メインカテゴリーを選択しなおす
新学年のコースを決める大事なテスト。でも息子は範囲のない組分けテストでは、結果が悪いことが多いのです。2年生の1月に受けた組分けテストも例外ではなく・・。算数の大問を丸々1つ落とすという事態でした(-_-;)原因はいつもの「問題文をちゃんと
〈子供たちを紹介〉長男 13才自閉症(軽度知的障害)ADHD ・多動症支援学校 中等部1年生次男 12才ADHDっぽいが、今のところ未診断小学6年生三男 1…
〈子供たちを紹介〉長男 13才自閉症(軽度知的障害)ADHD ・多動症支援学校 中等部1年生次男 12才ADHDっぽいが、今のところ未診断小学6年生三男 …
ブログにお越しいただき有難う御座います。日々の出来事を綴ってます家族紹介ゆきっぺ(専業主婦)当ブログの筆者顕微授精で二人の子供を授かりました。趣味は、手芸とパ…
ブログにお越しいただき有難う御座います。日々の出来事を綴ってます家族紹介ゆきっぺ(専業主婦)当ブログの筆者顕微授精で二人の子供を授かりました。趣味は、手芸とパ…
〈子供たちを紹介〉長男 13才自閉症(軽度知的障害)ADHD ・多動症支援学校 中等部1年生次男 12才ADHDっぽいが、今のところ未診断小学6年生三男 1…
〈子供たちを紹介〉長男 13才自閉症(軽度知的障害)ADHD ・多動症支援学校 中等部1年生次男 12才ADHDっぽいが、今のところ未診断小学6年生三男 1…
やばいです。。。やってしまいました。 。°(´ฅωฅ`)°。 なにを?ということかというと、 二度寝 ↓の記事を書いたあと、なんか気が抜けて二度寝してしまい、…
おはようございます。 あと数時間したら公開模試が始まります。 前回の結果が良すぎたので、正直不安と心配でいっぱいです。 今朝は公開模試に向けた不安と心配につい…
こんにちは、みかん🍊です(・ω・)ノ 今回は、自分で出来ることを増やすを中心にたくさんのことに挑戦した4年生を書いていきたいと思います。 自分の名前を覚えよう トイレへ行こう 手先を器用にしよう 係の仕事をしよう お子さんの教育のヒントにな
〈子供たちを紹介〉長男 13才自閉症(軽度知的障害)ADHD ・多動症支援学校 中等部1年生次男 12才ADHDっぽいが、今のところ未診断小学6年生三男 …
はな子の偏差値が下がったらどうしよう・・・ 最近、↑が夢に出てきます。 偏差値が上がることは素直に勉強の成果が実を結んだので嬉しいんですが、 偏差値が下がった…
ブログにお越しいただき有難う御座います。日々の出来事を綴ってます家族紹介ゆきっぺ(専業主婦)当ブログの筆者顕微授精で二人の子供を授かりました。趣味は、手芸とパ…
【カミングアウトのタイミング】体験談、ありがとうございます!
