メインカテゴリーを選択しなおす
ぽん太 どうもこんにちわ!!ぽん太です。 S&P500は来年も爆上げ予想でました。 - 米金融大手ゴールドマン・サックスは18日付のノートで、米国経済と企業業績の継続的な成長を背景にS&P総合500種(.SPX), opens ne
【悲報】AI登場後、プログラマーの生産性が悪化しているとの噂が・・・。
ぽん太 どうもこんにちわ!!ぽん太です。 【悲報】AI登場後、プログラマーの生産性が悪化しているとの噂が・・・。 訳 ”あるプログラマーから「AIは生産性を非常に悪化させる」と聞いたことがある 彼は2時間でコードを作成できるが、AIは15秒
突然ですが子育て世帯の平均年収て812万円らしいです。 はっ!?皆そんな金あんの!?と、一瞬思ったんですがいやでもほら平均値ってすごい年収高い人に引っ張られるって言うし実態に近い中央値ならそんなにいかんやろって思ったら中央値731万やった。はい、無事殉職しまし
今年も残り1か月余り…早いものでねぇ。 最近、SCHDの話題がすごいですね。 楽天証券が9月末に投資信託で出しましたが、 瞬く間に資産額500億円を越えました。 楽天SCHDについてはこちら そして、最近、SB
11月も始まったがついこないだのような気がしますが、 残りあと1週間となってしまいました。 本当に早いですねぇ。今年ももうひと月ちょっと。 そして日曜日恒例、 先週のFANG+インデックス銘柄の値動きを
【ピクセルカンパニーズ】2024年10月17日【アゴーラHG】
どうも、masamalu37です。 2024年11月20日にアメリカ半導体大手企業・エヌビディア様の8月から1
SCHDを受取型と再投資型でシミュレーション比較してみた(一括&特定口座で3万~5万積立)
こんにちは、MeGです! 今回は、好評いただいている楽天SCHDの投資シミュレーション第2弾です。 MeG つ
実は新にNISAがわかっていない飼い主と西日を背に浴びるとらやんと(猫2566)
証券会社から「非課税期間満了にかかるご案内」が届いたんずな。昨年は滑り込みロールオーバーしたようなしてないようなと思いつつ覗いてみたっけ「2020年に一般NISAで購入された残高は、2024年末をもって非課税期間満了となり、課税口座へ払出されます(新NISAへのロールオ
【レバレッジ日記】2025年よりゴールドプラスへ毎日投資開始予定!!【第282回】
流行りは購入するスタンスです 超カリスマ投資系YouTuberが教える ゴールド投資 リスクを冒さずお金持ちになれる方法 [ 高橋ダン ] 全国の東証レバレッチャーズ(レバレッジ投資家)の皆さん。ご
SBI・S・米高配当株式ファンドの魅力解説【高配当ETF】この記事では2024年12月20日から募集開始予定の新ファンド『SBI・S・米国高配当株式ファンド(年4回決算型))』(愛称:S・米国高配当株式100))の魅力や特徴について解説して
【2024年】新NISA 年初一括投資とつみたて投資、両方やってみた結果
投資って一括がいいの?それともつみたて?それ、もう答え出ています。わたしたちの投資成績にもその答え出ています!
【ピクセルカンパニーズ】2024年10月16日【メディアリンクス】
どうも、masamalu37です。 開業できるかどうかわからないですがピクセルカンパニーズ様がデータセンターを
ぽん太 どうもこんにちわ!!ぽん太です。 投資の神様、バフェット氏が債券投資家に転身・・・? 著名投資家ウォーレン・バフェット氏が率いる米投資会社バークシャー・ハザウェイが22年ぶりに「債券投資家」になった。運用リスク抑制に動くバフェット氏
以下の雑誌に興味深いデータが乗っていました。 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a] function(){arguments.currentScript=c.currentScript c.scripts[c.scripts.length-2];(b[a].q=b[a].q []).push(arguments)}; c.getElementById(a) (d=c.createElement(f),d.src=g, d.id=a,e=c.getElementsByTagName("body")[…
2024年11月 中配当株 厳選 6選【株式投資】高配当株投資好きの不労不死です。私は日本高配当株を中心に投資を継続することで2023年にFIREを達成しました。株式による配当金は不労所得となり、労せずに生活を支えてくれる大事な基盤になって
💰備忘録も兼ねた運用実績公開💰24.11.23 日本株の配当を計算したよ📋
前回(11/20)の記事で書いたPGの配当を、2,000円ほどプラスして3,000円ちょっとで再投資♻$170ほどの高値圏。おまけに0.11株くらいしか買えなかったものの、昨日はPGも騰がってくれたおかげで損益率が80%を超えてくれました👍それ以外の各資産も概ね2~5%ほどの上昇で資産評価額も1,200万円を取り戻し、ホッと一安心な週末です😊中でもSPXLとENEOSホールディングスが週半ばに比べて+6~8%、この2つ合計で5万円弱の上昇で牽引役と...
