「もの」が大好きなゆるミニマリストのブログ
「もの」が大好きなゆるミニマリスト。 好きなものだけに囲まれた暮らしに憧れて部屋を片付け、無事汚部屋を卒業。 フリーのグラフィックデザイナーで、保育園児の母。 ねことパン屋さんめぐりが好き。
【ミニマリストの愛用品】象印のキャリータンブラーは漏れる?1年間使ってみました
オフィスで仕事をする時に、ハンドル付きのタンブラーが欲しくて購入した象印のキャリータンブラー。 しかしその後、コロナ禍で完全リモートワークに。 買うタイミングを間違えたかなぁ… と一瞬後悔したのですが、リモートワークやプライベートで使っても
【女性ゆるミニマリスト】小さな趣味にセルフジェルネイルがおすすめ
私が長く続けている趣味のひとつに、セルフネイルがあります。 昔はマニキュアとジェル両方使っていましたが、今はジェルのみに絞りました。 道具をさっと出し入れできて、毎日起きてから寝るまでの間ずっとご機嫌でいられる。 そんな趣味って、なかなか無
限られたお金で、毎日を気持ちよく過ごす。 そのために抑えられる出費は抑える代わりに、お金で買える健康と心地よさにはお金をかけると決めました。 今回は30代ゆるミニマリストが「お金をかける」に分類したもの・ことを紹介します。 お金をかけるもの
物価上昇の話題が絶えない昨今、なるべく出費は抑えたいですよね。 とは言え、なんでもかんでも節約するというのはしんどい。 そこで私は、もの・ことによってお金をかける・かけないのメリハリをつけることから始めました。 そこから30代ゆるミニマリス
【30代女性ゆるミニマリスト】2022年買って良かったもの11選
30代女性ゆるミニマリストが、2022年に買って良かったもの11選の紹介です。 ファッション コスメ 家電製品 キッチン雑貨 生活雑貨・生活用品 QOLが上がったものや、買い替えでアップデートしたものを中心に、上記の5つのジャンルに分類して
【30代ゆるミニマリストの愛用品】ミニマルなスキンケア&ヘアケア用品
20代の頃はフェイスパックや美容液など、スキンケア用品をとにかくたくさん試していた時期がありました。 しかしめんどくさがりなのでどれも長続きせず、年齢を重ねてお肌の曲がり角を過ぎて気がつけば30代。 出産と育児を機に生活が一変し、スキンケア
【30代ゆるミニマリスト】石鹸落ちコスメで揃える化粧ポーチの中身
長引くコロナ禍でのマスク生活や、リモートワークの普及。 これらを機に私は手持ちのコスメを全て見直し、今は石鹸落ちコスメを愛用しています。 石鹸落ちコスメならクレンジング不要で肌への負担が減り、洗顔自体の時短に繋がります。 私のようなめんどく
ミニマリストにこたつはいらない?暖房代節約を意識した冬の過ごし方
昨今の値上げラッシュで、今冬はいつもに増して暖房代が気になりますよね。 ミニマリストにこたつは必要?不要? できるだけ暖房代を節約したい 最低限のあったかアイテムで冬を過ごしたい 暖房代を節約したいしものは増やしたくない、でも暖かく過ごした
賃貸OK&工事不要!AINXの食洗機AX-S3W口コミレビュー【買って良かった】
あなたが1番めんどくさいと感じる・嫌いな家事はなんですか? 私は食器洗い! 洗い物がとにかくめんどくさい! 冬は洗い物による手荒れがひどくて困っている 不衛生だと分かっているけどついシンクに食器を溜め込んでしまう… こんなお悩みを解決するた
めんどくさい家事・食器洗いは食洗機でサクッと解決!【30代ミニマリスト】
あなたが1番めんどくさいと感じる・嫌いな家事はなんですか? 私は食器洗い! 洗い物がとにかくめんどくさい! 冬は洗い物による手荒れがひどくて困っている 不衛生だと分かっているけどついシンクに食器を溜め込んでしまう… こんなお悩みをお持ちの方
【30代女性ミニマリスト】バッグは全部で5つ|普段遣いからフォーマルまで
この記事で分かること 30代子持ちミニマリストが持っているバッグの種類と数 少ないバッグのメリット・デメリットは? ミニマリストのバッグの収納方法 みなさん、バッグは何個持っていますか? 私の場合、持ち物の数に上限は決めていませんが、 収納
【30代女性ミニマリスト】冬服ワードローブ2022-2023
つい先日秋の空気を感じられるようになったかと思ったら、一気に風が冷たくなりましたね。 東北出身と言えど寒さは苦手なので、昨年の服のチェックも兼ねて早々に冬服を用意しました。 30代女性ミニマリストの冬服・冬コーデが気になる かさばる冬服は最
食事の時。帰宅した時。朝起きた時。あなたはなんとなくテレビをつけていませんか? 我が家も長らくそんな生活を送っていましたが、生活環境を見直してテレビを手放し1年が経過しました。 テレビを手放すか悩んでいるテレビを手放したいけど面倒 テレビを
1年間チューナーレステレビ生活をして感じたメリット・デメリット|30代ゆるミニマリスト
最近話題のチューナーレステレビをご存知ですか? 時代とともにテレビとの付き合い方が変わり、近年地上波やBS・CSが映らないチューナーレステレビが普及し始めています。 チューナーレステレビだけの生活ってどうなの?NHKの受信料を払わなくてもい
【30代ゆるミニマリスト女子】眼鏡は2つ持ち&使い分けるメリット
30代ゆるミニマリストが眼鏡をあえて2つ持つメリット、そしてJINSとZoffのそれぞれで眼鏡を作る際のポイントを紹介します。
秋冬は3足の靴下で過ごします。昔はよく片方だけなくしていましたが、数を減らしてからは靴下をなくすことがなくなりました。
30代ゆるミニマリスト女子がLULUTI(ルルティ)で結婚式のお呼ばれドレスをレンタルしてみたレビュー
結婚式のお呼ばれドレス選びで失敗したくない方必見!事前に試着が可能なドレスレンタルサービス「LULUTI」でドレスと小物をセットでレンタルしてみました。
買ったのに着ない服がある。服を断捨離したいけどどこから手をつけたらいいか分からない。そんなお悩みへの参考に「30代ゆるミニマリストが買わない服」の基準を参考を紹介します。
【30代ゆるミニマリストの愛用品】買って良かった!かるいかばんのショルダーバッグ
かるいかばんシリーズのショルダーバッグを使用してみたレビューです。
人のカバンの中身を見るのが大好き!そんなゆるミニマリストが最近持ち歩いている、カバンの中身を紹介します。
春服を使いまわし+差し色で作る、30代ゆるミニマリストの秋服ワードローブを紹介します。
書類の9割は捨てても大丈夫だった!ゆるミニマリストが持たない書類5選
ゆるミニマリストが持たない、捨てても大丈夫だった書類を紹介します。
無印良品と100均商品を使った、工具の収納アイディアを紹介します。
朝の10分間で暮らしを整える、モーニングルーティンの紹介です。
在宅勤務で仕事に集中できる環境を作るには、デスク上の整理整頓が9割。簡単にデスク周りが整う、浮かせる整理術の紹介です。
ゆるミニマリストが約2年ミニ財布を使ってみた話です。荷物も肩こりも減るのでもっと早く買えばよかったです。
きっちり数を決めて管理するのではなく、ゆるく3つのマイルールを決めてものを増やさない心がけをしています。
「ブログリーダー」を活用して、あまねさんをフォローしませんか?