メインカテゴリーを選択しなおす
所得税、住民税、車税、固定資産税、不動産取得税、登録免許税などなど実に様々な税金を日々納めています収入の入り口でも出口でもかかるのが税金税金のことを全く知らずに対策せずに取られ放題では資産形成は難しいです税金のルールを知り、できることから節
昨日も米国長期金利が上昇。 利下げ発表から金利上昇止まらない感じてすね。 共和党が下院でも過半数をとることが 決まったことが影響しているようです。 それにしてもここ数ヵ月は、 予想に全く逆行します。
毎月積立てている株主還元70を 昨日も購入しました。 最近、1,700円近辺で足踏みしているため、 今、どちらかというとか買い時だと思います。 当,ETFに限らず日本株の調子が イマイチな感じがします。
米国大統領選が終わってからの 米国経済は勢いに乗ってますね。 共和党大統領が誕生すると 翌年の株価が伸びないとの データもあるようですが、 当年に株価が伸び過ぎてるってことは ないですよね?っていう感
寝て起きたらお金が増えているが再来するか!? 【全品P5倍★11/11 1:59迄】【楽天ランキング1位入賞】ディアボロ 大道芸 ジャグリング 中国ゴマ 中国コマ ベアリング内蔵 4点セット B283(ブルー)
ぽん太 どうもこんにちわ!!ぽん太です。 自分単独で準富裕層達成🎉 自分の個人口座の総資産が5000万円を達成しました。7月頃にも一度達成していた気はしますがここで再び達成。全部の合計は6700万円を超えていてもう直ぐ7000万円達成が見え
「手取りは増やさない」“106万の壁“撤廃へ。加速する社保拡大にパートはどう向き合えばいい?
こんにちは、MeGです! 厚生労働省 「103万の壁」撤廃に続き、「106万の壁」も撤廃しまーす! おぉー、つ
+++++++++ 株自体は2018年くらいからやってるけども 新NISAが始まって、本格的(?)に株やってみるか!とはじめてみました。 積立の投資信託と、優待目的の成長投資枠の株、やってます。 覚え書きとして、書
2024年11月6日(水)~11月9日(土)の30代夫婦の投資実績公開
こんにちは、おもちです。 本記事では、今週(11/6~11/9)の30代夫婦の投資実績を公開したいと思います(
株式投資と聞くと、リターンに意識が向きがちです。 しかし、リターンとリスクは連動していることが一般的です。 ハイリスクハイリターン、ローリスクローリターン となる傾向があります。 近年は良くも悪くもSNSで他人の投資情報がすぐに手に入ります。 たくさん儲けたと聞くと、自分もたくさん儲けたいと思う方も少なくないと思います。 そういう時こそ、注意が必要です。 あなたと他人は環境が大きく異なるため、同じ方法を取っても同じように成功できるかはわかりません。 今回は負ける投資確率を減らす方法と考え方について検討していきます。 結論として 負ける確率を減らすには明確な投資方針、リスク管理、長期投資が重要で…
只今、病院の付き添いから帰って参りました! な、なんと~持ち株が上がっている! あ、東電以外ですが~~(´;ω;`) それはそうと、楽天ポイントで買ってたビットコインが 又しても、上がってたので、100
2024年11月11日:東証大引け 日経平均、小幅続伸 米株高支え、好決算銘柄には買い
マーケット概要 11/11の私が注目しているマーケットの概要は下記でした。 日経 22539,533.32+0.08%ダウ祝日NASDQ祝日SENSEX79,469.15-0.02%UDS/JPY153.65+1.02% マーケットが
ぽん太 どうもこんにちわ!!ぽん太です。 含み益が2900万円を再び突破、3000万円目前。 含み益が再び2900万円に乗りました。6月末以来の二度目で前回は株価が下がったのと140円付近まで円高が進んで2000万円くらいまで下がってしまっ
ぽん太 どうもこんにちわ!!ぽん太です。 オルカンを140万円ほど売却します。 オルカンを少し売却します。これは家族と共用の資産であるSBIの証券口座に入っていたものです。結婚後に家計で余剰資産があったり結婚祝いみたいなお金を全部ここに入れ
2024年10月のNISAです。 【積立額】 【NISA口座資産合計】 10月あっという間すぎ~~~ 10月はですね~ 大きな音楽イベントに2つ参加しました。 ついでに旅をしてきました。 どちらも大好きなフジファブリック関連です。 今年はもう追いかけますのでね。 年末までつっぱしります。 いえ、2月まで!!! 【積立額】 新NISAとりあえずは毎月10万円ずつ積立設定してます。 つみたて投資枠 eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)…100,000円 成長投資枠 eMAXIS Slim 全世界株式(オールカントリー)…100,000円 【NISA口座資産合計】 2024年9月 NIS…
【ピクセルカンパニーズ】2024年10月3日【北浜キャピタル】