紀州のドンファンの元妻の報道をみるたびに 松本清張の「疑惑」を思いだす。 桃井かおりは最高に良かった! 誰が見てもあんた犯人やん!って感じ 見た後は胸糞わるくて今でもことあるごとに 思い出す。 最
【2chまとめ】核戦争起きたら株価めっちゃ下がるらしいな...NISA頼りなのに老後どうすりゃいいんだよ [237216734]
核戦争のリスクが現実味を帯びる中、投資家としての不安は日増しに高まっています。特にNISAを利用して資産形成を進めている人にとって、景気の不透明感は頭の痛い問題です。安全資産の選択肢や分散投資の重要性
エヌビディアの決算が 何もなかったかのように過ぎたと 感じているのは私だけでしょうか? エヌビディアの株価は決算発表後 アフターで値を下げましたが、昨日の終値は ややプラスでしたね。 さて、最近、楽
【ピクセルカンパニーズ】2024年10月15日【メディアリンクス】
どうも、masamalu37です。 太陽光発電ですがデータセンターの増設などにより、今後も需要は高くなっていく
前回(いつまで働くのか?)で、平均寿命と健康寿命、労働意欲とやりがいという視点で考察してみました。私もある程度の年齢になってきましたし、このブログのコンセプトでもある「人生後半戦」を楽しく過ごすためにも今何をすべきか?今後を何をやりたいか?
ぽん太 どうもこんにちわ!!ぽん太です。 爆益してないと置いてかれているような気持ちになる相場。 NVIDIA決算良好だったりパランティアもS&P500で最も割高な銘柄になり、ビットコインやテスラなどがトランプ大統領再選で盛り上がっ
こんばんは。求職中のくせに、家にもう少し良いPCデスクと椅子が欲しくなってきた40代、ぱぶろふです。 今回は、独自に学びながらリアルに投資を実践をしてきた40代のぱぶろふが、投資の基本の1つである「リスク分散」について解説します! ちょっと
昨日あたりからそわそわしていましたが 先ほどエヌビディアの3Qの決算発表出ました。 売上げ、EPS ともに市場予想を上回りました。 4Q売上見通しも市場予想を上回り、 良好な決算のように見えました。
昨日の米国市場 FANG+インデックスファンド 組入銘柄の終値です。 昨日は、ブロードコムを除き全銘柄上昇し。 先週金曜日の大幅下落を 幾分戻した形となりました。 エヌビディアが、5%近く上げてます
こんにちは。 ちょこっとFIREの”えるめ”です。 クリックしていただけると頑張れますので、応援お願い致します♪ ↓ にほんブログ村 いつも見て下さっている方、本当にありがとうございます。 OL時代に貯めた個人資産を増やすべく、頑張っているブログです。 (2020年より投資開始) 夫=師匠 そしてFIRE目指しています。 夫曰く、私はFIREじゃん!と言われましたが、恐れ多くもFIREではないし、 サイドFIREでもないので、ちょこっとFIREと名乗っております。 そんなこんなでどうぞ、よろしくお願いします。 (こんな感じの出来る女性に憧れる。) 新NISA成長株枠、ほぼ埋まりました! こんに…
お金の不安をなくす10の方法・ばくぜんとした不安をなくし、老後資金やインフレの対策も実践
はじめに 今回は「お金の不安をなくす方法」についてお話します。 ばくぜんとした不安の正体 現在、ばくぜんとした不安を抱えている人がたくさんいます。 とりあえず毎日を生活しているけれど、 「どうにもすっきりしない」 という人は、ばくぜんとした不安を抱いていることが多いのです。 では一体何がそれを引き起こしているのでしょうか。 以外に答えはシンプルです。 それは「お金の不安」です。 けれども誰しも初めからまとまったお金を持っているわけではありません。 また、そうした人は定収入などを理由に、お金が貯められるはずがないと思い込んでいます。 だからお金の不安が出るのです。 けれども貯蓄額や老後のお金は、…
新しいNISAの影響なのか各社から新しい投資信託が続々登場しています。しかも信託報酬率の最安値を更新するような商品や今までなかったような投資信託が多いんですよ。今回は新たに登場したSBI・S・米国好配当株式ファンド(年4回決算型)について詳しく見ていきましょう。
この記事ではメガバンク(三井住友FG,三菱UFJFG,みずほFG)の2024年2Q中間決算の比較解説を行っています。株式投資に興味のある方やメガバンク株を保有している方はぜひ、参考にしてみてください。
最近よく「いつまで働くべきなのか?」というのを自問自答したり、同年代の友人とお酒を飲んだりしている時に、議論したりします。 結論から言うと、会社から必要とされる限りは、働きたいと思っていますが、経済的自立「FI:Financial Inde
【ピクセルカンパニーズ】2024年10月11日【無事DC開業できるか!?】
どうも、masamalu37です。 ピクセルカンパニーズ様のYSD氏がやらかした不正ですが、とうとう日経クロス
【雑談】サマータイム終了で寝不足気味となっております【眠気】
