メインカテゴリーを選択しなおす
お立ち寄り下さり、ありがとうございます。 今年もこの季節がやってきた! 落ちてる… 落ちてる でも移住生活も年季が入ってくると、焦らない、焦らない。 始めの頃…
お立ち寄り下さり、ありがとうございます。 台風14号、日本列島通過中。どうか大きな被害が出ませんように。 この付近は、今夜から明日朝にかけてが最も近づく予報…
お立ち寄り下さり、ありがとうございます。 このところ静かだった浅間山。久々に火山活動に関する発表があったのは、一昨日(12日)夜。 その日の午前中までは特段の…
お立ち寄り下さり、ありがとうございます。 今や目が離せない展開の『鎌倉殿の13人』。「おなごは皆きのこが好き」の真偽が最近の話題。 今この山の町にはきのこが大…
お立ち寄り下さり、ありがとうございます。 今夜は満月、そして中秋の名月。 朝は雨、午前のうちに上がったもののどんよりとした曇り空。月を望むのは難しいかな? …
お立ち寄り下さり、ありがとうございます。 雨続きの毎日。 ここ数日、発表される湿度はほぼ100%。家の中では75%前後です。 そうなると… 自動的にきちんと…
お立ち寄り下さり、ありがとうございます。 蕎麦の花が満開です 白い花が熟して黒い実になれば、もうすぐ新蕎麦の季節 よく見れば、たくさんの蜂や蝶たちが花から花…
お立ち寄り下さり、ありがとうございます。 今年の夏はこの山の町もとっても暑くて、秋の訪れを待ちわびたりもしたけれど、いざトンボが舞い虫の声が聞こえ始めると、あ…
お立ち寄り下さり、ありがとうございます。 町内の小学校の夏休みも終わり(昨日24日から2学期が始まりました)、観光客の姿もめっきり少なくなって、急に寂しくなっ…
お立ち寄り下さり、ありがとうございます。 お盆を過ぎれば、一気に秋めくと言われている軽井沢。今日の最高気温は、正午の26.9℃。 まだまだ陽射しは強いけれど、…
お立ち寄り下さり、ありがとうございます。 先日の夕方、近所の藪で何かが動いている。 持っていたカメラの望遠で見てみると… 低木の枝の間に小さな鳥が! その…
お立ち寄り下さり、ありがとうございます。 “山の庭には、山野草が良く似合う”…ということで、山野草の先輩からいただいて春先に植え付けた苗から8月に咲いた花たち…
お立ち寄り下さり、ありがとうございます。 今年もやってきたこの季節! 地元の朝市に並ぶ新鮮野菜!中でも朝採れトウモロコシ「待ってました」!! こちらに移住し…
お立ち寄り下さり、ありがとうございます。 先日ご紹介した、信濃毎日新聞社が昆虫食の意義を発信するアンテナショップ「COCON MIRAI」(古今未来/ココンミ…
お立ち寄り下さり、ありがとうございます。 今日から8月。 夏休みが遅い軽井沢の子どもたちにも夏休みがやってきて、まさに“夏本番!”と言いたいところですが、この…
お立ち寄り下さり、ありがとうございます。 庭の偵察中に見つけた1輪の花。 ポツンと1輪 写真を見て気づく“写り込む奴” いつものGoogleレンズで調べた…
お立ち寄り下さり、ありがとうございます。 標高1500m~2000mの亜高山帯に位置する志賀高原。 たくさんの蝶が舞い、アキアカネ(赤とんぼ)がスイスイと目…
お立ち寄り下さり、ありがとうございます。 軽井沢から高速を使って約2時間。志賀高原に出かけました。 標高1500~2000mの亜高山帯に位置するだけあって、標…
お立ち寄り下さり、ありがとうございます。 最近相次ぐクマの目撃情報を受けて、町から「クマを引き寄せないためのお願い」とする広報がありました。 ちなみに本日…
お立ち寄り下さり、ありがとうございます。 ※先ほどInstagramに投稿した「雨の音とヒグラシの声」をブログでもご紹介しようと試みたものの、うまくいかず削除…