どうも、masamalu37です。 ダイヤモンド・ザイ様の記事によりますと、 インド株型投資信託は2022年夏
INPEXを手放した。しかも安値で。。 含み損は、発作が起きるまで持ち続け 含み益は、減りだしたら利食う。 しょぼトレ資金があるときは良いが 少なくなると不安で眠れない。 そして、やっと上がってきた
人生におけるお金の貯め時は3つあると言われています。 しかし、その貯め時にお金を貯められない方も少なくありません。 お金を貯められない人には似た特徴があります。 今回はお金を貯めづらい人の特徴から対策を立て、貯め時にお金をしっかりと貯めるための方法を検討します。 結論として お金の貯め時に意識的な取捨選択とまとまった支出を避けることでお金を貯めることができます。 人生における3つのお金の貯め時 お金を貯められない人の特徴 対策 私の考えと実践方法 まとめ 人生における3つのお金の貯め時 人生にはお金を貯めやすい時期が3つあると言われています。 ①独身から結婚して子供がいない時期 ②子供が小学生…
投資元本の課題をクリアして、なるべく早く資産形成を始める事が重要
近年、投資信託の低コスト化や新NISAやiDeCoの制度改善など日本における株式投資の環境は劇的に良くなっています。 しかし、肝心の投資する元本が貯めづらくなっています。 インフレによる物価高、賃金の停滞が主な原因です。 今回は投資する元本が貯めづらくなっている理由とそれでもできるだけ早く株式による資産形成を始めた方が良い理由について検討していきます。 結論として 投資元本が貯めづらい状況は続く可能性が高いため、節約や副業などに取り組みつつ、なるべく早く資産形成を始めることが重要です。 実質賃金とインフレ 投資元本を作るための方法 投資はできるだけ長くすると有利 私の考えと実践方法 まとめ 実…
投資自体は約20年前から行っているのですが、あまり投資に対する知識の取得もしておらず、自社持株会からIPOされたものを継続保有し配当を貰ったり、ANA株を株主優待狙いで保有するぐらいで、積極的な投資は行っていませんでした。活発にやり始めたの
こんばんは! 今宵も元気な「夢見るウサギ」です! 2024年11月に入りましたね。「夢見るウサギ」の長期投資も5年目に入りました!早速、状況を確認し行きましょう!
今回は2024年10月30日に発表がありました、アステラス製薬の2025年3月期の第二四半期決算内容について整理していき
2024年にリニューアルされた新しい「NISA(少額投資非課税制度)」は、個人の資産形成を支援するために投資枠を拡充し、成長投資枠と積立投資枠の2つで構成されています。このうち「成長投資枠」では、年間240万円まで株式やETF(上場投資信託)などへの投資が非課税となり、資産成長を目的とした幅広い投資商品を利用することが可能です。特に、リスクを分散しつつ市場平均のリターンを目指す「インデックスファンド」を成長投…
みなさん、こんにちは。 10月の相場はぱっとしませんでしたね~ 日経平均の売買代金なんて10月30日に6兆円弱まで取引されたことを除けば、頭から29日までずっと2~3兆円程度で推移してましたからね。1
先週は世界的一大イベント 米国大統領選挙があり、 見事トランプ前大統領が勝利をつかみました。 早速、経済面にいろいろと影響がでてきていますね。 そして日曜日恒例、 先週のFANG+インデックス銘柄の値動
いよいよ今週は、米国大統領選挙です。 今までで一番関心持って見ているのは、 投資を始めた影響ですね。 なんとなくトランプ氏優勢の 報道が多いような気がしています。 もしトラで、輸入関税引き上げ、 移
いよいよ今日から米国大統領投票開始ですね。 今月もスタートしたわけですが、 ドル建てMMFが幸先よいスタートを切りました。 まだわずか1営業日ですが、 未収分配金が0.71となっています。 このベースがキ
↓宜しければ応援クリックお願いします! 大統領選後の資産の変化 大統領選後の資産の変化を集計してみました。 分類評価額割合前回比(10/31)日本株¥15,573,21231.96% -¥1,723米国株¥28,315,26558.11%+
最近、投資の本をよく図書館で借りて読んでいます。 ちなみに、投資本は、厚切りジェイソンの本以外、買ったことはありません。 投資については、自分がやる投資の範囲内なら、だいたい分かったつもりなので、投資本は参考程度なので。 話題の「DIE WITH ZERO」とか、なかなか面白かったですが、それらの優秀な本はS&P500最強伝説さんを初め、多くの方が紹介しているので、自分が紹介するのはやめときます。 で、自分が最近読んで、ちょっと面白いなと思ったのは「ビジネスエリートになるための教養としての投資」という本です。 タイトル通り、投資の基本について平易に書かれており、非常に知的好奇心をそそられます。…
ぽん太 どうもこんにちわ!!ぽん太です。 米国債券にまた買い場が来そうですね。 JPモルガン・アセット・マネジメントの最高投資責任者(CIO)兼グローバル債券部門のトップであるボブ・ミシェル氏によると、10年債利回りは一時4.48%まで上昇