以下、PG12指定の記事となります(笑) * * * * *昨日、サンタさんにお手紙を書いた記事をアップしました▼サンタさんからもらうプレゼントが「現金」ってちょっとな…(ーー;)っていう思いもあって娘はもうサンタさん卒業でもいいかなぁ~って思ってた私。>皆さんはどうな
〈子供たちを紹介〉長男 13才自閉症(軽度知的障害)ADHD ・多動症支援学校 中等部1年生次男 12才ADHDっぽいが、今のところ未診断小学6年生三男 …
タイトルをみて、皆様は次に何が続くと思いますか?①偏差値②合格通知③志望校④受けるだけムダ⑤その他(①~④以外)正解はのちほど。本日は、長女はな子の国語強化へ…
【小4女子+年長男子】サンタさんへのお手紙。サンタさん、今年で卒業かな…
まもなく12月!12月は息子の誕生日もあるしクリスマスもあるので盛りだくさんです!今年のクリスマスは24日は土曜日・25日は日曜日だからパーティーしやすくていいな~♪2022クリスマスクリスマスといえばプレゼント!2人とも決まったのでサンタさんにお手紙を書きました(*^^
〈子供たちを紹介〉長男 13才自閉症(軽度知的障害)ADHD ・多動症支援学校 中等部1年生次男 12才ADHDっぽいが、今のところ未診断小学6年生三男 1…
長男(小4)が、WISC-Ⅳ(ウィスク・フォー)という知能検査を受けました。 WISC-Ⅳ(ウィスク・フォー)とは、子どもの発達状況や、得意不得意を把握するための検査の一つです。 4つの領域(言語理解・知覚推理・ワーキングメモリー・処理速度)の得点と、全体的な認知能力を表すIQを知ることができます。 学校生活がうまくいかず、いろいろな症状が出ていたので、病院で相談したところ、検査を受けることになりました。 検査結果はIQ148でした。 いわゆる“ギフテッドチャイルド”だそうです。 最近は登校できているのですが、もっと早く長男の特性に気づいていれば、学校生活に悩んだ時に、違った声かけや対応ができ…
日能研に通う長女(小4:はな子)が受験した、育成テストの結果が出ました。 前回は一発クラス落ちの危機を覚えるくらいの点数でしたが、果たして今回は!? ※ちなみ…
ブログにお越しいただき有難う御座います。日々の出来事を綴ってます家族紹介ゆきっぺ(専業主婦)当ブログの筆者顕微授精で二人の子供を授かりました。趣味は、手芸とパ…
〈子供たちを紹介〉長男 13才自閉症(軽度知的障害)ADHD ・多動症支援学校 中等部1年生次男 12才ADHDっぽいが、今のところ未診断小学6年生三男 1…
育成テストが終わり(自己採点はこちら)、難関チャレンジテストの結果(こちら)が出て少し時間が経ちました。 自己採点の時点からわかってはいましたが、ずぅーっと考…
〈子供たちを紹介〉長男 13才自閉症(軽度知的障害)ADHD ・多動症支援学校 中等部1年生次男 12才ADHDっぽいが、今のところ未診断小学6年生三男 1…
ブログにお越しいただき有難う御座います。日々の出来事を綴ってます家族紹介ゆきっぺ(専業主婦)当ブログの筆者顕微授精で二人の子供を授かりました。趣味は、手芸とパ…
あーぁ、やっちゃいました。 想定通りというか、お約束通りというか。 まぁ、こんな感じ???というテスト結果。 あまりの出来っぷりに、3度も確認しちゃいました。…
沈黙の日曜日。 それは、1998年11月1日の天皇賞秋で起こった悲劇に対してのことです。 以下にも書きましたが、『育成テスト 強い心が欲しい』日付が変わり、遂…
〈子供たちを紹介〉長男 13才自閉症(軽度知的障害)ADHD ・多動症支援学校 中等部1年生次男 12才ADHDっぽいが、今のところ未診断小学6年生三男 1…
日付が変わり、遂に日能研の後期第6回育成テスト当日となりました。しかも今日(11/26)はなんと、アノ難関チャレンジテストの結果発表日では?! 育成テストに加…
〈子供たちを紹介〉長男 13才自閉症(軽度知的障害)ADHD ・多動症支援学校 中等部1年生次男 12才ADHDっぽいが、今のところ未診断小学6年生三男 1…
〈子供たちを紹介〉長男 13才自閉症(軽度知的障害)ADHD ・多動症支援学校 中等部1年生次男 12才ADHDっぽいが、今のところ未診断小学6年生三男 …
またまた来ました、 魔の木曜日 育成テスト前の、日能研が無い最後の日を、私が勝手に魔の木曜日と呼んでおります。 今日中に土曜日に受ける予定の育成テスト範囲を全…
【読書記録(小4)】次に揃えたい高学年向けのシリーズはコレ!
