレンタルしてみました。
ただいま、無職。四姉妹+猫3匹のシングルマザー 。外出といえば。こどもの学校や塾への送迎🚙たまにスーパーへ買い出し。………引越しして1ヶ月ちょっと。引越ししたばかりの頃は、家具家電を集めに外出するのが楽しくて₍ᐢ⑅•ᴗ•⑅ᐢ₎
引越しの荷物は、コンパクトカーの中に入る分だけ。フェリーで車ごと運ぶから、「窓から荷物が見えない程度にお願いします。」5人家族の引越し費用は、フェリーで車を運んだ56000円。(その他は飛行機代や賃貸代、家電代などなど)で、厳選に厳選を重ねて、
前赴任地でできたママ友は県庁にお勤めの公務員でした。 彼女は高卒で公務員試験を受け、18歳から自分のお金で一人暮らしをしていたそうです。 親がシングルだったから、進学ではなく就職の道を選んだのだと。 そこから子供2人産んだ今も働き続けています。 そんな話を聞いて、貯金はもちろん、教育も大切なんだって改めて思いました。 我が家も青天井の教育資金を一生懸命貯めている途中です。 でも夫が倒れたら資金計画は頓挫します。貯めた教育資金を生活費に回す可能性だってある。 そんな時、友人のように勉強の下地があれば公務員になることだってできる。 お金を稼ぐ道がぐっと増えます。 大学に行くにしても、勉強ができれば…
防災用品は ①避難所に逃げるための非常用持ち出しリュック ②自宅避難用グッズ の2種類に分けて置いています。 我が家はRC造マンションの2階で浸水や倒壊の可能性は低い事、避難所は女の子が危険な目に遭う可能性があるから極力避けたい事を踏まえ、可能性が高いのは②だと思っています。 そのため②に重点を置いて防災準備をしています。 ①非常用持ち出しリュック →寝室のクローゼットの上 ・すぐに食べられる非常食(かんぱん・えいようかん) 、紙皿・軍手、アルミシート・トイレットペーパー、ラップ、ナプキン・タオル、シャンプー・マスク、アルコール消毒液、ウエットティッシュ・現金(小銭)・救急セット、薬・電池、ス…
お久しぶりになってしまいました。 我が家は未だに夏休みです😑 この地域は8月31日までしっかり夏休み。 しかも合間の登校日も全くなくて。地域で全然違うものですね。 給食が始まるのは2日からだから、お昼ご飯の用意はまだまだ続く。 この夏休みは埼玉の実家には帰らず。 お盆休みに近場で一泊してきました。 四国は海と山が近く、素敵な景色がそこら中に転がっています。 大洗や湘南の海にしか海水浴に行ったことがなかった私は、エメラルドグリーンの透き通った海は沖縄か、あるいは海外に行かないと無いのだと思っていました。 四国の海も川も透き通って美しい! この3週間ブログを書くのをお休みして、自分は文章を書くのが…
今年の4月。転勤で長距離の引っ越しをして。 5ヶ月が経ったのですが、生活が落ち着けば落ち着くほど徐々に心がしぼんでいく。 やはり知り合いが全くいないのは辛いですね。 下の子が入った幼稚園は一学期の保育参観がなくなってしまい、普段バス通園な我が家は幼稚園に行く事が一度もありませんでした。 上の子は小3ですが、小学校中学年になると親の出る幕はなくなり、勝手に公園でお友達と遊んできます。 こんな感じでママ友と出会う機会もなく、こちらに越してきてLINEを交換するほど仲良くなる人とはまだ出会っていません。 引っ越してきて初めての夏休み。転校したての長女を学童に入れるのが申し訳なく、仕事をするのは2学期…
おはようございます!身の回りをスッキリさせたい、ゆるミニマリストのみつ豆です。 そろそろ肌寒くなってきましたね
買ったのに着ない服がある。服を断捨離したいけどどこから手をつけたらいいか分からない。そんなお悩みへの参考に「30代ゆるミニマリストが買わない服」の基準を参考を紹介します。