ご無沙汰です! 何ヶ月ぶり?! 少し落ち着いたのでブログに舞い戻ってきました! (・・・ブログが面倒になったわけじゃないのかしら?)久々におしのさんの投資成績を公開しちゃいましょう! この記事でわかること ・一般職OLの投資成績について 「
最新トレンドレポート 不動産投資信託(REIT)は、不動産に投資する際の手軽で多様な選択肢を提供する金融商品です。 特に
【ピクセルカンパニーズ】2024年10月2日【メディアリンクス】
どうも、masamalu37です。 11月5日に行われたアメリカ大統領選挙はドナルド・トランプさん(共和党)の
この記事では2024年11月時点でのおすすめの高配当株をまとめて掲載しています。四季報などの情報を基に買ってはいけない罠銘柄などを除外して、配当利回りの高いものをランキング形式で掲載していますので、ポートフォリオの参考になれば幸いです
トランプ氏が勝ったら1日でウクライナ戦争を 終わらせる!って、公約あったの? 原油関係下がる?? だけど、イランvsイスラエルは、 イスラエルを応援するの? トランピ―を狙ったのは、イラン系の人 だ
本日もお疲れ様です。 あと二ヶ月で2025年。 成長投資枠に、新しい銘柄を組入可能となります。 投資の煽りでもなく、私が誰にも言えないことを一方的に話しているだけなので興味を感じた方は読んでみてください。 2024年のNISA成長投資枠につ
💰備忘録も兼ねた運用実績公開💰24.11.09 爆上げの秋🍂🍂
心配していた米国大統領選挙が終わり、日米ともに市場は良くも悪くもトランプトレードとなりまして、ワタクシのリスク資産も週後半にかけて大幅上昇となりました⤴⤴現地時間の11/6(水)の米国市場ではNYダウ:+$1,508(+3.57%)、NASDAQ:+$544(+2.95%)、S&P500:+$146(+2.53%)で、S&P500は11/8に一時、$6,000にタッチするまで騰がっています📈そのおかげで11/7(木)はワタクシのつみたて資産たちも楽天VTIは評価額が+1,29...
iDeCo掛金の限度額が引き上げられる?!新NISAとどっちを優先すべきか??
ごましお(@okowa1215)です。 厚生労働省はiDeCoの掛金限度額を引き上げる方向で検討しているらしい。 公的年金に上乗せする「個人型」の確定拠出年金=「iDeCo」について厚生労働省は、受給を始める年齢の上限を引き続き75歳とする
ぽん太 どうもこんにちわ!!ぽん太です。 1週間で280万円の資産増加、株価天井っぽいけど😇 【ニューヨーク=佐藤璃子】8日の米株式市場でS&P500種株価指数は4日続伸し、前日比0.4%高の5995.54と最高値を更新した。取引時
2024年11月9日:日経平均反発、米イベント過ぎ決算に関心-債券と円上昇
↓宜しければ応援クリックお願いします! マーケット概要 11/8の私が注目しているマーケットの概要は下記でした。 日経 22539,500.37+0.3%ダウ43,988.99+0.59%NASDQ19,286.78+0.09%SEN
日産自動車の半期決算が発表されました。 今回は厳しいだろうとは思っておりましたが、 予想以上に悪く…。 営業利益が前同期比90.2%減の329億円に、 最終的純利益は同93.5%減の192億円と 大きく落ち込みま
米国大統領選挙の影響が止まりません。 特にテスラ。 昨日、株価はついに300ドルを突破し、 320ドル台に。。2週間前は220ドルきってたんですけどね。 驚きの上昇です。 株価は将来への期待の表れと 理解はし
大統領選も雌雄が決しましたね。 トランプ新大統領誕生です。 早速その効果が株価にでてきてます。 そして、トランプ氏を支援した イーロン・マスク率いるテスラ株が すごいことに… 前日比15%🆙で290ドル近
【丸1年経過】年始に240万円分購入した「新NISA成長投資枠」の経過報告【2024年版】
「eMAXIS Slim米国株式(S&P500)」を購入単価24,342円で購入しました。 投資結果経
こんばんは、yukiです(*'ω'*) 本日、ノエビアホールディングス100株 追加購入しました。 ノエビアは2020年に100株購入したので 今回と合わせて200株になりました。 昨晩チャートを見ていたら なんだかジグザグした形だし、 ここからまた上がっていくかな? なんて期待をして買ってみました。 新NISAの成長投資枠も余っていたので ちょうど良いかなと。 もう11月だし。 以前から持っているのは特定口座。 ここから値上がってくれれば どこかのタイミングで売却もアリだし、 あまり上がらなくても 配当金をもらえば良いかなと。 もともとは優待目的だったのに 優待廃止後に買い増しするとは 自分…
今日はお休みでした。 子供を迎えに行って、公園で逆上がりがしたいというので、幼稚園から帰ってきて荷物を家に置いて公園に行ってきました。 逆上がりができるようになったとのことでしたが、鉄棒のサイズが合わなかったのか、今日は1回も成功ならずで終