メインカテゴリーを選択しなおす
電車が遅れた際、遅れが少なくなったり無くなったりするのはなぜなのか? 今回は電車が遅れた時、電車の運転士はどのようにして遅れを取り戻すのか、遅れを取り戻しやすい時間帯はいつなのか?解説していきます。 ファルコ 1970年生まれ。鉄道会社に入社し、駅員(1年)→車掌(3年)→運転士(30年)に従事。鉄道ファンだけでなく普段から電車を利用するすべての方が分かるような記事作りを心掛けています。 目次 電車の運転士はたった5秒の遅れでも取り戻すように努めている 1分以上の遅れの取り戻す方法 通勤時間帯は遅れを取り戻しやすい 昼間時間帯は遅れを取り戻しにくい 通勤時間帯と昼間時間帯のダイヤの違い まとめ…
動態保存で人気のC61形式ですが、東北地方での最後の活躍は各駅停車と荷物列車でした。 雪のプラットフォームに停車中のC61。機関士と駅員が列車運行の打合せをしています。奥羽本線は単線でしたから、雪でダイヤが乱れると途中での列車交換や追い越しなどで遅延時間に応じた対応が必要になり、機関士と駅員の情報交換が非常に大切になります。 このC61の2号機は保存機になった機関車ですが、奥羽本線時代は盛岡工場の補助除煙板が外されスッキリしたフロントビューを見せています。東北地方初の特急はつかりやブルートレインゆうづるの栄光を捨て地味に各駅停車を引く姿にも急客機の風格が感じられます。 駅員がキャブに乗り込んで…