寝ている間に相場が動く 【楽天総合1位】王様の夢枕2 (枕カバー付き)【枕 王様の夢枕 まくら プレゼント ギフト 王様 高め 高い 低い 低め 硬め 固め かため 洗える ビーズ 王様の枕 大きい ストレー
ぽん太 どうもこんにちわ!!ぽん太です。 今年の新NISAは年初一括投資が正解でしたね。 今年の初の新NISA投資は年初一括投資が概ね正解だったようですね。 投資信託の部ではどちらもオルカンに投資しています。米国に集中しないのは、初期の頃ほ
新NISAを始めてから1年が経ちましたが、正直言ってその効果は驚くべきものでした!投資初心者だった私でも、資産が確実に増えているのを実感できるのは嬉しい限りです。ただ、地道な情報収集や資産の見直しも大
SUSURUの悩み「新NISA」投資枠360万の投資法に馬渕磨理子が一発回答!動画紹介
SUSURUの悩み「新NISA」投資枠360万の投資法に馬渕磨理子が一発回答!動画紹介 「新R25チャンネル」から配信されている動画を紹介します。投資の参考…
💰備忘録も兼ねた運用実績公開💰24.11.20 下がったねぇ。。。😓
急に寒くなりましたねぇ・・・🥶秋が短くなった気がしますが、ワタクシのリスク資産も非常に寒い結果となりました(笑)米国個別株は前回(11/16)比で上昇、日本個別株はいろいろと騒がしいセブン銀行を除いて下げ⤵⤵旧つみたてNISAを始めとする投資信託軍は円高の影響もあって昨日かな?ガッツリ下がって総合計も金額にして10万円弱、率にして2%くらい下がった週の真ん中です。とは言うものの、米国個別株ではPGから配当金が入金さ...
今回は2024年11月7日に発表がありました、NTTの2025年3月期の第2四半期決算内容について整理していきたいと思い
発作が起きてしまった(;゚Д゚) 指値を外すのを忘れた というか、外したと思い込んでいた。 刺さっていたのは、西武ホールディングス ケアマネージャーさんから電話があって 訪問日を決めて、義母に確認し
前回、(寒い時期の電車の中の温度)で、鉄道関係の話題に触れたので、今回鉄道関連株の特徴について調べてみました。鉄道関連株は日本国内で投資先として人気があるようで、その特徴を「安定性」「利回り」「株主優待」の観点から共有してみますね。 安定性
【投資のススメ】新NISAは墾田永年私財法⁉努力が報われる世界で格差が広がる【第8回】
今行動できるかが重要です 【新NISA完全攻略】月5万円から始める「リアルすぎる」1億円の作り方 [ 山口 貴大(ライオン兄さん) ] 新NISAが始まって早くも10か月が過ぎています 今までになく、
ぽん太 どうもこんにちわ!!ぽん太です。 来年の新NISAの枠をどう使うかついて考察。 来年のNISAの枠に使うための現金が足りません。お得な制度なのでできるだけ使いたいですが含み益が出ている特定口座のものを売却するか?iDeCoの資金より
【ピクセルカンパニーズ】2024年10月10日【創建エース】
どうも、masamalu37です。 大阪・関西万博の開催地である大阪の夢洲ですが、2030年秋にカジノを含む統
50代夫婦の2025年は新たな挑戦!楽天・米国高配当株式ETF(SCHD)で高配当投資を始めます!
YAPPYです! 今回は、2025年からの新しい投資戦略として「楽天・米国高配当株式ETF(以下、楽天SCHD)」に注目して、私たち50代夫婦がどのように配当投資へシフトしようとしているかをシェアします これまでの私たちは、インデックス投
昨日は病院の付き添い!今日は大掃除! 旦那さんが久しぶりに連休でして、 介護も掃除も手伝ってもらった(*´Д`) 義母は体が弱く、昔から病院に通っていて 何度も手術して、真面目に大量のお薬を 飲んで
先週、今週とスポットで、 NF株主還元70を5株ずつ買い増ししています (成長投資枠)。 商社株が主要組入銘柄となっており、 最近株価が軟調となってます。 当ETFですが、先週末 10月決算分の分配金が、入金
11月も後半戦に突入。 下旬の楽しみが毎月配当、高配当ETF QYLD の分配金です。 11月分配金は0.1804ドルでした。 前月分配金が0.1831でしたので減配ということにはなりますが、 3か月連続0.18ドル台達成と
新NISAを利用する際に長期投資、分散投資、積立投資が重要とよく言われています。 積立投資は日々の給与から一定額で投資信託などを買うことを意味しています。 積立投資の利点としてはドルコスト平均法やポイント還元が挙げられます。 freefppt.com 特にポイント還元は確実なプラス要素となるため見逃せないです。 現在、大手ネット証券では10万円前後までクレジットカードでの積立投資が可能です。 クレジットカードで積立をすることで約1%前後のポイント還元が得られます。 長期投資において1%は大きなプラス要因です。 今回は積立投資によるポイント還元と有効活用方法を紹介していきます。 結論として 積立…