昨日から始まった楽天ブラックフライデー。関連記事▼楽天ブラックフライデー狙ってるもの&カルディの食品福袋、今日から抽選申込み!スタートダッシュでコーヒーを狙ったけど撃沈でした…( ꒪⌓꒪)だよねー( ꒪⌓꒪)買えるわけがねぇ・・・さてさて、先日、息子の誕生日プ
[改題]難関チャレンジ自己採点→推定偏差値に絶叫 (꒪ཫ꒪; )
日能研の難関チャレンジテスト(小4)が終わりました。 自己採点をし、これまでの実績から推定偏差値を求めようとしたのですが…難しすぎました。 そのため、ほとんど…
〈子供たちを紹介〉長男 13才自閉症(軽度知的障害)ADHD ・多動症支援学校 中等部1年生次男 12才ADHDっぽいが、今のところ未診断小学6年生三男…
おはようございます プチぎっくり腰中のごはんおおもりです。 先日、私の寝床を侵食していた体育会系女子こと長女はな子(小4)を退かすため、お姫様抱っこをし、私の…
〈子供たちを紹介〉長男 13才自閉症(軽度知的障害)ADHD ・多動症支援学校 中等部1年生次男 12才ADHDっぽいが、今のところ未診断小学6年生三男 …
ブログにお越しいただき有難う御座います。日々の出来事を綴ってます家族紹介ゆきっぺ(専業主婦)当ブログの筆者顕微授精で二人の子供を授かりました。趣味は、手芸とパ…
11月マンスリーの採点後答案が出たので結果の記録。得点平均点偏差値4科目385310.661.2算数12588.064.1国語10788.059.4理科8670.060.2社会6764.551.54年11月マンスリー前回の10月マンスリーが
マンスリー確認テストの自己採点しました🎵今回は平日に学校が数日お休みだったので、少し余裕をもてていたはずなのに直前の5日間が急にやる気ゼロモードになってしまった息子。。理科&社会は忘れてしまっていることなどもあるから、直前の
少しだけSAPIXという世界に慣れてきたところの組分けテスト。入室後初めてとなる3月組分けテストで初めての総シャッフルを経験してBコースからCコース(最上位)へ上がり、次の確認テストでもキープすることが出来たので、親としても子供本人も「イヤ
算数ベイシック 基本60題4【平面図形1】4年生11月上旬から購入できますよ~という案内が来たので買ってきました。サピックスからは色々な書籍が販売されていて、書店でしか買えないもの、校舎でしか買えないもの、どちらでも買えるもの、在籍生徒は全
【千葉県松戸市子育て・オンライン】不安と自信ゼロも大丈夫!笑顔と幸せになる力を引き出す親子で変われるタッチケアとポジティブ心理学の先生ココロオドル・ヨダアヤ…
当ブログをご覧の皆様に質問です。 普段どうやって受験生の勉強計画を管理していますか? テストに向けて、緻密に計画を練り、分からないところは適宜フォローしている…
〈子供たちを紹介〉長男 13才自閉症(軽度知的障害)ADHD ・多動症支援学校 中等部1年生次男 12才ADHDっぽいが、今のところ未診断小学6年生三男 1…
ブログにお越しいただき有難う御座います。日々の出来事を綴ってます家族紹介ゆきっぺ(専業主婦)当ブログの筆者顕微授精で二人の子供を授かりました。趣味は、手芸とパ…
まずは息子の紹介から。都内の公立小学校へ通う小学4年生。2025年受験組です。中学受験を本人が熱望し、新2年生からSAPIXに通塾中~。本当は1年生の1学期に塾を希望し始めたんだけど、通塾にはお金もかかるのでなんとかだましだまし先延ばしをし
初めまして。子供たちの中学受験への日常を記録していこうと思います。2025年受験予定の4年生男子、2028年受験予定の1年生女子です。よろしくお願いします。