お立ち寄り下さり、ありがとうございます。 軽井沢は多くの蝶が見られる“蝶の楽園”と書いたのは先日のこと。その記事に、以前軽井沢で見たという、私の知らないたくさ…
お立ち寄り下さり、ありがとうございます。 連休気分とともにやってきた軽井沢の夏シーズン!地元民としては、“混み合う場所は避ける”が鉄則だから、意外と人気エリア…
お立ち寄り下さり、ありがとうございます。 久しぶりの晴れ間に誘われ、久しぶりの木漏れ日散歩。 夏の森を歩きます 森で出会った草花たち。 「ムラサキシキブ」の…
お立ち寄り下さり、ありがとうございます。 暑い暑い軽井沢。 こんな日は陽射しを避けて林の中へ。 一歩足を踏み入れれば… 冷気漂う“あやかし”の世界 木々に取り…
お立ち寄り下さり、ありがとうございます。 すっかり夏。我が家にやってくる鳥たちも、冬の顔ぶれとは随分とメンバーチェンジ。 雛が育たなかったシジュウカラ始め、…
お立ち寄り下さり、ありがとうございます。 各地に最速でやってきた梅雨明けと猛暑。電力逼迫注意報が出される異常事態。 軽井沢もすっかり夏。 夏の山です 今日は…
お立ち寄り下さり、ありがとうございます。 長野県東御市と群馬県嬬恋村にまたがる湯の丸高原。このレンゲツツジの大群落地が今見頃を迎えたと聞き、出掛けてきました。…
お立ち寄り下さり、ありがとうございます。 今日は夏至。 『二十四節季 暦のレシピ』より 朝から、いつ降り出すかと怪しげな空模様。1年のうちで最も昼の時間が長…
お立ち寄り下さり、ありがとうございます。 今日は朝からいい天気!陽射しはジリジリ、気温はぐんぐん上昇し、12時1分には、最高気温27.0℃。 夏空の下、散歩…
お立ち寄り下さり、ありがとうございます。 ※今日の内容は“ワイルドなライフ”が苦手な方は読むのをお控え下さい。 昨日のローカルニュースの話題です。 長野 「…
お立ち寄り下さり、ありがとうございます。 梅雨らしい雨がちの毎日。しかも寒い(今日の最高気温は11時39分の11.2℃、石油ストーブ点けてます)。 そんなす…
お立ちより下さり、ありがとうございます。 夏の軽井沢を彩る代表的な山野草2種。いずれも日本固有種の「レンゲショウマ(蓮華升麻)」と「フシグロセンノウ(節黒仙扇…
お立ち寄り下さり、ありがとうございます。 一晩中激しく屋根をたたいていた雨は朝方には上がり、一瞬の霧が流れると… 山が現れ… まぶしい陽射し 青モミジの… …
お立ち寄り下さり、ありがとうございます。 今日も朝から気持ちのいい天気。 浅間山のビューポイント目指して出かけました。 木漏れ日の間を抜け… マムシグサに出…
お立ち寄り下さり、ありがとうございます。 5月の始め頃まで霜が降りる軽井沢では、GW明けから梅雨入りまでの1ヶ月が庭造りの勝負時。庭木屋さんや園芸店、ホームセ…
お立ち寄り下さり、ありがとうございます。 落ちているのを見て、初めて気づく花。 今、道のあちらこちらに落ちています コナラの木に咲く花 垂れ下がって落ちてくる…
春が来ると とっても忙しくなる... 毎日のように外での作業が 日焼け止めを塗って 毎日農作業がんばってます。 モッコウバラの前で撮影 華やかな季節になりましたよ 私はこの時期が大好きです。 つつじも奇麗なのですが 今はモッコウバラがとって
「サラリーマンに見切りをつけ、人里離れた山林を買い、一人でコツコツと住まい(ログハウス)を作り、お金をかけない手づくりを主体にした、自然な暮らしをする。」こんな憧れで始めた山小舎暮らしの2005年(17年前)からの出来事を写真日記風にまとめたものです。※なお当時の写真はブログ用だったので解像度がよくないですがご容赦を。沖縄との気温差にショックを受けてます。下旬には雪も降りましたからねぇ。冬支度もせ...